2024年12月30日月曜日

横浜に戻ってきてあれやこれや

昨日(もう一昨日に成ってるが)横浜に戻ってきた。いつも京都駅の新幹線の構内の売店で八つ橋を買うとか適当なお菓子を買うとかしてたが、長いこと関西に住んでるんだ、551 HORAI の豚まんを一度くらい持っていこうということで、そうする。京都駅の伊勢丹で売っているという情報を仕入れたので、一度改札を出て、伊勢丹の地下へ。地下1階かな、と思って探すも無い。何かいかにも京都というものは沢山売ってるんだが。地下2階かな、と思って探すも中々見付からない。で角に 551 という文字があるのに気付き、向かう。あった。豚まん2個入りを購入。460円と存外安かった。サンマルコのカレー屋があったので、駅の「カレーのスパイシー」で食べてスタンプを一個貰うのは今回はやめて、サンマルコで食べた。大学の用事で上本町に何度か行ったが、行く度に駅ビルで食べていたが、本当に久し振り。美味しかった。たまには違う所に行くのはいいもんだ。

10時半過ぎに親父殿のマンションに到着。兄者が親父殿の入院、転院、介護付き有料老人ホームへの入所などでバタバタしたようで、親父殿とお袋が食事をしたりパズルを解いたりに使っていたテーブルの上は散らかり放題。昼間はパソコンで作業したり勉強したりとしようかと思っていたが、とても出来る状態ではなかった。今も床にペタンと腰を下ろしてこれを書いてる。まあそれはともかく。豚まんの消費期限は12月28日と購入当日だったので、電子レンジで温めて二人で一個ずつ食す。まずびっくりしたのが皮が分厚い。具もおいしく、これが「ある時~」は確かに幸せな気分だな。

で寝ようかと思ったんだが、「Destiny」の一挙再放送が始まったので見てしまう。第6話からだったが、本放送の時は第5話くらいから見始めたので、もっと前を見たかったんだが。で見終わる頃には兄者が起きてきた。もう仕事納めの後だが、今日はバイクでちょっと城ヶ島の方を一回りしてくる、とのこと。帰ってきてからちょっと一緒に出掛けると約束していたので、仮眠をとっておくか、と寝床で YouTube でも見ればすぐ眠くなるだろうと思ったが、さにあらず。目が冴えて冴えて。であっと言う間に11時を過ぎていたので、腹が減ってきた。買っておいたカップ麺を食しながら TBS を見てたら、昔のニュース映像を取り上げていた番組が面白くて見始めてしまう。そうこうしているうちに兄者が帰ってきた。

どこへ出掛けるかというと、親父殿の入っている有料老人ホームへ。横浜市内だが、実家から行くにはちょっと不便な所。地下鉄で下飯田まで行って、そこから近くの相鉄いずみ野線ゆめが丘駅へ歩いて、いずみ中央まで一駅。YouTube で「ゆめが丘ソラトス」という商業施設が近々オープン、閑散としているゆめが丘駅は変わる、というのを見ていたが、駅の目の前に「ゆめが丘ソラトス」があり、確かに結構賑わっていた。駅にもそこそこ人がいた。でいずみ中央からちょっと歩いた所が目的地。ちゃんとした施設で、働いている人も優しそうで一安心。で親父殿は起きてテレビを見ていた。しばし話すが、大分訳の分からないことを言うようになってた。「山の上と下とどっちからに仕事行ってるのか」とか「子供は元気か」とか。変わらず上大岡駅前のマンションから仕事に行ってるし、二人とも独身なのだが。

ゆめが丘で相鉄を降りて、「ゆめが丘ソラトス」を突っ切って下飯田駅へ。確かに「ゆめが丘ソラトス」は賑わっていた。駅前にマンションを建設中で、これが出来れば相鉄線の乗降客数最下位から脱出出来るな、というのが実感。4時半過ぎに戻ってきた。何か魂を吸い取られたようで疲れた。しばし兄者と話しながらテレビを見たりで時間を潰して、晩飯は王将の上大岡駅店へ。何も王将に行かなくても、と思われるかもしれないが、行かなければいけない理由がある。Facebook で仕入れた情報で、この店舗の隠れメニュー「サンマーメン」がある、とのこと。店員に聞いたら、案の定メニューには無いがある、とのこと。喜び勇んで頼む。兄者は京風の味付けの天津飯。京都に住んでる奴が横浜の味サンマーメンを、横浜に住んでる奴が京都の味を頼むという、謎な食事に成った。サンマーメンのことは皆知ってるらしく、後から隣に来た団体のうち二人が頼んでいた。サンマーメンを写真に撮って、伝票とレシートも写真撮影。後で Facebook に上げる。

その後しばしテレビ。成田山新勝寺から青森の竜飛崎の灯台への800kmをバスで向かうという、数日にわたる番組の最後の日だけ見た。何人もでリレーしていたようだが、今日はオリンピック金メダリストの高木菜那と村井美樹、松村沙友里の3人で。バスが無い区間やバスを待つより歩いたほうが早いと判断した時は雪道を何キロも歩いたりと、相当な難事を乗り越え、二日掛かりでもうすぐゴール、という所まで来た。JRが災害で運休に成っているので、代行バスが出ている、というのを鉄道マニアの村井美樹が知ってて、終バスはこれくらいだろうと見当を付け、途中走ったりと大変。冷たい雨が降っていたし。で駅まで着いて、時刻表を見ると、奇跡的に終バスの数分前に駅に到着していて、無事竜飛崎まで辿り着けて万々歳、という内容だった。面白かった。その後「M-1 アナザーストーリー」を見たり。兄者が寝た後テレビを見続けていたが、流石に眠くなってきて、テレビの前のソファーで短時間寝て、そうこうしているうちに「アメトーーク!」が始まったので、起きて見ている。面白い。寝ろ、という声が聞こえてくるが、「Destiny」の最終回がもうすぐ始まるので、終わったらいい加減寝る。今日はタップリ寝ないと。 

「ドクターX」はいつ見に行こうかな?Baystars の映画もあるぞ。Facebook に見た人が書き込んでいたが、面白いらしい。明日は起きられない可能性があるから、明後日行く。今予約した。桜木町駅の近くなので、行くのは楽。楽しみ。

2024年12月27日金曜日

赤崎夏実氏「おはよう朝日です」最終日

何だか連日変な生活をしている。今日で「おはよう朝日です」のエレクトーン演奏を15年務めた赤崎夏実氏が番組を辞めるということなので、見た。結構寝不足だったのだが。で終わってすぐ寝ようかとも思ったが、スマホを寝床でいじっててうっかり昨日の「ゴチバトル」の結果を見てしまっては困るということで、「おはよう朝日です」を挟んで4時間の長丁場を見て結果を見てから横に成った。そういう結果ですか。総額100万円払ってクビではやってられないな。まあ面白かった。

で寝るためには YouTube でちょっと動画を見ると眠くなるので、見た。数学動画を見たが、整数 n と n+1 が互いに素なのを示すのに背理法を使うのはいただけない。d を n と n+1 の公約数とすれば、d は (n+1)-n=1 を割るので d=1、よって互いに素、と結論付けるのがスマートだろう。同じ御仁が x5+x4+x3+x2+x+1 を因数分解するのに相反方程式が何だとかやって、大いに軽蔑したのを思い出した。見た瞬間に x2+x+1 で割り切れるのが分かるではないか、と。コメント欄に同じ意見を寄せている人がいた。入試問題を沢山研究しているのを自慢にしていて、ある時は自分の解答を「神業」とのたまう御仁がこれではな。頭はいいかもしれないがセンスは無い、と断じさせてもらおう。で数時間寝て、まだ大分寝不足だが起きた。カップ麺をすすってから再び録画してあるものを見てと、大いにダラダラと過ごした。今晩はちゃんと寝よう。明日起きる時間にもよるが、「ドクターX」の映画を見てから実家に帰ろう。まあ「ドクターX」は上大岡でも上映しているだろうから、そっちで見てもいいけどね。Baystars のドキュメント映画も見たいし、色々忙しい。今までは実家のマンションの鍵を持ってなかったから、ひたすら部屋でテレビを見るしかやることがなかったが、鍵があるから実家周辺をぶらぶらして見よう。こっちに来た後に再開発が進んだから、知らない所が多い。それと Facebook の「上大岡を楽しむ会」で色々店を知ったので、行ってみよう。名乗ればクリーニング屋の息子だと分かってくれる店があるかもしれないしね。特に実家のあるマンションの1階にある「じぃえんとるまん」は是非行きたい。楽しみ。

2024年12月25日水曜日

何もしないまま過ぎたクリスマスは例年通り

昨晩は呑み呑み幾つか録画してあるものを見た。散らかるからなのか年々テレビを見る位置がテレビから離れていくんだが、まだかぶりつきで見られる場所は残っているので、久し振りにテレビの目の前で見た。最低の画質で録ったものってこんなに荒いんだな、と初めて知った。まあいいけど。4年くらい前に録画したものを今更見たが、それより昔の物が大量にあるので、適当に消さないとね。

で相当長時間寝た。疲れが溜まっていたのか、ただ単に呑んだからなのかは分からないが。明日は床屋へ行こう。それから「ドクターX」の映画を見て。実家にはいつ帰ろう?Baystars の映画を梅田で見るか横浜で見るか。学生が修論書きで一生懸命の中、申し訳ないが、羽を伸ばさせてもらう。幾つかメールが来ていたので、それに答えないといけないな。それ以外にも業務連絡があるのでしないと。事務は明日から休みだそうだから、聞きたいことがあっても1月6日まで返答が無いな。事務の人も羽を伸ばしてください。

クリスマスは例年通り特別何もしなかった。別に大して目出度くもないしね。正月も段々目出度いと思わなくなってきた。親父殿が死んだら横浜に帰ることも無くなるかな。そうするといよいよ目出度くない。年賀状書きはするけどね。実家には二人から年賀状が来るが、こっちに送ってもらうようにしないと。数日前に兄者から親父殿の件で電話があったが、どうなったんだろう?その後連絡が無いので、まあ大したことはなかったんだろう。明日にでも電話してみるかな。

2024年12月24日火曜日

今日で年内仕事納め

結局プロレスまで見てしまい、その後気付いた。年内最後の資源ゴミの日。急いで空き缶を袋に詰めて、段ボールを開けて解体して、で紙ゴミも出して、などとしてたら結構な時間に成ってしまった。むう。

で今日は保健センターに行かないといけないので、ちょっと早起き、のつもりが上に書いた通り寝たのが遅かったので、1時くらい前寝てしまった。保健センターの診療開始は1時半で、まあその直後くらいには職場に着けるだろうから、慌てて出掛けた。で案の定、保健センターでは結構な人数の人が待ってた。で診てもらって処方箋をもらったらもう2時20分過ぎ。弁当を買って食べる時間は無さそうなので、ウェストウィングの1階でパンとコーヒーを買って、講義室で食べた。

今日は院生向け「数理科学特論2」。出席者は5人。うち二人は登録してない学生なので、実質は3人。一人は律儀にも欠席する旨メールをくれてた。今日は第2補充法則の証明のための補題をやってから、第2補充法則の証明と、ガウス和を導入して、ガウス和の2乗が p* になることなどを示して、ガウス和の真の値を決定するのにガウスが4年掛かった話などしてから、相互法則の紹介をして、計算例を見せてから相互法則の証明。a(p-1)/2 を √a の p-1 乗と見た人は偉いな。やはりガウスだろうか?ということで1の冪根を使って証明した。これだと予備知識や準備が少なくていい。ということでもうそろそろ終わりだろうと思って腕時計を見たら、まだ15分もある。結構な枚数印刷してきたんだが、ルジャンドル記号を沢山、しかも align* 環境を何度も使って書いたから、ページ数の割に内容は少なかったようだ。線形代数も行列を沢山書くからページを食うが、行列は書くのに時間が掛かるからね。ルジャンドル記号は簡単に書けてしまう。で仕方ないので、Q(√-5) のイデアルが2乗すれば単項イデアルに成るとか、単項イデアルでない場合は 2 の上にある素イデアル (2,1+√-5) を掛けると単項イデアルに成るとか示したら残り3分くらいに成った。まあクリスマスだし、ちょっと早目に終わらしましょ、ということで。いや、それだったら節が変わる前におしまいしてもよかったが、まあいいでしょう。

ですぐ帰ってもよかったんだが、冷静に考えると来年の講義初日は月曜日、年内は今日で行くのが最後、ということで線形代数の準備をしないとまずいということで、しばし作業。教授会はあるか無いか調べておかなかったが、事務長の名前でメールを検索したら無かったので、安心して線形代数に取り組めた。まあ大体出来たかな。木田さんの本のグラム・シュミットの直交化法はちょっと他の本と違う。大概の本は正規化を毎回やるので、計算ミス続出すること山の如しなんだが、木田さんの本は正規化を最後にまとめてやるので、平方根が出てきたのをまた2乗して平方根を取り直していうことをしないでいい。まあ面倒なことには変わりないが。

処方箋の受付は8時までなので、7時くらいには職場を出た。もうこの時間だと高速道路は混んでおらず、7時半くらいには調剤薬局に着いた。でその後気付いた。今日はロクな物を食べてない。はま寿司にしよう、ということで外環三条に舞い戻って右折。待たされずに食べられた。で食べてる最中に違和感を抱いたのだが、暫くして分かった。100円のお得メニューは100円のままで、290円のプラチナ皿も290円のままなのだが、150円メニューが160円に値上がりしていた。むぅ。やはり不景気なのだろうか?まあ仕方ない。ということで2000円近く払う羽目に成った。今度からは頼み方に気を付けよう。帰りにガソリンスタンドにも寄ったので、今日は大分金を使った。まあはま寿司は PayPay で、ガソリンスタンドはクレジットカードで払ってきたので、財布の中身はそんなに減ってないが。

さて、上にちょっと書いたが、小生は今日で仕事納め。大学自体は明日まであるが、小生は水曜日は用事が無いので。会議も無いようだし。というわけで呑みますかね。クリスマスだけどケーキはいいや。今年は頑張った。まあ前にも書いたので詳細は略すが。後数日、ボーっと生きよう。そろそろ新年開けてどんな番組がやるか分かってくる。予約する余白を作るために幾つか見るなりダビングするなりしないと。今「座王」のスペシャルがやってるようだが、後で見てからダビングしよう。で今 NHK のホームページを見たら、「笑わない数学」のスペシャルが29日に放送されるそうだ。CMに成ったら録画予約しよう。実家ではやることが無いので、録画したまま見てない Blu-ray や買ったまま見てない映画の Blu-ray を幾つか見よう。数学もするよ。馬鹿に成ったらいけないからね。住処でも多少の数学はする。書き散らかしたものを整理しないと。あ、年賀状をまだ買ってないな。郵便料金は派手に値上げされたようだが、お一方から喪中葉書きが来ていたの以外は例年通り書くか。まあ15人弱だから、大して面倒でもないが。

2024年12月23日月曜日

3年間続いた旅は大団円を迎えた

やっぱり遅くなると元気に成ってくる。で昨晩もそこそこ遅くまで起きていた。で今朝は11時半くらいにようやく起きた。シャワーを浴びて12時くらいに出勤。弁当は2店舗で各1個ずつ残っていた。100円引いてくれるというので、エビマヨ弁当を買って食べる。

1時から「数学IV(線形代数)」。今日は対角化をザーッと。春学期に行列の対角化はやってあるので、まあこれでいいか、という程度ね。で隣接3項間漸化式の話をしたら時間に成ってしまった。定数係数の線形常微分方程式はまあ時間的に無理だな、と思ったら、やっぱりそうだった。しゃあない。残りは年明けの1月6日と20日の2回。13日は成人式なので、うちにしては珍しく祝日閉校日。モチベーション上がらないが、まあ仕方ない。来年から95分×14週に成るが、年明けは1回だけということに成るのだろうな。いよいよモチベーションが下がる。

個研室に戻って、講義の後始末。幾つか証明を飛ばしたものがあるので書いておこうということと、3項間漸化式をやっても難しくしただけで全然有難味が無いだろうから、4項間漸化式とかもっと項数が多くても簡単に一般化出来るし、ということを書いておこうと。色々裏でやった仕事の資料からコピペしたりとか、財産があるのは大きい。こっちに来た頃は何のストックも無かったので大変だった。が、残り2回でやる内積はちょっと貯金が乏しいので、ゼミが終わったら続きをやろう、ということでゼミの時間。

今日のゼミは簡約2次無理数を軌道分解して、それを使ってイデアル類群を求めたり基本単数を求めたりという話。基本単数の方は大きい(heightが?Mahler measureが?)例が出ていたが、類数は2とあまり面白くなかった。もっと類数が大きい体でやりたいところだが、実二次体の類数は中々大きくならない。Q(√82) だと類数が4だから面白いと思うが。気が向いたらやってみよう。ただ、簡約2次無理数を全て求めるのは割と大変。徒手空拳でプログラムを書こうと思うとある整数の約数を全部吐き出すという難しいプロセスがあるが、まあ SageMath を使えば。いや、SageMath には既に出来合いで簡約2次無理数を吐き出す関数くらいあるのでは?という気がするので、今度調べてみよう。でゼミは大団円を迎えた。長い旅でしたな。後は書くことに集中してください、と言ってお別れ。いや、明日の講義でも会うのかな。

で線形代数の続きをやって、10時くらいまで職場にいた。コーシー・シュワルツの不等式と三角不等式の等号成立条件を書いてる本って殆ど無くて、前に調べて TeX 化しておいたものを読んでみたが、何書いてっかよく分からない所多数。雑に書くといけないね。ちゃんと整理して、次回の講義の終了後には manaba+R に上げて恥ずかしくないものにしないと。でちゃんぽん亭で味噌味を食べて、11時過ぎに帰宅。

「過ぎるTV」で兵庫県川西市のことをやってるが、行ったことないな。古田敦也の出身地と知ってるくらい。で案の定古田が出ている。下手な芸人より古田の方が面白いぞ。流石関西人。関西は町行く人が皆面白い。関東は知らんぷりするからね。まあ小生のように自分勝手に生きたい人間は周りが知らない人ばっかりだと楽だけど。商店街のど真ん中で生まれて、駅に行くまで何回も頭を下げるのは本当に嫌だった。今の所は周りの人で小生の名前と顔が一致している人はまずいないだろう。管理人さんは知ってるみたいだけどね。まあ死んだら誰にも気付かれずに数日どころかもっと放置、ということに成るのが確定しているので、悲しいが。今日は「激レアさんを連れてきた。」も「キョコロヒー」も無いようだ。年末特別体制かな。「テレビ千鳥」はあるようだが、これは随分前のを遅れて放送しているから関係無いのだろう。明日は講義は2時40分からだが、保健センターに行かないといけないので、いつもよりは早く寝て早く行かないと。

2024年12月22日日曜日

M-1 の20代王者は、…、書かないよ

昨日はやっぱり学科会議前に床屋に行けなかった。で会議は4時半から始まり6時少し前まで。一番主となる議題以外にも幾つか相談事があった。一度発言を求められたが、まあその程度。で床屋へ向かうが、もう閉まっていた。殿様商売だな。仕方ないので新福菜館で拉麺と炒飯ミニを食べてすごすごと引き上げてきた。

遅く起きたが寝たのも遅かったので、眠かった。でもう一度寝て、目が覚めたら10時近く。土曜日は呑み屋に顔を出すことにしているし、来週末は多分横浜にいるので、遅くなったが向かう。昨日は二組客がいたが、前にも一組いたようで、大忙しだったらしい。一仕事済んで店長もバイトの人も解放感に浸って呑み始めた。一仕事済むと美味しいよね。例によって盛り上がった。

M-1 は敗者復活戦から見たいぞ、ということでテレビを付けっ放しにして横に成った。で何やら「これ余談なんですけど…」の音声が聞こえてきた。ABC は時々昔の番組の再放送を空いた時間にやる。この前は去年の「M-1 アナザーストーリー」がやってたし。今日のはミルクボーイが出た回だったが、やはり M-1 を盛り上げようということだろう。で敗者復活戦はまだ眠かったので、ほぼ音声だけ聞いてた。オズワルド、インディアンズ、マユリカなど経験豊富な猛者が出ていた。オズワルド面白いと思うんだがな。で本戦の前にちゃんと起きて、見始める。阿部一二三が笑御籤を引くんだが、トップバッターが令和ロマン、2番手がヤーレンズ、3番手が真空ジェシカと、とんでもない順番に成った。皆面白かったが、順位が付くのは残酷だ。トム・ブラウンがラストバッター。目茶目茶で面白いが、まあそうだろうな、という結末。審査員の一人が「ヨネダ2000以来の衝撃」と言っていたが、なるほどな。結果は書かない。これから見る人がいるかもしれないので。マヂカルラブリーが優勝した年に佐藤栞里が帰って録画してあるので見よう、と思っていたら誰かが結果を教えたらしくて、もうがっかり、という話をしていたな。プロ野球の好プレー珍プレーを今年は Baystars が日本シリーズ制覇したし、色々取り上げてくれるだろうと思って録画しておいたが、まだ見てない。が、大賞を誰が取ったかは知ってる。何故なら Baystars 応援掲示板で話題に成っていたから。日本シリーズ MVP との二冠だからね。そっちは後日見る。M-1 はまあ面白かったわ。

2、3メールを書かないといけない。面倒だな。まあ学科長の時はしょっちゅう沢山書いてたから、2、3通ならいいか。今日は「夫が寝たあとに」は1時半くらいには終わるようなので、早く寝られる。それまでに文面を練って送ってしまおう。

2024年12月20日金曜日

福岡の件は今日で完了

昨晩はさて、何しよ、と考えたが、福岡での話の報告集原稿の最終校正依頼が来ていたので、それからやることにした。が、見てみると間違いがぞろぞろ。これはちゃんとやらないと、ということでペンを持って紙に書き写しながら丹念にチェックした。数時間掛かった。一箇所は-p と書くべきところが p に成っていたんだが、mod p するのでどっちでもいいのだが、まあ間違いであることには間違いない。一番みっともないのは、楕円曲線の a3 の項の変数が y の筈が x に成ってた。で寝ないとまずいので、5時間でも寝られればいいやということで横に成った。で起きたら12時過ぎ。ぎゃ!急いで出掛ける。食事をする時間が無いので、生協でカレーパンとコーヒーを買って、食堂の片隅で食してから講義室へ。

今日の「代数学II」の出席者はいつにもなく少ない。5人くらいだろうか?レポート問題を手に入れればもういいということか?まあいいけど。今日は冪根拡大を定義して、多項式のガロア群を定義して、既約な n 次式のガロア群が Sn の部分群であるとか。で可解群を定義して、S3 と S4 が可解群であること、n≧5 ⇒ An, Sn が可解群でないことなどを示して、で X5-10X+2 のガロア群が S5 であることを年明けに示す、とやって丁度時間くらい。あと2回だが、まあ代数的に解ける多項式のガロア群が可解群とかも示すので、有限体の話やったら時間切れに成るかな。例年は代数学の基本定理の証明も三大作図問題も正多角形の作図も出来ていたんだが、年々進み方が遅くなる。何でだろうな?来年から95分×14週に変わり、で何やら20分のオンデマンド講義というやつをするので、どうなるか分からない。シラバスを書かないといけないので、少し作戦練りが必要だな。

生協で弁当を買ってゼミに臨む、のつもりだったが、ロクな弁当が売ってない。仕方ないのでカツサンドを買ってきて腹ごしらえ。今日のゼミはイデアル類群の計算の話が延々。最後に判別式の絶対値が1000以下の虚二次体で類数が1であるものは例の9つだけということの証明。うまくいくものだと思って感心して見てた。でこちらはキリよく、上巻が終わった所で年内は終了。こちらもあと2回。どうなるでしょう?ちょと早目に終了。

寝不足なので、高速道路が大渋滞する前に帰ることにして、5時40分くらいに個研室を後にした。幸い事務仕事の人の帰りの前だったようで、大学をすぐ出られて、新名神から名神への合流もすぐ出来て、ちょっと50km/hでないと走れない所があったくらいで、まあ順調だった。6時半ちょっと前には帰宅。でその後報告集の件でメールを書いて、それから足立先生からの TeX に関する相談に答えるため色々調べたり。enumitem というパッケージを最近知ったので、それで一遊び。無理矢理 list 環境で書いてたものを enumerate 環境で出来るかもしれないと思って、嬉しくなる。また今度試そう。

寝不足なので早く寝よう。明日はいい加減床屋に行きたい。4時半からオンラインで学科会議をやると言ってた。早目に床屋に行こう。起きるのが遅く成ったら会議後行こう。会議が短時間で済むといいが。

2024年12月19日木曜日

ナベツネ死す

昨晩はちょっと電気を付けっ放しでうつらうつらしたが、すぐ目が覚めた。時計を見ると1時くらい。電気を消してもう一度就寝。昼近くまで寝る、というつもりだったが、10時くらいに電話が鳴った。兄者から。親父殿の容態の件で。今日老人ホームに行ってみると言ってた。起きようかと思ったが、眠いから結局寝て、何度か鳴ったアラームで起きられず、最終的には11時45分のアラームで起きた。シャワーを浴びてから出勤。

12時40分くらいに職場に着いたから、まだ表で弁当は売ってる、と思ったらもう売り場には誰もいなかった。仕方ないので生協でチキン南蛮弁当を買って、短時間で掻っ込んだ。1時からゼミ。今日はまず Z[√-5] のイデアル類群の話。同値関係で集合を割るというのはやはり難しいのか、結構頓珍漢なことを平気でやってた。でそれを使って、x2+5y2 の形で表せる素数の特徴付けとか、y2=x3-5 と y2=x3-20 の整数点の決定をしたりとか。ここでもまた頓珍漢なことをやって、イデアルを使った議論はちゃんと Z[√-5] でやったのに、何故か a+b√-20 とやり始めたり。まあ何とか成ったのでよかった。喋った学生もそれなりに納得してたようだし。でその後多項式環での平方剰余の話。係数の体が C だと大して面白くない、ということをやってから、有限素体(標数は2でない)ではどうなるか、ということをちょとやって終了。年内は今日で終わり。あと2回。どこまで行くでしょうかね。

その後線形代数の予習。証明が一言も書いてないことをどうにかしようとしたが、思ったよりしんどい。別の本をひっくり返して、色々やってどうにか成った。まだ対角化をよく分かってないことが判明してしまった。まあ数学ってこうやってちょっとずつ分かっていくものだと思うので。学生に半期で「分かったよね」として試験をやるのと矛盾してるが。で何だかだとやってるうちに9時半を回ってた。

駐車場に着いてエンジンを掛けたが、暫く発車できない。何故ならフロントガラスが凍り付いてるから。外気温を見ると2度。うむ、これくらいの時間だとこうなるな。曇りを落とすボタンを押して、しばしボーっとして待つ。で10時5分過ぎに出発。深夜税を取られてしまうが、すき家でカレーを食べることにした。深夜税を取られる時間なのに、駐車場は車が沢山。仕方ないので軽自動車用のスペースに停めた。ですき家を出て瀬田川大橋を渡る前に工事をしてた。この時間だとしょうがないな。ちょっとしか待たなかったのでいいです。

ナベツネが死んだそうだ。色々腹の立つ親父だった。野球=Giants が強い、という不愉快な考えの持ち主で、色々野球界を歪めてくれた。これで少し読売 Giants が大人しくなるといいが。派手に補強したし、来年は日本一を、と願っていたろうが、見られなくて残念でしたね。Giants にも20年くらい優勝出来ないという艱難辛苦を味わって欲しい。3、4年優勝出来ないだけでこの世の終わりみたいなことを言うのは本当に不愉快。もう Giants 人気が野球人気でないことをファンも選手も球団関係者も思い知るべきだ。五月蝿い親父がいなくなったんだ。少しは黙ってもらいましょ。ま、死んだ人の悪口はこれくらいにしときまひょ。

もうちょっとだけ。色々な所で「恒雄は『のりお』と読まないと」と言ってウケを取っていたが、もう使えなくなった。足立恒雄先生にはまだまだ元気でいていただかないと。これから論文を書くそうだ。83歳だがお元気でいらっしゃる。こちらも負けないようにしないと。

2024年12月18日水曜日

いつもの通りの不摂生をした水曜日

どうも火曜の晩は不摂生してしまうな。昨晩は少し手があいたので、書き散らかしたままに成ってるものを幾つか TeX 化しよう、と思ったのだが、その書き散らかしたものが見付からないという、訳の分からない状態に成った。水曜日は缶・瓶・ペットボトルゴミの日だから、少し片付けよう、と思ったが、この前買ってきた有料のゴミ袋が見付からないという、末期症状ここに極まれりという状況に成ってしまっていた。ゴミ袋はやがて見付かり、散らかっているペットボトルを数袋出したが、全然片付いた気がしない。が、幸い書き散らかしたものは見付かった。よし TeX 化だ、と始めたが今度は何が書いてあるか分からないという状況。いつも思うんだが、人間そんなに頭よくないよね。で思い出した頃にはもう「おはよう朝日です」が始まっていた。昼に銀行の人が来るから、ゆっくり寝られないので、もういいや、ということに成った。で続きの TeX 化をやってとかやってるうちに結構時間は早く過ぎた。銀行の人は一瞬で帰っていった。この程度のことなら寝ておけばよかった。

で床屋に行きたいが、夕刻から会議がある。この前みたいに待たされると嫌だなということで、床屋は土曜日にしよう、ということにした。それに今日は寒いし。平地でも雪か、みたいなことを言ってたからね。数日前から床暖房の電源をオンにしている。あまり暖かくないな、と思って温度を上げようとしたら、何かを設定しないと一定以上の数値に設定することが出来ないようで、若干難渋。まあ出来てよかった。それでも実家の床暖房ほど暖かくないな。もっと寒くなったらレベルをもう一つ上げよう。今日はまあ大丈夫。

夕刻からの会議は難しくて何言ってるかよく分からなかった。よく皆さんこんなこと分かるな、と感心。で最終結論を出すには金曜日以降にもう一度会議をしないといけないと言ってたが、小生はその時間ゼミをしている。うむ、と思ったら、一番発言権があり定見を持っていらっしゃる方が金曜日は予定が詰まっているとのことで、土曜の夕刻からやると言い出した。オンラインでやるとのことだから、まあいいか、と。床屋には何時頃行けるだろう?もういい加減鬱陶しいんだが。多分2か月くらい行ってない筈。明日ゼミが終わって直帰すれば行けなくはないが、線形代数の予習をしないといけないし。演習を担当している先生方は、小生の講義より先を行ってる。いいんだろうか?と思うが、まあ信念に突っ込みを入れて無理矢理方向を変えさせるのは好かんのでね。あまりに酷いと文句も出るだろうが、まあちょっと先を行ってるだけだから。前にBKCにある理工学部でない学部の学部長、副学部長が何やら言ってきたことがあって、何かというと、非常勤の先生が一回生の数学の演習で、ボルツァノ・ワイアシュトラスの定理の証明をせよ、というレポート問題を出して、学生が文句を言ってきたのだという。勿論数理科学科の学生相手ではない。シラバスと全然違うのと、その先生はレポートの講評をwebに丁寧に書く人で、そこに「正解者は0名でした」と書いて、学生の不満はそんなのでどうやって成績を付けるのだ?など。もっと色々あったけど。少し度が過ぎるな、というのが感想。講義と大幅に違ったり、シラバスには全然書いてないことをやったりとかは程々にして欲しい、ということでその先生に直々注意することに成ったようだった。その後その先生がどうしてるのか知らんけど。えーと、線形代数の講義は来週は線形変換の表現行列は基底を取り換えると相似な行列に変わるという話が出来そうで、そうすれば固有値、固有ベクトルはすぐ。内積はちょっとはやれるだろう。直交化が出来ればまあいいでしょう。

今NHKのニュースで天気予報をやってるが、雪が降るかもしれないのは今日でなくて明日のようだ。最低気温2度はまだいいとして、最高気温8度は勘弁して欲しい。明日は気を付けないと。まあ出掛けるのは昼だから、路面凍結の心配は多分無い。遅くまで職場にいると怖いので、明日は程々に帰ってこよう。

寝不足だしもう寝よう。「これ余談なんですけど…」に鳥谷と関本が出て、何やら「一番嫌だったのは甲子園」との発言をするようなので見たいが、まあ録画しておけばいいです。と言いつつ、録画したまま見てないものが沢山あるんだが。年始に「相棒」とか「芸能人格付けチェック」とか「暴れん坊将軍」とか「座王」とか録画しておきたい番組が沢山あるから、ハードディスクに余裕を残しておかないといけないが。まあ来週の火曜日で年内の用事は終わるし、実家に早く帰ってもお袋が飯を作ってくれるわけじゃないし、親父殿もいないから、テレビ見て外食行ってと、こっちにいるのと変わらんから、あまり早くは帰らないけどね。兄者に顔を見せておくのと、親父殿が入っている老人ホームに兄者と一緒に行かないといけないから、帰るけどね。まあ頑張りますわ。

2024年12月17日火曜日

正則素数の定義を院生に教えてきた

昨晩は昨日書いた線形代数のことを整理しようとして、泥沼にはまった。同じことを4回説明してるだけだろう、という気がしてきて、もうこうなったら甘やかさないで、全単射の逆写像が全単射とか、単射(resp. 全射)の合成がまた単射(resp. 全射)とか遠慮無く使わせてもらう、という方針にした。でグダグダとやって、深夜に完成した。でその後ちょっと今日の講義で正則素数がどうしたとか話すので、ちょっとベルヌイ数のことを調べてたらもう朝5時近く。いけないな。

まあそれでも1時に起きれば大丈夫なので、ちゃんと講義には間に合ったが。生協でチキン南蛮の弁当を買って、短時間で掻っ込んで出陣。まずイデアル類群の有限性を示して、幾つかイデアル類群の計算。易しい場合ばっかりだったけど。で正則素数の定義を話してとか。入学が決まった高校生に「怠けないでね」というわけで数冊推薦図書を挙げてるが、その中にサイモン・シン(青木薫訳)「フェルマーの最終定理」があるが、真面目な大学1回生に「正則素数ってどんな素数なんですか?」と聞かれて返答に窮したことがあったが、今日の講義に出席していた学生はそれが分かった。よかったね。その後ちょっと息抜きに平方剰余の節を入れて、オイラーの規準を示して、系として第一補充法則を示したところで時間。来週は第二補充法則と平方剰余の相互法則をやる。今日の後半と来週の前半は代数体の話を全然分からない人でも大丈夫、と思ったのだが、部屋にいるのはいつも見るメンバーだけに成っていた。体の拡大をロクに知らずに代数体の話など分かるわけはないので、まあ来なくなるのもむべなるかな。

その後個研室で今日の講義の後始末と、昨日の講義の後始末。色々用事が済んでいるので時間があるから、ちょっと来週の講義の分も眺めた。面白くなってきた、と思ってるのはこっちだけかもしれないが、まあいいです。でウダウダと9時過ぎまで。

ココ壱番屋でカレーを食べて帰宅。で例によって「報道ステーション」が始まってたが、読売(今日はこう書かせてもらう)のニュースが沢山。菅野のアメリカの移籍先が決まったとか、甲斐が Hawks から読売へ移籍とか。金にものを言わせての補強はアンチの不快感が増すだけなので、程々にした方がいいと思うが。これで来年優勝出来なかったら阿部はクビだな。そうなるべく、今年以上の呪いを掛ける。来年は Baystars にリーグ優勝してもらいましょう。まだ球団創設以来2度しかリーグ優勝してない(日本シリーズ制覇は3回だけど)。今年のは「日本一」と呼ぶのにファンですら違和感を覚えてるようだから、来年はぐうの音も出ないようにしてやりましょう。金満補強は意味が無いのだと知らせてやろう。

「相席食堂」がもうすぐ始まるが、今年は番組で集めたメンバーと Tigers の一軍との試合の様子を1時間特集すると言ってた。しかも甲子園で。面白そう。Tigers はビートたけし率いるたけし軍団にガチンコ勝負で負けたことがあったが、今回はちょっと番組の集めたチームは色物のようだから、滅茶苦茶に成りそう。面白そうだな。早く始まらないか?

何か滅茶苦茶乾燥しているらしい。火事が沢山起こってるらしい。大丈夫でしょうか?寒くなってきたし、ストーブを使う人とか増えてるだろう。温かいものを食べるのに火を使う人もいるかな。火事とは関係無いが、森毅という名物数学者がいた。料理をしようとして大火傷をし、それで寝たきりになったという話を聞いたことがある。火を使うのは気を付けないとね。

2024年12月16日月曜日

志賀浩二先生の「30講シリーズ」を重たいが持って帰ってきた

11時40分くらいまで寝てしまった。まあ間に合うのでいいけど。シャワーを浴びてから出勤。弁当は売ってるだろうか?と思ったらまだ大丈夫だった。大丈夫どころか、大量に余っている店もあった。あの店はいつもそうだ。見積もりを間違えたんだろうか?それとも中身が乏しい(ご飯と唐揚げとちょっとの漬物)からだろうか?気の毒なので買ってあげた。10分以内に掻っ込まないといけなくて、慌ただしかった。

月曜日は「数学IV(線形代数)」。今日は基底の変換がどうしたとか、基底を変換すると表現行列がどう変わるかとか。難しい所だが、どれくらいついてきてるのだろうか?まあ小生もこの辺が分かるのに物凄く時間を掛けた。齋藤正彦大先生の線型代数(あえてこっちの字で)の本はその辺りだけ手垢で真っ黒に成ってる。頑張ってもらうしかないのだ。前の方に座っている留学生と思しき女子二人の話し声がちょっと耳障りなのだが、日本に悪い印象を抱かれると困るので注意しないでいるんだが、どうしよう?まあ前の方に座っているということはやる気があるのだろうし、数学の話をしているのだろう。

個研室へ戻って、講義の後始末。線形写像が単射(resp. 全射)なのと表現行列で定まる数ベクトル空間の間の写像が単射(resp. 全射)であることが同値、というのは当たり前なのだが、それで済ませちゃいけないよね、ということで、講義中は適当に話したが、補足資料にみっちり載せることにした。で可換図式を書かないで説明しようとしてドツボにはまり、やはり可換図式を書こう、ということに成った時にはもう4時を過ぎていた。

4時20分からゼミ。今日は二次無理数の連分数展開を用いて実二次体の基本単数を求める話。で例によって色々怪しい。結局ずっとこんな調子だったな。大学院に進学して得られることが一つでもあったらいいが、どうなんでしょうか?一人は色々思う所があったかちゃんと勉強したりゼミでも突っ込むようになってきていいので、まあいいけど。で今日でテキストが終わるかと思ったが、ちょっと残ってしまった。来週一コマで終わるかな。長い旅だった。

その後可換図式書き。四角い可換図式だから、amscd を読み込んで CD 環境で書けばいいか、と思ったんだが、真ん中に矢印の丸まった奴は CD 環境では無理っぽい、と成ったので、例によって google 先生を頼る。Y富先生に教わった XY-pic がやはり一番評判が良いようだ。で例題に望むものが出ていたので、ちゃちゃっと写す。矢印を無色透明なものにして、それの左に付ける、という方法だと書いてあった。成程。tikz-cd というのもあるようだが、XY-pic の方が簡単そうだ。で書き上げて、その後説明を色々付けて、何とか完成。もう一回見直した方がいいか、ということで気付けば9時を過ぎてたので、やめることにした。

晩飯はガストでから好しの唐揚げ定食。昼も唐揚げだったな。まあ揚げ立てなので。今日はちゃんと10時前に店に入ったので、深夜税は取られずに済んだ。

途中工事で片側交互通行の所があった。年末やね。で山科に来てからも一箇所あったが、そこは京都府警のユニフォームを着た人が何人か立ってたので、事故だろうか?と思って見たが、よく分からなかった。まあ数分で通れたのでいいけど。通行量が少ない時は大したことないが、前の時は夕方5時半くらいに片側1車線の道路で片側交互通行にされてしまったから、2km弱の所を1時間半も掛かるという悲劇的な展開だった。事故には気を付けましょう。

住処に着いてテレビを付ける。丁度「報道ステーション」のスポーツコーナーが始まる辺り。で嫌な情報が2つ。田中将大 Giants 入り濃厚、というニュースと、最悪なのがライデル・マルティネス Giants 入り、という情報。うーむ。キューバ人は個人の意思と関係無く契約されちゃうからね。高額提示にコロッといってしまったのだろう。まあ期待外れに終わる大型契約はあるので、そうなるように願いましょう。金で優勝が買えると思うなよ。

先週くらいに生協のオンライン書店に注文すると、いつも10%オフのところを15%オフにしてくれる期間があった。その時に「Tikz による LaTeX グラフィックス」というちょっと高目の本と、志賀浩二先生の「30講シリーズ」の10冊セットを買ってしまった。ちょっと忙しくて7階の事務室に置きっ放しにしていたが、今日引き取ってきた。重たい思いをして駐車場まで運んで、車に積んだ。石田信先生の「代数的整数論」の POD 版も買ったので、まとめて。で随分前から伝票をためっ放しだったので、全部まとめて経理に送っておいた。これでちょっと気に成ることが無くなってよかった。私的な理由で気に成ることはあるが、仕事でやらないといけないのは講義の予習とシラバス書きくらい。M2 の学生が修論の点検をしてくれと送ってきたら見ないといけないが。あ、年賀状だな。親父殿は年内は持ちそうなので、書かないと。もう12月16日か。今年は長かった。色々有意義だし、楽しいこともあった。中山美穂が死んだのは余計だったが。あとちょっと。頑張ろう。

2024年12月15日日曜日

昨晩は卒業生4名とO先生と6名で目茶目茶盛り上がった

一昨日の晩は月曜日締め切りの仕事を終わらせてしまおうと、結構遅くまで起きてた。で昨日の午前中の用事にはちょっと寝坊して遅れた。まあいいけど。で松屋で昼食をとって帰ってきて、さ、床屋へ、と思ったのだが、まだちょっと眠いので寝てしまった。起きたら4時くらい。まあまだ大丈夫だ、ということで床屋へ行くも、ちょっと待たされるようなので、諦めた。白髪染めの初期段階の人が座っていたので。水曜日に行くのでいいです。

6時にふなごやへ。今日は卒業生T村君提案の呑み会。Dp君、S渡君、Y地君、そして珍しくO先生もお出まし。Y地君は名前と顔が一致してなかったが、物理の学生だったな。物理なのに公認サークル「数学研究会」の会員だった。隣の部屋の新屋先生が顧問だったので、よく顔を見掛けた。で6人で楽しく呑んできた。皆40代半ばだが、あまり見た目は違ってなかった。小生も変わっていないと言われたが、まああの頃に比べたら大分太ったが。またやりましょう、と約束して、11時くらいにお開き、だったかな?結構呑んだので、その辺りの記憶は曖昧。が、皆を見送った後、小生はもう一勝負。もう何も覚えてないが、結構遅くまで呑んできた。

で今日は滅茶苦茶寝た。7時くらいに起きて、Uber Eats にマクドナルドのグラコロセットを頼んだが、何か飲み物の袋が小さいぞ、と思ったら、大分コップが小さく成ってた。値段は変わってないんだが、実質値上げという奴だな。まあいいけど。

でウダウダとやってるうちに「マイダイアリー」が始まった。今日も「p 進ホッジ理論」がどうしたとか「数論幾何」がどうしたとか言ってて、登場人物の一人がバス停で読んでた本が丸善から出ている「微分形式と代数トポロジー」だった。やはりちゃんと数学の監修をしてる人がいるんだな。先週も書いたが、M1 で優秀賞を貰えるのはちょっと現実離れしてるが。今日最終回かと思ったら、違うようだ。来週は M-1 なのだが。終わった後にやるのかな。とすると大分遅くなりそうだ。「有働 Times」が無いということか?知らんけど。

学生が TeX で書いたものを送ってくるが、色々酷い。\sigma を全角の σ で書いていたり、\cdots でなく全角の … にしたり、もっと酷いのは ・・・ と全角の・を三つ並べていたり。まあ初めてだからね。後2か月くらいでどうにかしないといけないが、大丈夫でしょうかね?まあ何とかしないといけないので、頑張ってもらわないと。 

2024年12月13日金曜日

走行メーター9999km、10000km両方共見た

今日も11時半過ぎまで寝てしまった。急いで出掛ける。弁当はまだ売れ残っていたので、500円で一つ買って食す。釣銭が新500円玉だったので、ウェストウィングの自販機では使えず、イラッとした。

1時から「代数学II」。今日は円分体のガロア群の話を終わらせて、アーベル拡大だとどうかとか Kronecker-Weber の定理を紹介したりとか。主張には整数論らしさが見えないが、代数的整数論を使わないと証明出来ないとか、類体論を使えば数行で証明出来るとか言っておく。で3次方程式と4次方程式の解法を紹介したら時間に成った。前者は3つとも実数解の時は虚数を経由しないと解が求まらないということが起こり、虚数を認めざるを得なかったなどという歴史的経緯を紹介して、後者は松江の姐さんが数セミに書いてた例を拝借して紹介。4乗根とか3乗根とか出てくるが、見た瞬間に1が根に成る、さてどれが1でしょう?と言ってから、数値的に1であることを確かめることが出来るが、Maple だと simplify 命令を使うときっちり1だと教えてくれるとか話したあたりで丁度時間。来週からガロア群が S5 に成る多項式の例がどうしたとか、S5 が可解群でないとか、重たい話題が続く。出席者は殆どいないし、今日レポートの話をしたから益々減るかもしれない。まあいいです、こっちは楽しいので。

2時40分から代数的整数論のゼミ。今日はイデアル類群を計算することを幾つか。難しい。ノルムが2や3のイデアルが単項イデアルでないことを示すのにこんな方法があるかと知って為に成った。ちょっと早く5時前に終了した。

その後個研室で講義の後始末を少しして、早目に帰宅。草津JCTの前まで渋滞が溢れていると大変だが、「瀬田東JCT-大津 渋滞」の表示だから、まあ大したことは無かろう、と気楽に構えて、その通りでホッとした。草津田上インターを入ってすぐにメーターが9999kmに成り、本線合流の頃に10000kmに達した。最近キリ番を過ぎてちょっとして気付いて、「あ!」ということが多かったが、今回はちゃんと見た。嬉しい。

6時前には帰宅。先週の「座王」を見てから、ちょっと作業。「かりそめ天国」が始まったが、予告編を見てたら米倉涼子が中華の激戦区、東京の大門を飯尾と歩くという企画があると言ってたが、何故米倉涼子?と暫くして気付いた。あぁ、大門つながりか、と。小生も鈍いな、と思って放送を見てて、VTRを見ている途中にマツコが「あ、大門!」と言っていた。もっと鈍い人がいたか。面白かった。作業はまだ終わっていないが、明日に禍根を残したくないので、今晩中に終わらす。ということでもうひと踏ん張り。今日は無茶はしないでそれなりに寝る。明日は午前中にちょっと用事があって、それだけなら無茶をしちゃいそうだが、夕刻から珍しい面子で呑む約束があるので。途中寝落ちなぞしたら勿体ない。床屋も行きたいぞ。ということで「ザキ山小屋」が終わったら途中でも寝る。

2024年12月12日木曜日

「数学展望」は無事に終了

11時半過ぎまで寝てしまった。シャワーを浴びて寝癖を直して、12時ちょいに出発。が、外で売ってる弁当は既に売り切れていた。生協で弁当を買うが、いつも唐揚げ弁当では飽きるので、今日はチキン南蛮弁当にした。

で1時からゼミ。今日は虚2次体のイデアル類群の有限性を示して、幾つかの体で実際にイデアル類群を求める話。1名は何やら高校の数学をよく分かっていなかったりとか、もう1名は [2,√(-14)]2=[4,-14] としたりとか怪しいことをやってる。まあ両名とも言えばちゃんと修正出来たのでいいけど。で4時くらいまで掛かった。来週は p=x2+5y2 と表せる素数がどんなのだとか、y2=x3-5 と y2=x3-20 の整数点の決定をしたりとか。関数体の話を少しだけやれそうだな。多分年内は来週が最後で、年明けは2回だろうから、本の最後まではいかないだろうが、まあよく進んだ方だと思う。ちょっとは勉強した気に成って卒業してくれればいいが。

今日は「数学展望」の2回目の登板。今日は楕円曲線上の点がアーベル群に成ってるとかそういう話。勿論アーベル群なんてものを1回生が知ってるわけはないので、その辺はオブラートに包んで。でフェルマー予想とか合同数問題が楕円曲線の問題に還元出来ることを話したり。5時50分まで時間はあるが、5時15分前には終わってしまった。まあ十分でしょう。TA に小生のゼミの院生が付いてるが、2回とも質問してきた。肝心の1回生は殆ど質問してこないが。まあ面白く思ってくれたならいいでしょう。詳しいことは分からなくても、15回色々な話を聞けば、こんな話題があって面白かったという感じに成ってくれるだろう。それで給料が貰えるのだから、いい仕事だ。来週は誰がやるんだろう?また全然違う話で面白いだろう。

その後部屋で線形代数の準備。基底変換とか難しい話題をしないといけないので、見ておかないと、と思って、例によってペンを持って紙に書き書き。何か偉いスッキリしてるな、というのが感想。数学を専門とする学科ならこれでいいのかな、と思ったが。まあ例も出てるんで、実際にいじることも出来るように成るでしょう。で例によって9時過ぎまで。

中山美穂のバラードセレクションとクリスマスアルバムが車に積んである筈だが、見付からなかった。で個研室にあるかと探したら無かったが、違うのを2枚見付けた。1枚は「Miho's select」というタイトルだから、多分ご本人の意思で選んだ曲が入っているのだろうということでそれを聴くことにした。うん、中々の名曲揃い。この声の主が死んでるのかと思うと悲しくなる。死んだ人の CD と言えば村下孝蔵の CD はよく聞くが、氏の場合はよく聞くようになったのは死後だから、そんなに悲しくない。こっちに来た年に死んだのだが、その数年後に車の運転免許を取って、それでちょっと遠くのショッピングセンターに行ったり、Book Off で買ったりするようになった。ダブって買ってしまったものは幾つかあるが。えーと、中山美穂の話。他にも何枚かある筈だし、職場と車の中と住処を少し漁ってみよう。

食事をして国道一号を通って帰ってきたが、一箇所工事で片側交互通行に成ってた。年末やね、と思って暫く走ったら、もう一箇所工事をしてるという案内が。うむ、と思って走っていくと、これから工事します、という準備の最中だったので、まだ片側交互通行に成ってなかった。よかった。ということで10時半過ぎに帰着。今日の「報道ステーション」のスポーツコーナーでパ・リーグの「熱盛1グランプリ」をやってた。セ・リーグのは一昨日やった。大体リーグ優勝したチームが一番最初なのだが、Baystars が一番最初だった。「日本一」効果やね。パ・リーグで小生の印象に一番残ったのは、Fighters の万波のホームへのダイレクト返球で周東が刺されたシーン。往年のイチローや、マニアは知ってるだろうが Lions の羽生田。新庄も凄かった。新庄のダイレクトバックホームは札幌ドームで実際に見た。ワンプレーで十分金がとれる。来年はどんなプレーが出るんでしょうか。楽しみ。

2024年12月11日水曜日

床屋へ行かなかった。土曜日に行こう

結局昨晩は3時くらいまで起きていた。報告集の決着を付けたかったので。本文をみっちり読み込んだ後、計算ミスが無いかどうか調べた。予期せぬ解答が出てきて焦った所があったが、そこは入力ミスということで計算ミスは無かった。でメールに .tex ファイルと変換した pdf ファイルを送って、一仕事完了。今年はこれに随分時間を使った。まあ研究の一環ということで、よかった。論文にするほどではないが、幾つか新しいことを知ることが出来た。よかったです。

で銀行の人は1時に来た。また寝癖ボーボーで出てしまったが、まあいいです。で半分ボーっとした状態で話を聞いてたので、あまり話が頭に入ってこなかった。でその後もう一度ダウンして、起きたら結構遅かった。床屋に行き損ねた。まあ土曜日に行きましょう。髭を床屋で剃ってもらうつもりでいたので相当伸びてる。いい加減剃ろう。

その後晩飯を食べて、明日の「数学展望」と明後日の「代数学II」の内容を軽く見ておいた。まあどっちも大丈夫だな、という感触を得た。で「代数学II」の単位認定レポートを完成させて web に上げて、と短時間だが結構真面目に働いた。そろそろ「数学IV(線形代数)」の試験問題を作らないと。どこまで行けるか先行き不透明だったので、作らないで保留していたが、少し先が見えてきたので、まあこれくらいまでなら出題しても大丈夫でしょう、ということで。それが終われば急ぎの仕事は終わりかな。勿論まだ講義の準備をするとかやることは色々あるが。

足立先生から TeX のことを聞かれたので、答えておいた。答えるために色々 google 検索をして調べたが、本当に TeX には色々なパッケージがある。不満を持ってる人とか、あれもしたいこれもしたいと思う人とか多いんだろうな。修論書いてる学生は凝らないように。ある程度綺麗な物が出来ればそれでいいと思わないと。そもそも TeX の使い方をロクに知らないんだからね。

さ、もう一頑張りして、「チョコプランナー」が終わったら寝よ。

2024年12月10日火曜日

Kummer の定理の証明は済むも、イデアル類群の有限性の証明が残ってしまった

今日は資源ゴミの日、と気付いてしまったので、呑み呑み分別作業をして、それからちょっと「数学展望」の資料を直して、とかやってるうちにまた朝に成ってしまった。いけないな。爆睡すると講義に遅れるので、テレビを付けっ放しにして仮眠程度にした。で1時半くらいに起きて、1時40分くらいには住処を出るという慌ただしさ。で生協で弁当を買ったが、ゆっくり食べられるだろうか?そんなに時間が無い。個研室へ行くのは面倒だし、表で食べるほど暖かくはないので、講義をやる部屋が前の時間空いてると嬉しいな、と思って行ってみたが、講義をしていた。仕方ないので個研室で短時間で掻っ込んだ。

2時40分から院生向け「数理科学特論2」。Kummer の定理の使用例を幾つかやって、いよいよ証明に差し掛かる。必死にやって、そんなに長くない証明を付けられたが、やっぱり話すと時間が掛かるな。途中シャッターの音が後ろから聞こえたが、もうノートをとるのを諦めたのだろうか?あの程度の証明で長いと思っちゃ駄目よ。修業が足りないと思ったので、つい言ってしまった。でイデアル類群を定義して、有限性を示そうとしていたら腹の調子が悪くなってきた。やはり講義の前の日は呑んではいけませんな。そのタイムロスのせいで有限性が示せなかった。仕方ない。帰り際に学生に TeX のトラブルは直ったかと聞いたら、直ったらしい。Overleaf で日本語を使うのには何か呪文が必要らしく、その行をうっかり消してしまったのが原因だと言ってた。赤堀先生の学生さんに教わって直してもらったそうだ。赤堀先生のゼミの学生さんは色々と研究集会で発表しているので、資料作りに TeX を使って慣れているのだろう。

4時半から教授会。今日は報告事項が主で、正直結構退屈だった。4月から名誉教授に成る先生方の名前が紹介されていたが、中に保健センターの伊東先生の名前があった。診てもらっている時に気付いたが、首から下げてる教職員証に「教授」と書いてあって、ああ、こういう立場でも教授とかあるんだな、とビックリした。若そうに見えるが、もう65歳ということか。4月からも診てもらえるんだろうか?緊張せずに診てもらえるので、そうしていただけると有り難いが。別の先生だとまた新たに人間関係を構築しないといけない。それはちと面倒。で教授会は5時半くらいには終了した。その後何か別の委員会があるらしい。ご苦労様です。さっきその件について報告のメールが来た。大事なことを話していたんだな。来週の学科会議でその件を話し合うと案内が来ていた。もめるんだろうか?

その後色々やることがあって、どれからやろうか迷ったが、福岡の報告集の直しを金曜日までに済まさないといけないので、それからやることにした。前に書いた通り一箇所直したいところがあるので。でそこを済ませて終了、という手抜きはしないことにした。ボールペンを持って、一行ずつ丹念に紙に書き写しながら点検。するとまあ出てくる出てくる下らんミス。\ep(\varepsilon と何度も打つのが面倒で、\ep にしてある)の筈が \pi に成ってたりとか、逆に u と書くべき場所が \ep に成ってたりとか、平仮名が一文字抜けて変な日本語に成ってるとか、場合分けの条件が二つとも同じに成ってたりとか。まあ前にやった時も一生懸命やったので、計算ミスは無かったが。それでもこれだけミスがあるんだから、ちゃんとしたものを書き上げるのは大変だな。校正の機会を貰えてよかった。で熱中してやってて、時計を見たら9時。まだ半分しか終わってないが、もう帰ることにした。

今日は豚カツを食べよう、と思っていたんだが、ドラッグユタカでジャージ(今はスウェットと言うのか)を買おうと思っていたのを思い出した。国道一号まで出て、松のやに行って食べて、国道一号で帰ったら閉店まで余裕が無くなりそうだったので、高速道路で帰った。飯はなか卯で親子丼だな、と決めて、買い物を済ませてからなか卯へ。貸し切り状態だったので、すぐ親子丼が出てきた。文庫本は1ページしか進まなかった。まあいいです。

さて寝不足だが、もう一頑張りするか。上に書いた通りそんなに余裕があるわけではないので。明日はまた銀行の人が来るから、程々に起こされる。今晩の成り行き次第だが、いい加減床屋に行きたい。頑張ろう。

2024年12月9日月曜日

現役ドラフトで上茶谷が Hawks へ、浜地が Tigers から来る

大体日曜の晩は「夫が寝たあとに」を見て寝る。で2時くらいなのだが、昨日はフィギュアスケートの番組があって、3時を過ぎてようやく寝た。が、疲れている筈なのに眠くならない。大丈夫だろうか?と心配した通り、今日は12時を過ぎて暫く経ってから起きるという体たらく。講義が遅れ気味なのに、5分遅刻してしまった。

今日の「数学IV(線形代数)」は、数ベクトル空間の間の線形写像の像と次元を調べる話から。で漸く表現行列の話が出来た。ちょっと難しい例が出てたが、飛ばせばよかったかという気がしないでもないが、まあいいです。3次以下の多項式の空間から2次以下の多項式の空間への微分による線形写像の核だ像だとやってたら時間に成った。どうやら来週か再来週には対角化の話が出来そうだ。まあ行列の対角化は春学期にやってあるんで、少しは慣れてるだろうから、多少急ぎ足でも大丈夫だろう。

今日はゼミが無いので、明日の講義の準備をしよう、と思っていたら、学生が修論の件でちょっと話を聞きたいというので、少々時間を使う。で1時間くらい経ったらもう一度現れた。何やら TeX のトラブルのようだが、overleaf のことは何も知らないので、対処出来なかった。Mac のパソコン(タブレットでなく)を持っていたので、インストールしちゃえばいいいのに、と思ったが、何時間も掛かる作業だから、そう軽く「やったら」とは言えなかった。こんな日に限って院生室は彼が占有状態のようで、誰にも聞けなかったようだ。その後何も言ってこなかったが、大丈夫だったのだろうか?明日の講義で会うだろうから聞いてみよう。でその後頑張って Kummer の定理の証明を完成させた。先週はこれのために2回徹夜したからな。後で元ネタの本の著者にメールを書く。気を使った文言にしないといけないし、面倒だ。まあやります。明日は2時40分からの講義までに職場に行けばいいので、早寝しなくていいから、ゆっくりやる。

例によって9時くらいまで職場にいた。寒いぞと思ってエンジンがかかった後に出る外気温表示を見ると、4度。うー。暫く走ったら7度まで上がったが。今日は都心は2度くらいまで下がったとか。アナウンサーが「秋が短かったですね」と言っていたが、その通りだな。日本は二季に成ると言っていた専門家がいたが、その通りに成ってきた。嫌だ嫌だ。で寒いので、豚カツより拉麺の方がいいぞ、ということでいつもの通りちゃんぽん亭へ。暖まった。でそのまま真っ直ぐ帰るつもりだったが、山科まで来てドラッグストアの看板が見えてきたところで気付いた。ボディーソープがほぼ無くなっていた。ということで寄って買う。食料を買い込んでおけばよかったが、まあいいです。で会計を済ませて表に出てきたら、何とスウェットの上下が売ってるではないか。去年の冬買った物は尻に穴が開いてしまって、ワンシーズンしかもたなかった。で今は夏にしまむらで買ってきたものを着てるが、流石に寒い。店に入る前に気付けばよかったが。まあいいや、明日買おう。

今日は現役ドラフトがあったそうな。Baystars からは誰が出ていくかとファンの皆さんは注目していた。神里か関根という声が多かったが、実際は上茶谷大河。Hawks に行くそうだ。むぅ、貴重な戦力だったが。Marines の平沢大河は Lions に。大河が二人。Baystars には Tigers から浜地真澄投手が来るそうだ。印象に無いがどんな選手だろう?ルールでは二人まで獲得出来ることに成ってるが、過去2回はいずれも一人だけだった。が、今回は Carp が二人指名したそうで、Fighters から鈴木健矢投手を獲得。アンダースローの投手だそうで、今年の Baystars の中川颯みたいに活躍出来る可能性はある。面白い選手に成りそうだ。Tigers の大竹や Dragons の細川のように移籍で花開いた選手がいるにはいる。大半が戦力に成ってないが。皆さん頑張ってください。上茶谷はドラフト1位だ。Baystars を見返すくらいの活躍をしてください。

で浜地を調べてみた。一昨年は52試合登板で防御率1.14、ホールド21と、活躍した年はあったようだ。現役ドラフトではないが、今年移籍してきた中川颯は相当活躍して、選手のトークショーのメンバーの一人に選ばれて、給料は大幅アップと、移籍してよかった選手の一人。どうなるでしょうかね。

2024年12月8日日曜日

昨晩の酒の席の話題は中山美穂のことが中心

昨晩は呑みながら中山美穂の話題ばかり。ふなごやの大将とバイトの人は小生より8歳若いので、中山美穂はまさに世代ど真ん中のようだ。店のBGMで音楽のサブスクに契約しているので、ずっと中山美穂の曲が流れていた。悲しい。というわけで大分呑んだ。まあそうでなくてもいつも相当呑むんだが。ハーバーが好評なのはよかった。随分久し振りに食べたが、味は変わってなかった。美味しい。

でまあ例によって無茶苦茶寝た。が、やはり呑むと眠りが浅いのか、何かフラフラする。Uber Eats に王将メニューを頼んだが、中々来ない。5時くらいに頼んだが、来たのは6時くらい。結構冷めてた。バイオマススプーン(10円)が入ってなかった。まあ普通にスプーンはあるんでいいけど。食べてもう一寝入り。

「有働Times」の途中で起きた。有働由美子は中山美穂と同世代だから、時間を割くかと思っていたが、米倉涼子が「ドクターX」の宣伝に出てきて、それに時間を割くためだろうか、大した時間を使わなかった。西田敏行が死んだ時は涙を流していたが、中山美穂とは個人的な付き合いは無かったということかな。で調べたら、有働由美子は1969年3月22日生まれ、中山美穂は1970年3月1日生まれと、丸一年有働由美子が先輩なのだな。まあ同世代であることは間違い無いが。

野球や相撲がある時は、裏番組の「サンデースポーツ」を見るので、ドラマ「マイダイアリー」は見ていなかったが、日曜日にやったドラマの再放送が木曜の深夜にあるという、よく分からないことをやってくれるので、真剣に見ているわけでないにしても筋だけは追えていて、今日も見た。大学生の話なのだが、主要な登場人物の一人が数学科の学生。小学生の頃にギフテッドだと言われ、アメリカの大学に行っていたが、挫折して日本の大学に編入した、という設定。で今日の話では論文が評価され、再びアメリカに行くか?ということになっていた。論文の内容は「p 進ホッジ理論」だと言っていた。こういう難しい言葉が出てくるところを見ると、ちゃんとした人が監修で入っているのだろう。が、学部生で p 進ホッジ理論は無理がある。まあ才能のある青年という設定だから、それくらいは出来るのだろうか?知らんけど。来週が最終回かな?再来週は M-1 グランプリだし。どうなるのか気に成ってきた。多分見るでしょう。

Kummer の定理の整理をまだしてない。やろうかと思ったが、頭がフラフラするので、出来なかった。まあ明日は2時半で用事が全て終わるので、その後いつものように9時まで職場にいれば、たっぷり時間はある。ただ、何かここ数日は滅茶苦茶寒いようなことを言ってたし、そろそろ車の「凍結注意」の警告ランプが光るかも。あまり遅くまで職場にいない方がいいシーズンに成ってきた。本当に急に寒くなるな。勘弁して欲しい。今年は去年より寒く成るようなことを言ってた。まだ冬用タイヤに履き替えたことは無いが、今年はどうしよう?まあ朝早くは車に乗らないし、夜も遅くならなければいいということで、今年もやめておこうかな。

2024年12月7日土曜日

無茶苦茶寝た

やはり一週間の無茶が祟ったか、訳の分からないくらい長時間寝た。深夜に寝て起きたら夕刻。何かまだ疲れているが、まあ今日は呑みます。横浜土産のハーバーを持って行かないと。風呂入ってから行く。

やることは色々あるが、録画したまま見てないものが大量にあるので、まず「ミラクル9」の3時間スペシャルを見た。米倉涼子は2時間でいなくなってしまった。舞台挨拶やら色々な番組に出るやらで超多忙なのだろう。なんたって「ドクターX」のファイナルだからね。内田有紀、勝村政信、田中圭もテレビに出まくってる。まあ映画は大ヒット間違いなしでしょう。勿論小生も見るつもり。最近よく映画館に行くな。浜田省吾の渚園でのライブの映画化とか、WBCのドキュメントとか。Baystars のことも映画に成るそうだが、京都と滋賀では上映が無い。梅田まで行かないといけないようだ。大阪行くの久し振りだな。いや、実家に帰った時に横浜の映画館に行けばいいのか。流石に横浜ではやるだろう。上大岡にも映画館が出来たそうだが、そこでやるなら有難い。調べてみよう。あ、大晦日に TVK(テレビ神奈川)で Baystars の特番をやるらしい。当然山科ではやらないから録画できないし、親父殿の部屋には録画出来る機器が無いから、兄者に頼まないといけないな。今度電話があったら言わないと。

さ、風呂だ。呑み行くぞ。

2024年12月6日金曜日

徹夜で Kummer の定理の修正を考えて、ゼミでは Hermite-Minkowski の定理の修正に手間取る

昨晩はその後ちゃんと Kummer の定理の証明を考えた。ちょっと成立するか怪しいところがあったが、そこは修正出来た。が、一箇所どうしても分からないところがあって、うんうん唸りながら粘ったが、どうしようもなくなってきた。で数日前に石田信「代数的整数論」(森北出版)を住処に持って帰ってきて、その証明を見返してみると、うまく理解出来ない証明とミックスして何とかなるような気がしてきた。で11時過ぎ(朝の)にどうにかなったと手応えを感じた。で TeX 化したいが時間が無い。1時から講義だし、2時40分からはゼミで、ちゃんと食事はしておかないとまずいので、弁当を買って食べる時間があるくらいに出掛ける。

1時から講義。全く寝てない状況でガロア理論をやるのは辛いかと思ったが、何年もやっているので、まあ大丈夫だった。今日は S3 拡大の例の続きと、4次巡回体、円分体のガロア群の決定など。来週は3次方程式と4次方程式がやれそう。来週はちゃんと寝る。

で2時40分からゼミだが、寝てないので講義よりこっちの方が心配。が、物凄く集中して聞けた。それに Hermite-Minkowski の定理(与えられた整数を判別式に持つ代数体は有限個しかないという定理)の証明が怪しくて、学生二人と小生でああでもないこうでもないと引っ掻き回して、何とか修正出来た。1時間以上議論したかな。で2時40分開始で5時30分過ぎの終了まで休憩無し。イデアル類には Minkowski bound 以下の整イデアルが入っていることまで示して、Minkowski の理論は終了。来週はイデアル類群の計算が出来る。上巻終わっちゃうな。まあ2章から始めたからね。疲れた。

さ、帰ろ、とはならない。一番高速道路が混む時間なので、居眠りしてブレーキが緩んで前の車にゴン、とか成ったらいけないので、渋滞が一段落付くまで Kummer の定理のメモを TeX 化しよう、と始めようとして、その前にメールを見てびっくり。新聞会社の速報だが、中山美穂が死んだ、というニュース。信じ難い。暫く情報収集に時間を使ってしまった。うーん。まあ悲しんでても仕方ないので、Kummer の定理。どうやら正しそうだ。来週の講義で話せるよう、もう少し整理する必要はあるが。何とかなってよかった。ちょっと Wiles に成った気分。いや、Wiles は自分で大問題を解決したと思ってギャップが見付かり、それの直しに時間を使ったのだから、今回の小生とは比べ物に成らないくらいのプレッシャーだったろう。まあ小生もプチ Wiles はやったことある。京大で行われる研究集会で喋れと足立先生に言われ、申し込んだ後にギャップが見付かってしまったのだ。その時は必死だったな。その時の解決方法を考え続けて、未だに何かやってるから、まああれが小生が「数学者」と名乗っても恥ずかしくない始まりだったかな、という気はする。テストで点数取るとか卒業研究でテキストの証明を理解するのとか、今考えると大したことではない。まあこの前書いた例えだと、学部は素振りをしている段階でしょう。修士に入ってようやくピッチャーの投げる球を打ち返す練習をしているくらい。試合出来るのは博士課程に上がってからかな。だから大半の人は一軍の試合に出る前に数学と関係無い仕事に就いてしまうのだが。頑張れ若者。

8時過ぎに職場を後にして、渋滞は無く眠くもならずに無事帰宅。長い一日だった。で「報道ステーション」の時間に成ったが、トップニュースが中山美穂の話題。死因はヒートショックか溺死だろうと。まだ捜査中のようだ。小生より2歳下だが、これくらいの年回りだと危ないな。今の所に引っ越してきてよかったことの一つは、風呂暖房があること。前の所ではシャワーを出しっ放しにして湯気を出してないと寒くてやってられなかった。ずっと前の所に住んでたら小生も死んでたかもしれないな。気を付けよう。さて、月曜日から暫くは中山美穂のCDを聞きながら通勤するとしよう。大学生の頃色々気持ちが荒んでて、そういう時に穏やかな気持ちに成ろうと中山美穂のバラードコレクションをよく聞いていた。テレビで流れていたが、あの歌はもう36年も前なのか、とビックリ。それはそうで小生が大学3年の頃のことだからもうそれくらいだな。冷静に成るとビックリするが、もうすぐ高校を卒業して40年経ってしまう。うーん。

今「探偵!ナイトスクープ」をやってるが、最後の話題が数学の話。「超難問」と言ってるが、まあ公務員試験の問題だからね。数学者の仕事は一つことを物凄い時間考えること。学生が2ページくらいの証明を「物凄く長い」とか「くそ長い」みたいなことを言うが、大したことないよ。Wiles は7年考えたんだからね。博士課程行ってまで数学やりたいんだったら、もっと気合が無いと。さっき Twitter を見てたら、「研究するようになって基礎勉強や例が大事なことがよく分かりました」と書いてる人がいた。そうなんですよ。去年の学生の一人が例を殆ど飛ばしていたが、いけませんよ。まあ留学生だったから、細かいニュアンスを伝えるのが難しいので言わずにおいたが。いまのどのゼミの学生も例を丹念にやるので、いいでしょう。

さ、今日はちゃんと寝るぞ。

2024年12月5日木曜日

「数学展望」1回目は無事終了

昨晩も結構な時間まで起きていた。昨日書いた通り悉く証明出来ないので、職場から持ってきた石田信「代数的整数論」(森北出版)を開いてみたが、やっぱり証明方法が違う。まあ参考に成るかも、と読んでみたが、どうしても一箇所分からないことがあって、そこで数時間足踏み。ようやく分かった。でもう寝ないとまずい時間に成っていたので寝た。

で今日は起きたら昼過ぎ。ぎゃ!急いで出掛ける。ゼミには10分程度遅刻。いけないな。食事をする時間が無いので、1階でパンを一個買って、ゼミ中にコーヒーで流し込んで、さて。今日は虚二次体の整数環での素イデアル分解の一意性とか、素数の生成する単項イデアルがどう分解するかをルジャンドル記号の値と関連付けたりとか。二次体に限定すると易しい。来週はイデアル類群をやることになるようだ。大分難しくなってきた。4時くらいに終了。

昨日書いた通り今日は「数学展望」の出番。F204教室にパソコンを持って出向く。部屋には一人しかいなかった。前の時間に講義があるのだろうか?4時15分くらいに大量に現れた。今日は素因数分解の一意性が成り立たない環の歩き方について。素因数分解の一意性が成り立たない環(環という言葉は出さなかったが)くらい無限個すぐ作ってあげるよ、と言っておく。ちょっと失敗だったのは、一意性が成り立つ環を無限個作る方が難しいことを言い忘れたこと。まあいいです。で早く終わり過ぎた。まあ訳の分からない話を延々聞かされても嫌だろうからいいでしょう。来週も小生の番なのだが、実は小生が2週間やるように成ったのは割と最近。教務委員をやっている時に学外研究で講義をやらない人の代わりを見付けるのが面倒臭いというか依頼するのが面倒というかなので、ええい、2回やってしまえ、としたわけ。まあ折角やるんだからと思って、Tikz で色々絵を描きたいので、大分勉強した。曲線と直線の交点(高校では共有点と言うようだが)を求めて、そこを通る直線をまた引いて、とかまで Tikz で計算出来るようになった。Tikz のことを書いた本があるようなので、買おうと思って、また忘れてきた。まあいいです。

その後個研室に戻って線形代数。こっちも難しくなってきた。凄く大変な例があるのだが、これをやろうかどうしようかというのが考えどころ。まだ表現行列をやってない。基底変換とか対角化とかやらないといけないのに。内積出来るの?と心配に成ってきた。で色々やって、いつもの通り9時くらいまでいた。

大分寒くなってきた。車に乗って気温を見ると7度。まあまだ凍結の心配は無いな。で寒いので、牛すき鍋膳だな、ということにする。吉野家かすき家か。が、狼川の吉野家の電気が消えてる。潰れたか?と思ったら改装工事だそうで、1月17日まで休むと書いてあった。最近2度ほど別の吉野家に行った時はどっちもタブレットで注文出来るように成っていたが、狼川の店は相変わらず口頭で頼まないといかなかったので、そのための工事だろう。ということで吉野家は駄目なので、すき家へ向かう。でちゃんと牛すき鍋膳。卵1個と卵2個を選べるが、後者にした。随分値段が違うが。前より肉が減った気がしたが、まあいいです。暖まった。今日は10時前だったので、深夜料金は必要無かった。

さっき思い出したが、今日は住処は停電があったのだ。色々日時を再設定しないといけないのでは?テレビもケーブルテレビのチューナーもガスもパソコンも時間は狂ってなかった。よかった。前は少なくともガスは日時を再設定しないといけなかったが。まあパソコンは AC アダプターをはずして持ち歩くことが出来るようにバッテリーがあるから大丈夫なのでしょう。よかった。

さて、また Kummer の定理を考えるか。火曜日の講義に間に合わせないといけないが、来週の月曜日は学生4人中2人が都合悪いのでゼミを無しにしたいと学生が言ってきた。まあそういうことならということで無しにした。なので月曜日は2時半に講義が終わった後たっぷり時間がある。そこで考える余裕が出来てよかった。いや、そこに持ち込む前に片付けたい。福岡の報告集の直しとか試験問題、レポート問題の作成とかやることが色々ある。もう1件ちょと面倒な依頼もあったが、こっちは1月8日締め切りなので、焦らなくていい。まあギリギリに出すと57歳に成ってしまうので、早目に済ませよう。さ、Kummer の定理だ。

2024年12月4日水曜日

年に一度の健康診断(義務)を受けてきた

昨晩は結局「相席食堂」が始まってしまったが、最後まで起きていられなかった。で銀行の人は11時に来るとメモしてあったので、それくらいに一旦起きたが、無理でもう一度寝た。約束すっぽかしてもいいや、と思って。が、銀行の人が訪ねてきたのは1時。寝惚けて約束したので、1時と11時を勘違いしていたか。寝巻で寝癖ボーボーだが構わないことにする。でちょっと手続きすることがあって、来週もう一度来ると言ってた。ウザい。

2時45分から健康診断なので、1時半くらいに職場へ向け出発。健康診断は面倒だが、辞令交付式の日に「健康診断は義務です」と言われた。今は予約制だが、昔は飛び込みでよくて、講義のスケジュールや起きた時間次第で適当に言ってた。で一回サボったら、予備日があるので受けてください、と言われて行ったことがあった。予約制だとありがたい。で問診票を記入して、2時45分丁度くらいに行ったら、「2時45分~3時」の紙が貼ってあった。そんなに厳密なのか?と思って待っていたら、3時受付の人が来たら待ち合わせの列じゃない所で待てと言われていた。厳密だ。で粛々と進んで、3時半ちょいには解放された。視力が悪くなってたのは多分今年はコンピューターに向かって根を詰めることが多かったせいだろう。体重が増えていたのはまあいいです。まだ80kgを割ってる。最高で89kgまで行ったことがあったから、まだいいです。

で昨日の講義の後始末を少しして4時半から会議。対面で参加するのは久々。講義の後始末が気に成っていたので、そっちが気に成ってあまり真面目に参加しなかった。まあいいでしょう。で後始末はうまくいかず、昨日成功したと思った証明はやっぱり間違っていた。で個研室で考えるも、うまくいったつもりのものが悉くこける。最後に「証明」したことは、成り立つわけがないのだ。諦めて9時半くらいに職場を後にした。

帰ってカップラーメンでもよかったが、まあすき家でカレーだな、ということにして向かう。10時を過ぎてたので、深夜料金を取られるなと思ったら案の定で、いつもより55円高かった。明日は気を付けよう。

講義の後始末をしたいが、考えてみたら昨日の資料を web に上げてなかったので、これからやる。明日は1時からゼミなので、今日は程々に寝る。他に急ぎでやらないといけないことはなかったかな?忘れないように気を付けないと。いつもの木曜日はゼミが終わった後用事が無いが、明日と来週は「数学展望」の出番。イレギュラーなことだから忘れないようにしないと。もう準備は出来てる。USB メモリーを持っていくのを忘れたら最悪なので、気を付けよう。職場に置いてあるノートパソコンに pdf ファイルをコピーしようと思って忘れていた。寝る前に USB メモリーを筆箱に入れて、鞄に入れよう。小学生の頃に寝る前に翌日の支度をさせられたな。小生は色々忘れることが多く、先生にも親にもよく怒られた。明日は怒られるでは済まないので、絶対にやろう。

2024年12月3日火曜日

講義で話す Kummer の定理の証明に大ギャップがあり、それを直すために半日以上考えて完徹

水曜日に健康診断を受けることに成ってるし、ちゃんとした生活をしておかないと、という目論見は崩れた。何故なら今日の院生向けの講義でやる話を寝る前に少し読んでおこうと思ったら、大ギャップを見付けてしまったので。Kummer の定理(素数 p の素イデアル分解が最小多項式 mod p の分解で分かるというあれ)の証明は大変なので、数年前までは証明のアイデアだけ話していたが、とある本にちょっと仮定がいるが、割と短い証明を見付けたのだが、R1, R2 を環、I1, I2 をそれぞれのイデアルで R1/I1, R2/I2 が同型なら R1/I1n と R2/I2n が同型、∀n>0、ということが成り立つのを「明らかに」と書いてる。何も考えずに読んでいた証拠に、これに何も証明を付けていないが、証明が付くも何もこれは一般には嘘。例えば Z/2ZZ[i]/(1+i)Z は共に位数2の有限体なので同型。もちろんそうは言わなくても自然な埋め込み ZZ[i] から同型写像 Z/2ZZ[i]/(1+i)Z[i] が引き起こされるのは容易に分かるが。が Z/4ZZ[i]/((1+i)Z[i])2Z[i]/2Z[i]は同型ではない。環として同型なら当然加法群として同型。が、前者は位数4の巡回群で後者はクライン四元群と同型。うむ。が R2 が多項式環なのが効いてうまくいくのかも。もう一箇所不明な点もあって、そこを埋めるのにも大苦戦。「激レアさんを連れてきた。」を見ている最中に考え始めたが、決着したのは「大下容子ワイドスクランブル」の最中。そう、12時間くらい考えてた。勿論ぶっ通しではなく、飲み物を飲んだりマインスイーパーをしたり風呂に入ったり間食をとったりはしたが。でどうにかなったと思うので、TeX 化して、1時半くらいに住処を出て、2時ちょいに職場に着いて、プリントアウトして、2時40分から講義と、目茶目茶大変だった。で講義では結局 Kummer の定理の証明を話す時価は無かったが、まあいいです。定理の証明に必要な補題の証明も何か一箇所変な点があった。直して web に上げる、と約束しておいた。で証明は来週なので、またちょっと考える時間が出来た。で完徹状態で渋滞だと酷いことに成るので、講義終了後直帰した。

食事をした、とは書いたが、考えてみたら昼飯を食べてないぞ。パレードを見に行く前に湯沸かしポットの線を外しておいて、湯を沸かすのはそれ以来。ということで急いで沸かしてカップラーメンを食す。生き返った。その後ちょっと寝てまた起きた。上に書いたように明日は健康診断なので、今日はもう本格的に寝る。「相席食堂」とかどうでもいいわ。13時間でも14時間でも寝たるわ。あ、午前中に銀行の人が来るんだった。無視して寝続けようかな。先週缶瓶ゴミの日に出さないままにした袋があるから、それを出すこともしないと。あ、学生に目を通しておいてくれと言われたものがあったな。他にも福岡で話したのの報告集の直しがあるならしてください、というメールも来てた。前に書いたような気がするが、証明が幾らか簡単に出来る所があるが、直さなくていいやと思っていたが、今日届いた pdf ファイルを見ると、最後のページが文献一つで2行だけという何とも嫌な感じなので、証明を直してもページ数は変わらないし直そう、という気に成った。それもやらないと。何だか忙しくなってきたな。今週は面白そうな番組が幾つもあるが、ハードディスクに余裕が無いぞ、どうしよう、と思ってこの前見たら、「科捜研の女」のスペシャルが重複して録画されていたのが沢山あったので、消したら大丈夫に成ったので、録画するだけしておこうというモードに成ったので助かったが。あ、明日は会議があるっていう案内が来た。健康診断で職場に行くから、久し振りに対面参加しよう。ということでどんどん時間が無くなる。うぉー。とにかく今日は寝ます。

2024年12月2日月曜日

流行語大賞は「50-50」じゃなかった

データーベースが壊れていると昨日書いたが、何だか想像を超えている。こんな筈はない、と思って xyzzy の下の方のファイル名を見ると、どうやらバックアップとして作ってコピーしておいた方のディレクトリー(今の人はフォルダーと言った方が通じるか?)をいじっていたようだ。ホッとした。無駄な時間を使ったな。寝不足だったので、急いで横に成った。

で今朝は全然起きられず、時計を見ると12時を過ぎてる。やば!急いで出掛ける。講義室には数分遅れて到着。今日はまず線形写像が単射なのと核が自明なのが同値なのを示して、それから次元定理、次元が等しいベクトル空間の間の線形写像が単射なのと全射なのが同値(よって同型写像であることも同値)とか、同型なのと次元が等しいのが同値とか。表現行列をやれなかった。それどころか数ベクトル空間の場合は像の次元と核の次元が対応する行列の階数で分かるというのも出来なかった。今日で10週目だが、大丈夫か?

お分かりの通り飯抜きだったので、講義後食べた。まあ冷えた唐揚げ弁当だな、と思ったら、キッチンカーで旨そうなものを提供しているのがあったので、そこで頼む。サーロインステーキ丼1100円。旨かった。で個研室で講義の後始末をして、などとしてたらあっと言う間に4時を過ぎていた。時間の経つのは早い。

4時20分からゼミ。今日は実二次体の類数を連分数で求める話。いつもの通り突っ込みどころ満載。いつも思うんだが、A=B∈C とか A=ac>0 とかは上手く説明しないとぐちゃぐちゃになる。この前は B∈C は全然自明じゃないが、A∈C は超自明だったので、B=A∈C と書いて欲しいと思ったが、今日は A>0 と a>0 から c>0 従う、という話だったのに、A=ac>0 と書かれちゃうと何のことか分からなくなる。ということで、「A=ac で、A>0, a>0 だから c>0」と書き直させた。最初のように書いていると、書いた時はいいんだが、後で見返して、ん?、と成るのは必定。人間そんなに頭よくないよ。ということでウダウダと続け、7時25分くらいに終了。もうちょっとだ。

はま寿司で大切り中トロ100円を食べるべく、いつもより早目に職場を後にした。クーポン券があって、100円皿1枚無料なの使おう、と思って見たら、有効期限は11月29日。何だ。まあいいです。旨かったから。

どうも車のメーターのキリ番を見忘れる。今日も気付いて見たら9701kmだった。9800 は見なくてもいいから 9801 は見たい。昭和のパソコンマニアとしてはね。勿論 9999 も 10000 も見たいが。いずれにせよもう少しだ。忘れないようにしよう。

今日から新しい保険証が発行されなくなるそうだ。小生は随分前にマイナンバーカードは作っていて、少し前に医者に言われて保険証としても使っているのでいいけど。ただ多くの方が勘違いされているが、マイナンバーカードでない保険証が今日から使えなくなるのではないということ。従来の保険証を捨てちゃった人もいるらしい。情報はちゃんと仕入れないと。で「報道ステーション」でやっていたが、数年前の「マイナポイント」につられてカードを作った人が一斉に有効期限を迎える時期がくるそうだ。カードは10年に一回、電子証明書は5年に一回更新する必要がある。後者は数年前に区役所に行って更新してきた。で数年後に一気に28万人だかが更新するタイミングが来るとか。そうすると役所の人は大変だね。もっと時間を掛けて浸透させればよかったものを。よく ETC カードを引き合いに出されるが、休日どこまで行っても1000円キャンぺーで大分広まったとはいえ、まだ現金で払ってる人はそこそこいる。ふなごやのバイトの人も車に機械は付いてるが、まだカードを作ってないと言ってた。ETC 専用の料金所は大分増えてきた(近隣だと瀬田西と信楽)。時間を掛けて切り替えを薦めても切り替えない人はいるんだ。マイナンバーカードももう少しどうにか出来なかったか?

その後「流行語大賞」の話題をしていたが、野球関係者が選考委員に多いのか、前は「神ってる」とか「村神様」とか「ARE」とかあが大賞に成ったので、今年も「50-50」だろう、と思ったら、「ふてほど」らしい。何それ?と思ったが、どうも「不適切にもほどがある」というドラマのタイトルの省略形らしい。ふーん、とい感じ。前にも書いた気がするが、「村神様」が選ばれた年に、山之内すずだったと思うが「あたし野球見ーひんから、村神様とか言われてもピンときーひん」みたいなことを言ってたが、まあそれの逆パターンに小生が成ったわけだ。自分の知ってることをみんなが知ってると思ったら大間違い。そうそう、一つ思い出した。吹石一恵の紹介に「父親はあの近鉄の吹石徳一選手」だかなんか見て、いやいや、吹石徳一なんて誰が知ってるの?近鉄よ、と思った。小生は知ってた。勉強しながら野球の情報を仕入れるには、テレビよりラジオの方がよくて、よくニッポン放送「ショーアップナイター」を聞いていたが、「二番吹石の時に大石が盗塁」というのを飽きるほど聞かされた。だから知ってる。実家にいる時は眠くならないとプロ野球の選手名鑑をしょっちゅう見てたので、昔の野球選手はよく知ってる。最近も「週ベ」(週刊ベースボールのことをマニアはこう略す)の選手名鑑号は買うが、殆ど見ないで一年終わってしまうことが増えてきた。もう買わないかな。また2月に成ったら考えよう。

2024年12月1日日曜日

今日から師走

その後寝ないでちょっとだけ数学をしたり Facebook を見たり。前に Facebook で仕入れた情報だと、京浜急行の南改札に Baystars の選手の写真が掲示されている情報だったので、降りて見ようかと思ったら、今朝仕入れた情報だともうその写真群は無いという。何だ、ということでホテルをチェックアウトした後ホテルに一番近い地下鉄の9番改札から入り、新横浜を目指して地下鉄に乗った。新羽行の普通が丁度目の前で発車していったが、ということはすぐ快速が来るのかと思ったら案の定来た。で乗った後に気付いた。JR の関内駅は横浜スタジアムに一番近い駅なので、Baystars 一色に成っているという情報があったな。みなとみらい線の日本大通り駅も行けばよかった。もう引き返す元気が無かったので、いいことにした。土産は横浜銘菓のハーバーにしようと決めていて、新横浜駅の土産屋に無かったら駅ビルに行って探そう、と思っていたが、運良く新横浜駅で売ってた。幾つか味があったが、昔からあるやつを購入。で大抵昼飯は京都駅でカレーなのだが、折角だから崎陽軒のシウマイ(≠シュウマイ)弁当を買うことにした。「相棒」を見るつもりなので、ちゃちゃっと済ませてパソコンを開こう、と思って新幹線に乗ったら、何と隣の席に人がいた。もう。まあいいです。ゆっくり食べて、その後パソコンを開いて TeX 打ち。割合捗った。

で寝不足の上ちょっと近くをずっと見てて、紙で計算したりもしたから、ちょっと乗り物酔い。まあこういう時はオロナミン C を飲んでゲップ一発で治るので、購入しようとしてビックリ。オロナミン C って150円もするのね。一時ロイヤルポリスだか言う名前のちょっと高級な奴があって、それが150円で普通のやつは120円だったが。大学に通っている頃は100円だったな。何でも値上げされている。ウェストウィングの1階の自販機も、生茶140円、カフェオレ160円だったが、この前から生茶150円、カフェオレ170円と10円ずつ値上げされていた。ネットで見た情報だと、30年前はビッグマックは300円しなかったそうだが、今は490円らしい。サラリーマンの給料の中央値と退職金は目茶目茶下がってるようだし、世知辛いね。

昼2時くらいだと京都駅と山科駅の間の電車はすいてていい。隣の席に荷物を置いて、ゆっくり読書。で3時前には帰ってきた。その後続きの計算をしたりとか色々やって、気付くともう10時を過ぎていた。でその時ちょっと気付いたのだが、前に作ったデーターベースが一部壊れてる。パソコンを買い替えた時に移し間違えたか?仕方ないので記憶と google 先生に頼ったりで、大体復元出来た。馬鹿なことに時間を使った。まあいいです。

もう今年やることは無いな、と思って見たら、今週の水曜日に健康診断、12月5日と12日は「数学展望」の順番が回ってくる、テストの問題とレポートの問題を作らないといけなかったり、ここ数日で忘年会というかOB会みたいなのの企画が持ち上がったりと、色々やることあるな。あ、年賀状も書かないと。もう12月だもんな。考えてみれば、今年は1月に浜田省吾のライブに行けたし、最後は Baystars の日本シリーズ制覇と、いいことがあった。思い出深い1年に成った。数学も一生懸命やったしな。来年もいい年に成りますように。おっとまだ一箇月あるよ。