今日は1時からオンラインで面談があったので、いつもの水曜の晩よりは早く寝た。それでも十分遅いが。寝ようとしたら、テレビで「クロネッカーの青春の…」と聞こえて、え?と思って見ると、カラフルスクリームとかいう女性アイドル歌手の昨日発売の歌のタイトルが「クロネッカーの青春の彩り」というタイトル。いや、まさか、と思ってグループの1人が喋り出すのを聞いてたら、「クロネッカーはドイツの数学者で…」と。心得のある人が作詞したんだろうか?と思って作詞者の上田ゆう子氏の名前で検索したが、経歴が分からなかった。歌詞を見ると、「無限」とか「formula」とか「確率論」とか「Prove it」とか出てくる。何なのだろう?ということをやってたのも寝るのが遅くなった原因の一つ。
でいつもの木曜日は起きなくていい12時くらいには起きようと思って、アラームを仕掛けておいて正解。ちゃんと起きられた。シャワーを浴びて寝癖を直して、上だけ寝巻じゃないのに着替えて、で面談開始の時間だが、学生が来ない。事務の人が電話を掛けて呼び出してくれた。ちょっと説教されていた。大人に成ると5分とかの遅刻でも許してくれないことがあるからね。でまあそれ以外は問題無く終了。
昨晩鞄に USB メモリーを入れた筆箱が無いことに気付いた。1週間で二回も忘れるか、と思って見たら、文庫本も無い。文庫本はガストに忘れてきたのだろうか?と思って車を出そうとしていると、地下から上がってくる車のフロントガラス越しに文庫本が見えた。ドアを開けるとその脇に筆箱が。車の中に落としてきたか。鞄は上が閉まってないからな。車の中でよかった。気を付けないと。
で1時半くらいに住処を出て、昼食ははま寿司にしようと正門前の交差点を左折。セブンイレブンに寄って PayPay をチャージ。いつもの通り2000円くらい食べてきた。で職場に着いたのは2時半くらい。ウェストウィングの近くに停められるだろうということで向かうも、空いてるのは身障者用スペースだけ。大抵よくないのを承知で図々しく停めてしまうんだが、自転車で学院を見回ってる人が丁度こっちの方に来たので、やはりまずかろうとバックで入れたのにすぐ出た。で仕方ないから第1駐車場(一番大きい)に入れるか、と諦めて一方通行の学内を走っていると、何とウェストウィングに目茶目茶近い所が空いてるではないか。よかった。帰りは楽だぞ。
個研室でちょっと時間潰し。色々考えたり TeX 打ちしたり。線形代数の問題は肥大化し過ぎていて、ダブっている問題が結構ある。そこをスリム化したり、解答の付いてないものを考えたり。で何だかんだで4時半過ぎに成った。
4時40分からゼミ。今日は abc 予想がどうしたとかそういう所。いや、望月新一氏の論文をどうこうしようという難しいことではなく、abc 予想がどんなものだとか、同値な言い換えとか、強いバージョンを仮定するとフェルマー予想もビール予想もカタラン予想も解けてしまう、という話など。先週の多項式の ABC 定理の話と今日の abc 予想の話は箸休めで、来週はアイゼンシュタインの定理等の標準的な代数の話をやるようで、まあよかった。学生が心配していたのは、今年から14週間化され、9月の再開まで時間が物凄く空いてしまう、ということ。いや、仕方ないって。今まで3年間そうやってきたでしょ、と。夏休みやってもいいけど、どうする?と聞こうと思ってやめておいた。帰省したいよね?こっちも院試だなんだと色々あるので、夏休みはあまり用事を入れたくないので、やらないです。で8時まで時間はとってあるが、6時半に成る前に終了した。
で線形代数の続きをちょっとやって、それから藤崎先生の代数的整数論の本をちょっと開く。金曜日のゼミはコブリッツの保型形式の本と藤崎先生の本を隔週でやるモードに成ってる。で明日やる所は純3次体の整数基の話。先々週ちょっと中途半端な所で終わったが、そこまでは理解したので、続きをやろうと。去年紛糾したはずだから、思い出しておかないと、と始めて、途中までスムーズに行って、案の定引っ掛かった。mod 3 だったを急に mod 9 にしたり mod 27 にしたりするから訳が分からない。去年学生二人が独立に解決してくれてメールで送ってくれたので、それを探す。が、iPad にアップルペンシルで書いたものと、手書きのノートを撮影した jpg ファイルだから、どちらも読む気が湧かない。まあいいや、明日講義の後1コマ丸々空くから、そこで考えよう、として、取り敢えず USB メモリーに保存しておいた。その後線形代数をやったり。
勿論野球をチラチラときにしていた。ゼミが終わって見ると、既に3-0とリードしている状態。よしよし。Baystars のピッチャーは防御率1位のケイ。大丈夫でしょう、と時々見ると、ずっと3-0。早くも9回。宮崎が2塁打、1塁が空いてるので筒香敬遠四球、度会の時暴投があり、1塁が空いたのでまたしても敬遠。で祐大のショートへの内野安打で何と2塁走者の柴田まで生還と2点追加。どんなプレーだったのだろう?石上が四球を選んで無死満塁のチャンスは続くも、三振、三振、外野フライで追加点は成らず。まあチャンスの度に点が入るということがあっては、チーム防御率が3点台で済むわけはない。野球とはそんなもんです。でちゃんと勝ってカード勝ち越し。まあ上出来。番長が監督として300勝目。あ、そう言えば、少し前に監督に成って5割、というのを話題にしたが、その後どうなったのだろう?次の日から少し負けが込んだが、取り返して勝ち越しモードに入っているだろうか?後で気が向いたら調べよう。
今日の野球ニュースは Swallows が3点以上取ったこと(4点)。2点以下が15試合続くという、プロ野球ワースト記録を作っていた。Baystars も一時2点以下が続いたが、応援していて辛かった。チーム関係者はもっと辛かろうが。こういうのは Swallows でなく Giants がやると嬉しいが。今年の Giants はアップダウンが激しいね。今日も負けて、今シーズン2度目の4連敗とか。この前書いたが、最下位に成りましょう。
ちょっと色々書いてて思い出したが、Giants が強くないと面白くない、野球が盛り上がらない、と時代錯誤なことを今でも言う人がいるが、そういう思いは捨てましょう。セ、パ、6球団ずつあるんだ。6年に1回優勝出来ればよしとしないと。Giants は去年優勝したから、後5年は萎んでください。喜ぶ人は想像以上に多いぞ。
まあついでにもうちょっと。名古屋の人は皆 Dragons ファン、星野仙一のファン、かというとそんなことはないのだ。後輩の名古屋出身の人(今は夫婦で名古屋に住んでる)は星野仙一が嫌いで、それで Dragons が嫌いに成って、親御さんが関西オリジンだったからだと思うが Tigers を応援していた。星野が Tigers の監督に成った時は超嫌だったとか。関西でもアンチ Tigers いるしね。アンチ Giants は全国にいるのだ。もう自分達だけ特別だと思うのはやめてくだされ。連中が自分達こそ偉いと思い続けるなら、小生は世界の中心では叫べないが、京都の片隅でこうやって書き続けるから。