床屋には行くが早起きは必要無い、ということで例によって変な時間まで起きていた。途中録画してあったドラマを見たが、菊池桃子が高橋メアリージュンの母親役をやっていてビックリした。娘に「あなたもう37歳なんだから」と言っていたが、母親は何歳の設定なのだろう?菊池桃子は小生の1学年下で、現在57歳。まあ37歳の娘がいてもおかしくはないけど。自分が年を取ったのを感じてしまうね。などとずっと怠けていたわけでなく、論文の投稿は済ませた。載らないだろうなという気はするが、まあいいかと。出版社毎に TeX の cls ファイルが違うので、それに合わせて書くのは結構面倒。まあ仕方ない。出版社が送られてきたソースファイルをいじってとかは面倒だろうし、人によって癖があるだろし、合わせてもらわないといけないよね。空白は(縦も横も)人によって相当好き嫌いがある。この3月に修了した院生の修論を見ると、こんな細かい空白の空き具合を気にするなら、もっと内容を気にしなさいと言いたかったが。知り合いに \vspace という命令を多用する人がいて、面倒なのか \vs というマクロを定義していたが、それもどうなんだかという気はする。まあ小生も \varepsilon と \sqrt[3] を多用するので、\ep と \cbrt と \newcommand で定義しているが。
アラームの鳴る時間はそんなに早くしなかったが、それでも中々起きられなかった。「起きる、ごめん、起きるから」と何度も口走った記憶がある。で2時過ぎに漸く起き上がって、同僚から来ていたメールに返事を書いて、それから天気予報を見るなどして、4時近くに住処を出た。雨は降っていなかったが、傘はあった方がよいという天気予報の指図に従い持っていった。で床屋に4時ちょいに着いたが、予約が入っているがどうする?と聞かれたので、待ちます、と答えて数分。切るだけでもしましょか、とのご提案があったので、始めてもらう。予約を忘れないためか付箋が貼ってあったが、それによると「4時半過ぎ」らしい。が、順調に切ってもらって髭を剃ってもらって、などしているうちに4時半はとっくに過ぎて、5時近いのに予約のお客さんが来る様子が無い。まあよかった。床屋の近くに新福菜館があるが、いつ行っても閉まってる。Uber Eats の店舗一覧に出ているから、潰れたわけではないだろうと思いながら向かう。今日は暑くないしラーメンでも大丈夫だ。で店の前で見ると電気が点いてた。久し振りにあの真っ黒スープの拉麺を食してきた。餃子も一緒に食べたが、王将のニンニク激増し餃子や別の店のニンニク餃子を食い慣れた舌には物足りなかった。まあいいです。拉麺は美味しかった。次は拉麺のお供は炒飯(これも黒い)にしよう。
で帰ってきてしばらくしたら野球。今日、明日と Swallows と神宮で。1回表打者2人をあっさり打ち取られたが、四球、ヒット、ヒットで満塁。いや、2本目のヒットで点取れないの?といういつもの調子で三者残塁かと思ったら、松尾が2点タイムリーヒットをよかった。まあ上々だな。3回表は2ベース、ヒット。さっきと同じで2塁ランナー生還しないといけないのと違うの?と思ったが、佐野がタイムリーヒット、林が犠牲フライと、いつもに比べるとはるかに攻めが上手だ。が、5回は1アウト満塁から無得点。いつもの再放送な感じ。6回は無死1、3塁から併殺打で1点。まあいつもは点が入らないから、併殺打でも点が入ればよし。8回は先頭打者から4連打で3点取って、1アウト後犠牲フライで9点目。先発のジャクソンはこの前は沢山ヒットを打たれて早目に引っ込んだが、今日は7回被安打4無失点の快投。まあよかった。佐々木千隼と康晃が一発食らったが、まあ大勢に影響は無い。Swallows は大量リードで投手が勿体なかったか、9回表は野手の北村拓己に投げさせていた。流石に野手に抑えられるわけにはいかない。1点取って二桁得点。上出来でしょう。明日もこの調子で。ジャクソンが10勝目。これで東、ジャクソンと二人の二桁勝利投手が出た。ケイが8勝なので、もう2つ勝って下され。
さっき先週の「座王」を見たが、武将様ことミサイルマン岩部の弱いこと。99勝して1年以上勝てていないらしい。100勝目を上げる前に100敗目を喫して、先週の負けで102敗。その間にセルライトスパ大須賀に先を越されてしまった。今晩は岩部は出るのでしょうか?出たとして100勝を達成出来るのでしょうか?大したことではないが、気に成る。明日にでも見よう。
何かあっと言う間に9月も12日に成ってる。来週の土曜日に鹿児島に行くが、鹿児島から帰ってきた週の金曜日から秋学期が始まる。いい加減0回目の動画を作らないと。動画と言っても大したものではなく、Zoom の録画機能を使って、Beamer で作ったスライドを見せながら喋るだけ。スライドがまだ完成してない。「代数学II」は大体出来たが。3回生科目は多少訳の分からないことを言っても大丈夫だろうが、1回生だとそうはいかない。院生は3回生科目より気楽だが、1回生の方が気に成って、全然やってない。鹿児島の行き帰りの新幹線は「相棒」を沢山見るつもりでいるが、進み方によっては TeX 打ちをしないといけないかもな。まあそうなったらそれでいいです。
床屋の帰りにファミリーマートに寄って京都市指定のゴミ袋を買ってきた。いつもの通りセルフレジでVポイントを使って買おうと思ったら、出来ない。おかしいな、と思って仕方なくカウンターの人に商品を出してVポイントカードを出したら、モバイルのVポイントしか使えなくなったそうだ。説明の書いた紙をくれたので、後で見ておこう、と思ってまだ見てない。すき家や吉野家でもVポイントが貯まるが、スマホを出してる人を見掛ける。そっちの方がいいのかな?後でやってみる。