2025年10月30日木曜日

Hawks が初戦負けた後の4連勝であっさり日本一に

寝ないといけないのにつまらんことをまたぞろ始めて、寝床に入ってもウダウダ。結構遅くまで起きていた。で寝坊して、急いでメールを書いて出発。売店で弁当を買って、急いで掻っ込んで、遅れてゼミ開始。

今日は原素イデアル(Elemente ね)の話。共役差積を Elemente で書いて、でそれを使って、L/K, K/F が相対代数体の時、K/F の共役差積が KL/K の共役差積で割り切れるとか、K/F の共役差積と L/F の共役差積が互いに素だったら、LK/F の共役差積が L/F の共役差積と K/F の共役差積の積であるとか。成り立って欲しいよねという事実だが、どちらも結構難しいんだなと再認識。判別式とか共役差積とか、何であんな定義なのにデデキントの判別定理とか色々成り立つんだろう?不思議不思議。でちょっと早目に終わった。難しかったかな。苦労した割には短時間で済んでしまうことはある。昔ちょっと背伸びした内容を講義した時に、しょっちゅう20分とか早目に終わってたが、学生が文句言ってきた。まあゼミは講義じゃないからね。短くてもいいです。濃くやりましょう。

明日の代数の講義は正規性の残りと標数だが、一応目を通しておいた方がよかろうということで、見た。殆ど理解していたが、ちょっと直した方がいいかなという所があったので直して。ちょっと時間があったので、分離性の所も見ておいた。まあ大丈夫かな。でそんなこんなしているうちに野球の時間に成っていた。ちょっとゴミ出しをしてから、チラチラと見ると、Tigers が1点先制していた。よしよし。7時過ぎに職場を後にする。帰ってからテレビで続きを見るため。

7時過ぎは大体混んでないが、今日は渋滞していた。最後尾は草津ジャンクションを越えて新名神の最後の方まで伸びていた。大津まで 7km 渋滞の情報だが、いつもの「サグ渋滞」だろうと思ったら案の定で、「サグ」を過ぎたら渋滞はなくなった。で住処に着いたのは8時過ぎ。信号で止まった時にスマホで情報を仕入れたら、Tigers がもう1点取ってた。よしよし。

車庫に停めて、部屋に急いで入って、テレビを付けて。大竹は6回無失点と大役を果たした。で及川がピンチを招いたシーンから見始めたが、そこは抑えた。8回は無失点男石井がマウンドへ。が、想像してないことが起きた。柳田が2ランホームラン。シーズンを通して自責点1の石井がまさかの2失点。その後もピンチは続くも、そこは抑えて、9回は岩崎が無失点に。で10回からエース村上をマウンドに送るが、10回は中野のエラーと山川のヒットが出たが、何とか無失点。が11回表に悲劇が。2イング目の村上が野村勇(いさみ)にホームランを打たれてしまう。11回裏は佐藤が四球で出塁するも、その後3人あっさり打ち取られてゲームセット。Hawks が日本一。今年はどっちが勝っても日本一と言っていいだろう。Tigers はセ・リーグは断トツで優勝したが、やはり交流戦通りパ・リーグには弱かった。まあ石井が打たれたんだ、仕方ない。放送は10時過ぎに成っても行われてたが、「緊急取調室」は放送休止で、「報道ステーション」の時間に成っていたので、小久保監督のインタビューは放送されたが、MVP の発表は放送されなかった。誰だろう?調べたら山川のようだ。3戦連続ホームランは確かに凄いな。初戦はスタメン落ちしていたが。佐藤輝明は史上初の初戦からの5試合連続打点なので、敢闘賞は当然だな。(去年の桑原の2戦から6戦までの5試合連続打点に並んだ。)もう少し楽しみたかったが。まあこれで色々落ち着いて出来るように成る。先週末に事務に頼んで同僚にメールを書いて、とかした件の続きをやらないと。事務からメールが来ないな、と思ってたら見落としただけで、とっくに来ていた。明日講義、ゼミが済んだらやろう。あ、もう一つ宿題を出されていた。そっちも考えないと。外国人から来てたメールにも返事を書かないと。色々気にすることはあるが、まあ学科長や教務委員よりマシ。どっちも暫くやりたくないが、どうなるでしょう?そろそろ新年度のことを決める時期だ。平和に暮らせますように。

2025年10月29日水曜日

Hawks が立直を掛けて、Tigers は追い込まれた

「相席食堂」が終わってからセブンイレブンに USB メモリーを買いに行った。が、無さそう。変だな、と思ったら、実物は流石に人目に触れる所には置いておらず、紙を持ってレジに持っていくと交換してくれるシステムだった。買えた。で帰ってきてバックアップしておいたハードディスクからファイルを移す。で作業しよう、と思ったら、幾つか無くなっているファイルがあることが分かってしまった。む。しかし、普段使っている editor の xyzzy は保存するとどんどんバックアップファイルを作ってくれるので、少し前のバージョンが残っていて助かった。で .tex ファイルは消えていても .dvi ファイルが残っているのもあったので、dvipdfmx で pdf に直して、でそこからコピペして、TeX に直して、で無事どうにか成った。よかった。何にしても大騒ぎだった。マメにバックアップは取らないといけないな。HDD は壊れる前に徐々に怪しくなってくるが、USB メモリーや SSD は快調だったのが突如逝くことがあるそうだから、気を付けないと。

で一作業してから、「緊急取調室」の先々週と先週の2回続きの事件を見て、もう一つ録画しておいたものを見て、とやったらもう結構な時間だった。休日に生活リズムを崩すのはあかんぞとはよく言われるが、ダラダラせずに何の祝日じゃいということで、大体滅茶苦茶な生活をしている。いいのです。

YouTube を見てたら寝落ちしたが、数時間したら宅配便が来た。随分小さい荷物だな、と思ったら、この前照明のリモコンが作動しなくなり、電池を変えたがやはり駄目だったから、アイリスオーヤマのページを調べて買ったのだった。寝床の床に色々放置してあって、踏んでしまうことが多い。時計もそれで壊したし、今回も踏んだのだろうな。で無事動作したのを確認して、もう一寝入り。

でもう日本シリーズの時間に成っていた。もう Hawks が1点先制していたが、山川が3試合連続ホームランを打ったらしい。3試合連続はタイ記録とか。高橋遥人は調子良さそうだったがな。5回表に強烈な打球を投げる手である左腕に食らい、交代。2番手畠が犠牲フライで高橋の残した走者を生還させてしまったが、まあそれで済んだ。6回は3番手桐敷が代打近藤(故障しているので、DH の無い甲子園での試合は代打で出るしかない)がタイムリーヒットで3点目。む。8回裏に佐藤の4試合連続打点となるタイムリーヒットで1点、やっとヒットが出た大山がセカンドゴロでもう1点。が、結局反撃はそこまでで、2-3で Tigers の負け。近藤に打たれたヒットが余計だったな。これで Tigers は1勝3敗に。後が無くなった。明日の先発は Tigers が大竹、Hawks が有原。大竹は古巣相手で、有原は中4日。さあどうなる?

ちょっと同業者にメールを書かないといけないが、著書が無いと場所を指摘出来ない。部屋が収拾付かないくらい散らかってて、中々見付からなかったが、さっき発見。これから書く。本の誤植は中々無くならないだろうな。講義ノートにも毎年のように何かしら問題が見付かるし、この前投稿した論文にも酷い英語の間違いがあった。やはり何でも余裕のある時にやらないといけないすな。今日みたいにダラダラ過ごす休日をどうにかすればいいのかとは思うが。家庭のある人は大変だ。休日は家族サービスだろうし。老後のことを考えたら同居人がいないと困るとは思うが、横浜に帰る気はあまり無いし、兄者に山科に来てもらうわけにもいかないだろうしな。まあ老後のことはもう少し経ったら考えるわ。取り敢えず無事定年を迎えるのが現状の全ての目標だ。

2025年10月28日火曜日

Tigers が先制も Hawks が逆転し Tigers の1勝2敗に

昨晩はまたしても遅く(早く?)まで起きていてしまった。x2+2y2=z2 の整数解に関してメールを書こうと思っていたのだが、本が見付からないのでページが分からないことと、学生に修論を書かせるのにこれをヒルベルトの定理90を使って解いてみたので、今度は Q(√-2) の整数環を使って解くというのの解答を作ってみて、案外手間取ったので。ゴミの分別もちゃんとしたよ。

ということで結局起きたのは2時くらい。急いで出掛けて、カレーパン一個齧って講義室へ。が、学生が殆どいない。さっきチャイムが鳴ったが、と思ったら、さっきのチャイムは前の講義の終わり時間を知らせるもの。何だ、もうちょっと食事を摂る時間があったじゃないか。まあいいです。今日は院生向けの講義で、まずヘンゼルの補題をやって、で少し p 進を忘れて平方剰余の話。まず原始根を定義したいが、そもそも出席者の半分以上は巡回群を知らないだろうから、そこから。で原始根を定義して、それから平方剰余という言葉とルジャンドル記号を定義して、ルジャンドル記号の簡単な性質をやってたら丁度時間に成った。来週は第1補充法則、第2補充法則、相互法則を示して、それから有理数体が全ての p 進付値に関し完備でないとかやる。

今日は教授会。重要な案件があるので、一定数出席者がいないといけない。でしばし遅れて開始。個研室でノートパソコンを開いて、Zoom で参加。が、途中でノートパソコンのバッテリーが切れそうになり、コンセントの近くに移動。が、AC アダプターのコードが短いのと、イヤホンのコードが短いので、床に座らないといけないが、散らかり過ぎてて腰を下ろすスペースが無い。仕方ないので立って腰を屈めていたが、辛くなってきた。喉も乾いたし、ちょっと中座して飲み物を買いに行く。途中7階に部屋がある同僚が6階にいたが、サボってるんだろうか?でまだ大事な案件は終わってなかったが、もう多少は充電出来たろうと定位置に戻る。まだやってた。途中抜けたのはよろしくないが、まあ各学科の慎重な会議の結果を踏まえての件なので、信用しているのでね。で何だかんだで6時過ぎに終了した。長かった。

会議終了後ちょっと事務に言われていたことをやって、野球の経過をチラッと見て、帰ることにした。TIgers が先制したが、まさにパソコンの電源を落とそうとした瞬間に山川に同点ホームランが出た。

7時45分くらいに住処に着いた。まだ1-1という状況。が、Hawks が1点勝ち越した。むぅ。Tigers は毎イニングのようにチャンスを作っているが、追加点が取れない。それだけ Hawks の投手陣もいいのだろう。結局1-2で Hawks が勝った。解説の宮本慎也氏によれば、ランナーが3塁にいるチャンスの場面の3ボールノーストライクの場面で近本が何の気なしに見送って、結局三振にした場面がよろしくないそうだ。まあ投手陣は崩れてないし、森下と佐藤はいい感じで打ってるから、大丈夫でしょうとのことだ。明日は勝てよ Tigers。

などと書いてしばしやって、さっきこのブログを書くため USB メモリーに入ってる講義ノートのファイルを開こうとしたら、何やらエラーが。不吉な予感。急いでバックアップを取って、後で USB メモリーを買いに行く。今時はコンビニエンスストアでも売ってるからね。まあパソコンをリブートすれば何でもなくなることはあるし、書き終わったら電源を一旦落とそう。大事に至らなくてよかった。外付けのハードディスクはいつ買ったかな?こちらも死なれたら大変なことなので、近い内に新しいの買ってこよう。大体ロクでもないことに使ってるから、私費で買うよ。公私混同はいけません。ちゃんとしましょう。

2025年10月27日月曜日

基底だ次元だと、線形代数は難しくなってきたぞ。ゼミは平方剰余に突っ込んで、楽しくなってきた

10時半のアラームで一旦目が覚めたが、もうちょっと、として暫くしてアラームが聞こえたが、11時でなく11時半だった。11時のアラームには全く気付かなかったが。まあシャワーを浴びて寝癖を直して、講義前に食事をするくらいの時間はあった。

1時10分から「数学IV(線形代数)」。今日は基底の存在(有限生成と仮定して)とか、次元がきちんと定まることを話すなど、難しい内容ばかり。多分殆どの学生さんが途方に暮れていたろう。が、ちゃんと具体例を見せて、基底を取るとベクトル空間の訳の分からない議論が行列の計算に帰着出来ることを例示したので、ちゃんと復習して、演習の時間に真面目にやってもらえれば大丈夫だろう、とは思うがな。終了後誰も質問に来ないことが普通に成った。いつも質問に来ていた留学生は大丈夫だろうか?一番前に座ってはいるが。終了後同郷と思しき学生と日本じゃない言葉で喋っている。内容が知りたい。悪口を言ってるのだろうか?

終了後すぐゼミ。講義に出る直前に学生が今日のゼミを見学してもいいか、と言ってきたので、いいと返事しておいて、でゼミに行く前にチラッとメールを見たら、外せない用事があるので、途中からでもいいか?と返事が来ていた。構わないと返事しておいてから臨戦態勢。今日もヤコビ和を使って、有限素体上の曲線の有理点を勘定する話。この話の途中から見学か。ちょっとよろしくないな、と思ってたら現れた。もう少し経つと平方剰余の章に入るから、我慢してもらうしかない。で一休憩挟んで平方剰余。待ってました。ここは得意中の得意、と偉そうに言えるほどのものではないが、まあヤコビ和よりは知ってる。今日は第一補充法則の証明までやった。オイラーの規準の証明がいまいちピンと来てないと言ってた。前の章でやった xn=a の有限素体上の解の個数を a(p-1)/d(d は p-1 と n の最大公約数) を見れば分かるというのを n=2 にするだけでは?と思ったが a(p-1)/2 が mod p で1と合同でない時に -1 と合同になることが分からなかったということのようだ。成程、確かに難しいかもな。説明したら納得してもらえた。分からないから別の方法で証明してきたと紙を見せてきたが、書いた物は合ってたのでよし。分からない時に別解を考えるのは大事。で来週は祝日だが例によってまた講義とゼミがある。1人は東京に就職活動に行くので、来週は来られないと言ってた。そういう事情は当然認めますよ。6時少し前に終了。

部屋で講義の後始末をして web に上げて、来週の作戦練りをちょっとして、のつもりが、結構手間取った。7時くらいには帰るつもりだったが、9時過ぎまでやっていた。やはり基底だ次元だという辺りは難しいのだ。階数が基本変形で変わらないとかそういうのがベクトル空間で議論すると理解が深まるという話だが、まあ今日以上にチンプンカンプンに成るだろうな。数学科の学生の生態を面白おかしく上げてる YouTube の動画を見ると、春先は微積が宇宙語で理解出来ず、線形代数はまあまあ何とか成ったのが、秋学期に成ると線形代数が公理化だ抽象化だとかなり、集合が何だとか写像が何だとか成り、「裏切りの後期」というタイトルが付いてた。まあそうだろう。適宜例は出します。抽象論一辺倒でやるのは好きではないのでね。演習担当の先生方に頑張っていただこう。

この前すき家で「チーズインハンバーグカレー」を頼んだが、期待ほどではなかった。高橋文哉がCMでやっているが、「割るとチーズがジュワー」というのには程遠く、うーん、と言う感じだったが、ガストのチーズインハンバーグは旨いぞ、ということで今日の夕食はガストで。最近ガストではから好しの唐揚げばかりだったので、久し振りに食べた。ハンバーグの頭を割った瞬間に肉汁とチーズがドバーっ。これよこれ。美味しかった。色々そそるメニューがあったので、また近いうちに行こう。

火曜日は2時55分からの講義に間に合えばいいので、つい色々やってしまう。呑んでしまうこともある。が、今晩は呑まないことにした。明日の晩呑む。講義の後教授会があって、日本シリーズを途中から見たいので、まあまあ混んでる所を帰ってこないといけないので、運転を安心して出来るくらいの体調にはしておかないと。プロレスが3時くらいに終わるから、そしたらすぐ寝る、と毎週思うんだがな。2時まで8時間寝るつもりだと6時でも大丈夫だから、つい起きていてしまう。今晩は気を付けよう。取り敢えず演習担当の若い先生方にメールを書いて、同業者に夏会った時に「誤植らしき所を見付けたので、帰ったら報告します」と言ってちゃんと考えてなかったが、さっき考えたらやはり間違いであることが分かったので、報告して。あ、思い出した。明日は資源ゴミの日だ。あっと言う間に2週間経ってしまうな。まあ程々にして寝ないと。

2025年10月26日日曜日

周東の5安打(日本シリーズ新記録)などの猛打で Hawks が圧勝

昨晩ふなごやに着くと、店の前に車が停まっていた。ナンバーを見るとバイトの人の。大忙しなんだろうか?と思ったが、傘立てに刺さっている傘は1本だけ。ん?と思って入って聞いてみると、ちょっと前に客がかえったところだったらしい。客の人数は多くなかったが、割と調理に手間取るものばかり注文したらしい。まあ単価が大きくてよかったのでは?でゆっくり話そうかと思ったが、バイトの人は帰るとのこと。娘さんが孫と一緒に遊びに来ているらしいが、娘さんがあまり調子がよろしくないらしく、孫を風呂に入れたりとか色々やらないといけないらしい。Tigers が勝ったので、一緒に楽しく呑みたかったが。ちょっと話をした。埼玉の坂戸にある「石井大智寺前」という信号のことを教えてあげた。Tigers ファンが聖地巡礼しているらしい。東武東上線の北坂戸駅からほど近いらしく、電車の本数もまあまああるから、不便ではない。皆さん是非におも訪れてください。ということで店長とさしで呑んできた。ちょっと早目に終了。白ワインが目茶目茶旨かった。

でセブンイレブンで PayPay と nanaco にチャージして、水を買って、ついでに余計なものを一つ買ってしまったが、まあいいです。で帰ってきて割とすぐダウンした。

で相当な時間まで寝ていた。何度か目が覚めたが、もう少し寝よう、を繰り返した。起きて暫くウダウダとやって、で日本シリーズ開始。

今日は Tigers が1回表に先制した。佐藤輝明が流石というところを見せた。が、今日は Hawks の日だった。1回裏に栗原のタイムリー2ベースヒットで追い付き、山川のフェンス直撃のタイムリー2ベースヒットで1-3に。2回裏は周東のタイムリー3ベースヒットで1点、デュプランティエ(打ちづらい)がワイルドピッチをやらかし1点、近藤タイムリー2ベースヒットでもう1点。流石にデュプランティエは交代させられた。解説の井口氏曰く「今後は使いづらいですね」と。8月9日以来の一軍登板だ。仕方ないといえば仕方ない。その後山川に3ランホームランが出て1-9。で Tigers がついてないのは、2番手の左腕・岩貞の左肩に打球直撃で長いイニングを投げさせられず、急遽ルーキー伊原に。よく抑えたが、5回裏に四球を出した時にワイルドピッチがあり、10点目。まあ今日は仕方ない。負けることはあります。甲子園に戻ってやり返しましょう。

今日の日本シリーズでは大記録が。周東佑京が5安打の日本シリーズ新記録。チーム14安打のうちの5本。凄い。山川は5打点だが、こちらは1試合6打点の記録に及ばず。Hawks は CS から昨日までずっと2点以下だったそうだが、今日は大爆発した。大爆発の次の試合は得てして打てないもの。Tigers は勝ちパターンのリリーフは崩れてないので、まだ大丈夫。

今日は10月26日である。去年まではこの日に成ると、「Baystars 38年振りの日本一」が必ずファンの間では話題に上ってるが、去年の11月3日に新しい記念日が出来た。それでもやはり応援掲示板ではそのことを書いてる人がいた。まあそうだよね。何度も書いてるが、その日は亡きお袋の60回目の誕生日で、岩澤健吉先生がお亡くなりに成った日。忘れられない一日であることには違いない。来年は相川亮二監督の下、是非にもリーグ優勝を。そして「日本一」と名乗っても恥ずかしくない結果を残そう。

2025年10月25日土曜日

久々の床屋で、帰ってきて現在日本シリーズ観戦中

結局昨晩も遅くまで起きていてしまった。学生向けの演習問題で「z が虚数の時、CR(z) であることを示せ」てのを出したんだが、別解を思い付くこと思い付くこと。ここ数年線形代数の講義を続けざまにやったんで、基底とか次元とか基本的なことに関する理解が深まった。逆に言えば、そんだけ理解がちょろかったということだが。講義をやるのが一番勉強に成るな。で結構な時間にダウン。

起きたらもう昼を結構過ぎていた。Uber Eats にマクドナルドのハンバーグを頼んで食して、で床屋へ行きたいが、まだ眠い。更に1時間くらい寝たろうか。気が付くと4時過ぎ。何してんだかな。前に5時過ぎに行ったら閉まってたことがあったのと、4時45分くらいに行ったらもう店仕舞いを始めていて、嫌な顔をされたことがあったので、急いで向かう。中に入ると一人客がいて、パーマを当ててもらっているところだった。頭にラップらしきものをグルグル巻きにしていて、外したらパーマ液の匂いが。で20分くらい待って、切ってもらった。すっきりした。帰りに DCM に寄ってちょっと買い物。それからチェリオの100円自販機でドリンクを一本買って帰宅。

もう日本シリーズの番組は始まっていて、スタメンを紹介しようというところだった。Hawks の先発は14勝で最多勝の有原、Tigers はやはり14勝で最多勝の村上。投げ合いが期待されるが、1回裏に早くも Hawks が先制。が、その後村上は立ち直った。有原は走者を出すが、粘っていた。が、6回表に Tigers が逆転。森下、佐藤で点をあるあたりは流石。で只今6回裏。さあどうなる。程々の時間に呑みに行かないと店を閉められてしまう。今の時間で6回裏では、最後まで見るのは無理だな。いいけど。頑張れ Tigers。

2025年10月24日金曜日

「代数学II」は正規拡大、代数的整数論のゼミはイデアル類群と、難しくなってきた

流石に寝不足だったか、「アメトーーク!」が終わってすぐ寝たが、12時くらいまで起きられなかった。シャワーを浴びる時間が無いが、多少寝癖はいいことにしようと出掛ける。職場に着いたのは12時40分くらいで、もう残ってる弁当は少なかった。唐揚げ弁当が一個だけ残っていて、女の人が暇そうにしていたので買ってあげた。「いつもありがとうございます」と言われたが、やはり覚えられてしまったようだ。まあいいけど。

で部屋で掻っ込んでから講義室へ向かう。いつも1、2分遅れてしまうので、今日は少し早目に出た。部屋にいる学生がいつも以上に少ないぞ。卒研ガイダンスを聞いた時に、体の拡大は知らなくてもいいだろうということか?と思って気にせず始めたが、遅れて入ってくる音が数回聞こえた。やはり遅れて始まると踏んでのことかな。今日は代数的閉包の定義と性質をやって、それから正規拡大の話。難しいだろうな。正規拡大であることの判定法を幾つかやってたら、途中で時間に成ってしまった。中途半端に終わってしまうことが多いな。来週は続きを済ませてから、最小分解体がどうしたとかそういうことをやって、標数に突っ込めるかどうか。今日で5回終わった。後10回、ではなく9回。まあ大丈夫でしょう。

部屋でちょっとボーっとして、ゼミの時間。今日は Kummer の定理の使用例と、(OKZ[θ])(θ は K の原始元)を割る素数の場合の分解をやって、でイデアル類群の話に突っ込んで、類数の有限性を示した。それからI,J の属すイデアル類が等しいのと I,J が OK 加群として同型とかそういう細かい話を少々。6時に成る前に終了。

ゼミでちょっと紛糾したところあったので考えてから、講義の演習問題を web に上げて、月曜日の線形代数の予習をして、とかやってたらあっと言う間に9時。もう帰ることにした。

この前行った「麺屋聖」で2種類目の拉麺を食べて、で渋滞は無かったので10時15分くらいに帰り着いた。それから先週の「座王」を見て、今「探偵!ナイトスクープ」を見ている。面白いな。超人糸井が出てたが、デカい。野球選手ってデカいな。球場で見ると、遠くでもデカいのが分かる。テレビで見るのより実際は一回りデカいな。新幹線の中に Lions の選手御一行と、古田敦也が乗っていたことがあるが、圧倒された。いや、背だけならサッカー選手のデカさも凄い。一度新横浜駅で横浜Fマリノス御一行様がいるのを見たことがあるが、化け物みたいだった。逆に芸能人は実物の方が小さい。前に電車で、吊りを掴んで下を見ると、矢部美穂が座っていた時があった。本人かな?と思っていたが、終点でマネージャーらしき男の人が寄ってきて、荷物に「MIHO」と書いたシールが貼ってたから間違いないな、と。で立ち上がった時にあまりの小ささとか細さに驚いた。えーと、何の話だっけ。まあいいや、発散してきた。ボディービルダーを見たらさぞデカかろうな。

明日は床屋へ行こう。いい加減鬱陶しくなってきた。前は9月12日行ったようだ。2カ月弱だな。まあいいでしょう。次は年明けだな。本格的に寒くなる前に行ってこよう。帰ってきたら日本シリーズ観戦だ。Tigers を全力で応援しよう。