寝ないといけないのにつまらんことをまたぞろ始めて、寝床に入ってもウダウダ。結構遅くまで起きていた。で寝坊して、急いでメールを書いて出発。売店で弁当を買って、急いで掻っ込んで、遅れてゼミ開始。
今日は原素イデアル(Elemente ね)の話。共役差積を Elemente で書いて、でそれを使って、L/K, K/F が相対代数体の時、K/F の共役差積が KL/K の共役差積で割り切れるとか、K/F の共役差積と L/F の共役差積が互いに素だったら、LK/F の共役差積が L/F の共役差積と K/F の共役差積の積であるとか。成り立って欲しいよねという事実だが、どちらも結構難しいんだなと再認識。判別式とか共役差積とか、何であんな定義なのにデデキントの判別定理とか色々成り立つんだろう?不思議不思議。でちょっと早目に終わった。難しかったかな。苦労した割には短時間で済んでしまうことはある。昔ちょっと背伸びした内容を講義した時に、しょっちゅう20分とか早目に終わってたが、学生が文句言ってきた。まあゼミは講義じゃないからね。短くてもいいです。濃くやりましょう。
明日の代数の講義は正規性の残りと標数だが、一応目を通しておいた方がよかろうということで、見た。殆ど理解していたが、ちょっと直した方がいいかなという所があったので直して。ちょっと時間があったので、分離性の所も見ておいた。まあ大丈夫かな。でそんなこんなしているうちに野球の時間に成っていた。ちょっとゴミ出しをしてから、チラチラと見ると、Tigers が1点先制していた。よしよし。7時過ぎに職場を後にする。帰ってからテレビで続きを見るため。
7時過ぎは大体混んでないが、今日は渋滞していた。最後尾は草津ジャンクションを越えて新名神の最後の方まで伸びていた。大津まで 7km 渋滞の情報だが、いつもの「サグ渋滞」だろうと思ったら案の定で、「サグ」を過ぎたら渋滞はなくなった。で住処に着いたのは8時過ぎ。信号で止まった時にスマホで情報を仕入れたら、Tigers がもう1点取ってた。よしよし。
車庫に停めて、部屋に急いで入って、テレビを付けて。大竹は6回無失点と大役を果たした。で及川がピンチを招いたシーンから見始めたが、そこは抑えた。8回は無失点男石井がマウンドへ。が、想像してないことが起きた。柳田が2ランホームラン。シーズンを通して自責点1の石井がまさかの2失点。その後もピンチは続くも、そこは抑えて、9回は岩崎が無失点に。で10回からエース村上をマウンドに送るが、10回は中野のエラーと山川のヒットが出たが、何とか無失点。が11回表に悲劇が。2イング目の村上が野村勇(いさみ)にホームランを打たれてしまう。11回裏は佐藤が四球で出塁するも、その後3人あっさり打ち取られてゲームセット。Hawks が日本一。今年はどっちが勝っても日本一と言っていいだろう。Tigers はセ・リーグは断トツで優勝したが、やはり交流戦通りパ・リーグには弱かった。まあ石井が打たれたんだ、仕方ない。放送は10時過ぎに成っても行われてたが、「緊急取調室」は放送休止で、「報道ステーション」の時間に成っていたので、小久保監督のインタビューは放送されたが、MVP の発表は放送されなかった。誰だろう?調べたら山川のようだ。3戦連続ホームランは確かに凄いな。初戦はスタメン落ちしていたが。佐藤輝明は史上初の初戦からの5試合連続打点なので、敢闘賞は当然だな。(去年の桑原の2戦から6戦までの5試合連続打点に並んだ。)もう少し楽しみたかったが。まあこれで色々落ち着いて出来るように成る。先週末に事務に頼んで同僚にメールを書いて、とかした件の続きをやらないと。事務からメールが来ないな、と思ってたら見落としただけで、とっくに来ていた。明日講義、ゼミが済んだらやろう。あ、もう一つ宿題を出されていた。そっちも考えないと。外国人から来てたメールにも返事を書かないと。色々気にすることはあるが、まあ学科長や教務委員よりマシ。どっちも暫くやりたくないが、どうなるでしょう?そろそろ新年度のことを決める時期だ。平和に暮らせますように。