2025年4月3日木曜日

疑惑の判定後勝ち越して、引き分けを挟んで3連勝

昨晩は酒を買い込んできて、呑みながら作業をしようと思っていたが、録画予約を忘れていたのでしようと見ると、ハードディスクが容量不足で録画出来ない。ということで何か見ないと。少し前にヒコロヒーがドラマの脚本をしたと言ってて、その時はふーん、と思って流していた。日曜の夜に変なドラマがやってて、真剣に見なかったんだが、番組のエンドロールを見るとヒコロヒーの名前が。ああ、これだったか、と。でその回は2話目だったんだが、何とその週に2話まとめて再放送してくれたので、録画して、3話目以降も録画しておいた。でそれを見ようと。うん、やはり変なドラマ。主要な女性登場人物は煙草を吸っていて、麻雀をやってるシーンがあったから、この女性のモデルはヒコロヒー本人では?という気がしたが、どうなのだろう。3話見たら寝不足が祟って眠く成ってきた。酒はまだ残っていたが、ダウン。

で起きたらもう夕刻。何してんだか。Uber Eats にいつもの麻婆丼と餃子を頼んで、いつものご陽気なあんちゃんが配達してきた。食べたらもう野球の時間。

今日まで vs. Tigers。Baystars の先発はケイ、とシンプルな名前だが、Tigers の先発はデュプランティエと難しい名前。打ちづらい。これで合ってるのかな?まあいいや。両投手の好投が続いて、5回まで両チーム無得点。6回表に梶原がタイムリーヒットを打ち先制。デュプランティエは6回で交代。8回表に牧のタイムリーツーベースで2-0。よしよし。が、8回裏に2番手坂本が佐藤に2ランホームランを打たれてしまい、ケイの勝ち星が消えた。で9回表。Tigers は4番手のゲラ。昨日3失点で Tigers の勝ちを消してしまったのに、連日の登板。1アウト後宮崎がヒット。で佐野が空振り三振、かと思ったら、バットにかすっていたらしく、ファールの判定。藤川球児監督が抗議に出て、審判団協議も判定は変わらず。で結局佐野は四球。で祐大が2点タイムリースリーベースで勝ち越し。伊藤将司に交代し、森敬斗が犠牲フライで3点差。よしよし。最後は康晃が締めて、引き分けを挟んで3連勝。よしよし。Giants が勝ってしまったので2位だが、まあまだ順位を云々する時期ではないので、引き続き勝ち続けてもらいましょう。去年は9連敗したし、それに忘れられないのが9月1日時点で首位だった Carp が月間20敗で4位に転落したという事実。貯金は出来るうちにしておかないと。明日からは Carp と。石田裕太郎に期待。

今日はベテランが活躍。田中将大が2年振りの勝利で198勝目。41歳の平野佳久が日本人4人目の250セーブ、40歳の岸が東北でのシーズン初試合を勝利で飾るなど、賑やかだった。長く一線級でやるのは大変。マー君が勝つのは Giants が勝つということで気に食わないが、まあ200勝に成るまではご褒美で勝っていいです。シーズン3勝で終えてもらいましょう。

昨日書いた学生からメールが来ていた。が、何か煮え切らない態度をしている。卒業研究は最優先にしてもらわないと困るんだが。月曜から講義が始まるのに、今日の段階でまだゼミの日程が決まっていない。どうにかしてもらわないと。明日に成っても色よい返事が無かったから、強行採決しかないな。そんなのは避けたいが。それといい加減0回目(謎)を完成させないと。これからやります。

2025年4月2日水曜日

8回2アウトランナー無しから3点取って追い付く(引き分け)

昨晩は中々寝付けなかった。その後何度も目が覚めて、眠りは浅かった。11時45分のアラームで目が覚めたが、もう少し横に成ってて、適当に起きた。で1時から面談の約束なので、12時55分くらいに Zoom を起動したが、参加してくる様子が無い。1時半まで待ったが、全く反応が無い。一旦抜けて、Uber Eats にマクドナルドのハンバーグを頼んで、すぐ来たので食べているとメールが。2時だと思い込んでいたとのこと。まああることです。が、社会人に成るとそういうのは通用しないから、と一言嫌味を書いて、すぐ面談開始。単位が取れてないのは、線形代数とか位相とか意味分からないと言ってた。微積はまだ高校の延長で何とかなる、とも言ってた。抽象論だけやってて分かるわけないので、線形代数は問題演習を沢山やれば分かってくる、位相はトポロジー(general topology でなく位相幾何のこと)とかやると面白いよ、と言っておいて、google にキーワード打ち込んで面白そうな記事を読んでみるといい、とも言っておいた。今時の学生は図書館に行って本を読むなんてことはしないだろうから、まあネット検索でいいか、ということでね。性格的には問題無さそうなのがよかった。ただ、サークルに友達はいるが、学科に友達が殆どいないらしい。それは致命的だ。もうグループが出来上がってるので、そこに割って入るのは難しい、とも言ってた。まあそうだな。適当に言っておいたが、出来るだろうか?いつもの面談より長目に話して、20分くらい話して終了。まあいいでしょう。

その後線形代数の0回目(謎)の準備をしたが、捗らなかった。今日中に終わらせて、動画を作って web にアップするつもりだったのだが。まあいいです。また明日以降もやります。

であっという間に6時。野球が始まるので、テレビの前へ。今日も vs. Tigers。戸柱が内野ゴロを打ち、執念のヘッドスライディングの間に先制。2点取られて2点取って2点取られて、ということで3点リードされた。が、流石にしぶとい。8回2アウトランナー無しから四球、ヒット、ヒットで1点返して、筒香内野安打の後代打京田が2点タイムリーヒットで同点。素晴らしい。9回に1アウト1、2塁のチャンスを作るも、三振は少ないが併殺打の多い宮崎がお約束の併殺打。むぅ。11回裏に2死1塁から2塁とライトの間に打球が落ちるも、牧の好返球で生還は許さず。12回裏は入江が抑えて引き分け。まあいいです。8回2アウト無走者から追い付いたしね。ただ5回の無死2、3塁では点を取っておかないと。

Swallows が初勝利。8回2アウトから追い付いて、延長戦でサヨナラ勝ち。漸く今シーズン初勝利。仙台の試合は今日も中止で、Lions だけが勝ち無し。早く勝ちたいよね。明日の仙台の天気はどうなのだろう?何故か1時開始だ。寒いからかな。千葉も2時からだが、千葉も寒いのか?

まだ来週以降のゼミの予定が決まらない。一人から連絡が無い。卒研のエントリーシートに電話番号が書いてあって、事務に「直接電話してもいいか?」と聞いたら、構わないとのことなので掛けてみたが、出ない。留守番電話にも成らない。どうしよう?もう1回メール書くか。返事が無いようなら事務からも連絡してもらおう。まあ初回は本を渡して、進め方を話すだけだから、学生は準備の必要が無いし、急に決まっても大丈夫だろう。月~金毎日行くのは嫌なので、どうにか成るといいが。まあ明日以降だ。

2025年4月1日火曜日

年度初日も無茶をしてしまった(9時半からのガイダンスは出席出来てよかったが)

9時半からガイダンスだ、早く寝な、と思っていたんだが、またつまらんことを始めてしまい、そうこうしているうちにプロレスまで見てしまって、もうええわ、と寝床で YouTube を見てれば寝落ちして、短時間寝れば、と思ったのだが、こんな日に限って眠く成らない。本当に一日おきに無茶してる。気付けば7時半に仕掛けたアラームが鳴ったので、もうええわ、と再び思い、シャワーを浴びて、8時半前に住処を出た。この時間だと「大津まで渋滞1km 5分」のパターンだが、案の定そうだった。で9時前には草津田上インターを出たが、正門の信号で中々右折出来ず、3度目の信号でようやく入れた。それでも職場には9時10分に成る前に着いた。この時期は近江鉄道バスが「ご入学おめでとうございます」と表示しているのだな。去年も見たような気がするが。で個研室に寄るには中途半端、と言って早目にガイダンスの部屋へ行くのも何だし。セントラルアークはまだガラガラにすいてるだろう、と思って行ってみたらその通り。読書をして時間潰し。

9時25分頃に C205 教室へ移動。流石に部屋はいっぱい。が、教員は数名しかいない。事務からは小集団科目(というのがあるのです)の担当者にしか連絡が行ってなかったようだ。小生はどこで情報を仕入れたのだろう?で学科長の挨拶の後、我々が一言ずつ。小集団科目の担当者に喋っていただいて、小生は最後に。大学の数学は高校とは違うのだ、というのは案の定言われたので、それを受けて「高校の成績が良かった、入試の点数が良かった、関係ありません。高校の成績が悪かった人でも、入試の点数が芳しくなかった人でも、関係無いです。最初のうちはウンザリしても、やってるうちに面白く成ります。僕も最近面白くなってきました」とか言っておいた。友達を作るのも大事、とも皆さま言っておられたので、少しだけ。「今は無理ですが、酒が呑めるように成ったら、酒を呑み呑み、大いに親交を深めてください。僕はいまだに年賀状のやり取りをしているが、一人を除いて皆20歳を過ぎて知り合いに成った連中ばっかりです。酒のお陰で仲良くなれました。勿論羽目を外し過ぎるのはいけませんがね。呑まれない程度に」と言っておいた。その後学生が数名話した。で10時半くらいに解放された。10分休憩後、新入生は1時半過ぎまでガイダンスの続きがあると言ってた。学科長が言っていたが、大学では手取り足取りやってくれないので、色々把握しておかないと大変なことになるのでね。事務が説明してもチンプンカンプンなキーワードが飛び交って大変だろう。慣れてください。うちは割と学生に親切な大学ではないかと思うが。その分我々のやることが多くてウンザリな面はあるが。

個研室に戻って、秋学期の試験の答案を持って、事務に渡してからその足で駐車場へ。帰るわけではなく、早く行って早く解放された時は「うな松」で鰻ということにしているので。駐車場に数台車があったので、客がいるのかと思ったら、小生が一番乗り。12時に2名予約が入っていたようだが。でメニューを見ると、400円も値上げされていた。値上げするとは言っていたが、400円か。まあいいです。旨かったし。で JAF の会員証を見せれば100円引いてくれる。何でも値上げのご時世に100円はデカいよ。この前ふなごやに行く前に財布を見たら、1000円札が数枚あるだけだったので、セブンイレブンで京都銀行の口座から卸したが、手数料を330円も取られた。小生京都銀行でも関西みらい銀行でも上客なので、時間外手数料も土日の手数料もどっちも無料なのだが。今時利息で330円は戻ってこないよ。嫌な感じだった。これからは無精せず銀行へ出向こう。

戻ってきてからメールを数件書いて、事務に行って。年度が変わる前に生協に頼んでおいた本が届いているかと思ったら、まだだった。4月に成ったら配達しておいてくれると言ってたが。シルヴァーマンの代数の本が見たいぞ。で一つ気付いた。今日から学系事務室は無人に成る筈だったが、人がいた。聞くと、11時半までは学系事務室にいて、午後はコアステーション1階の理工学部事務室に詰めているということだそうだ。が、その時点ではもう12時半を過ぎていたが、まだ慣れなくて仕事が終わっていないとか。ご苦労様です。でその後線形代数の0回目(謎)の準備をしようと思ったが、つい TeX で新しいことを知ったのでいじりはじめてしまい、代数の講義の0回目を実験台にしようと始めて、ついそっちに熱中。で気に成ることが出てきて、本を何冊も調べたり、google 先生に頼ったり。色々変な数値例が見付かってよかった。10年一日のごとく同じ例ばかり使っているが、たまには改めようか?他にも知り合いが書いた文章を見付けて、おぉ、とビックリしたり。で何かウダウダとやってるうちに4時くらいに成ってしまった。寝不足(というか寝てない)だし、渋滞する前に帰らないとということで、もう帰ることにした。線形代数わい!

高速道路も三条通もそんなに混んでなかった。まあよかった、と思ったが、ちょっと失敗、と思ったのが、住処の近くの京都薬大の新入生が丁度帰るところだったので、折角車列が切れても人がうじゃうじゃ歩いてたら右折出来ないぞ、と思ったら、偶然両方同時に切れて、スムーズに曲がれた。よかった。駐車場付近で遊んでる子供もおらず、スムーズに車庫入れ出来て、4時45分くらいには帰宅出来た。無事でよかった。

本当の予定ではもっと早く帰ってきて、野球の前に少し寝て、と考えていたんだが、もう寝るほどの余裕が無いので、起きていることにした。線形代数のことをちょっと考えたり、手近にある本を何冊も引っ繰り返したり。TeX 打ちはしてないが、少し考えがまとまってきた。明日やります。今日はもう寝る。明日は1時から学生とオンラインで面談をする約束に成ってる。単位が少ない学生に説教する筈の面談に寝坊するわけにはいかない。今からなら十分寝られる。アラームは何重にも仕掛けておく。

おっと、野球の話。今日から Tigers と。今日は3試合中止に成っているが、京セラドームなので3連戦とも心配無し。ジャクソンと才木の投げ合い。あまり点は取れないかな、と思って見る。2回裏にヒットと筒香のエラーで1点先制される。が、次の打者の打球は筒香が好守備で抑えた。ミスはあります。取り返したのでOKでしょう。ですぐ3回表に牧にソロホームランが飛び出し同点。で6回に満塁のチャンスを作り、佐野と祐大が連続タイムリーヒット。ヒット、四球、ヒットで点が入らない時は嫌な予感がしたが、二者連続タイムリーならいいか、という気もするが、満塁からヒット2本で2点。もうちょっとどうにか成らないか、という気もするが。まあその後森敬斗が押し出し四球を選んだのでいいでしょう。9回に牧が2点タイムリーヒット、途中出場の蛯名が犠牲フライ。まあ今度はいいかな。11安打7得点。贅沢言っちゃいけないね。4試合目にして漸くの二桁安打。ジャクソンは7回1失点。今年もやってくれそうだ。去年は8勝だが規定投球回数に達していたそうだしな。期待しよう。

Giants が負けて、Hawks が勝った。負け無しは Marines だけ、勝ち無しは Swallows と Lions。アメリカではドジャースが負け無しの6連勝とか。またドジャース優勝しちゃうんだろうか?まあ日本人の多くは喜ぶだろうけど、それもちょっとな。一強が続くのはよくない。他のチームも頑張ってください。

さ、缶瓶のゴミだけ出したら寝るぞ。

2025年3月31日月曜日

年度最終日はほぼ一日無駄に過ごした

呑んで寝不足なのに、結構遅くまで起きてしまうというパターンの繰り返しで、今日も中々起きられなかった。まあまだ年度が改めってないので、いいでしょう。

暫くテレビを見てたら、フジテレビの例の件で第三者委員の弁護士の記者会見が始まった。最初のうちは色々細かい話をしていた。定義がどうしたとか。数学の話の最初ってこんな感じに見えるんだろうか?とちょっと反省。その後も色々。性加害を認めたり、企業の体質というか風土というか、そういうのにも結構言ってて、専門家も相当突っ込んだ内容だったと評価していた。まあ簡単に企業風土は変わらないと思うが、もう昭和のやり方は通用しないということを知らないといけないだろう。それは我々も同じなのだがな。小生が卒業研究だ大学院進学だとやってた頃は平成初期だが、今の学生には通用しないのかもしれないと思いつつ、今回は M2 に結構うるさくやってしまった。まあ数学はああやらないといけないと思うので仕方ない。また明日以降五月蝿くやります。

野球も相撲も無いと平和だ。こういう日は色々やらないといけないが、まただらけてしまった。講義の0回目(謎)の準備をいい加減にやらないと、と思ってちょっと始めたが、代数学I(環論の初歩)はまあいいとして、線形代数は大変。偉そうに書けるほど線形代数のことを知ってるわけじゃないし。ちょっとずつやってるが、中々捗らない。偏った見方に成るのは仕方ないかな、ということでいいことにして、ちょっとずつ進んできた。明後日には完成させないと。色々連絡しないといけないな。やっておこう。

2025年3月30日日曜日

松尾汐恩のプロ初ホームランなどで勝ち、開幕カード勝ち越し

昨日は昼前にちょっと近所で用事。それを済ませて、DCM に寄って時計を買ってきた。寝床に置いてある時計が壊れたので。案外安かった。「保土ヶ谷電子販売」なんていう会社の製品だから、横浜市保土ヶ谷区にある会社なのかと思ったら、相模原市緑区らしい。電波時計だが、時間が大幅に狂ってると電波を受信しても無理らしく、手動で合わせてから電波を受信。うまくいったようだ。

2時から野球。バウアーが先発だから期待出来る、と思って見ていたが、2回に1点先制される。まあ大丈夫でしょう、と思ったが、1点が遠く、結局これが決勝戦で0-1で負けた。うーん、残念。まあ2安打では勝てない。切り替えましょう。

であっと言う間に夕刻。「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」の3時間半スペシャルが始まった。何やら戦国時代の話をやるとのことで、録画しておいたが、つい見てしまう。呑み屋に行くのがあまりに遅く成ると申し訳ないので、本能寺の変の話をしている途中に出掛けた。

先週は卒業式の後行ったが、ほぼ記憶が無い。聞いてみると、店長が小生のマンションの下まで付いてきてくれたらしい。心配に成るほど酔っていたとか。申し訳ないです。昨晩も途中から記憶が無い。まあ週に一度だからね。いいことにしましょう。怪我だけは注意しないと。

珍しくテレビを消して寝たようだ。いや、付けなかったのかな?最初に時計を見た時は10時台。まだ眠いぞ、ということで寝て、次に目が覚めたら2時半くらい。いかん、野球が始まっとる。昨晩スマホで見たところ、TBS 系で放送があるとのことで4チャンネルに合わせると、高校野球がやってる。関西では夏は ABC、春は MBS で高校野球の中継がある。今日は決勝だし仕方ない。でいつもの通り CS の TBS チャンネル2で見る。平良が投げている場面だった。まだ0-0。何度かピンチは作るも、要所を抑えて、5回無失点。打つ方は3回まで Dragons メヒアの前に走者一人も出せない状態。うむ、と思ったが、4回に先頭の梶原が1号ホームラン(今シーズンのチーム初ホームラン)で先制。いいですね。5回は今日スタメンマスクの松尾汐恩がプロ初ホームラン。6回から2番手石田裕太郎。2イニングは完ぺきに抑えたが、3イニング目に1失点。なお1アウト2、3塁のピンチでピッチャーは伊勢に。で流石は伊勢大明神と言われるだけのことはあり、4番石川、5番板山を打ち取り、追加点を与えずチェンジ。素晴らしい。9回は入江が抑えて、プロ初セーブ。無事3連戦勝ち越し。いいでしょう。しかし初戦こそ9安打5得点だったが、昨日が1安打無得点、今日は5安打2得点。2得点はいずれもソロホームラン。打棒が売りのチームの筈だが、まだ本領発揮とはいってない。ピッチャーはいい。昨日はバウアーが無死満塁を無得点、中川颯(登録名は颯)が1死2、3塁を無得点で今日は伊勢。まあどっちもいいことは中々無いんで、補い合って勝てばいいのです。引き続き頑張ってもらいたい。

ところで、Giants が開幕3連勝と気に食わない結果となったが、今日はいいです。何故かというと、今日の Giants の先発は去年まで Baystars にいた石川達也。去年は登板は15試合と多くなかったが、防御率1.93。一定の結果を残したと思ったが、謎の戦力外。Giants に拾ってもらって、オープン戦で結果を残して開幕3戦目に先発。今日はプロ入り初安打初打点で先制し、5回無失点でプロ入り初勝利。頑張ってるね。アメリカでは今永が勝ち投手に成ったし、前にいた選手が活躍するのは嬉しいものだ。Giants は石川の投げる試合だけは勝ってよし。他は負けてください。でチーム2度目の最下位に成ってくれ。

パ・リーグは Fighters が3連勝。開幕3連勝は凄く久し振りらしい。かたや Hawks が開幕3連敗。南海 Hawks の時以来だそうだ。今日はついてなかった。ホームベース前で弾んだピッチャーのワイルドピッチが、キャッチャーの肩付近の防具とユニフォームの間にすっぽり収まり、ルールでボールデッドと成り、3塁ランナーが生還。それが決勝点と、不運だった。まあいつかは勝つでしょう。アメリカでも珍記録が。ヤンキースが初回先頭打者、2番打者、3番打者が連続初球ホームラン。流石のメジャーリーグでもこんなのは初めてらしい。でヤンキースは1試合9ホームランのチーム記録。ジャッジが3ホームラン。凄いね。

高校野球のことも触れておかないと。横浜高校が優勝。素晴らしい。「横浜優勝」、いい響きです。今年は Baystars も優勝して、アベック優勝といきましょう。

2025年3月28日金曜日

開幕戦は東の快投で勝利

やはり無茶をするのはいけないな。今日も昼過ぎに一旦起きたが、無理で結局5時過ぎまで寝てしまう始末。まあもうちょっと大丈夫なので、いいけど。

であっと言う間に6時。今日プロ野球が開幕するので、テレビの前に陣取る。6時からセレモニーがあって、6時半から試合開始。1回にオースティン、2回に森敬斗と2イニング続けてタイムリーヒットが出て、去年の防御率が1点台だった高橋宏斗を攻め立てる。5回にも梶原、6回に宮崎タイムリー、祐大犠牲フライ(浅かったがオースティンが激走)で着々と追加点。東は7回4被安打無失点と、流石のところを見せた。8回は康晃、そして9回は久々登板の入江がしめて、開幕戦勝利。素晴らしい。

Dragons は途中ドラフト4位ルーキーの石伊(珍しい苗字)がキャッチャーの守備についた。記念に成るでしょう。Baystars は濱口とのトレードで Hawks から来た三森が代打で出場。初球を打ちヒットにし、盗塁もした。やってくれそうだな。

他球場の経過が入ってきたが、Fighters vs. Lions は短時間で終了。金村が初の開幕投手をプロ入り初完封で飾った。Lions 今井も2失点と好投したが。今年も Lions は苦しいか?Giants vs. Swallows は Swallos が5点リードしていたが、何と Giants が9回に追い付き、10回にサヨナラ勝ち。気に食わんね。勝ち投手がマルティネスというのも嫌。まあ1試合終わっただけだから。去年を思い出せば Baystars は9連敗してるし、9月1日時点で首位だった Carp は月間20敗で借金持ちに成り、4位に転落。野球のシーズンは長いのです。1勝1敗に単純に一喜一憂するのはやめましょう。とは言っても、やはり勝ちは嬉しい。Tigers も勝ったようだし、明日も Baystars、Tigers 揃って勝てば、酒の席が楽しく成る。連勝といきましょう。

ここ数日下らん計算をしていたが、またしても演習問題が出来てしまった。さっきまで TeX 打ちをしていたが、ブログを書かないといけないと思い、中断している。これからやります。明日は昼前にちょっと近所で用事があるので今日は早目に寝る。まだ疲れが残ってるし。それに明日は野球がデーゲームだし、夜は呑むし。この前カズレーザーだかふかわりょうだか忘れたが、何かやる気力を沸かせるためには寝ないとね。大谷も村神様も睡眠が大事だと言ってる。程々にしましょう。

2025年3月27日木曜日

本州で3月初の30度超え

昨晩はちゃんと寝よう、と思っていたのに、つい YouTube なんぞを見始めてしまい、一つ見ると同じ人の動画が次から次へと候補にあがってきて、どんどん見てしまう。途中寝落ちしたが、起きて落ちる前の所から見始めて、とか何度もやった。で睡眠は中途半端に短いが、11時半に成ってたし、起きることにした。Uber Eats にマクドナルドのハンバーグを頼んで、「徹子の部屋」が終わってからシャワーを浴びて、職場へ出発。

今日の目的は、シルヴァーマンの代数の本(木村巌さんが翻訳したもの)が昨日発売に成っているので、買おうと思って。が、置いてなかった。後で生協のオンラインショップで購入した。職場に1冊、住処に1冊。10000円を超える本だが、面白いことが期待出来るので。翻訳も木村さんだからちゃんとしてるでしょう(偉そうである)。

で個研室で講義の資料を作ろう、と思っていたのだが、ちょっと秘蔵の代数問題集の dvi ファイルを見てしまったのが運の尽き。そっちの方が面白いからね。でああでもないこうでもないと色々つまらん計算をして、色々別解を考えたり typo を直したり。誰にも見せないのにやっても仕方ないんだが、間違いが多くて困る。有理関数を最初は F1(X)/G1(X), F2(X)/G2(X) でやっていたのを途中から F1(X)/F2(X), G1(X)/G2(X) としたのでぐちゃぐちゃに成ってた。寝不足のため全部直すほどの気力は無かったので、1箇所だけ辻褄が合うように直した。今度は大丈夫だと思うが。まあ誰にも見せないんだけど。

いつもより少し早いが、8時半前に職場を後にした。はま寿司で食事をしようということで。数名待っていたが、まあお一人様でカウンターだからちょっと待てば呼ばれるだろう、と思ったが、中々呼ばれない。40番の札だったが、39番が呼ばれた後「番号前後します。41番の方」となり、その後42、43と呼ばれるが、小生の番わい!ということで店の人に聞いたが、カウンターの清掃が済みましたら、と言われてみてみると、人のいないカウンター席は幾つかあるも、どこも皿が山積みに成り片付いていないという体たらく。テーブル席の客を先に呼んだ方が儲けになるということだろうか。で漸く呼ばれたのはもう9時を過ぎていた。でタブレットで注文しようとしたら、もう幾つかのメニューは売り切れていた。やはり夜は駄目だな。で1800円もいかないうちにもういいやという気に成り、店を後にした。

国道1号はすいてた。緊張したのは自転車を追い抜く時くらい。峠に差し掛かった時は前も後ろも全然走ってなくて、マイペースで走れてよかった。真っ直ぐな道でこういう状況だと眠く成るというのはよく聞くが、峠道は程々に曲がりくねっているので、かえってよかった。10時前には帰宅。

今日は雨だぞと脅されていたが、傘の出番は殆ど無かった。雨はこれから降るようなことを言ってた。九州では大雨が降って、雷だ停電だと結構なことに成ったようだ。明日のこの辺はそんなことに成らないで欲しいが。それと何と言っても今日は暑かったらしい。新潟の高田で30度を超えたらしい。3月に本州で30度を超えたのは史上初とか。3月19日は東京で雪が降ったそうだが、このアップダウンの激しさは何なのだろう。帰ってくる時に車の外気温表示を見たら17度。うむ。しかし日曜日は最高気温が11度とか言ってる。何なんだか。京都では今日桜が咲いたそうだが、寒い日が来るということは暫く咲いてるかな。入学式の日はどうだろう?今年度も残すところ4日。今日は学内は閑散としてたが、来週の火曜日からまたうるさくなるぞ。また1回生科目を担当することに成ったが、幸い初回は講義開始3日目だから、1回生はもう幾つか講義を受けた後だな。入学して最初の数学の講義が小生担当では可哀想。小生沢山書くからね。早口だし。初回からガンガン行くよ。お覚悟あれ。

明日プロ野球が開幕。ニュースで Baystars のことを取り上げてくれるのはやはり日本シリーズを制覇したからだな。去年までは全く話題にしてもらえなかったが。去年はシーズンの貯金は僅か2で、上位3チームに負け越し。vs. Giants は8勝16敗だったそうな。まあここのところのレギュレーションでシーズン3位でも日本シリーズは制覇出来たのでよかったが。今年は監督も選手も皆シーズンを1位で終わらせると言ってる。他のチームのファンを黙らせるためにも今年は是非。