昨晩はちょっとまた色々やってしまい、寝るのが遅くなった。前にちょっとやったことを拡張したいなと思って始めたのだが。でこの前名古屋に小松先生の話を聞きに行った時のことをちょっと思い出して、前に付けた証明が少し簡単に成るなと思ったので。で何か±1倍が掛かっていたのもがいらなくなって(因子の一方が非負なので)、いくらか簡単に成った。福岡で話したのの書き直し期間があると岸さんが言っていたが、まあいいか、という気持ちと、直し期間がいつか調べるのが面倒なのとが理由だが。でちょっとコンピューターでループを回して、数表を作ってみた。予想外に解が多い。今まで全くいじってこなかった実二次体をいじる必要が出てきたので、少し時間を使ってしまった。で寝たのは4時過ぎ。いかんぞ。
で起きたら案の定12時くらい。今日は1時から講義で、終了後2時40分から3時間のゼミなので、飯は食べておかないといけないので、シャワーは省略。12時10分くらいに住処を出る。
職場には12時40分くらいに着いて、いつものほんのり温かい唐揚げ弁当を買って、10分ちょっとで掻っ込む。で1時から「代数学II」。今日はガロア理論の基本定理の主張を書いて、証明して。準備を色々してあるので、証明はすぐ済んでしまう。で一つ V4 拡大の例をやって、S3 拡大の例の途中で時間に成った。来週は多分例をやるだけで終わるだろう。中間体とガロア群の部分群に一対一対応を付けて何が嬉しいかは追々分かるので、我慢してください。
2時40分から代数的整数論のゼミ。今日もミンコフスキーの理論の続き。一次形式が非自明な整数解を持つのに何やら積分計算がぞろぞろと出てくる。で何やら大変な重積分の計算があったが、徒手空拳で示してきた。凄いな。「数論序説」にはディリクレ積分を使えと出ていた気がしたが、学生が持っていたので見せてもらうとそう書いてあった。Γ 関数の特殊値が出てくる式がでてくるんだった、と見せておく。まあ徒手空拳で何でも出来るならやってもいいが、先人の偉業はありがたく使わせてもらいましょ、ということで。切りのいいところで済んだ。来週は先週と今日やったことを使って、判別式の評価とかイデアル類がノルムがミンコフスキー定数以下の整イデアルを代表とすることとか示して、ようやくイデアル類群が計算できるようになる。よかった。
で終了後すぐ職場を後にした。横浜へ出発するために。あまり遅い新幹線だと嫌なので急いだわけ。で京都駅でカレーを食べて、7時39分の新幹線で出発。新幹線の中では例によって「相棒」。で目的地の関内に着いたのは10時過ぎ。ホテルは馬車道方面とのことなので、予備校通いと横浜スタジアム行脚で慣れた出口とは逆方面の9番出口が近そうだ、と思って向かう。多分この出口から出るのは初めてだな。で出てみると、すぐホテルの看板が見えた。よかった。でチェックインを済ませて、その時フロントの人に言われて思い出した。喫煙ルームを予約してしまったのだった。で今部屋から打ってるが、確かに少々煙草臭いな。まあいいです。さて、この後どうしよう?何をしに来たのかと言うと、Baystars の優勝パレードを見に来たわけだが、Facebook 情報だと徹夜で場所取りをした方がいいとのことだが。寒いし、途中用足し行きたくなったらどうするの?という問題もある。スタート付近の「ハンマーヘッド」は有料で、チケットは当然ながら取れない。日本大通から横浜スタジアムまでも大混雑だろう。どうしような。まあ今日はちゃんと寝てるから、一晩くらい徹夜しても大丈夫だ。適当なタイミングで出掛けよう。それに昨日仕入れた情報だと、U-next で結構長期間パレードの様子を配信してくれるようだから、見られなくてもいいやという気はする。賑わいを味わうだけでも記念に成るからね。