2025年9月5日金曜日

台風の影響は大して無く、野球は6試合すべて行われた

何とか連分数展開を完成させて、元々見付けていた変な単数が基本単数であることを示そうと、酒を呑み呑み変な時間まで計算していた。連分数展開を途中から間違えていたことが分かり、何度もやり直した。パラメーターが入っているが、そこに1とか2とか入れたのを関数電卓片手に計算してメモって、で正しいことが確認出来た。よかった。ただ何か変な式が square-free であることを仮定しないといけないのは残念だが。3で丁度1回割れるので、平方数でないことは明らかなのだが。Square-free 云々は結構微妙な問題で、例えば x2+1 が square-free でないような x は簡単に構成できる。ペル方程式を解けばいいだけ。

計算しいしいテレビを流して台風の情報を仕入れていたが、横浜で線状降水帯が発生する見込みとのことで桜木町の駅前からリポートしていた。その時点で結構降ってたから、お隣の関内でやる Baystars vs. Swallows は中止だな、と思っていた。他にもあっちこっちで風だったり竜巻だったりと何か凄いことに成ってる。で表を見たら、何と陽が照ってるではないか。台風の中 Uber Eats の配達パートナーに来てもらうのは申し訳ない。というか来ないな。ふなごやの大将が言ってたが、去年台風の時に注文が入ったが、当然人が来ないで、数件キャンセルに成ったと言ってたし。ということで明け方に買い出しに行った。普通の雨降りで風は大したことなかった。

で変な時間まで起きてたので、変な時間まで寝た。当然野球はやってないだろうとスマホを見ると、何と全試合やってるではないか。1-0 とリードしている模様。が、チャンネルを変えると同点に成ってた。今日のジャクソンはとても悪く、4回までに10被安打。が、3点しか取られなかったのは、粘ったのか Swallows が攻撃下手なのか微妙。ということで5回から佐々木千隼に交代。先週の土曜日は延長戦で登板して、3四死球で満塁にして4失点という何とも無様な姿を晒してしまった佐々木だが、今日はよかった。2イニング無失点。攻撃が下手で相手に抑えられて逆転される、というのはいつもの Baystars のパターンだが、今日は逆だった。6回に筒香にホームランが飛び出し同点、ランナーを貯めた後代打オースティンが勝ち越し打。7回に佐野のタイムリー、1、3塁から投手が暴投しもう1点。更に祐大の当たりがセンター正面をついて、画面から目を切ったらアナウンサーが「おーっと」と叫ぶ。センターがエラーしてくれた。もう1点。Baystars の先制点はワイルドピッチだったようで、今日はミスで3点くれた。7-3。もう楽勝でしょう。森原、ウィックもビシッと抑えたし。4点差だが入江が登板。が、解説の蓬莱昭彦氏の言う通り緩急のあまりつかない一本調子な投球で、ランナーを貯めて村上に3ランホームランを打たれてしまう。村上は復帰から35試合で18ホームランらしい。脅威だ。伊勢に交代して、オスナ、山田をさくっと打ち取って試合終了。よかった。結局センターのエラーが効いたということに成った。まあいいです。佐々木千隼が Baystars に来て初勝利。2022年の Marines 在籍時以来の勝利。よかった。ヒーローインタビューは筒香と佐々木。佐々木はこういう声をしてるんだな。低くて渋い声だ。もっと活躍して、どんどんお立ち台に上がって下され。Giants が負けて0.5ゲーム差に。よしよし。Tigers は勝ったので、マジックナンバーは2つ減って2、と思いきや3。今朝テレビでやってたが、Baystars もマジック対象チームに成るらしく、明日の最短優勝には Tigers が連勝、Giants が連敗、Baystars が1試合以上負けか引分が条件と言ってた。ということで明日の優勝は無し。ふなごやの大将に祝辞を述べたかったが、まあ仕方ない。関本賢太郎氏の予想通り日曜日に優勝が決まって、月曜日に「おはよう朝日です」で関本氏が自慢するのが目に浮かぶ。

蓬莱昭彦氏の名前を書いたが、アナウンサーが解説者に「蓬莱さん」と話し掛けた時に、蓬莱って Lions にいた蓬莱かな?名前は確か昭彦、とすぐ分かった。(関西の人は「蓬莱」と言えば551だろうが。)そんなに有名な選手ではなかったのに何故知ってるかというと、小生選手名鑑オタクだったから。実家は某スポーツ新聞を取ってて、キャンプの始まるくらいに選手名鑑が新聞に載ってて、それを抜き出して切り取って、眠く成らない時は飽きることなく見ていた。当時の12球団の選手は2軍の選手も含めて大体知ってたぞ。こっちに来てからも暫く「週刊ベースボール」(通は「週ベ」と言う)の選手名鑑号を仕事の帰りに本屋に寄って買ってたが、とんと見なくなってしまった。車で通っているので本屋に寄る回数も減り、買わなくなった。今でも Baystars の試合ばっかりだがテレビで見たり職場でパソコンで経過を見たりしてるので、1軍にいるセ・リーグの選手はかなり知ってる方だと思う。まあ2軍を追い掛けて追浜(横須賀にある Baystars の2軍の本拠地のある所)に行ってる人々に比べれば全然だが。人間何でもいいからオタクに成らないと。数学に限らず学問を何かしようと思ったら、それについてはこの世で一番詳しいくらいに成ることが肝要。美空ひばりの息子の方の加藤和也が「マネーの虎」で「オタクでなんぼだよね」と言っていたのを思い出す。オタクに成りましょう。

台風の影響が全く無かったかと言うとそんなことはなく、6時の試合開始に Fighters の面々は京セラドームに着けなかった。で6時15分くらいに着いて、7時半から試合開始だったようだ。「報道ステーション」のスポーツコーナーを見てたら、11時近くに成って漸く9回表。Fighters 負けてる。Hawks が勝ってしまったので、このままいくと Hawks にマジックナンバーが出てしまう。さっき結果を見たら、結局 Fighters はそのまま負けて、Hawks にマジックナンバー18が出てしまった。むぅ。いや、まだ終わったわけではない。マジックナンバーが出た状態からひっくり返した例は過去になんぼでもある。まだ3ゲーム差だ。粘れよ Fighters。

2025年9月4日木曜日

5回コールドゲームだろうが勝ちは勝ち、完封勝ちは完封勝ち

例によって生活リズムが滅茶苦茶で、今日も明るく成るまで起きてた。先週の「A-Studio+」の裏番組を見た関係で見なかったので、Tver で探して見て、ついでに織田裕二のことを特集した番組も見て、で録画してあったまま見てなかった「A-Studio+」を見たり。先週のは過去画像の傑作選だったので、面白かったから録画してあったもののダイアンの回と石原さとみの回を見たわけだが。

で数日睡眠時間が短い状態が続いたので、ぐっすり夕刻まで寝てしまった。いや、毎日夕刻まで寝ているが、酒を呑んだ後だったりで眠りが浅かったが、昨晩は飲酒しなかったので、ちゃんと寝られたので、まあよかった。パソコンのメンテナンス(ウィルス除去など)を頼んでおいたものが6時に来るというので、流石にその前には起きていたが。ウィルスは知らん所から知らん間に入ってくる。フリーのソフトが原因であることが多いとのお話だったが、金を払わないと使えないソフトの使い勝手が悪過ぎるので頼ってしまうわけだが。TeX と SageMath と PARI/GP は流石に大丈夫だろうと思うが。

であっと言う間に野球の時間に成っていた。昨日は嫌な負け方をしたので、今日は勝たないと。が、雨が降ってる。試合は出来るのでしょうか?と思ったが、ちゃんと定時に始まった。が、3回表に走者が二人出たところで雨が強くなってきて中断。む。45分くらい待って再開した。でその直後に桑原がタイムリーヒットを打って先制。これはゲームが成立してもらわないと。平良がいいようだし。で何とかゲームは成立したが、6回表の攻撃中に雨が再びきつくなってきた。今度のは中々止みそうにないな、と思ったら、さっきより短い時間でコールドゲームに成った。後で天気予報を見ると、明日は西日本に台風が直撃という情報だから、もう無理と判断したのだろうな。儲けた。平良は5回無失点に抑えて勝ち投手で、記録上は完投、完封に成る。昨日の東は8回頑張って投げて完投。どっちが得かな。これで3位を争う Carp との3連戦勝ち越し。まあよかった。Dragons も Giants も負けて、最高の結果に成った。Giants は Swallows に大敗したようだが、村上が2ランホームランと満塁ホームランと大暴れ。この前1軍に復帰したと思ったら、もうホームランが17本。もうちょっと早く戻ってきてたら、ホームラン王争いをしてたかもね。佐藤輝明は今日も打って36号。Tigers のホームラン王と成るとバース以来らしい。あの頃はラッキーゾーンがあったが、今は無いので、甲子園は広い。それに左打者に不利な浜風と言われる風が吹いてるのにホームランとは凄いぞ。40本打ちましょう。そうすれば大分格好がつく。早ければ6日にも Tigers の優勝が決まるそうだ。佐藤が MVP と成るだろうが、石井大智も捨てがたい。中継ぎ投手の MVP は Dragons の浅尾だけだが、防御率は石井の方が遥かにいい。が、投球回を見ると、浅尾は石井の倍くらいのイニングを放っていたようだ。浅尾との比較は出来ないな。やっぱり佐藤かな。

何か怠けているようなことばかり書いてるが、少しは数学をしている。この前書いた (3u)2-3 の平方根の連分数展開だが、大体出来た。2次無理数の連分数展開やるのって、結局簡単な不等式を示したり有理化したりだけで、この前からこんなことばっかりしている。難しい数学をやれると格好いいが、まあこういうのを地味にやるのも悪いことではないすよ。Reject された論文がちょっとだけだがマシに成りそう。もう少し計算しないといけないけど。まだ少し余裕があるので、やります。投稿する雑誌に reject された雑誌の人が editorial board にいないかどうか確認しないとね。

2025年9月3日水曜日

5回までに7四球を出してくれた投手から1点しか取れず、自責点0の東が負け投手に

日が変わると冴えてくるのはやはり生活リズム障害だろうか?冴えてる気がするだけで、実際はペースが落ちているのは明らかなんだが。しかも酒呑んでるし。まあそんな時でないとやる気の起きない時もあるので、バランスが大事だな。今晩は呑まないぞ。

4時50分から会議で、その直前まで寝ていた。今日は重ためな話が幾つか。前半は教務委員の方が頑張ってくれたので、そんなにトラブルは無かったが。逆に言えば、自分が教務委員をやる時は真面目にきっちりやらないといけないので、憂鬱ではある。で何だかんだと6時を大きく回って漸く終了。

もう野球が始まっていた。今日の試合は本当に何なんだかという感じ。1回から Carp の先発大瀬良が四球を出しまくって、1回2個、2回1個、3回は3個で満塁に成るも、佐野の当たりが1塁ライナーで併殺打。4回は四球無しもヒットで出たランナーを帰せず、5回も1四球で、これは漸く筒香のタイムリーヒットで帰ってこられたが1点止まり。5回まで7四球を貰うもヒットは僅か2本で1得点。するとすぐ5回裏に悲劇が。京田がファンブルして先頭打者の出塁を許すと、1アウト2、3塁と成り、大瀬良の代打の前川がショートゴロ。前進守備は敷いてないので1点は已む無しという感じだったが、何と京田がトンネルで2失点。東は自責点0だが、結局1-2のまま試合が終わってしまい、東は負け投手に。東は一昨年3敗、去年4敗だったが、今年は既に8敗。防御率は一昨年1.98、去年2.15、今年2.16なのだが。打線の援護に恵まれたないな。明日勝たないと Carp に並ばれてしまう。明日は Baystars が平良、Carp が高(たか)。8月21日に7回2得点と抑えられ負けている。明日は打ち崩しましょう。

Giants の泉口の打率が3割を越えている。2割台での首位打者誕生なら面白いと思っていたがな。電卓で計算したら正真正銘の3割越えだった。よく .2995 で .300 と表示されることはあるが。パ・リーグは Eagles の村林が .3009 で首位打者、Buffaloes の太田 .3005 で、3割打者はこの二人だけ。打高投底だな。セ・リーグの防御率1点台は3人、パ・リーグは4人。そもそも規定投球回に達しているのがセ・リーグ12人、パ・リーグ10人。打者が打てなくなったのはとっかえひっかえ投手が出てきて、剛球が次から次から放られるからだと言ってたが、確かに長い回投げる投手は減ったな。今日は東が8回を完投したが、東は2完投だし。セ・リーグで一番完投が多いのが床田で6完投、パ・リーグは今井(Lions)と伊藤(Fighters)の5完投。沢村賞の選考基準を変えないと、受賞者が出なくなってしまうぞ。もう先発完投の時代ではないのだ。選考委員も老害が進んだメンバーばかりだ。若返りしてください。

2025年9月2日火曜日

2回までに7点取って、迫られるも貯えがあったので無事勝利

昨晩は寝床でウダウダしていたが、中々寝付けない。「おはよう朝日です」の音声が聞こえてきて、いい加減まずいと、テレビも電気も消して本格的に寝ることにした。

今日は教授会があるので、起きないととアラームを仕掛けていたが、目が覚めない。4時開始とアナウンスされているが、教授会の前に何やらあると案内が来ていて、まあいいやと4時半くらいまで寝た。で起きて Zoom を起動すると、まだ教授会に成っていなかった。でちゃんと教授会には参加出来た。ちょっとまた仕事をしないといけなくなった。何か毎年この手のことをしている気がする。一緒にやる人の名前を見ると、去年某仕事で一緒だった方だった。お互いお忙しいですな。

で教授会は割と短時間で終了。野球まで少し時間があり、ちょっと眠いので、一旦寝床へ。目が覚めたら6時半。野球が始まっている。で J sports 1 にチャンネルを合わせると、既に Baystars が2点取ってた。佐野が2ランホームランを打ったらしい。で見始めた時は2回表。Carp の先発は床田だが、今日は悪かったようで、2回は5点取った。7-0 と早くもワンサイドゲーム。が、ケイが2点取られた。5回にもう1得点で 8-2。その後坂本が3点取ら、8-5 とちょっと分からなくなってきたか、と思ったが、森原、伊勢がその後は無失点で無事勝利。追ってくる Carp に勝ったし、Dragons は負けたようなので、下との差は開いた。Giants は生憎買ってしまったので、上とは縮まらなかったが。明日、明後日も勝ちましょう。

パ・リーグは首位 Hawks も2位 Fighters も勝って1ゲーム差のまま。まだまだ接戦だね。

昨日書いた連分数展開だが、t2-3 だとちょっと複雑そうだが、実際に必要である (3t)2-3 だと規則性がはっきり見て取れる。t=1 の時だけ(i.e. 6 だけ)がちょっと例外であるようだ。考えたいが、眠い。今晩は早く寝て明日ちゃんと考えようか?明日は学科会議があるが、いつもの時間なので早起きしなくていい。タップリ寝られる。が、もう一案として呑んでしまうことが考えらえる。早起きしなくていいのでね。眠さ次第だな。「相席食堂」と「ロンドンハーツ」が終わってから考えよう。「ロンドンハーツ」の後「キョコロヒー」がやるが、前はその時間におぎやはぎがやってるキャンプの番組で、その後「キョコロヒー」だったが、少し前から逆に成った。キャンプ見せられるよりヒコロヒーと齊藤京子がグダグダ喋ってるのの方が面白いからかな。知らんけど。

2025年9月1日月曜日

Submit から二日で reject って、世界記録じゃないだろうか?

昨日の書きようで分かるように結構寝不足だったが、下らんことをウダウダやってるうちにどんどん時間が過ぎていって、1時から面談で、その前に寝癖取りにシャワーを浴びないといけないし、髭も剃らないと、などとしていて、結局徹夜しようと。いやいや、それくらいで徹夜は必要無いでしょ、という意見が多いと思われるが、東京出張の前に髭を剃ろうとしたら電気シェーバーの電源が入らなくなってしまい、実家で親父殿と面談する前に剃って、それきりで鬱陶しい。シェーバーを買いにいかな、ということに成っていて、品揃えなら文句なく Johsin なのだが、Johsin に行くには車でちょっと怖い思いをしないといけない。歩いて5分も掛からない DCM というホームセンターなら髭剃りくらいあるのでは?ということで、暑くならない内に行きたい、ということで、結局徹夜。勿論買い物に行く前に寝癖を直さないといけないし、いよいよ寝られない。ということでそう成ったわけ。で開店直後に行ってみると、案の定あった。ついでに幾つか買い物。

戻ってきて1時の面談までに寝ないように色々。12時55分くらいに Zoom を起動して、1時に面談開始。理由が後ろ向きの学生が多いが、今日の学生は凄く前向きで、まあそれなら、という感じだった。顔と名前が一致してる数少ない学生の1人で、まあ彼なら何も問題は無いでしょう、ということで、後で事務の人との雑談でもグダグダと後ろ向きなつまらない話をせずに終了した。よかった。

それからすぐ寝ていい筈だが、下らんことをグダグダやって、結局寝なかった。眠く成るかもと YouTube で下らん動画を見てた。阪神 Tigers に移籍して、秒で退団した選手を特集した動画を見てると、外国人からメール。結構な大物だぞ、と文面の頭の方を見ると、論文を reject する旨のメールのようだ。Tigers が秒で云々とやってたら、8月30日に投稿した論文が9月1日に reject されるという、自分が秒殺される体たらく。前に書いた通り高校数学しか使ってないし、まあそうなるよね、という感じ。メールを寄越した人はその筋での大物で、彼から見たらくだらないの極みだろう。それでも細部を見る勇気が湧かず、ウダウダと数時間。

であっという間に7時で、「Qさま!」の3時間スペシャルが始まった。メールを見る勇気が未だにわかない。呑めばいいんだな、ということで冷やしておいたプレミアムモルツを呑み始める。でも「Qさま!」が楽しくて、中々メールを読まない。CM に成ったタイミングで読む。色々書いてある。Difficult じゃないとか、問題が artificial だとか。いやいや、基本不定方程式の問題って人工的でないの?という気がするが。YouTube でよく 3x+4y=5z を満たす正の整数 x,y,z は x=y=z=2 に限るという Sierpinski の結果を取り上げてるが、これ最初に見た時に、下らんと言って笑っている人が多数いたのを思い出す。ここから指数型不定方程式に関する大予想が出てきて、未だに解かれていないというのは想像しえなかった。何でも最初は下らんと思うんだがな。まあいいです、もう少しどうにかします。

で「Qさま!」が予定調和に終わって、それからちょっと考えたが、reject された論文は当初のままではあまりに下らないので、楕円曲線の有理点がどうしたとか、いつも基本単数が得られるが、それを conjecture として書いておいたりしたが、conjecture にしたものが証明出来るのでは?という気がしてきた。オリジナルの状況ではどこから手を付けていいかわからない形をしているが、よくみると t2-3 の形をしているので、これの平方根の連分数展開ならどうにでも成るでしょう、という気がしてきた。何故こういうのが見えるのかというと、下らん計算を沢山してきたから。R-D type の二次体とか、加川-寺井の大論文とか、Q(√37) の基本単数がどうしたとか、Q(√34) の基本単数がどうなるかとか、そういうのの蓄積。もうすぐ冷やしておいたビールが尽きるので、今晩はもうやめておくが、後日もう少し計算してみよう。ちょっとは面白く成るかも、という気がする。どこかが載せてくれるかは分からない。最悪学内の紀要か何かに出せば、まあある種の審査の判断材料にはしてもらえる。とにかくどうにかする。秋学期の講義の準備は少し棚上げ。

あ、数日前に書いた事務作業はどうにかした。明日中に報告して、明後日の久々の学科会議で片が付くはず。来年度はちょっと忙しくなりそうだ。まあ学科長の時と違って、数学をやってればいいのでいいが。残り7年半。ちゃんとご奉公しないと。

2025年8月31日日曜日

藤浪晋太郎が日本復帰初勝利で、Dragons に抜かれなくて済んだ

昨日は酷い試合だった。ふなごやで料理を待ちながらスマホで速報の頁を見ていたが、佐々木千隼が四球、死球、四球でノーアウト満塁のピンチを作ってしまい、1アウトは取ったが、その後3点タイムリー2ベースヒットを打たれてしまう。もう、ということで Tigers vs. Giants の状況を見たりして、少し経って見るともう1点取られていた。中川虎大が投げていたが、中川が打たれたんだろうか?が、昨日はリードされてもすぐ追い付く展開だったし、筒香にホームランが2本出ているし、もう一本打つ、と思って見ていたら、何と本当に3本目が出た。2点差。その後ランナーを出して、打者は佐野。で画面に何か文字が出た、と思ったら、併殺打でゲームセットの文字。もう。幸い Carp も Giants も負けてくれたが、何と5位 Dragons と0.5ゲーム差に。まずいぞ。

その後は店長とバイトの人と雑談しながら楽しく呑んだ。例によってワインのボトルを2本。が、途中でバイトの人が横に成ってしまった。金曜日に予約が入っていたため、イレギュラーな出勤をして、今日も朝から仕事で大分疲れていたようだ。で岐阜で買ってきた土産の菓子を食べ始めたが、結構辛い。ワインは空に成ってしまったが、ビールを一杯注いでくれたので、呑み呑み食べた。でいつもよりちょっと早いがお開きに。いつもより少な目なので、帰ってきてから暫く起きていた。まあパソコンでマインスイーパーをしたりとか、大して頭が動いてなくても出来ることしかしてなかったけど。

で例によってテレビを付けっ放しでダウンした。ビートたけしの声が聞こえたり、ゴルフの音声が聞こえたりして、例によって眠りは浅い。何度も起きようと思ったが、結局起きたのは6時くらい。何してんだか。

チャンネルを TBS チャンネル2に合わせる。見ると藤浪が画面に。この前の2軍でのピッチングは大分荒れていて、結構失点したようだし、3連敗を覚悟した。が、1軍だとやる気が出るのか、抜群のピッチング。3回までの9つのアウトの内三振が5つのパーフェクトピッチング。こういう時は打つ方が援護しないといけないが、1回裏に無死満塁からのオースティンの併殺打の1点のみ。2回裏は無死2、3塁だったが無得点と、相変わらず攻めが下手。ここ数試合点は取っているが、ホームランの点ばかりだそうで、ずっとタイムリーヒットが出てないらしい。それでも藤浪は頑張った。途中9球連続ボールと、いかにもなところはあったが、結局7回を被安打4、9奪三振、四球2、死球1で無失点。7回裏に藤浪の代打で出た宮崎にタイムリーヒットが出て2点目。一昨日痛い目にあった伊勢が今日もピンチを作ったが無失点。9回はここ最近フラフラ気味の入江だが、今日は三者凡退に斬って取った。藤浪が日本復帰後初勝利。投球回も1000に達し、いいことばかりの勝利だった。これで Dragons に抜かれず、Carp と Giants が負けたので、Carp と1ゲーム差、Giant と1.5ゲーム差。明後日から Carp とマツダスタジアムで3連戦。3タテが理想。最悪でも勝ち越さないと。

パ・リーグの熾烈な首位争いも続いていて、昨日、今日と Hawks も Fighters も負けて1ゲーム差のまま。どうなるでしょうかね。

もう8月も終わりだ。そろそろ秋学期のことを考えてもいいかな。20分の web 講義を三つ用意しないといけない。講義自体は前に何度もやった内容なので、見直す程度でいいが。YouTube なんかを見てると、1回生春学期は微積分が訳が分からず、線形代数はまあ分かるので、線形代数の方が好きだという学生が多いようだが、「裏切りの後期」と言ってたが、線形代数も訳が分からなくなるようだ。まあそうだろうな。公理から全てを築き上げるというのは初めての体験だろうからね。前に線形代数の演習を担当した時に「ax0 ⇒ a=0 または x0 をきっちり証明せよ」という問題を出したが、学生はどうしていいか分からず困っていた。YouTube の動画で全く同じことを取り上げていたのは笑った。まあ慣れてもらうしかないんでね。演習を担当するのは誰だろう?調べて連絡しておかないと。

2025年8月30日土曜日

8月中に論文を投稿することが出来た

結局昨晩は呑んだが、事務作業をし忘れた。論文関係の作業もせず、ビール6缶飲み干して、知らん間にダウンしていた。例によってテレビを消さなかったようだ。ケーブルテレビのチューナーで「ゴチバトル」を見たが、その後入力をテレビに切り替えたのだろうか?ずっと音声が聞こえていた。音声が途切れたら熟睡出来ただろうが、やっぱり眠りは浅かった。

宅配便に起こされた。カードの契約を切ったからもうポイントは使えないのだろうと思っていたが、何かいつまでも使えるぞ、ということで、伊藤園の「おーいお茶」の600ccのペットボトル24本入りのを買った。他にも電波時計を買ったが、最近3つも電波時計を買った。が、どれも電波を捕まえてくれない。まあ最後のは貯まったポイントでもらったし、ただみたいなもんだからいいけど。

で寝床で YouTube を見てたら寝落ちした。最近大学の前の通り(山手幹線というらしい)が伸びたという情報があったが、その動画。前は「岡本町南」という所で打ち止めに成っていたが、今回の工事で名神の栗東湖南インターを越えて、石部の方まで行けるようになったらしい。国道1号の渋滞が少し減るかな?大学の前が混むのは嫌だけど。

で起きて、しばらくして野球の時間。いきなり1回表に2点取られたが、筒香の2ランホームランで1回裏にすぐ追い付いた。3回には筒香の2打席連続ホームランで3-2に。こんな日は勝たないと、と思って見ていたが、6回表に追い付かれ、8回表に2点勝ち越された。これから8回裏。どうなるでしょう?しかし石田裕太郎はついてないな。この前は Giants 戦で岡本にソロホームラン2発食らっての2失点で負け投手に成っていた。今日は勝ちも負けも付かない。まあ年俸交渉の時に内容を加味してくれる時代だから、いいだろうけど。この前 YouTube で昔の年俸交渉の映像があったが、Fighters 時代の西崎が5年連続2桁勝利したのにダウン提示でぶち切れている映像があった。江川が話してたが、16勝の次の年に15勝したら年俸がダウンしたそうだ。去年より成績が落ちているという理由らしい。今では考えられないね。

野球を見ながら論文投稿作業をしていた。昨日メールを journal に出したが、時差の関係でメールが無いだけかと思ったら、今日は土曜日、明日は日曜日。外国では日本より休日を大事にするから、返事があるのは月曜日に成ってからだな、と思っていたが、何と返事が来た。が、見ても何だかよく分からないが、ちょっとヒントには成った。でちょっと悪戦苦闘したが、どうにか提出出来たっぽい。8月中の投稿が無事出来た。まあ前にも書いたが、ほぼ高校数学しか使ってないので、reject 止む無しだが。苦戦したのはやめておけという警告だったかもしれないが、まあいいです。

などと書いてるうちに Baystars が追い付いた。久し振りに失点した森原の代打で出たビシエドがフェンス直撃の2塁打。1番蝦名が粘りに粘って、その後2ランホームラン。Giants は Tigers にリードされてるし、3位で並んでいる(昨日の負けで4位転落かと思っていたが、同率3位のようだ)Carp もリードされてる。勝つしかないぞ。ふなごやに呑みに行くが、あまり遅くならずに決着が付いて欲しい。あ、もちろん勝てという意味よ。8回裏の攻撃でリードすれば、9回はビシッと抑えて、と願いたい。さあどうなる?などと書いてる内に桑原と筒香が抑えられてチェンジ。9回表ビシッと抑えて、9回裏にサヨナラ勝ちといきましょう。