何とか連分数展開を完成させて、元々見付けていた変な単数が基本単数であることを示そうと、酒を呑み呑み変な時間まで計算していた。連分数展開を途中から間違えていたことが分かり、何度もやり直した。パラメーターが入っているが、そこに1とか2とか入れたのを関数電卓片手に計算してメモって、で正しいことが確認出来た。よかった。ただ何か変な式が square-free であることを仮定しないといけないのは残念だが。3で丁度1回割れるので、平方数でないことは明らかなのだが。Square-free 云々は結構微妙な問題で、例えば x2+1 が square-free でないような x は簡単に構成できる。ペル方程式を解けばいいだけ。
計算しいしいテレビを流して台風の情報を仕入れていたが、横浜で線状降水帯が発生する見込みとのことで桜木町の駅前からリポートしていた。その時点で結構降ってたから、お隣の関内でやる Baystars vs. Swallows は中止だな、と思っていた。他にもあっちこっちで風だったり竜巻だったりと何か凄いことに成ってる。で表を見たら、何と陽が照ってるではないか。台風の中 Uber Eats の配達パートナーに来てもらうのは申し訳ない。というか来ないな。ふなごやの大将が言ってたが、去年台風の時に注文が入ったが、当然人が来ないで、数件キャンセルに成ったと言ってたし。ということで明け方に買い出しに行った。普通の雨降りで風は大したことなかった。
で変な時間まで起きてたので、変な時間まで寝た。当然野球はやってないだろうとスマホを見ると、何と全試合やってるではないか。1-0 とリードしている模様。が、チャンネルを変えると同点に成ってた。今日のジャクソンはとても悪く、4回までに10被安打。が、3点しか取られなかったのは、粘ったのか Swallows が攻撃下手なのか微妙。ということで5回から佐々木千隼に交代。先週の土曜日は延長戦で登板して、3四死球で満塁にして4失点という何とも無様な姿を晒してしまった佐々木だが、今日はよかった。2イニング無失点。攻撃が下手で相手に抑えられて逆転される、というのはいつもの Baystars のパターンだが、今日は逆だった。6回に筒香にホームランが飛び出し同点、ランナーを貯めた後代打オースティンが勝ち越し打。7回に佐野のタイムリー、1、3塁から投手が暴投しもう1点。更に祐大の当たりがセンター正面をついて、画面から目を切ったらアナウンサーが「おーっと」と叫ぶ。センターがエラーしてくれた。もう1点。Baystars の先制点はワイルドピッチだったようで、今日はミスで3点くれた。7-3。もう楽勝でしょう。森原、ウィックもビシッと抑えたし。4点差だが入江が登板。が、解説の蓬莱昭彦氏の言う通り緩急のあまりつかない一本調子な投球で、ランナーを貯めて村上に3ランホームランを打たれてしまう。村上は復帰から35試合で18ホームランらしい。脅威だ。伊勢に交代して、オスナ、山田をさくっと打ち取って試合終了。よかった。結局センターのエラーが効いたということに成った。まあいいです。佐々木千隼が Baystars に来て初勝利。2022年の Marines 在籍時以来の勝利。よかった。ヒーローインタビューは筒香と佐々木。佐々木はこういう声をしてるんだな。低くて渋い声だ。もっと活躍して、どんどんお立ち台に上がって下され。Giants が負けて0.5ゲーム差に。よしよし。Tigers は勝ったので、マジックナンバーは2つ減って2、と思いきや3。今朝テレビでやってたが、Baystars もマジック対象チームに成るらしく、明日の最短優勝には Tigers が連勝、Giants が連敗、Baystars が1試合以上負けか引分が条件と言ってた。ということで明日の優勝は無し。ふなごやの大将に祝辞を述べたかったが、まあ仕方ない。関本賢太郎氏の予想通り日曜日に優勝が決まって、月曜日に「おはよう朝日です」で関本氏が自慢するのが目に浮かぶ。
蓬莱昭彦氏の名前を書いたが、アナウンサーが解説者に「蓬莱さん」と話し掛けた時に、蓬莱って Lions にいた蓬莱かな?名前は確か昭彦、とすぐ分かった。(関西の人は「蓬莱」と言えば551だろうが。)そんなに有名な選手ではなかったのに何故知ってるかというと、小生選手名鑑オタクだったから。実家は某スポーツ新聞を取ってて、キャンプの始まるくらいに選手名鑑が新聞に載ってて、それを抜き出して切り取って、眠く成らない時は飽きることなく見ていた。当時の12球団の選手は2軍の選手も含めて大体知ってたぞ。こっちに来てからも暫く「週刊ベースボール」(通は「週ベ」と言う)の選手名鑑号を仕事の帰りに本屋に寄って買ってたが、とんと見なくなってしまった。車で通っているので本屋に寄る回数も減り、買わなくなった。今でも Baystars の試合ばっかりだがテレビで見たり職場でパソコンで経過を見たりしてるので、1軍にいるセ・リーグの選手はかなり知ってる方だと思う。まあ2軍を追い掛けて追浜(横須賀にある Baystars の2軍の本拠地のある所)に行ってる人々に比べれば全然だが。人間何でもいいからオタクに成らないと。数学に限らず学問を何かしようと思ったら、それについてはこの世で一番詳しいくらいに成ることが肝要。美空ひばりの息子の方の加藤和也が「マネーの虎」で「オタクでなんぼだよね」と言っていたのを思い出す。オタクに成りましょう。
台風の影響が全く無かったかと言うとそんなことはなく、6時の試合開始に Fighters の面々は京セラドームに着けなかった。で6時15分くらいに着いて、7時半から試合開始だったようだ。「報道ステーション」のスポーツコーナーを見てたら、11時近くに成って漸く9回表。Fighters 負けてる。Hawks が勝ってしまったので、このままいくと Hawks にマジックナンバーが出てしまう。さっき結果を見たら、結局 Fighters はそのまま負けて、Hawks にマジックナンバー18が出てしまった。むぅ。いや、まだ終わったわけではない。マジックナンバーが出た状態からひっくり返した例は過去になんぼでもある。まだ3ゲーム差だ。粘れよ Fighters。