2014年4月29日火曜日

座敷童現る

「夢見る数学者」が夢を見るのをやめて、「日々是観察」のため目をらんらんとさせているためか、座敷童を見た、という話をとんと聞かなくなったが、今日は小生のところに現れた。しかも複数回。1回目は丁度日々是観察をしている同僚くらいの体格と背格好だった。お、と思って気が付くともう居なくなっていて、次に気づいたら忍者の姿で、その後姿を追ったら、下の階(注:小生の部屋は2階)で金銀まだらの読売ジャイアンツのユニフォームに着替えているところだった。さすがにやばいと思ったのか逃げ出した。というところで夢は覚めた。何だ、夢だったのか、今日は疲れていたからな。何しろうちの大学に「昭和の日」という祝日はないから。油断してたら若干寝坊で、講義も若干遅れて始まった。が、丁度いいところで終わったので、来週は気分よく§の頭から始められる。

「祝日だ、早く帰っても文句はあるまい」ということでウェストに寄らないで直帰。帰宅後は野球を途中から。ルナのホームランで同点に追いつかれるも、荒波の満塁ホームランで大逆転勝利。今シーズン初の連勝とか。それでもまだ最下位を脱出できない。Swallowsは9連敗もしたそうだが、その間Baystarsは何をやっていたんだか。

その後ちょっと寝よう、と思って横になったところ座敷童を見た、というわけ。明日は講義が14時40分からだから、寝坊しないで済むだろうと思うが。とにかく今日も早く寝る。今度は座敷童以外のいい人と会えますように。

2014年4月28日月曜日

一次従属

今日の線形代数の演習は、一次独立と一次従属の判定問題をごっそり出してみた。一次独立であることを示すのは簡単にやっていたが、一次従属であることを示すのには大変苦労していた模様。一次従属であることを定義通り示すのは、いわゆる「存在証明」問題であり、苦労するのが当然。特に毎年出している「a1,…,amRのうち少なくとも一つが0ベクトルならば一次従属である」を証明させる問題なんてほとんどできない。答えは1行なんだけどね。(一般の線形空間だと0x=0を示させないといけないが。)出来はよろしく無いようで。まあこの辺をもがくことにより数学が分かってくるようになるわけで、苦労しなくてはいけないところでしょう、はい。
今日は7時に目覚ましを仕掛けておいたのだが、寝たのが4時だから、起きられるわけもなくスルー。その後何度か鳴らすもスルー。で最終的には12時過ぎに起きた。さすがにやばくて住処を飛び出してきた。いつもなら余裕な時間なんだが、線形代数の演習プリントをコピーしないといけないんで、少々早めに出る必要があるのだ。で5分ばかり遅刻。まあ5分でよかった。今晩は早寝して、明日は余裕で職場について昼食を取れるようにしよう。


2014年4月22日火曜日

少しはやる気がある人のための…

今「裳華房」のページを見ていたら、「少しはやる気がある人のための自学自修用有機化学問題集」という本を見つけた。うん、これはいい。数学版も作って欲しいな。「加川の授業でうんざりして線型代数がわからなくなったけど、少しは判る気がある人のための自学自修用線形代数問題集」とか。まあタイトルはともかく。「単位が取れる」シリーズや「キャンパスゼミ」シリーズよりは、本格的な本が出来そうな気がする。じゃあお前が書けって?いやそれは上のタイトルで全て否定しているでしょう。学習相談会に義務で出席している先生と、ボランティアで熱心に出席している先生方が書くのが一番よろし。TAをやっている学生も協力してあげたらよりよい。じゃあお前は協力しないのかって?してくれ、といえばするけど、小生はやる気をなくさせるプロだからね。あんまり協力できないと思うよ。

ということで今日の環論の講義はどうだったかというと、整域上の多項式環は整域とか、体は整域とか、自明なことばかり証明してきた。が、こっちは自明だと思っているが、初学者には自明でないだろうと思って、一生懸命証明してきた。暑くなくてよかった。やる気はまだ残っているんだろうか?来週か再来週あたりに剰余環に入るが、そうするとやる気減退の学生が沢山居るのが目に見えている。そこをどうするかが小生の頑張り所。商集合の概念は3回生ともなればもう大分知っているのだろうが、そこを知らない相手に話すつもりでやるのは結構しんどい。同値関係の復習からやろうかな?いやいくら何でもそこまで遡らなくても…。

待て待て。明日の暗号理論はどうした。そっちが先やろが。と考えること数分。明日中にRSAに行かないようには出来るな。よし、もう寝る。じゃ!

2014年4月21日月曜日

演習、ゼミともいよいよ本格化

「線形代数演習I」と「卒業研究」はいよいよ今日から本格的に開始。(「本格的」の意味について考えることは演習問題とする。)

まず1回生の演習。「演算で閉じている」ということをどうやって示すかわからない、という質問多数。最近高校ではやらなくなったからね。具体的な問題で説明してあげるとわかるんだが、「∀a,b∈X に対し a*b∈X」だけ黒板に書いても理解してもらえなかった。まあまだ1回生だ、抽象論を抽象的に説明して理解しろ、というのは無理なもの。幸いにもTAが陽気なお兄ちゃんなので、皆質問がしやすいようでよかった。今日1日で大分理解してもらえたと信じる。

その後「卒業研究」。「初めて数学をやる」と言っても過言ではないのがゼミ。やはり予習が甘く、突っ込まれても答えられないケース多数。あと半年たって今日の調子なら雷を落としてもおかしくないが、まあまあそこは、陽気なおっさんを1年間演じる方が後々気分がいいので、雷は落とさないようにしよう。
#言葉の端々に嫌味は入れるが。

明日は環論。こちらは別に喋るだけなので、何ということはない。疲れるが。とにかくスピードを遅めにするのを忘れないよう気をつけるだけ。さて早く寝て体力は蓄えるか。一杯ひっかけたいところだが、我慢我慢。

2014年4月19日土曜日

Baystars 「つるおか」デビュー

何かタイトルだけ見たら、野球ファンは「加川ついにおかしくなったか?」と思うかもしれんがさにあらず。Tigersに行ってしまった鶴岡をわざわざ毎回「鶴岡一成」と書いていたのは、パ・リーグの鶴岡と区別するわけではないのだ。そうBaystarasには「靏岡賢二郎」がいるのだ。その靏岡が今日2番手捕手として一軍デビュー。いつまでも居なくなった「一成」を懐かしがるのではなく、「賢二郎」を応援しましょう、皆さん。

友人が「横浜フリューゲルス」のユニフォームを手に入れたらしい。後日もらいにいく。

2014年4月17日木曜日

暗号の本

酒を呑まないで起きた朝は気分がよい。でまずメイルを読む。AMAZONに注文した暗号の本が品切れだそうなので、再調査して注文。月曜か火曜に届くらしい。楽しみにして待つ。

夜は野球。1回裏終了時0-4。最終結果は6×-5。相変わらず大量点を取るとその後追加点が取れず逆転され病(長いわ!)が続いている。まあDragonsは明日からGiantsと3連戦なんで、勢いを付けさせてあげたとおもいねぇ。じゃお休み。

2014年4月15日火曜日

和田一浩 1000 打点


大事なことを書き忘れた。Dragons の和田が1000打点達成。999打点で満塁の場面だから押し出し四死球でもよかったんだが、ちゃんとタイムリーヒットで達成。1000打点がどれくらい偉大かわからない?そうでしょうね。小生もそうでした。実は2000本安打より1000打点達成者のほうが少ないらしい。1位?そりゃ王貞治に決まっておろう。ホームランだけで868打点だからね。その下は調べればわかるけど、面倒くさいからパス。誰か調べて。よろぴく。