2025年4月6日日曜日

春学期のスケジュール漸く全て決まる

昨晩は9時半くらいにふなごやに着いたが、見ると閉店準備中。3月から新展開をしていて、それの関係でお客さんがいない状態だったら9時半には閉める、と言っていたな。流石にお客さんがいる状況で閉めるなどという非道なことはしないようだが。小生はいつもタップリ呑んでタップリお金を落としてくるので、入れてくれた。でいつもの通り3人で呑んでいたが、何やら店長が「F1がーっ!」と言い出す。最初「M-1」と聞こえて、ん?と思ったんだが。何だと思ったら、今日(呑んでる時は「明日」と言っていたが)鈴鹿にF1を見に行こうと誘われたらしい。色々な事情で返事を躊躇っておられたが、悩んで結局行くことにしていた。ということで、いつもより少し早目にお開きに成った。まあそれでも結構な時間まで結構な量呑んだが。雨が降ると言っていたのを忘れて傘を持っていかなかったが、運良く小生の帰るタイミングで止んでいた。

でまた結構な時間まで寝ていた。もう野球が始まっていた。あ、デーゲームね。2点リードされていた。平良が5失点。この前は5回無失点とよかったがな。8回表に1点差にしたが、裏にエラーがらみで2失点。相変わらずエラーを起点に点を取られる。9回表にセンターが日光に目が眩んで打球を取り損なうという幸運なプレーから反撃し、2点取っただけにエラーがらみの失点が余計。3タテを食らってしまった。まあこれでまだ4勝4敗。Tigers も Giants に3タテしたので、Tigers が5勝3敗、Giants が5勝4敗、Baystars と Carp が4勝4敗、Swallows が3勝4敗、Dragons が3勝5敗。面白いね。パ・リーグは Buffaloes が6連勝で7勝1敗。2位 Eagles が4勝3敗で早くも2.5ゲーム差。どうなるでしょう?

その後学生とメールのやり取りをして、漸くゼミの日程が完全に決定した。月曜の昼からのゼミは丁度いい空き部屋が無く、談話会室控室という変な部屋でやらないといけないことになり、その旨学生にメールした直後A堀先生がゼミ室を譲ってくれて、また学生にメール。その最中に学生からメールがあり、「承知しました」とのこと。その直後に部屋変更のメールの送信と、何とも間の悪い展開に成ったが、まあいいでしょう。木曜と金曜にもゼミをやるが、学生の都合の付く時間と小生の空き時間の関係で、どちらも5限、6限にやることに成ったが、調べて唖然。今年から講義が95分に成ったので、全て5分ずつ後ろにずれ込み、6限の終了は8時。うー、大変。金曜は2時45分に講義が終わって、そこから一コマ空くが、ここを有意義に使わないと。木曜日はゼミ以外に予定が無いが、金曜の講義の支度をしに少し早目(と言っても滅茶苦茶遅いが)に行っておかないと。何にしても変なスケジュールに成ったな。3か月半の我慢だ。頑張ろう。

2025年4月5日土曜日

9回に4点差をひっくり返すも、田村にサヨナラホームラン(プロ初ホームラン)を打たれて連敗

昨晩は何だかんだと3時過ぎまでダラダラと起きていた。流石に寝不足だったか、途中目が覚めることなく2時近くまで寝ていた。起きてみると、鼻の調子は昨日よりずっとまし。不規則な生活というかちゃんと寝てないというか、そういうのも鼻炎の症状が出る原因に成るとどこかで見た覚えがある。まあそういうことなのだろう。

で野球が2時からなので、最初から見た。1回表にオースティンに2点タイムリーツーベースが出て、幸先よく先制。が、2回にツーベースヒット後牧にミスが出てランナーを三塁に行かせてしまう。でタイムリースリーベース、タイムリーヒットと連ねられ、あっと言う間に同点。4回は2アウトから森敬斗の1塁への悪送球の後2ランホームラン。ミスが多い。8回は宮崎が1イニングに二つのエラーをして、更に2点許し、2-6という状況に。むぅ。しかししぶとい。9回に祐大から無視満塁から2点タイムリーツーベース、再び満塁として牧が押し出し四球を選び、佐野が逆転の2点タイムリーツーベース。打者10人の猛攻で一挙5得点。こんな試合は勝たないと。しかし9回に入江が1点許し追い付かれ延長戦に。10回は双方無得点。11回表も無得点。森浦に5者連続三振と、全く手が出ない。すると11回裏に悲劇が。代わって出た康晃が田村に初球をサヨナラホームラン(プロ初ホームラン)。今晩はまた康晃叩きが激しくなりそうだ。防御率0.00の投手はおらんのです。打たれることはあります。入江も康晃も次回はリベンジを。しかしエラーが失点に繋がるな。去年は12球団で一番エラーが多かったはず。どうにかしないと。

などと書いてる最中にくしゃみが一発出た。やっぱり調子はよろしくないな。薬飲んだかな?今日は呑みに行く日なので、多少無理してでも行く。点鼻薬を刺してから行くか。鼻炎の薬+酒は眠く成るが、まあいいです。眠気が酷いようならいつもより早目に撤収しますわ。

Baystars vs. Carp の後、ずっと CS の JSPORTS 1 を見ているが、フィリーズ vs. ドジャースがやってる。で今試合が終わった。ドジャース初黒星。盗塁3つ刺されたらそら勝てない。この前は大谷がサヨナラホームランを打って劇的勝利というのがあったが、まあ連勝はそんなに続かないです。8つも続いたのは奇跡に近い。また気持ちを入れ直して、0から頑張ってください。

2025年4月4日金曜日

4月4日に成ると檜の花粉症の症状が出る(22年前と同じ)

昨晩は0回目(謎)を完成させようと、思っていて、酒がちょっと残ってるし、もう少し買ってきて、などと買いに行ったが、呑める状態ではなくなってしまった。鼻詰まりとくしゃみがひどくなり、檜の花粉症が本格発症。昨日までは大したことなかったが。で思い出したが、4月4日だ。22年前の4月4日、車の運転免許を取りに免許センターに行った。実家が44番地だから、免許証に本籍地が出て(今は本籍地は出なくなった)、取った日が4月4日だと面白いだろうと、狙って4月4日に行った。で試験の終盤にちょっと鼻がぐずぐずし出して、試験が終わった直後からくしゃみの連発。当時は鞄に結構ポケットティッシュを入れていたが、すぐ無くなり、免許センターの近くのコンビニエンスストアでティッシュを箱買いしたが、それも無くなり、長岡京駅で更にポケットティッシュを買い足す始末。あの年も何年に一度かの大飛散と言われていたが、今年も去年の夏の暑さの影響で、凄いことに成ると脅されてはいたが。小生杉ではそんなにアレルギー症状が出ないので、この時期にこういうことに成るが、ここ数年は割と平和だった。今年は本当に酷い。で寝ようにも寝られず、かと言って作業する気も起らず、無為に時間を潰して、耳鼻科がオープンする頃に駆け込んだ。いつもの飲み薬と目薬、それと今年は更に点鼻薬も処方してくれた。良くなるか、と思ったが、帰ってきてからもずっとぐずぐず。天気が良くて風の強い中歩いたからだろうか?マスクはしていたが。来週から講義だが、大丈夫だろうか?ゼミは集中出来るのか?心配。

で学生からメールが来ていたので、ゼミの日程が決定出来る、と思って考え始めたが、頭がボーっとして全然捗らない。どんどん時間が過ぎていく。夕刻に M1 の学生からメールが来て、M1 ゼミの時間は unique に決まってしまい、そこから玉突き式に大体方はついたが、メールの文面を考えられらない。そんなこんなしているうちに野球の時間に成ってしまった。

3回に牧の通算100号となる2ランホームランで幸先よく先制。よしよし、と思ったが、4回2アウトまでランナーを一人も出さなかった石田裕太郎が突然崩れ、3連打で同点にされ、さらにヒットを2本連ねられ勝ち越される。石田はこの前のリリーフ登板の時も2イニングはよかったが、3イニング目に失点した。去年は完封勝ちをしたのにどうした?体力不足ということは無いと思うが。5回は佐々木千隼が1失点。矢野のホームでのタッチアウトはリクエストでセーフにされてしまった。6回はルーキー篠木。この前は「篠木が凌ぎ切る」というダジャレを書こうと思ったが忘れていたので、今日こそは、と思ったが、先頭打者が二塁打で出塁し、1死後ピッチャーの森下に四球、會澤に死球、二俣に押し出し四球、颯に交代後矢野に押し出し死球、小園に押し出し四球、堂林のサードゴロの間にもう1点。野間も四球で出したが、幸い次の打者は打ち取った。結局6回は打者10人に四死球6と、完全な自滅。その後の救いは梶原の開幕からの連続試合安打が6に伸びたくらいか。と言っても、集中出来ないので7回から見るのはやめたが。横に成ってると鼻の調子がマシなので。Giants が Tigers に負けてくれてよかった。戸郷は開幕戦は5回4失点(自責は2)、今日は3回3失点(自責3)とよくないね。ドジャースとの試合は6回5失点だし、今年の戸郷はよくないね。菅野もいないことだし、今年の Giants は付け込めそうだ。ライデル・マルティネスの加入も、その前に崩れてしまったらどうしようもない。去年までの Dragons が実際そうで、盤石のリリーフ陣がいても3年連続最下位だったからね。まだまだどうなるか分からない。

パ・リーグでは Lions が漸く初勝利で、Hawks が単独最下位転落。4272日振りらしい。その年は4位だったそうだ。甲斐が抜けたのは痛いか?

相変わらず鼻の具合は良くない。さっき点鼻薬を刺したので、少し楽かな。学生にメールを書こう。で今日はちゃんと寝よう。寝られるかどうか分からないが。酒は今日はやめよう。明日呑みに行けるだろうか?

2025年4月3日木曜日

疑惑の判定後勝ち越して、引き分けを挟んで3連勝

昨晩は酒を買い込んできて、呑みながら作業をしようと思っていたが、録画予約を忘れていたのでしようと見ると、ハードディスクが容量不足で録画出来ない。ということで何か見ないと。少し前にヒコロヒーがドラマの脚本をしたと言ってて、その時はふーん、と思って流していた。日曜の夜に変なドラマがやってて、真剣に見なかったんだが、番組のエンドロールを見るとヒコロヒーの名前が。ああ、これだったか、と。でその回は2話目だったんだが、何とその週に2話まとめて再放送してくれたので、録画して、3話目以降も録画しておいた。でそれを見ようと。うん、やはり変なドラマ。主要な女性登場人物は煙草を吸っていて、麻雀をやってるシーンがあったから、この女性のモデルはヒコロヒー本人では?という気がしたが、どうなのだろう。3話見たら寝不足が祟って眠く成ってきた。酒はまだ残っていたが、ダウン。

で起きたらもう夕刻。何してんだか。Uber Eats にいつもの麻婆丼と餃子を頼んで、いつものご陽気なあんちゃんが配達してきた。食べたらもう野球の時間。

今日まで vs. Tigers。Baystars の先発はケイ、とシンプルな名前だが、Tigers の先発はデュプランティエと難しい名前。打ちづらい。これで合ってるのかな?まあいいや。両投手の好投が続いて、5回まで両チーム無得点。6回表に梶原がタイムリーヒットを打ち先制。デュプランティエは6回で交代。8回表に牧のタイムリーツーベースで2-0。よしよし。が、8回裏に2番手坂本が佐藤に2ランホームランを打たれてしまい、ケイの勝ち星が消えた。で9回表。Tigers は4番手のゲラ。昨日3失点で Tigers の勝ちを消してしまったのに、連日の登板。1アウト後宮崎がヒット。で佐野が空振り三振、かと思ったら、バットにかすっていたらしく、ファールの判定。藤川球児監督が抗議に出て、審判団協議も判定は変わらず。で結局佐野は四球。で祐大が2点タイムリースリーベースで勝ち越し。伊藤将司に交代し、森敬斗が犠牲フライで3点差。よしよし。最後は康晃が締めて、引き分けを挟んで3連勝。よしよし。Giants が勝ってしまったので2位だが、まあまだ順位を云々する時期ではないので、引き続き勝ち続けてもらいましょう。去年は9連敗したし、それに忘れられないのが9月1日時点で首位だった Carp が月間20敗で4位に転落したという事実。貯金は出来るうちにしておかないと。明日からは Carp と。石田裕太郎に期待。

今日はベテランが活躍。田中将大が2年振りの勝利で198勝目。41歳の平野佳久が日本人4人目の250セーブ、40歳の岸が東北でのシーズン初試合を勝利で飾るなど、賑やかだった。長く一線級でやるのは大変。マー君が勝つのは Giants が勝つということで気に食わないが、まあ200勝に成るまではご褒美で勝っていいです。シーズン3勝で終えてもらいましょう。

昨日書いた学生からメールが来ていた。が、何か煮え切らない態度をしている。卒業研究は最優先にしてもらわないと困るんだが。月曜から講義が始まるのに、今日の段階でまだゼミの日程が決まっていない。どうにかしてもらわないと。明日に成っても色よい返事が無かったから、強行採決しかないな。そんなのは避けたいが。それといい加減0回目(謎)を完成させないと。これからやります。

2025年4月2日水曜日

8回2アウトランナー無しから3点取って追い付く(引き分け)

昨晩は中々寝付けなかった。その後何度も目が覚めて、眠りは浅かった。11時45分のアラームで目が覚めたが、もう少し横に成ってて、適当に起きた。で1時から面談の約束なので、12時55分くらいに Zoom を起動したが、参加してくる様子が無い。1時半まで待ったが、全く反応が無い。一旦抜けて、Uber Eats にマクドナルドのハンバーグを頼んで、すぐ来たので食べているとメールが。2時だと思い込んでいたとのこと。まああることです。が、社会人に成るとそういうのは通用しないから、と一言嫌味を書いて、すぐ面談開始。単位が取れてないのは、線形代数とか位相とか意味分からないと言ってた。微積はまだ高校の延長で何とかなる、とも言ってた。抽象論だけやってて分かるわけないので、線形代数は問題演習を沢山やれば分かってくる、位相はトポロジー(general topology でなく位相幾何のこと)とかやると面白いよ、と言っておいて、google にキーワード打ち込んで面白そうな記事を読んでみるといい、とも言っておいた。今時の学生は図書館に行って本を読むなんてことはしないだろうから、まあネット検索でいいか、ということでね。性格的には問題無さそうなのがよかった。ただ、サークルに友達はいるが、学科に友達が殆どいないらしい。それは致命的だ。もうグループが出来上がってるので、そこに割って入るのは難しい、とも言ってた。まあそうだな。適当に言っておいたが、出来るだろうか?いつもの面談より長目に話して、20分くらい話して終了。まあいいでしょう。

その後線形代数の0回目(謎)の準備をしたが、捗らなかった。今日中に終わらせて、動画を作って web にアップするつもりだったのだが。まあいいです。また明日以降もやります。

であっという間に6時。野球が始まるので、テレビの前へ。今日も vs. Tigers。戸柱が内野ゴロを打ち、執念のヘッドスライディングの間に先制。2点取られて2点取って2点取られて、ということで3点リードされた。が、流石にしぶとい。8回2アウトランナー無しから四球、ヒット、ヒットで1点返して、筒香内野安打の後代打京田が2点タイムリーヒットで同点。素晴らしい。9回に1アウト1、2塁のチャンスを作るも、三振は少ないが併殺打の多い宮崎がお約束の併殺打。むぅ。11回裏に2死1塁から2塁とライトの間に打球が落ちるも、牧の好返球で生還は許さず。12回裏は入江が抑えて引き分け。まあいいです。8回2アウト無走者から追い付いたしね。ただ5回の無死2、3塁では点を取っておかないと。

Swallows が初勝利。8回2アウトから追い付いて、延長戦でサヨナラ勝ち。漸く今シーズン初勝利。仙台の試合は今日も中止で、Lions だけが勝ち無し。早く勝ちたいよね。明日の仙台の天気はどうなのだろう?何故か1時開始だ。寒いからかな。千葉も2時からだが、千葉も寒いのか?

まだ来週以降のゼミの予定が決まらない。一人から連絡が無い。卒研のエントリーシートに電話番号が書いてあって、事務に「直接電話してもいいか?」と聞いたら、構わないとのことなので掛けてみたが、出ない。留守番電話にも成らない。どうしよう?もう1回メール書くか。返事が無いようなら事務からも連絡してもらおう。まあ初回は本を渡して、進め方を話すだけだから、学生は準備の必要が無いし、急に決まっても大丈夫だろう。月~金毎日行くのは嫌なので、どうにか成るといいが。まあ明日以降だ。

2025年4月1日火曜日

年度初日も無茶をしてしまった(9時半からのガイダンスは出席出来てよかったが)

9時半からガイダンスだ、早く寝な、と思っていたんだが、またつまらんことを始めてしまい、そうこうしているうちにプロレスまで見てしまって、もうええわ、と寝床で YouTube を見てれば寝落ちして、短時間寝れば、と思ったのだが、こんな日に限って眠く成らない。本当に一日おきに無茶してる。気付けば7時半に仕掛けたアラームが鳴ったので、もうええわ、と再び思い、シャワーを浴びて、8時半前に住処を出た。この時間だと「大津まで渋滞1km 5分」のパターンだが、案の定そうだった。で9時前には草津田上インターを出たが、正門の信号で中々右折出来ず、3度目の信号でようやく入れた。それでも職場には9時10分に成る前に着いた。この時期は近江鉄道バスが「ご入学おめでとうございます」と表示しているのだな。去年も見たような気がするが。で個研室に寄るには中途半端、と言って早目にガイダンスの部屋へ行くのも何だし。セントラルアークはまだガラガラにすいてるだろう、と思って行ってみたらその通り。読書をして時間潰し。

9時25分頃に C205 教室へ移動。流石に部屋はいっぱい。が、教員は数名しかいない。事務からは小集団科目(というのがあるのです)の担当者にしか連絡が行ってなかったようだ。小生はどこで情報を仕入れたのだろう?で学科長の挨拶の後、我々が一言ずつ。小集団科目の担当者に喋っていただいて、小生は最後に。大学の数学は高校とは違うのだ、というのは案の定言われたので、それを受けて「高校の成績が良かった、入試の点数が良かった、関係ありません。高校の成績が悪かった人でも、入試の点数が芳しくなかった人でも、関係無いです。最初のうちはウンザリしても、やってるうちに面白く成ります。僕も最近面白くなってきました」とか言っておいた。友達を作るのも大事、とも皆さま言っておられたので、少しだけ。「今は無理ですが、酒が呑めるように成ったら、酒を呑み呑み、大いに親交を深めてください。僕はいまだに年賀状のやり取りをしているが、一人を除いて皆20歳を過ぎて知り合いに成った連中ばっかりです。酒のお陰で仲良くなれました。勿論羽目を外し過ぎるのはいけませんがね。呑まれない程度に」と言っておいた。その後学生が数名話した。で10時半くらいに解放された。10分休憩後、新入生は1時半過ぎまでガイダンスの続きがあると言ってた。学科長が言っていたが、大学では手取り足取りやってくれないので、色々把握しておかないと大変なことになるのでね。事務が説明してもチンプンカンプンなキーワードが飛び交って大変だろう。慣れてください。うちは割と学生に親切な大学ではないかと思うが。その分我々のやることが多くてウンザリな面はあるが。

個研室に戻って、秋学期の試験の答案を持って、事務に渡してからその足で駐車場へ。帰るわけではなく、早く行って早く解放された時は「うな松」で鰻ということにしているので。駐車場に数台車があったので、客がいるのかと思ったら、小生が一番乗り。12時に2名予約が入っていたようだが。でメニューを見ると、400円も値上げされていた。値上げするとは言っていたが、400円か。まあいいです。旨かったし。で JAF の会員証を見せれば100円引いてくれる。何でも値上げのご時世に100円はデカいよ。この前ふなごやに行く前に財布を見たら、1000円札が数枚あるだけだったので、セブンイレブンで京都銀行の口座から卸したが、手数料を330円も取られた。小生京都銀行でも関西みらい銀行でも上客なので、時間外手数料も土日の手数料もどっちも無料なのだが。今時利息で330円は戻ってこないよ。嫌な感じだった。これからは無精せず銀行へ出向こう。

戻ってきてからメールを数件書いて、事務に行って。年度が変わる前に生協に頼んでおいた本が届いているかと思ったら、まだだった。4月に成ったら配達しておいてくれると言ってたが。シルヴァーマンの代数の本が見たいぞ。で一つ気付いた。今日から学系事務室は無人に成る筈だったが、人がいた。聞くと、11時半までは学系事務室にいて、午後はコアステーション1階の理工学部事務室に詰めているということだそうだ。が、その時点ではもう12時半を過ぎていたが、まだ慣れなくて仕事が終わっていないとか。ご苦労様です。でその後線形代数の0回目(謎)の準備をしようと思ったが、つい TeX で新しいことを知ったのでいじりはじめてしまい、代数の講義の0回目を実験台にしようと始めて、ついそっちに熱中。で気に成ることが出てきて、本を何冊も調べたり、google 先生に頼ったり。色々変な数値例が見付かってよかった。10年一日のごとく同じ例ばかり使っているが、たまには改めようか?他にも知り合いが書いた文章を見付けて、おぉ、とビックリしたり。で何かウダウダとやってるうちに4時くらいに成ってしまった。寝不足(というか寝てない)だし、渋滞する前に帰らないとということで、もう帰ることにした。線形代数わい!

高速道路も三条通もそんなに混んでなかった。まあよかった、と思ったが、ちょっと失敗、と思ったのが、住処の近くの京都薬大の新入生が丁度帰るところだったので、折角車列が切れても人がうじゃうじゃ歩いてたら右折出来ないぞ、と思ったら、偶然両方同時に切れて、スムーズに曲がれた。よかった。駐車場付近で遊んでる子供もおらず、スムーズに車庫入れ出来て、4時45分くらいには帰宅出来た。無事でよかった。

本当の予定ではもっと早く帰ってきて、野球の前に少し寝て、と考えていたんだが、もう寝るほどの余裕が無いので、起きていることにした。線形代数のことをちょっと考えたり、手近にある本を何冊も引っ繰り返したり。TeX 打ちはしてないが、少し考えがまとまってきた。明日やります。今日はもう寝る。明日は1時から学生とオンラインで面談をする約束に成ってる。単位が少ない学生に説教する筈の面談に寝坊するわけにはいかない。今からなら十分寝られる。アラームは何重にも仕掛けておく。

おっと、野球の話。今日から Tigers と。今日は3試合中止に成っているが、京セラドームなので3連戦とも心配無し。ジャクソンと才木の投げ合い。あまり点は取れないかな、と思って見る。2回裏にヒットと筒香のエラーで1点先制される。が、次の打者の打球は筒香が好守備で抑えた。ミスはあります。取り返したのでOKでしょう。ですぐ3回表に牧にソロホームランが飛び出し同点。で6回に満塁のチャンスを作り、佐野と祐大が連続タイムリーヒット。ヒット、四球、ヒットで点が入らない時は嫌な予感がしたが、二者連続タイムリーならいいか、という気もするが、満塁からヒット2本で2点。もうちょっとどうにか成らないか、という気もするが。まあその後森敬斗が押し出し四球を選んだのでいいでしょう。9回に牧が2点タイムリーヒット、途中出場の蛯名が犠牲フライ。まあ今度はいいかな。11安打7得点。贅沢言っちゃいけないね。4試合目にして漸くの二桁安打。ジャクソンは7回1失点。今年もやってくれそうだ。去年は8勝だが規定投球回数に達していたそうだしな。期待しよう。

Giants が負けて、Hawks が勝った。負け無しは Marines だけ、勝ち無しは Swallows と Lions。アメリカではドジャースが負け無しの6連勝とか。またドジャース優勝しちゃうんだろうか?まあ日本人の多くは喜ぶだろうけど、それもちょっとな。一強が続くのはよくない。他のチームも頑張ってください。

さ、缶瓶のゴミだけ出したら寝るぞ。