今日から「数学III(線形代数)」の講義が始まる。早目に行って、食事をして、という目論見は潰えた。目が覚めたら12時近く。ギャ!が、幸い今年度から午後の講義が1時10分開始に成ったので、シャワーを浴びても十分間に合う。というわけで、目を覚ましてシャキッとしてから出発。
講義室には1時5分をちょっと過ぎたくらいに着いた。今年の1回生は多いので、久し振りにワイヤレスのマイクを使って講義。動画を見てない人もいるだろうから、少しだけ簡単なガイダンス。で出席はとらないとか、演習のコマは1単位だが、馬鹿にしないで真剣にやった方がいいよ、とも言って。結局20分くらい喋ってしまった。まあ動画と完全に同じなわけではないので、いいでしょう。で開始。今日は行列の定義からなので、行がどうしたとか (i,j) 成分が何だとか第 i 列がどうしたとか上三角とか対角行列だとか。最初は言葉の羅列で面白くないね。まだ時間が充分あったので、和とスカラー倍を定義して、さらに積まで定義出来てしまった。積は難しいので、例を沢山出す。左の行列は横に線を引いて、右の行列は縦に線を引いて、シューシューと土井公二先生のように教えておく。で演習問題に行列が4つ書いてあって、積が定義出来るものは求めよ、というよくある問題なので、やって見せる。積が定義出来ない、というのが難しいかもな。それと AB と BA が等しいとは限らないとか。そもそも AB と BA ではサイズが違う場合があるし、サイズが同じでも等しくない場合があるとか。そんなこんなとやっていたら時間に成った。終了後数人質問に来た。熱心でよろしい。最初のうちくらいはね。
表に唐揚げ弁当を売ってるバンが止まってるのを来た時に確認したので、買おうと思ったらもう閉まっていた。4月の序盤だから客が多くて売り切れたのだろうか?生協の弁当が売り切れてなければいいが、と思って行ったらちゃんと残ってた。よかった。食べてから講義の補足資料を直してからアップロードして、で来週の作戦を練ってるうちに会議の時間に成った。
大体新年度最初の水曜日は学科会議がある。もう次年度の方針の一部を考えないといけない。大学の仕組みは外部の人は知らないだろうが、教員整備計画とか次年度の講義にこととか、皆さんが想像するよりはるかに早く動き出すのです。他にも色々難しいことがあり、何だかんだと8時過ぎまで会議だった。長かった。そもそも開始が20分遅く成ってからな。A 堀先生が終バスを遅くしてくれないとと言ってたが、終バスが早く成ったのは近江鉄道バスの人手不足が原因だから仕方ないが。95分講義でもこれだけ遅く成るんだから、100分講義にされてたら一体全体何時まで会議が続くことに成るやらでぞっとする。100分講義でやってる大学もあるがどうしてるんだろう?前の学部長が、秋学期に5限まで実験をやると暗いし寒いしということで95分にしたのだと言ってた。
その後部屋でちょっと金曜日の講義の準備を少し。まあ例年の使い回しなのでそんなにやることは無いが、動画にアップしたからいきなり始める、というのもちょっとつれないので、少しだけ話をしよう、ということにして、ちょっといじってからプリントアウトして、9時ちょいに職場を後にした。
今日はカレーだ、ということですき家へ。メニューを見ると40円値上がりしていた。…。まあいいけど。会計を済ませて、出ようというところで貼り紙があるのに気付いた。読むと、一部店舗だったかが24時間営業をやめるとか。1時間掃除するらしい。そりゃ味噌汁から鼠の死骸が出たとか、宅配のものにゴキブリが入ってた(鼠とゴキブリは逆だったかもしれない)で一時全店舗閉店していたから、もう二度とそういうことは起こせないので必死だろう。今日も客が少なかった。信頼を取り戻すのは大変だね。小生も色々身に覚えがある。地道にやってください。
10時をちょっと過ぎていたので、道路工事が始まっていた。片側交互通行に成っていて、少し待たされた。それでも10時半前には住処に着いた。明日は遅いので、今日はノンビリ出来る。後で録画した物をちょっと見よう。
今日のニュースは石川雅規(Swallows)の24年連続勝利。今までは工藤公康、山本昌、三浦大輔、そして石川の23年連続が記録だったのだが、ついに前人未到の24年連続勝利を達成。素晴らしい。1980年1月22日生まれの45歳。考えられない。45歳以上の勝利投手は浜崎真二、工藤公康、山本昌に次ぐ4人目の快挙。今日の最速は131km/hだったそうだ。球が速くなくてもプロでやれるということを改めて証明してくれた。これで187勝189敗。もうちょっとで5割だ。200勝もあり得るぞ。頑張れ。
悲しいニュースもあった。日本で長く活躍して、Baystars にもいたトニ・ブランコがライブハウスの天井崩落事故という大惨事に巻き込まれて死んだとか。横浜スタジアムにはブランコブランコ(ブランコの顔写真が貼ってあるブランコ)があった。懐かしい。ご冥福を祈る。