2025年4月16日水曜日

今日から保健センター行は水曜日

今日は11時過ぎに起きた。シャワーを浴びて出発。12時25分くらいに職場に着いて、沢山あった弁当のうちから一つを選んで購入。個研室で掻っ込んで、しばし時間潰し。

1時10分から数学III(線形代数)。この前行列の積を定義してちょっと例をやったら時間に成ったので、続きから。加法の結合法則とか、スカラーと行列の間の分配法則はどっちもほぼ自明で、頭の中で絵を描けば分かる、と言ってから、積の結合法則はそうはいかないと言って、真面目に証明。難しいと思ったら、A, B, C が2次正方行列の時 (AB)C=A(BC) の証明 manaba+R に上げておくから読んでおいてね、と言っておく。それから正則とか逆行列とか定義して、で一言。「かくかくしかじかの行列 B が A の逆行列であることを示せ、っていう問題を出すと、大抵『逆行列の求め方習ってません』と言ってくるが、求め方を知らなくても逆行列であることは示せます。AB=BA=E を示すだけです」と言った後、実際に計算して見せて、ほら、ということにしたが、どれくらい通じたんでしょうか?同業者が twitter に書いてたが、x が A の固有ベクトルであるのを示すのに Ax を計算するのは相当な上位層、だそうだから、まあ今回のも大半には通じてないことを覚悟しないと。A が2×2の場合の正則条件と逆行列の公式が演習問題として出ていたから、ちゃんと示した。去年は「解答載ってるから読んどいて」にしたんだが、終盤に時間が余って困ったので、今年はちゃんと。別証明もやった。で行列の分割をやる程のに時間は無かったので、適当に話して終了。2人質問に来た。一人は「Om,n って何ですか?」と。「いやいや、書いてあるがな」とは言わず「零行列に大きさを書いただけだよ」と言ったら、「零行列って大きさが無いんじゃあないですか?」と謎の答。「零ベクトルって大きさ無いですよね?」と謎。「m 行 n 列ってことだよ」と言ったら、漸く納得してくれた。こういう定義をちゃんと見ずに「大きさ」という言葉を弄んでるとロクなことに成らないという気はしたが、言わずにおいた。もう一人は (A-1)-1=A って証明いりますか?という質問。これも何となく数の場合のアナロジーを考えてる危険なタイプだと思ったので、ちゃんと説明しておいた。留学生のようだが、通じたか心配。ちゃんと定義がどうかを確認するという習慣を付けないと痛い目に会うのは、見てきた学生の傾向で分かっているので、ちゃんとやらないと。

個研室に戻ってお茶を一杯飲んでから保健センターへ。いつも診ていただいてた伊東先生は昨年度一杯で名誉教授に成り退職されたので、今日から新しい先生。名前を憶えていなかったし、どんな人だろうかと思ったが、お優しそうでよかった(結局先生の名前はまだ覚えてないが)。で今度は2か月でいいことに成った。ここのところちゃんと薬が効いてて、血圧も尿酸値も程々ということで、そうなった。が、今までは血液検査をしたら1か月後の診察の時に結果を教えてもらうというパターンだったが、今度はそういうわけにいかないので、6月の第1週のどこかで採血してもらって、第2週に行った時に結果を教えてもらうということに成った。まあ2週続けて水曜日の講義後にすればいいか。保健センターの診察は3時半までなので、1時10分から4時半まで講義のある月曜日は無理。木曜日はゼミの前に行けばいいが、まあ面倒。金曜日は1時10分から95分講義をやった後、1コマ空いてゼミだが、金曜日の採血の結果が水曜日に出るかどうかは謎なので、まあ水曜日かな。

その後個研室でちょっと下らん計算を。机に置いてあった紙に sin(π/18) の Q 上の最小多項式を計算したものがあったが、改めて見ると cos(2π/9) の最小多項式と同じだと気付いた。じゃあ sin(π/18) と cos(2π/9) の関係は?とか、Q(sin(π/18)) の導手を SageMath に求めさせたり。秋学期の代数のレポートに1問小問を追加した。いや、出題するのは12月だから、まだどうでもいいんだけど思い付いた時にね。その後線形代数の講義の後始末をして、manaba+R に上げて、演習担当の先生にメールを書いて、で調剤薬局がやってるうちに帰らないといけないので、7時くらいに個研室を後にした。

ちょっと高速道路が渋滞してたが、7時35分くらいには着いた。処方箋とお薬手帳を出してから待ってる間に買い物。今日は混んでると言ってたがその通りで、待ってる間の読書が結構進んだ。例によって歴史物を読んでるが、「近臣豊楽 国家安康」の言いがかりから始まって、そろそろ豊臣と徳川が手切れになる辺り。面白いぞ。チラッと野球の速報を見たら、気分の悪い展開に成っていたので、住処でカップラーメンはやめて、なか卯で親子丼にした。それから銀行に寄って金を卸して。大抵一部両替にして1000円札を10枚もらうんだが、今日は10枚全部北里柴三郎の札だった。未だに野口英世の札しか使えない販売機があるので、そっちが欲しかったんだが。薬局でのお釣りに500円玉があって、500円玉も新旧あり、新の方が使えない販売機があるので、なか卯で親子丼450円を食べるのに使ってきた。そろそろどうにかして欲しいところ。まあ個研室のあるウェストウイングの自販機は、1台が PayPay で買えるので、小銭が切れてても新1000円札と新500円玉だけしか持ってなくてもどうにかなるが。

今「これ余談なんですけど…」をやってるが、ゲストが3人酒好きで、呑み呑み話してる。濱家も酒好きらしいが、進行役だから呑ませてもらえないらしい。小生も呑みたいところだが、明日は10時半から学生と面談で、夕刻からのゼミのため職場に行かないいけないので、今日はやめよう。金曜日は講義とゼミなので、明日も呑まない。土曜日はトヨタに車の定期点検に行くので、金曜日も呑まない。金曜日は解放されるのが8時なので、帰ってきて呑みたいところだが仕方ない。土曜日に呑みます。