2025年4月11日金曜日

代数学Iの講義は今日から

今朝は11時半過ぎまで寝てしまった。やはり無茶をするとよくない、と何遍も思って書いてもいるが、まあいいです。すぐ住処を出て、昼飯を食べる時間をキープ。が、流石に学期の始まっての1週目だけあって、買った弁当は最後の1個。危なかった。個研室で貪り食って、1時5分くらいに個研室を後にする。

今日から「代数学I」の講義。動画を見ておいてね、といきなり本題に入ってもよかったが、まあ春学期は時間に少し余裕があるので、3次方程式の話を少し。虚数が3次方程式のお陰で段々市民権を得てきた話を忘れずにしておいた。で環と可換環の定義をしてから、いつもの通り例を沢山挙げてきた。いつも口を酸っぱくして言うのが、演算が定義されているのを確認する前に結合法則とか分配法則とか示しても無意味だから、ということ。ちゃんと言っておいた。でもう少し例をやりたかったが、ちょっと最初に喋り過ぎて、アーベル群の自己準同型写像の全体が環に成ることを書いたら時間。来週示す。その時に言い忘れちゃいけないのが、零元、加法逆元、乗法単位元がちゃんとその環に入ってることを示さないと意味無いから、と。

講義後生協の本屋に寄ったが、特に買いたい物は無かった。飲み物を買って、営業の終わった生協食堂(一部机が開放されてる)で飲みながらちょっと読書。今日はまだゼミが無いので、直帰することにした。

4時前に帰宅。先週の「ゴチバトル」をまだ見てなかったので、見て、で6時ちょい前。野球の時間。今日から Swallows と横浜スタジアムで3連戦。先発は久々のバウアー。まあいい立ち上がりかな、という感じだったが、雷が鳴っていて、雨も降りだして、中断。が、そのまま始まることなくノーゲーム。バウアーを無駄遣いしてしまったな。まあ仕方ない。明日のケイに期待。引き分けを挟んで4連敗なので、止めてもらわないと。まだ順位云々の時期ではないが、やはり負けが続いていて借金があるのはよくない。明日勝って連敗を止めて、5割に戻しましょ。

で時間が出来たので、3月11日にやった「座王」の武道館でのイベントの動画を、配信チケットを買って見た。3時間くらい掛かった。面白かった。最後は流石という感じを見せての堂々の座王だった。誰がって?書かないよ配信は13日の23時59分までだそうだから、見てなくて見たい人は急げ!テレビでダイジェストでもやってくれないかと思ったが、やらないでよかった。3時間夢中に成って見てしまった。権利の関係で配信出来ないとか、多分下品な内容だから配信出来ないとかがあったのが残念。肝心の決勝戦でそれが起きたので、座王を逃した芸人のネタが見られなかった。やはり武道館に行って見ないといけないのだったな。何でもライブが一番。延長戦で忙しい時期だったから、と思っていたが、ブログの先月のものを見たら、延長戦は3月6日で終わったのだったな。切符が取れてたら行けたということだが、まあ人気の番組なので、取ろうとしても駄目だったろう。

その後野球の結果を見たら、何と Swallows が首位に立っていた。Giants が一方的に負けたようだ。戸郷が3回1/3を10被安打10失点(自責点9)。3試合登板で17失点(自責点14)の防御率 11.12。去年は1年間で39失点だったようだが。ファーム落ちを命じられたらしい。投手陣がよれよれだと、いかに大勢、マルティネスの鉄壁のリリーフ陣がいても駄目だろう。さっきも書いたように順位を云々するのはまだ意味無い時期だが、Giants だけは別。どんどん負けて、最下位を独走してもらおう。そうすると酒が旨いぞ。今年は Dragons の高橋宏斗もよくなく、去年は1年間で27失点だったが、今年はもう11失点。去年は村山実以来の防御率0点台か、と言われた時期もあったが、今年の防御率は 5.29。こっちは頑張ってください。応援する。

今日の講義終了後、質問に来た学生がいた。多項式の定義について聞かれたが、掛け算を定義する前に X2 って意味分からん、という趣旨。うん、それはその通り。今まで一度も質問が無かったのが不思議だが、多項式と多項式関数は違う、と初めて言ったからだろうか?可算無限個の直積を考えれば正当化出来るので、そういう難しい言葉は出さなかったが、組 (a0,a1,…) を使って説明したら納得はしてもらえたもよう。X:=(0,1,0,…)とするとよいとも言っておいた。この辺りには「形式和」とか「形式積」という怪しげなものが潜んでいるので、気にする人は気にするだろう。今日の学生の質問と同様のことが高校の複素数の定義にもある。解説文でも書こうか?来年度以降も使えるし、気合を入れて書くか。