2021年10月5日火曜日

真鍋淑郎氏がノーベル物理学賞受賞

わけのわからない時間まで寝てしまった。ということで今日は何もしていない。明日は12時55分から職場でゼミなので、今日はちょっとくらい早寝する。

5時45分から野球。プレーボールから5球で1点取られる。1回表だけで4点取られた。こんな試合を勝て、というのは無謀で、結局2-5で負けた。相変わらず Baystars は優しく、佐藤輝明に60打席ぶりのヒットを許してしまった。連敗しているチームに勝たせてあげたりと、実に弱者に優しい。お人好しもそれくらいにしておかないと、最下位脱出が出来なくなってしまう。今日は5位の Carp が4位の Dragons と直接対決。押し出し四球で Carp がサヨナラ負けしたので、幸い5位との差は広がらなかった。おっと関心はそっちではないかな。2位 Tigers は Baystars に勝ったわけだが、首位 Swallows は Giants に勝って、セ・リーグ首位と2位は1ゲームのまま。まだまだ面白いね。パ・リーグも1位 Buffaloes と2位 Marines が両方勝って、こちらも1.5ゲーム差のまま。Buffaloes は引き分けを挟んで8連勝だが、Marines も中々負けない。まだまだ面白いね。

昨日二之湯智氏が前原誠司に選挙で負けた、と書いたが、二之湯氏は参議院議員なので、これは明らかな小生の勘違い。お詫びして訂正する。しかし二之湯氏が次の参議院選選挙に出ないと言っているのは事実。そんな人に大臣を任せていいのか、という意見は変えるつもりは無い。引き続き自民党おろしに全力を注ぐ。

真鍋淑郎氏がノーベル物理学賞を受賞した。いつもノーベル賞受賞者の受賞理由を見て思うんだが、自分のやっていることを説明できることは羨ましい。数学の場合、まず言葉を説明するだけで相当な時間が必要で、その上で説明してもチンプンカンプン。さらに「それは何の役に立つの?」とお約束の質問をされてしまう。役に立たないことをやっている、と言えば相手の反応は…。まあ数学に光が当たってくれというつもりは毛頭無いがね。大分話がそれた。真鍋先生、ノーベル物理学賞受賞おめでとうございます。

2021年10月4日月曜日

大谷は最終戦にホームランを打って100打点に到達

月曜日は「代数学I」。10時45分に開始できるモードには成っていたが、一番熱心に聞いている学生が来ていないようなので、5分ほど待った。で10時50分開始。今日は体に元を添加する話から始めて、最小多項式、代数的な元を1個添加した時の基底、拡大次数を与える話など。極大イデアルとか多項式の既約性とか、「代数学I」で何のためにやったかわからない話が聞いてきて面白い、ということを強調しておく。逆に多項式の既約性を示すために拡大次数を何らかの方法で得ておく例なども出した。X4-10X2+1 が Q 上既約であることを実際に示すのは面倒だが、[Q(√2+√3):Q]=4 は割合簡単に示せるので、どうじゃい、という感じで出しておいた。11時50分くらいに終了。次回から対面なので、寝坊は出来ない。8時半に起きて、シャワーを浴びて朝食を摂って、それから出発、という状況にするため、日曜日は12時前には寝床につくようにする。

講義終了後は質問受付のため Zoom をしばらく開けておいて、裏で演習問題作り。単純拡大の構造定理を使えば当たり前だが、添加した体の最小性だけで示そうと思うと大変な問題をいくつか出しておいた。例えば Q(√2)={a+b√2|a,b∈Q} であることは中々面倒くさいと思うが、そうでもないか。12時15分に Zoom を閉じる。

その後昼食を摂って、レギュラーなら1時からゼミなのだが、今日は予習が十分でないので無しにして欲しい、と学生が言ってきていたので、1時からフリー。色々しようと思っていたのだが、眠いので横に成る。そのまま6時まで寝てしまった。いかんね。科研費の調書の直しをせよとか、時間割関係であーせいこーせいというメールが数件来ていたので、片付けるはずだったんだが。起きて科研費の調書の直しだけはした。時間割関係は明日。あと学部長選挙の投票をしないといけないので、済ませておいた。次も立派な人が学部長に成ればいいが。

今日は暑かったようだ。外出してないので知らないんだが、京都は30度を超えたとか。もう10月4日だぞ。いつまでこんなに暑いんだ。とか言ってると急に寒くなって秋が無くて一気に冬、というのがここ数年の傾向。四季の移ろいが日本のいい所なはずなんだが。

メジャーリーグは今日でレギュラーシーズンが終わりのようだ。大谷は46号ホームランを打って100打点。投球回、奪三振、安打数、得点、打点の5つが100を超えるという、何だかわからない凄さだ。来年こそ10勝してもらって、ベーブルース超えを目指そう。

100と言えば、今回の総理大臣が第100代とキリ番。キリ番は何でもいいもんだ。短命内閣に成るかもしれないが、まあ岸田さんには記念になったでしょう。記念と言えば、二之湯さとし氏が大臣に選ばれた。もう次の選挙には出ない、と言っていたので、本当の記念に選んでくれたんだな。二之湯氏は小生の住んでいる辺りの選挙区で、前に前原誠司に負けて落選していた。多分比例代表で復活当選したんだろうな。こんな人を大臣に選ぶようでは何をかいわんやだな。自民党には任せておけん。選挙は今月末に成ったようだ。自民党をぎゃふんと言わせてやりやしょう。

2021年10月3日日曜日

阿呆なことをして、「大分整数論研究集会」2日目の途中から参加

昨日はブログを書き終えてダウン。今日の研究集会に間に合うように起きた。でメールに書かれていた Zoom のリンクを突くと「無効なリンクです」と出てくる。おかしい。転送したメールでやってるのがいけないのか?と思い、転送前のメールで試してみたが、同じ。パソコンでやってるのがいけないのか?ということでスマホでやってみる。結果は同じ。おかしい。ホストの寺井さんに連絡して、もう一寝入り。午後のセッションから参加しよう、ということにした。で起きて見ると、寺井さんから答えがあった。去年の同じ研究集会のリンクを開こうとしていたことが判明。阿呆や。楽しい話をいくつも聞き損ねた。まあいいです。損するのは自分だけ。最後の Pink 氏の話は具体的に不定方程式を解くのに役立ちそうなので、beamer スライドをもらっておいた。勉強しよう。集会は5時過ぎに終了したが、その後6時半くらいまで Zoom は開いていて、雑談を少々。面白かった。

今日の野球は2時から。テレビを付けて音声を消しておいた。5回に3点先制。が、悪い癖。追加点を取れないもんだから、9回に追い付かれた。今日の守護神は伊勢。ちょっと荷が重かったろうか。2アウト満塁まで攻め込まれたが、19試合連続安打の松原を三振に打ち取り、何とか同点で終わった。Swallows と Tigers が勝っただけに、Giants にとっては痛い引き分けだったでしょう。こちらとしても最下位脱出が1日遅れので、痛い引き分けだ。まあ3連戦3タテを食らわなかっただけ良しとしましょう。

寝てる間に捻ったらしく、背中が痛い。この前もやったが、今日の方がひどい。幸い明日はオンライン講義なので問題無いが、来週から対面講義になる。同じことをやると来週は大変なので、気を付けよう。まあ寝てる間は気を付けられない。やったらやったで仕方ないな。

2021年10月2日土曜日

緊急事態宣言解除したので、9時まで酒を呑めた

今日は10時半くらいに起きた。市内某所で野暮用のため、11時半くらいに住処を後にする。野望用は1時間くらいで終了。昼飯は久々に松屋で。コロナ対策で椅子の配置が変わっていた。注文の品が上がったら、わざわざ取りに行く、食べた後は食器を下げに行く。色々変わっていた。まあ味は変わらないのでいいんだが。

2時から野球。先制されては追い付きを繰り返したが、結局一度も勝ち越せず、1点差で負け。今日は上位3チームが全部勝って、セ・リーグ戦戦線は変わりなし。もう全勝で行くしかほぼ無い Giants としては、Swallows、Tigers の勝ちは痛かろう。明日は Baystars が Giants に黒星を付ける!頑張れ Baystars。

Buffaloes が6連勝。これで2位に1.5ゲーム差を付けた。山本が完封で16勝。言うことなし。このま、突っ走れ!

6時から呑みに出る。緊急事態宣言が解除されたが、呑み屋は9時まで(酒の提供は8時半まで)。ということでせわしないが、まあ呑めるのでよし。ビールを4杯くらい呑んだろうか。人と会話しながら呑むのはうまい。

で気付いた。今日は「大分整数論研究集会」の一日目。野球が鍔迫り合いだったのと、緊急事態宣言解除に魂を奪われており、忘れていた。プログラムを見ると明日は面白そう。もう寝て、明日間に合うように起きるか。

2021年10月1日金曜日

「数物会」から寄稿の願いあり

今日は何もしなかった。変な時間に寝て、変な時間に起きて、一日無駄に使った。まあこんなのもいいでしょう、たまには。たまには?いつもでは?というツッコミは却下。

うちの数理科学科と物理科学科は元々一つの学科で、「数学物理学科」と言った。その頃の名残でOB会は「数物会」という名前である。その「数物会」から連絡あり。何やら「数学・物理まなびはじめ」というタイトルで寄稿せよ、とのこと。何故小生に?と思ってメールのリンクをつついてみたら、今まで9人の先生方が寄稿されていることがわかった。読んでみると「まあこういう話なら書けるかな」と思った。A4一頁でよいそうなので、早速書いてみた。何かそれっぽいものが出来上がった。まあ締め切りにはまだあるので、もう少し練ってみよう。

最近の Baystars の投手陣は、味方が1点取って差を広げると、すぐに失点し追い付かれる、というパターンが続いている。今日も佐野のホームラン1点取って2-0にしたら、その裏に2点取られた。うーん、こういうことをやっていると上は狙えないね。まあいいです。明日明日。

Buffaloes が首位に立った!Marines 相手に3連勝してきて、今日は Marines の試合は雨で中止で、Buffaloes が競り勝ったので。いいですね。このまま走ってもらおう。

「ハンカチ王子」が引退するそうだ。もう何年も前に辞めさせられてもおかしくない成績しか残していなかったんだが。宿敵マー君はメジャーリーグで結果を残した。大分差が付いてしまったな。まあお疲れ様でした、と言っておこう。野球じゃないが白鵬も辞める。年寄間垣襲名とか。どんな親方になるでしょうか。楽しみだ。

2021年9月30日木曜日

Marines と Buffaloes のゲームが0に

今日も寝坊。ゼミの約束があったのだが、大幅に待たせてしまった。うーん、だらしないね。再来週から対面講義に戻るので、むしろ引き締まっていいかもしれない。10時45分開始の講義は何が何でも遅れないようにしないといけない。気を付けよう。

5時半から野球。牧のホームランで先制。が、オスナのホームランで追い付かれる。その後牧がもう一発打ったが、いずれもソロ。Swallows は山田が3ラン。…。宮國は打たれたヒットこそ少ないが、ホームラン2発、うち一本は3ランの4失点。まあいいでしょう。7回に楠本の犠牲フライと佐野のタイムリーで追い付く。9回に宮崎の2点タイムリーと知野のタイムリー3ベースで3点取って勝負あった、ではない。康晃が9回裏にオスナに2ランホームランを打たれた。今日もノックアウト。代わったのは三嶋。三嶋が打たれて康晃を抑えに戻したはずだが。うーん。しかし三嶋は3人で打ち取ってゲームセット。やっぱり抑えは三嶋だろうか?まあいいや、勝ったから。今日もセ・リーグは下位3チームが勝って上位3チームが負ける形に。まだまだセ・リーグ戦線はわからんぞ。来週の Swallows は Giants、Tigers 相手に6連戦らしい。そこで大体決まるかな、という感じだな。

パ・リーグはどうかというと、9回2アウトまで Marines が2点リード。Marines にマジックか、と思ったら、そこから T-岡田が3ランホームランで、Buffaloes が逆転。3タテでマジックナンバー点灯を阻止し、ゲーム差0!おっと0!は1だ。書き直し。ゲーム差0。このまま逆マジックだ。頑張れ Buffaloes。

0!と書いて思いだした。どっかの高校の定期試験で、x!=(5!)!/5!、x=?という問題が出題されたそうだ。見た目はゴツイ問題だが、わかってしまえば大した問題ではなかった。こういうこけおどしでなく、階乗の入った面白い問題を考えてみたい。うまくいけば大学入試に使える。階乗と指数を mix した不定方程式の話は昔寺井さんがしていて、その時のノートがあるので考えてみよう。

一昨日書こうと思って忘れていたこと。「円周率なんて何の役に立つんだ?」ということをテレビでやっていた。こういう「数学は役に立たない」系の質問は見るたびに腹が立つんだが、この時の解答は面白かった。ケーキにまく透明のフィルムの長さを計るのに直径を計ればよい、とか、工事現場で2メートルのワイヤーを持ってくるよう言われて、丸めているワイヤーの直径を計るなど。髪の毛にパーマをあてる時の丸いやつ(何という名前か知らない)の大きさを調べるのにも必要とか。出演者一同感心していた。数学役に立っとるやないの。台形の面積の測り方の応用が欲しい所だったが、それは無かった。まあ難しいからやらないための言い訳として、「こんなもの役に立たない!」という八つ当たりを言うのだけはやめて欲しいね。高校まではそんなこと思ったこともなかった学生が大学に入ると言う立場に成ってしまう。役に立つとか立たないとか、そんなことはいいじゃないか。数学は面白いからやるんだよ!という初心を取り戻して欲しいところだ。

大谷は今シーズン残りは打者に専念するそうだ。二桁勝利は来年の楽しみにとっておきましょう。しかし100安打100得点100投球回100奪三振と凄い記録を残した。何か毎日新しい記録が出てくる。残りわずかだが、楽しい結果が待ってるといいね。

2021年9月29日水曜日

5回表終了時7点リードの試合が…

水曜日は12時55分からゼミだが、初回から寝坊。どうにもだらしないね。ということで遅れて到着。夏休み一杯空いてしまったので、実に久しぶり。ということで完全に忘れているのだが、まあ大丈夫そうなので静観。が、二人目がいかん。ζn の i 乗を「ゼータ・あい・えぬ」とか読む。まあ TeX で打つと n と i の位置がああなる(自明ですね)ので、仕方ないか、という気がしないでもないが、「ζnn=1」を見た時に何とも思わなかったろうか?不思議だ。そうやって一回懐疑的な目で見ると、全て突っ込みたくなる。で ζni=ζnj からいきなり i=j とかやるから突っ込んでよかった。i,j は任意の有理整数です。念のため。(虚数単位は \sqrt{-1} と書いてある。)ということで3時半くらいに終了。

生協に買い出しに出掛け、その後勉強。Pell 方程式がよくわかっていないことに気付き、必死に勉強。野球が始まるまでは快調に進んだのだが、野球が始まるとおかしくなった。おかしかったのは野球の方。1回に牧の犠牲フライで1点、2回に宮崎の通算100号で1点、3回には佐野のタイムリーと宮崎の3ランで4点。5回にオースティンのホームランで1点と、この時点で7-0。楽勝でしょう、という感じで勉強も快調だったのだが、おかしくなったのはこの辺。一気に4点取られる。おい!先発大貫は一方的なだったはずの試合の勝ち投手の権利を失う。集中力が無くなり、一気に勉強もおかしくなる。そのまま3点差で9回に行く。ピッチャーは康晃。ここの所よくないが、大丈夫だろうか?と勉強どころではなくなる。1点取られ、なおもピンチ。康晃は1アウトしか取れず交代。田中健二朗は青木を封じるために出てきたが、抑えられず平田に交代。山田を封じて2アウト。バッターは村上。まさか5回表終了時点で7-0だった試合が、一発出ればサヨナラ、という場面を迎えることを誰が想像出来たろうか。ネット観戦だからどんな当たりかわからなかったが、まあ何はともあれ平田にプロ初セーブが付いた。帰宅後ニュースを見たが、テレビはボールを追いかけるので、テレビ観戦の人は「行ったか?」と思ったに違いない。こちらも何度も騙されている。まあよかった。ということですっきりしたので、もう1時間半ほど粘ってきた。わからないところが沢山あったのだが、一つを除いて潰せた。残りは明日以降。夏休みなら朝まで勉強して夕方まで寝る、とか出来るんだが、明日もゼミの約束があるので、無茶は出来ない。まあゆっくりやります。

自民党の総裁が決まったそうだが、あまり興味無い。選挙で自民党が勝つようなことがあったら気にするが、そうならない可能性もある以上、一つの党の総裁が決まっただけなので、あまり騒がないことにする。テレビではもう一つ何やら騒いでいるが、そちらはいよいよどうでもよい。しばらくワイドショー系の番組を見るのはやめることにする。