2024年12月30日月曜日

横浜に戻ってきてあれやこれや

昨日(もう一昨日に成ってるが)横浜に戻ってきた。いつも京都駅の新幹線の構内の売店で八つ橋を買うとか適当なお菓子を買うとかしてたが、長いこと関西に住んでるんだ、551 HORAI の豚まんを一度くらい持っていこうということで、そうする。京都駅の伊勢丹で売っているという情報を仕入れたので、一度改札を出て、伊勢丹の地下へ。地下1階かな、と思って探すも無い。何かいかにも京都というものは沢山売ってるんだが。地下2階かな、と思って探すも中々見付からない。で角に 551 という文字があるのに気付き、向かう。あった。豚まん2個入りを購入。460円と存外安かった。サンマルコのカレー屋があったので、駅の「カレーのスパイシー」で食べてスタンプを一個貰うのは今回はやめて、サンマルコで食べた。大学の用事で上本町に何度か行ったが、行く度に駅ビルで食べていたが、本当に久し振り。美味しかった。たまには違う所に行くのはいいもんだ。

10時半過ぎに親父殿のマンションに到着。兄者が親父殿の入院、転院、介護付き有料老人ホームへの入所などでバタバタしたようで、親父殿とお袋が食事をしたりパズルを解いたりに使っていたテーブルの上は散らかり放題。昼間はパソコンで作業したり勉強したりとしようかと思っていたが、とても出来る状態ではなかった。今も床にペタンと腰を下ろしてこれを書いてる。まあそれはともかく。豚まんの消費期限は12月28日と購入当日だったので、電子レンジで温めて二人で一個ずつ食す。まずびっくりしたのが皮が分厚い。具もおいしく、これが「ある時~」は確かに幸せな気分だな。

で寝ようかと思ったんだが、「Destiny」の一挙再放送が始まったので見てしまう。第6話からだったが、本放送の時は第5話くらいから見始めたので、もっと前を見たかったんだが。で見終わる頃には兄者が起きてきた。もう仕事納めの後だが、今日はバイクでちょっと城ヶ島の方を一回りしてくる、とのこと。帰ってきてからちょっと一緒に出掛けると約束していたので、仮眠をとっておくか、と寝床で YouTube でも見ればすぐ眠くなるだろうと思ったが、さにあらず。目が冴えて冴えて。であっと言う間に11時を過ぎていたので、腹が減ってきた。買っておいたカップ麺を食しながら TBS を見てたら、昔のニュース映像を取り上げていた番組が面白くて見始めてしまう。そうこうしているうちに兄者が帰ってきた。

どこへ出掛けるかというと、親父殿の入っている有料老人ホームへ。横浜市内だが、実家から行くにはちょっと不便な所。地下鉄で下飯田まで行って、そこから近くの相鉄いずみ野線ゆめが丘駅へ歩いて、いずみ中央まで一駅。YouTube で「ゆめが丘ソラトス」という商業施設が近々オープン、閑散としているゆめが丘駅は変わる、というのを見ていたが、駅の目の前に「ゆめが丘ソラトス」があり、確かに結構賑わっていた。駅にもそこそこ人がいた。でいずみ中央からちょっと歩いた所が目的地。ちゃんとした施設で、働いている人も優しそうで一安心。で親父殿は起きてテレビを見ていた。しばし話すが、大分訳の分からないことを言うようになってた。「山の上と下とどっちからに仕事行ってるのか」とか「子供は元気か」とか。変わらず上大岡駅前のマンションから仕事に行ってるし、二人とも独身なのだが。

ゆめが丘で相鉄を降りて、「ゆめが丘ソラトス」を突っ切って下飯田駅へ。確かに「ゆめが丘ソラトス」は賑わっていた。駅前にマンションを建設中で、これが出来れば相鉄線の乗降客数最下位から脱出出来るな、というのが実感。4時半過ぎに戻ってきた。何か魂を吸い取られたようで疲れた。しばし兄者と話しながらテレビを見たりで時間を潰して、晩飯は王将の上大岡駅店へ。何も王将に行かなくても、と思われるかもしれないが、行かなければいけない理由がある。Facebook で仕入れた情報で、この店舗の隠れメニュー「サンマーメン」がある、とのこと。店員に聞いたら、案の定メニューには無いがある、とのこと。喜び勇んで頼む。兄者は京風の味付けの天津飯。京都に住んでる奴が横浜の味サンマーメンを、横浜に住んでる奴が京都の味を頼むという、謎な食事に成った。サンマーメンのことは皆知ってるらしく、後から隣に来た団体のうち二人が頼んでいた。サンマーメンを写真に撮って、伝票とレシートも写真撮影。後で Facebook に上げる。

その後しばしテレビ。成田山新勝寺から青森の竜飛崎の灯台への800kmをバスで向かうという、数日にわたる番組の最後の日だけ見た。何人もでリレーしていたようだが、今日はオリンピック金メダリストの高木菜那と村井美樹、松村沙友里の3人で。バスが無い区間やバスを待つより歩いたほうが早いと判断した時は雪道を何キロも歩いたりと、相当な難事を乗り越え、二日掛かりでもうすぐゴール、という所まで来た。JRが災害で運休に成っているので、代行バスが出ている、というのを鉄道マニアの村井美樹が知ってて、終バスはこれくらいだろうと見当を付け、途中走ったりと大変。冷たい雨が降っていたし。で駅まで着いて、時刻表を見ると、奇跡的に終バスの数分前に駅に到着していて、無事竜飛崎まで辿り着けて万々歳、という内容だった。面白かった。その後「M-1 アナザーストーリー」を見たり。兄者が寝た後テレビを見続けていたが、流石に眠くなってきて、テレビの前のソファーで短時間寝て、そうこうしているうちに「アメトーーク!」が始まったので、起きて見ている。面白い。寝ろ、という声が聞こえてくるが、「Destiny」の最終回がもうすぐ始まるので、終わったらいい加減寝る。今日はタップリ寝ないと。 

「ドクターX」はいつ見に行こうかな?Baystars の映画もあるぞ。Facebook に見た人が書き込んでいたが、面白いらしい。明日は起きられない可能性があるから、明後日行く。今予約した。桜木町駅の近くなので、行くのは楽。楽しみ。

2024年12月27日金曜日

赤崎夏実氏「おはよう朝日です」最終日

何だか連日変な生活をしている。今日で「おはよう朝日です」のエレクトーン演奏を15年務めた赤崎夏実氏が番組を辞めるということなので、見た。結構寝不足だったのだが。で終わってすぐ寝ようかとも思ったが、スマホを寝床でいじっててうっかり昨日の「ゴチバトル」の結果を見てしまっては困るということで、「おはよう朝日です」を挟んで4時間の長丁場を見て結果を見てから横に成った。そういう結果ですか。総額100万円払ってクビではやってられないな。まあ面白かった。

で寝るためには YouTube でちょっと動画を見ると眠くなるので、見た。数学動画を見たが、整数 n と n+1 が互いに素なのを示すのに背理法を使うのはいただけない。d を n と n+1 の公約数とすれば、d は (n+1)-n=1 を割るので d=1、よって互いに素、と結論付けるのがスマートだろう。同じ御仁が x5+x4+x3+x2+x+1 を因数分解するのに相反方程式が何だとかやって、大いに軽蔑したのを思い出した。見た瞬間に x2+x+1 で割り切れるのが分かるではないか、と。コメント欄に同じ意見を寄せている人がいた。入試問題を沢山研究しているのを自慢にしていて、ある時は自分の解答を「神業」とのたまう御仁がこれではな。頭はいいかもしれないがセンスは無い、と断じさせてもらおう。で数時間寝て、まだ大分寝不足だが起きた。カップ麺をすすってから再び録画してあるものを見てと、大いにダラダラと過ごした。今晩はちゃんと寝よう。明日起きる時間にもよるが、「ドクターX」の映画を見てから実家に帰ろう。まあ「ドクターX」は上大岡でも上映しているだろうから、そっちで見てもいいけどね。Baystars のドキュメント映画も見たいし、色々忙しい。今までは実家のマンションの鍵を持ってなかったから、ひたすら部屋でテレビを見るしかやることがなかったが、鍵があるから実家周辺をぶらぶらして見よう。こっちに来た後に再開発が進んだから、知らない所が多い。それと Facebook の「上大岡を楽しむ会」で色々店を知ったので、行ってみよう。名乗ればクリーニング屋の息子だと分かってくれる店があるかもしれないしね。特に実家のあるマンションの1階にある「じぃえんとるまん」は是非行きたい。楽しみ。

2024年12月25日水曜日

何もしないまま過ぎたクリスマスは例年通り

昨晩は呑み呑み幾つか録画してあるものを見た。散らかるからなのか年々テレビを見る位置がテレビから離れていくんだが、まだかぶりつきで見られる場所は残っているので、久し振りにテレビの目の前で見た。最低の画質で録ったものってこんなに荒いんだな、と初めて知った。まあいいけど。4年くらい前に録画したものを今更見たが、それより昔の物が大量にあるので、適当に消さないとね。

で相当長時間寝た。疲れが溜まっていたのか、ただ単に呑んだからなのかは分からないが。明日は床屋へ行こう。それから「ドクターX」の映画を見て。実家にはいつ帰ろう?Baystars の映画を梅田で見るか横浜で見るか。学生が修論書きで一生懸命の中、申し訳ないが、羽を伸ばさせてもらう。幾つかメールが来ていたので、それに答えないといけないな。それ以外にも業務連絡があるのでしないと。事務は明日から休みだそうだから、聞きたいことがあっても1月6日まで返答が無いな。事務の人も羽を伸ばしてください。

クリスマスは例年通り特別何もしなかった。別に大して目出度くもないしね。正月も段々目出度いと思わなくなってきた。親父殿が死んだら横浜に帰ることも無くなるかな。そうするといよいよ目出度くない。年賀状書きはするけどね。実家には二人から年賀状が来るが、こっちに送ってもらうようにしないと。数日前に兄者から親父殿の件で電話があったが、どうなったんだろう?その後連絡が無いので、まあ大したことはなかったんだろう。明日にでも電話してみるかな。

2024年12月24日火曜日

今日で年内仕事納め

結局プロレスまで見てしまい、その後気付いた。年内最後の資源ゴミの日。急いで空き缶を袋に詰めて、段ボールを開けて解体して、で紙ゴミも出して、などとしてたら結構な時間に成ってしまった。むう。

で今日は保健センターに行かないといけないので、ちょっと早起き、のつもりが上に書いた通り寝たのが遅かったので、1時くらい前寝てしまった。保健センターの診療開始は1時半で、まあその直後くらいには職場に着けるだろうから、慌てて出掛けた。で案の定、保健センターでは結構な人数の人が待ってた。で診てもらって処方箋をもらったらもう2時20分過ぎ。弁当を買って食べる時間は無さそうなので、ウェストウィングの1階でパンとコーヒーを買って、講義室で食べた。

今日は院生向け「数理科学特論2」。出席者は5人。うち二人は登録してない学生なので、実質は3人。一人は律儀にも欠席する旨メールをくれてた。今日は第2補充法則の証明のための補題をやってから、第2補充法則の証明と、ガウス和を導入して、ガウス和の2乗が p* になることなどを示して、ガウス和の真の値を決定するのにガウスが4年掛かった話などしてから、相互法則の紹介をして、計算例を見せてから相互法則の証明。a(p-1)/2 を √a の p-1 乗と見た人は偉いな。やはりガウスだろうか?ということで1の冪根を使って証明した。これだと予備知識や準備が少なくていい。ということでもうそろそろ終わりだろうと思って腕時計を見たら、まだ15分もある。結構な枚数印刷してきたんだが、ルジャンドル記号を沢山、しかも align* 環境を何度も使って書いたから、ページ数の割に内容は少なかったようだ。線形代数も行列を沢山書くからページを食うが、行列は書くのに時間が掛かるからね。ルジャンドル記号は簡単に書けてしまう。で仕方ないので、Q(√-5) のイデアルが2乗すれば単項イデアルに成るとか、単項イデアルでない場合は 2 の上にある素イデアル (2,1+√-5) を掛けると単項イデアルに成るとか示したら残り3分くらいに成った。まあクリスマスだし、ちょっと早目に終わらしましょ、ということで。いや、それだったら節が変わる前におしまいしてもよかったが、まあいいでしょう。

ですぐ帰ってもよかったんだが、冷静に考えると来年の講義初日は月曜日、年内は今日で行くのが最後、ということで線形代数の準備をしないとまずいということで、しばし作業。教授会はあるか無いか調べておかなかったが、事務長の名前でメールを検索したら無かったので、安心して線形代数に取り組めた。まあ大体出来たかな。木田さんの本のグラム・シュミットの直交化法はちょっと他の本と違う。大概の本は正規化を毎回やるので、計算ミス続出すること山の如しなんだが、木田さんの本は正規化を最後にまとめてやるので、平方根が出てきたのをまた2乗して平方根を取り直していうことをしないでいい。まあ面倒なことには変わりないが。

処方箋の受付は8時までなので、7時くらいには職場を出た。もうこの時間だと高速道路は混んでおらず、7時半くらいには調剤薬局に着いた。でその後気付いた。今日はロクな物を食べてない。はま寿司にしよう、ということで外環三条に舞い戻って右折。待たされずに食べられた。で食べてる最中に違和感を抱いたのだが、暫くして分かった。100円のお得メニューは100円のままで、290円のプラチナ皿も290円のままなのだが、150円メニューが160円に値上がりしていた。むぅ。やはり不景気なのだろうか?まあ仕方ない。ということで2000円近く払う羽目に成った。今度からは頼み方に気を付けよう。帰りにガソリンスタンドにも寄ったので、今日は大分金を使った。まあはま寿司は PayPay で、ガソリンスタンドはクレジットカードで払ってきたので、財布の中身はそんなに減ってないが。

さて、上にちょっと書いたが、小生は今日で仕事納め。大学自体は明日まであるが、小生は水曜日は用事が無いので。会議も無いようだし。というわけで呑みますかね。クリスマスだけどケーキはいいや。今年は頑張った。まあ前にも書いたので詳細は略すが。後数日、ボーっと生きよう。そろそろ新年開けてどんな番組がやるか分かってくる。予約する余白を作るために幾つか見るなりダビングするなりしないと。今「座王」のスペシャルがやってるようだが、後で見てからダビングしよう。で今 NHK のホームページを見たら、「笑わない数学」のスペシャルが29日に放送されるそうだ。CMに成ったら録画予約しよう。実家ではやることが無いので、録画したまま見てない Blu-ray や買ったまま見てない映画の Blu-ray を幾つか見よう。数学もするよ。馬鹿に成ったらいけないからね。住処でも多少の数学はする。書き散らかしたものを整理しないと。あ、年賀状をまだ買ってないな。郵便料金は派手に値上げされたようだが、お一方から喪中葉書きが来ていたの以外は例年通り書くか。まあ15人弱だから、大して面倒でもないが。

2024年12月23日月曜日

3年間続いた旅は大団円を迎えた

やっぱり遅くなると元気に成ってくる。で昨晩もそこそこ遅くまで起きていた。で今朝は11時半くらいにようやく起きた。シャワーを浴びて12時くらいに出勤。弁当は2店舗で各1個ずつ残っていた。100円引いてくれるというので、エビマヨ弁当を買って食べる。

1時から「数学IV(線形代数)」。今日は対角化をザーッと。春学期に行列の対角化はやってあるので、まあこれでいいか、という程度ね。で隣接3項間漸化式の話をしたら時間に成ってしまった。定数係数の線形常微分方程式はまあ時間的に無理だな、と思ったら、やっぱりそうだった。しゃあない。残りは年明けの1月6日と20日の2回。13日は成人式なので、うちにしては珍しく祝日閉校日。モチベーション上がらないが、まあ仕方ない。来年から95分×14週に成るが、年明けは1回だけということに成るのだろうな。いよいよモチベーションが下がる。

個研室に戻って、講義の後始末。幾つか証明を飛ばしたものがあるので書いておこうということと、3項間漸化式をやっても難しくしただけで全然有難味が無いだろうから、4項間漸化式とかもっと項数が多くても簡単に一般化出来るし、ということを書いておこうと。色々裏でやった仕事の資料からコピペしたりとか、財産があるのは大きい。こっちに来た頃は何のストックも無かったので大変だった。が、残り2回でやる内積はちょっと貯金が乏しいので、ゼミが終わったら続きをやろう、ということでゼミの時間。

今日のゼミは簡約2次無理数を軌道分解して、それを使ってイデアル類群を求めたり基本単数を求めたりという話。基本単数の方は大きい(heightが?Mahler measureが?)例が出ていたが、類数は2とあまり面白くなかった。もっと類数が大きい体でやりたいところだが、実二次体の類数は中々大きくならない。Q(√82) だと類数が4だから面白いと思うが。気が向いたらやってみよう。ただ、簡約2次無理数を全て求めるのは割と大変。徒手空拳でプログラムを書こうと思うとある整数の約数を全部吐き出すという難しいプロセスがあるが、まあ SageMath を使えば。いや、SageMath には既に出来合いで簡約2次無理数を吐き出す関数くらいあるのでは?という気がするので、今度調べてみよう。でゼミは大団円を迎えた。長い旅でしたな。後は書くことに集中してください、と言ってお別れ。いや、明日の講義でも会うのかな。

で線形代数の続きをやって、10時くらいまで職場にいた。コーシー・シュワルツの不等式と三角不等式の等号成立条件を書いてる本って殆ど無くて、前に調べて TeX 化しておいたものを読んでみたが、何書いてっかよく分からない所多数。雑に書くといけないね。ちゃんと整理して、次回の講義の終了後には manaba+R に上げて恥ずかしくないものにしないと。でちゃんぽん亭で味噌味を食べて、11時過ぎに帰宅。

「過ぎるTV」で兵庫県川西市のことをやってるが、行ったことないな。古田敦也の出身地と知ってるくらい。で案の定古田が出ている。下手な芸人より古田の方が面白いぞ。流石関西人。関西は町行く人が皆面白い。関東は知らんぷりするからね。まあ小生のように自分勝手に生きたい人間は周りが知らない人ばっかりだと楽だけど。商店街のど真ん中で生まれて、駅に行くまで何回も頭を下げるのは本当に嫌だった。今の所は周りの人で小生の名前と顔が一致している人はまずいないだろう。管理人さんは知ってるみたいだけどね。まあ死んだら誰にも気付かれずに数日どころかもっと放置、ということに成るのが確定しているので、悲しいが。今日は「激レアさんを連れてきた。」も「キョコロヒー」も無いようだ。年末特別体制かな。「テレビ千鳥」はあるようだが、これは随分前のを遅れて放送しているから関係無いのだろう。明日は講義は2時40分からだが、保健センターに行かないといけないので、いつもよりは早く寝て早く行かないと。

2024年12月22日日曜日

M-1 の20代王者は、…、書かないよ

昨日はやっぱり学科会議前に床屋に行けなかった。で会議は4時半から始まり6時少し前まで。一番主となる議題以外にも幾つか相談事があった。一度発言を求められたが、まあその程度。で床屋へ向かうが、もう閉まっていた。殿様商売だな。仕方ないので新福菜館で拉麺と炒飯ミニを食べてすごすごと引き上げてきた。

遅く起きたが寝たのも遅かったので、眠かった。でもう一度寝て、目が覚めたら10時近く。土曜日は呑み屋に顔を出すことにしているし、来週末は多分横浜にいるので、遅くなったが向かう。昨日は二組客がいたが、前にも一組いたようで、大忙しだったらしい。一仕事済んで店長もバイトの人も解放感に浸って呑み始めた。一仕事済むと美味しいよね。例によって盛り上がった。

M-1 は敗者復活戦から見たいぞ、ということでテレビを付けっ放しにして横に成った。で何やら「これ余談なんですけど…」の音声が聞こえてきた。ABC は時々昔の番組の再放送を空いた時間にやる。この前は去年の「M-1 アナザーストーリー」がやってたし。今日のはミルクボーイが出た回だったが、やはり M-1 を盛り上げようということだろう。で敗者復活戦はまだ眠かったので、ほぼ音声だけ聞いてた。オズワルド、インディアンズ、マユリカなど経験豊富な猛者が出ていた。オズワルド面白いと思うんだがな。で本戦の前にちゃんと起きて、見始める。阿部一二三が笑御籤を引くんだが、トップバッターが令和ロマン、2番手がヤーレンズ、3番手が真空ジェシカと、とんでもない順番に成った。皆面白かったが、順位が付くのは残酷だ。トム・ブラウンがラストバッター。目茶目茶で面白いが、まあそうだろうな、という結末。審査員の一人が「ヨネダ2000以来の衝撃」と言っていたが、なるほどな。結果は書かない。これから見る人がいるかもしれないので。マヂカルラブリーが優勝した年に佐藤栞里が帰って録画してあるので見よう、と思っていたら誰かが結果を教えたらしくて、もうがっかり、という話をしていたな。プロ野球の好プレー珍プレーを今年は Baystars が日本シリーズ制覇したし、色々取り上げてくれるだろうと思って録画しておいたが、まだ見てない。が、大賞を誰が取ったかは知ってる。何故なら Baystars 応援掲示板で話題に成っていたから。日本シリーズ MVP との二冠だからね。そっちは後日見る。M-1 はまあ面白かったわ。

2、3メールを書かないといけない。面倒だな。まあ学科長の時はしょっちゅう沢山書いてたから、2、3通ならいいか。今日は「夫が寝たあとに」は1時半くらいには終わるようなので、早く寝られる。それまでに文面を練って送ってしまおう。

2024年12月20日金曜日

福岡の件は今日で完了

昨晩はさて、何しよ、と考えたが、福岡での話の報告集原稿の最終校正依頼が来ていたので、それからやることにした。が、見てみると間違いがぞろぞろ。これはちゃんとやらないと、ということでペンを持って紙に書き写しながら丹念にチェックした。数時間掛かった。一箇所は-p と書くべきところが p に成っていたんだが、mod p するのでどっちでもいいのだが、まあ間違いであることには間違いない。一番みっともないのは、楕円曲線の a3 の項の変数が y の筈が x に成ってた。で寝ないとまずいので、5時間でも寝られればいいやということで横に成った。で起きたら12時過ぎ。ぎゃ!急いで出掛ける。食事をする時間が無いので、生協でカレーパンとコーヒーを買って、食堂の片隅で食してから講義室へ。

今日の「代数学II」の出席者はいつにもなく少ない。5人くらいだろうか?レポート問題を手に入れればもういいということか?まあいいけど。今日は冪根拡大を定義して、多項式のガロア群を定義して、既約な n 次式のガロア群が Sn の部分群であるとか。で可解群を定義して、S3 と S4 が可解群であること、n≧5 ⇒ An, Sn が可解群でないことなどを示して、で X5-10X+2 のガロア群が S5 であることを年明けに示す、とやって丁度時間くらい。あと2回だが、まあ代数的に解ける多項式のガロア群が可解群とかも示すので、有限体の話やったら時間切れに成るかな。例年は代数学の基本定理の証明も三大作図問題も正多角形の作図も出来ていたんだが、年々進み方が遅くなる。何でだろうな?来年から95分×14週に変わり、で何やら20分のオンデマンド講義というやつをするので、どうなるか分からない。シラバスを書かないといけないので、少し作戦練りが必要だな。

生協で弁当を買ってゼミに臨む、のつもりだったが、ロクな弁当が売ってない。仕方ないのでカツサンドを買ってきて腹ごしらえ。今日のゼミはイデアル類群の計算の話が延々。最後に判別式の絶対値が1000以下の虚二次体で類数が1であるものは例の9つだけということの証明。うまくいくものだと思って感心して見てた。でこちらはキリよく、上巻が終わった所で年内は終了。こちらもあと2回。どうなるでしょう?ちょと早目に終了。

寝不足なので、高速道路が大渋滞する前に帰ることにして、5時40分くらいに個研室を後にした。幸い事務仕事の人の帰りの前だったようで、大学をすぐ出られて、新名神から名神への合流もすぐ出来て、ちょっと50km/hでないと走れない所があったくらいで、まあ順調だった。6時半ちょっと前には帰宅。でその後報告集の件でメールを書いて、それから足立先生からの TeX に関する相談に答えるため色々調べたり。enumitem というパッケージを最近知ったので、それで一遊び。無理矢理 list 環境で書いてたものを enumerate 環境で出来るかもしれないと思って、嬉しくなる。また今度試そう。

寝不足なので早く寝よう。明日はいい加減床屋に行きたい。4時半からオンラインで学科会議をやると言ってた。早目に床屋に行こう。起きるのが遅く成ったら会議後行こう。会議が短時間で済むといいが。

2024年12月19日木曜日

ナベツネ死す

昨晩はちょっと電気を付けっ放しでうつらうつらしたが、すぐ目が覚めた。時計を見ると1時くらい。電気を消してもう一度就寝。昼近くまで寝る、というつもりだったが、10時くらいに電話が鳴った。兄者から。親父殿の容態の件で。今日老人ホームに行ってみると言ってた。起きようかと思ったが、眠いから結局寝て、何度か鳴ったアラームで起きられず、最終的には11時45分のアラームで起きた。シャワーを浴びてから出勤。

12時40分くらいに職場に着いたから、まだ表で弁当は売ってる、と思ったらもう売り場には誰もいなかった。仕方ないので生協でチキン南蛮弁当を買って、短時間で掻っ込んだ。1時からゼミ。今日はまず Z[√-5] のイデアル類群の話。同値関係で集合を割るというのはやはり難しいのか、結構頓珍漢なことを平気でやってた。でそれを使って、x2+5y2 の形で表せる素数の特徴付けとか、y2=x3-5 と y2=x3-20 の整数点の決定をしたりとか。ここでもまた頓珍漢なことをやって、イデアルを使った議論はちゃんと Z[√-5] でやったのに、何故か a+b√-20 とやり始めたり。まあ何とか成ったのでよかった。喋った学生もそれなりに納得してたようだし。でその後多項式環での平方剰余の話。係数の体が C だと大して面白くない、ということをやってから、有限素体(標数は2でない)ではどうなるか、ということをちょとやって終了。年内は今日で終わり。あと2回。どこまで行くでしょうかね。

その後線形代数の予習。証明が一言も書いてないことをどうにかしようとしたが、思ったよりしんどい。別の本をひっくり返して、色々やってどうにか成った。まだ対角化をよく分かってないことが判明してしまった。まあ数学ってこうやってちょっとずつ分かっていくものだと思うので。学生に半期で「分かったよね」として試験をやるのと矛盾してるが。で何だかだとやってるうちに9時半を回ってた。

駐車場に着いてエンジンを掛けたが、暫く発車できない。何故ならフロントガラスが凍り付いてるから。外気温を見ると2度。うむ、これくらいの時間だとこうなるな。曇りを落とすボタンを押して、しばしボーっとして待つ。で10時5分過ぎに出発。深夜税を取られてしまうが、すき家でカレーを食べることにした。深夜税を取られる時間なのに、駐車場は車が沢山。仕方ないので軽自動車用のスペースに停めた。ですき家を出て瀬田川大橋を渡る前に工事をしてた。この時間だとしょうがないな。ちょっとしか待たなかったのでいいです。

ナベツネが死んだそうだ。色々腹の立つ親父だった。野球=Giants が強い、という不愉快な考えの持ち主で、色々野球界を歪めてくれた。これで少し読売 Giants が大人しくなるといいが。派手に補強したし、来年は日本一を、と願っていたろうが、見られなくて残念でしたね。Giants にも20年くらい優勝出来ないという艱難辛苦を味わって欲しい。3、4年優勝出来ないだけでこの世の終わりみたいなことを言うのは本当に不愉快。もう Giants 人気が野球人気でないことをファンも選手も球団関係者も思い知るべきだ。五月蝿い親父がいなくなったんだ。少しは黙ってもらいましょ。ま、死んだ人の悪口はこれくらいにしときまひょ。

もうちょっとだけ。色々な所で「恒雄は『のりお』と読まないと」と言ってウケを取っていたが、もう使えなくなった。足立恒雄先生にはまだまだ元気でいていただかないと。これから論文を書くそうだ。83歳だがお元気でいらっしゃる。こちらも負けないようにしないと。

2024年12月18日水曜日

いつもの通りの不摂生をした水曜日

どうも火曜の晩は不摂生してしまうな。昨晩は少し手があいたので、書き散らかしたままに成ってるものを幾つか TeX 化しよう、と思ったのだが、その書き散らかしたものが見付からないという、訳の分からない状態に成った。水曜日は缶・瓶・ペットボトルゴミの日だから、少し片付けよう、と思ったが、この前買ってきた有料のゴミ袋が見付からないという、末期症状ここに極まれりという状況に成ってしまっていた。ゴミ袋はやがて見付かり、散らかっているペットボトルを数袋出したが、全然片付いた気がしない。が、幸い書き散らかしたものは見付かった。よし TeX 化だ、と始めたが今度は何が書いてあるか分からないという状況。いつも思うんだが、人間そんなに頭よくないよね。で思い出した頃にはもう「おはよう朝日です」が始まっていた。昼に銀行の人が来るから、ゆっくり寝られないので、もういいや、ということに成った。で続きの TeX 化をやってとかやってるうちに結構時間は早く過ぎた。銀行の人は一瞬で帰っていった。この程度のことなら寝ておけばよかった。

で床屋に行きたいが、夕刻から会議がある。この前みたいに待たされると嫌だなということで、床屋は土曜日にしよう、ということにした。それに今日は寒いし。平地でも雪か、みたいなことを言ってたからね。数日前から床暖房の電源をオンにしている。あまり暖かくないな、と思って温度を上げようとしたら、何かを設定しないと一定以上の数値に設定することが出来ないようで、若干難渋。まあ出来てよかった。それでも実家の床暖房ほど暖かくないな。もっと寒くなったらレベルをもう一つ上げよう。今日はまあ大丈夫。

夕刻からの会議は難しくて何言ってるかよく分からなかった。よく皆さんこんなこと分かるな、と感心。で最終結論を出すには金曜日以降にもう一度会議をしないといけないと言ってたが、小生はその時間ゼミをしている。うむ、と思ったら、一番発言権があり定見を持っていらっしゃる方が金曜日は予定が詰まっているとのことで、土曜の夕刻からやると言い出した。オンラインでやるとのことだから、まあいいか、と。床屋には何時頃行けるだろう?もういい加減鬱陶しいんだが。多分2か月くらい行ってない筈。明日ゼミが終わって直帰すれば行けなくはないが、線形代数の予習をしないといけないし。演習を担当している先生方は、小生の講義より先を行ってる。いいんだろうか?と思うが、まあ信念に突っ込みを入れて無理矢理方向を変えさせるのは好かんのでね。あまりに酷いと文句も出るだろうが、まあちょっと先を行ってるだけだから。前にBKCにある理工学部でない学部の学部長、副学部長が何やら言ってきたことがあって、何かというと、非常勤の先生が一回生の数学の演習で、ボルツァノ・ワイアシュトラスの定理の証明をせよ、というレポート問題を出して、学生が文句を言ってきたのだという。勿論数理科学科の学生相手ではない。シラバスと全然違うのと、その先生はレポートの講評をwebに丁寧に書く人で、そこに「正解者は0名でした」と書いて、学生の不満はそんなのでどうやって成績を付けるのだ?など。もっと色々あったけど。少し度が過ぎるな、というのが感想。講義と大幅に違ったり、シラバスには全然書いてないことをやったりとかは程々にして欲しい、ということでその先生に直々注意することに成ったようだった。その後その先生がどうしてるのか知らんけど。えーと、線形代数の講義は来週は線形変換の表現行列は基底を取り換えると相似な行列に変わるという話が出来そうで、そうすれば固有値、固有ベクトルはすぐ。内積はちょっとはやれるだろう。直交化が出来ればまあいいでしょう。

今NHKのニュースで天気予報をやってるが、雪が降るかもしれないのは今日でなくて明日のようだ。最低気温2度はまだいいとして、最高気温8度は勘弁して欲しい。明日は気を付けないと。まあ出掛けるのは昼だから、路面凍結の心配は多分無い。遅くまで職場にいると怖いので、明日は程々に帰ってこよう。

寝不足だしもう寝よう。「これ余談なんですけど…」に鳥谷と関本が出て、何やら「一番嫌だったのは甲子園」との発言をするようなので見たいが、まあ録画しておけばいいです。と言いつつ、録画したまま見てないものが沢山あるんだが。年始に「相棒」とか「芸能人格付けチェック」とか「暴れん坊将軍」とか「座王」とか録画しておきたい番組が沢山あるから、ハードディスクに余裕を残しておかないといけないが。まあ来週の火曜日で年内の用事は終わるし、実家に早く帰ってもお袋が飯を作ってくれるわけじゃないし、親父殿もいないから、テレビ見て外食行ってと、こっちにいるのと変わらんから、あまり早くは帰らないけどね。兄者に顔を見せておくのと、親父殿が入っている老人ホームに兄者と一緒に行かないといけないから、帰るけどね。まあ頑張りますわ。

2024年12月17日火曜日

正則素数の定義を院生に教えてきた

昨晩は昨日書いた線形代数のことを整理しようとして、泥沼にはまった。同じことを4回説明してるだけだろう、という気がしてきて、もうこうなったら甘やかさないで、全単射の逆写像が全単射とか、単射(resp. 全射)の合成がまた単射(resp. 全射)とか遠慮無く使わせてもらう、という方針にした。でグダグダとやって、深夜に完成した。でその後ちょっと今日の講義で正則素数がどうしたとか話すので、ちょっとベルヌイ数のことを調べてたらもう朝5時近く。いけないな。

まあそれでも1時に起きれば大丈夫なので、ちゃんと講義には間に合ったが。生協でチキン南蛮の弁当を買って、短時間で掻っ込んで出陣。まずイデアル類群の有限性を示して、幾つかイデアル類群の計算。易しい場合ばっかりだったけど。で正則素数の定義を話してとか。入学が決まった高校生に「怠けないでね」というわけで数冊推薦図書を挙げてるが、その中にサイモン・シン(青木薫訳)「フェルマーの最終定理」があるが、真面目な大学1回生に「正則素数ってどんな素数なんですか?」と聞かれて返答に窮したことがあったが、今日の講義に出席していた学生はそれが分かった。よかったね。その後ちょっと息抜きに平方剰余の節を入れて、オイラーの規準を示して、系として第一補充法則を示したところで時間。来週は第二補充法則と平方剰余の相互法則をやる。今日の後半と来週の前半は代数体の話を全然分からない人でも大丈夫、と思ったのだが、部屋にいるのはいつも見るメンバーだけに成っていた。体の拡大をロクに知らずに代数体の話など分かるわけはないので、まあ来なくなるのもむべなるかな。

その後個研室で今日の講義の後始末と、昨日の講義の後始末。色々用事が済んでいるので時間があるから、ちょっと来週の講義の分も眺めた。面白くなってきた、と思ってるのはこっちだけかもしれないが、まあいいです。でウダウダと9時過ぎまで。

ココ壱番屋でカレーを食べて帰宅。で例によって「報道ステーション」が始まってたが、読売(今日はこう書かせてもらう)のニュースが沢山。菅野のアメリカの移籍先が決まったとか、甲斐が Hawks から読売へ移籍とか。金にものを言わせての補強はアンチの不快感が増すだけなので、程々にした方がいいと思うが。これで来年優勝出来なかったら阿部はクビだな。そうなるべく、今年以上の呪いを掛ける。来年は Baystars にリーグ優勝してもらいましょう。まだ球団創設以来2度しかリーグ優勝してない(日本シリーズ制覇は3回だけど)。今年のは「日本一」と呼ぶのにファンですら違和感を覚えてるようだから、来年はぐうの音も出ないようにしてやりましょう。金満補強は意味が無いのだと知らせてやろう。

「相席食堂」がもうすぐ始まるが、今年は番組で集めたメンバーと Tigers の一軍との試合の様子を1時間特集すると言ってた。しかも甲子園で。面白そう。Tigers はビートたけし率いるたけし軍団にガチンコ勝負で負けたことがあったが、今回はちょっと番組の集めたチームは色物のようだから、滅茶苦茶に成りそう。面白そうだな。早く始まらないか?

何か滅茶苦茶乾燥しているらしい。火事が沢山起こってるらしい。大丈夫でしょうか?寒くなってきたし、ストーブを使う人とか増えてるだろう。温かいものを食べるのに火を使う人もいるかな。火事とは関係無いが、森毅という名物数学者がいた。料理をしようとして大火傷をし、それで寝たきりになったという話を聞いたことがある。火を使うのは気を付けないとね。

2024年12月16日月曜日

志賀浩二先生の「30講シリーズ」を重たいが持って帰ってきた

11時40分くらいまで寝てしまった。まあ間に合うのでいいけど。シャワーを浴びてから出勤。弁当は売ってるだろうか?と思ったらまだ大丈夫だった。大丈夫どころか、大量に余っている店もあった。あの店はいつもそうだ。見積もりを間違えたんだろうか?それとも中身が乏しい(ご飯と唐揚げとちょっとの漬物)からだろうか?気の毒なので買ってあげた。10分以内に掻っ込まないといけなくて、慌ただしかった。

月曜日は「数学IV(線形代数)」。今日は基底の変換がどうしたとか、基底を変換すると表現行列がどう変わるかとか。難しい所だが、どれくらいついてきてるのだろうか?まあ小生もこの辺が分かるのに物凄く時間を掛けた。齋藤正彦大先生の線型代数(あえてこっちの字で)の本はその辺りだけ手垢で真っ黒に成ってる。頑張ってもらうしかないのだ。前の方に座っている留学生と思しき女子二人の話し声がちょっと耳障りなのだが、日本に悪い印象を抱かれると困るので注意しないでいるんだが、どうしよう?まあ前の方に座っているということはやる気があるのだろうし、数学の話をしているのだろう。

個研室へ戻って、講義の後始末。線形写像が単射(resp. 全射)なのと表現行列で定まる数ベクトル空間の間の写像が単射(resp. 全射)であることが同値、というのは当たり前なのだが、それで済ませちゃいけないよね、ということで、講義中は適当に話したが、補足資料にみっちり載せることにした。で可換図式を書かないで説明しようとしてドツボにはまり、やはり可換図式を書こう、ということに成った時にはもう4時を過ぎていた。

4時20分からゼミ。今日は二次無理数の連分数展開を用いて実二次体の基本単数を求める話。で例によって色々怪しい。結局ずっとこんな調子だったな。大学院に進学して得られることが一つでもあったらいいが、どうなんでしょうか?一人は色々思う所があったかちゃんと勉強したりゼミでも突っ込むようになってきていいので、まあいいけど。で今日でテキストが終わるかと思ったが、ちょっと残ってしまった。来週一コマで終わるかな。長い旅だった。

その後可換図式書き。四角い可換図式だから、amscd を読み込んで CD 環境で書けばいいか、と思ったんだが、真ん中に矢印の丸まった奴は CD 環境では無理っぽい、と成ったので、例によって google 先生を頼る。Y富先生に教わった XY-pic がやはり一番評判が良いようだ。で例題に望むものが出ていたので、ちゃちゃっと写す。矢印を無色透明なものにして、それの左に付ける、という方法だと書いてあった。成程。tikz-cd というのもあるようだが、XY-pic の方が簡単そうだ。で書き上げて、その後説明を色々付けて、何とか完成。もう一回見直した方がいいか、ということで気付けば9時を過ぎてたので、やめることにした。

晩飯はガストでから好しの唐揚げ定食。昼も唐揚げだったな。まあ揚げ立てなので。今日はちゃんと10時前に店に入ったので、深夜税は取られずに済んだ。

途中工事で片側交互通行の所があった。年末やね。で山科に来てからも一箇所あったが、そこは京都府警のユニフォームを着た人が何人か立ってたので、事故だろうか?と思って見たが、よく分からなかった。まあ数分で通れたのでいいけど。通行量が少ない時は大したことないが、前の時は夕方5時半くらいに片側1車線の道路で片側交互通行にされてしまったから、2km弱の所を1時間半も掛かるという悲劇的な展開だった。事故には気を付けましょう。

住処に着いてテレビを付ける。丁度「報道ステーション」のスポーツコーナーが始まる辺り。で嫌な情報が2つ。田中将大 Giants 入り濃厚、というニュースと、最悪なのがライデル・マルティネス Giants 入り、という情報。うーむ。キューバ人は個人の意思と関係無く契約されちゃうからね。高額提示にコロッといってしまったのだろう。まあ期待外れに終わる大型契約はあるので、そうなるように願いましょう。金で優勝が買えると思うなよ。

先週くらいに生協のオンライン書店に注文すると、いつも10%オフのところを15%オフにしてくれる期間があった。その時に「Tikz による LaTeX グラフィックス」というちょっと高目の本と、志賀浩二先生の「30講シリーズ」の10冊セットを買ってしまった。ちょっと忙しくて7階の事務室に置きっ放しにしていたが、今日引き取ってきた。重たい思いをして駐車場まで運んで、車に積んだ。石田信先生の「代数的整数論」の POD 版も買ったので、まとめて。で随分前から伝票をためっ放しだったので、全部まとめて経理に送っておいた。これでちょっと気に成ることが無くなってよかった。私的な理由で気に成ることはあるが、仕事でやらないといけないのは講義の予習とシラバス書きくらい。M2 の学生が修論の点検をしてくれと送ってきたら見ないといけないが。あ、年賀状だな。親父殿は年内は持ちそうなので、書かないと。もう12月16日か。今年は長かった。色々有意義だし、楽しいこともあった。中山美穂が死んだのは余計だったが。あとちょっと。頑張ろう。

2024年12月15日日曜日

昨晩は卒業生4名とO先生と6名で目茶目茶盛り上がった

一昨日の晩は月曜日締め切りの仕事を終わらせてしまおうと、結構遅くまで起きてた。で昨日の午前中の用事にはちょっと寝坊して遅れた。まあいいけど。で松屋で昼食をとって帰ってきて、さ、床屋へ、と思ったのだが、まだちょっと眠いので寝てしまった。起きたら4時くらい。まあまだ大丈夫だ、ということで床屋へ行くも、ちょっと待たされるようなので、諦めた。白髪染めの初期段階の人が座っていたので。水曜日に行くのでいいです。

6時にふなごやへ。今日は卒業生T村君提案の呑み会。Dp君、S渡君、Y地君、そして珍しくO先生もお出まし。Y地君は名前と顔が一致してなかったが、物理の学生だったな。物理なのに公認サークル「数学研究会」の会員だった。隣の部屋の新屋先生が顧問だったので、よく顔を見掛けた。で6人で楽しく呑んできた。皆40代半ばだが、あまり見た目は違ってなかった。小生も変わっていないと言われたが、まああの頃に比べたら大分太ったが。またやりましょう、と約束して、11時くらいにお開き、だったかな?結構呑んだので、その辺りの記憶は曖昧。が、皆を見送った後、小生はもう一勝負。もう何も覚えてないが、結構遅くまで呑んできた。

で今日は滅茶苦茶寝た。7時くらいに起きて、Uber Eats にマクドナルドのグラコロセットを頼んだが、何か飲み物の袋が小さいぞ、と思ったら、大分コップが小さく成ってた。値段は変わってないんだが、実質値上げという奴だな。まあいいけど。

でウダウダとやってるうちに「マイダイアリー」が始まった。今日も「p 進ホッジ理論」がどうしたとか「数論幾何」がどうしたとか言ってて、登場人物の一人がバス停で読んでた本が丸善から出ている「微分形式と代数トポロジー」だった。やはりちゃんと数学の監修をしてる人がいるんだな。先週も書いたが、M1 で優秀賞を貰えるのはちょっと現実離れしてるが。今日最終回かと思ったら、違うようだ。来週は M-1 なのだが。終わった後にやるのかな。とすると大分遅くなりそうだ。「有働 Times」が無いということか?知らんけど。

学生が TeX で書いたものを送ってくるが、色々酷い。\sigma を全角の σ で書いていたり、\cdots でなく全角の … にしたり、もっと酷いのは ・・・ と全角の・を三つ並べていたり。まあ初めてだからね。後2か月くらいでどうにかしないといけないが、大丈夫でしょうかね?まあ何とかしないといけないので、頑張ってもらわないと。 

2024年12月13日金曜日

走行メーター9999km、10000km両方共見た

今日も11時半過ぎまで寝てしまった。急いで出掛ける。弁当はまだ売れ残っていたので、500円で一つ買って食す。釣銭が新500円玉だったので、ウェストウィングの自販機では使えず、イラッとした。

1時から「代数学II」。今日は円分体のガロア群の話を終わらせて、アーベル拡大だとどうかとか Kronecker-Weber の定理を紹介したりとか。主張には整数論らしさが見えないが、代数的整数論を使わないと証明出来ないとか、類体論を使えば数行で証明出来るとか言っておく。で3次方程式と4次方程式の解法を紹介したら時間に成った。前者は3つとも実数解の時は虚数を経由しないと解が求まらないということが起こり、虚数を認めざるを得なかったなどという歴史的経緯を紹介して、後者は松江の姐さんが数セミに書いてた例を拝借して紹介。4乗根とか3乗根とか出てくるが、見た瞬間に1が根に成る、さてどれが1でしょう?と言ってから、数値的に1であることを確かめることが出来るが、Maple だと simplify 命令を使うときっちり1だと教えてくれるとか話したあたりで丁度時間。来週からガロア群が S5 に成る多項式の例がどうしたとか、S5 が可解群でないとか、重たい話題が続く。出席者は殆どいないし、今日レポートの話をしたから益々減るかもしれない。まあいいです、こっちは楽しいので。

2時40分から代数的整数論のゼミ。今日はイデアル類群を計算することを幾つか。難しい。ノルムが2や3のイデアルが単項イデアルでないことを示すのにこんな方法があるかと知って為に成った。ちょっと早く5時前に終了した。

その後個研室で講義の後始末を少しして、早目に帰宅。草津JCTの前まで渋滞が溢れていると大変だが、「瀬田東JCT-大津 渋滞」の表示だから、まあ大したことは無かろう、と気楽に構えて、その通りでホッとした。草津田上インターを入ってすぐにメーターが9999kmに成り、本線合流の頃に10000kmに達した。最近キリ番を過ぎてちょっとして気付いて、「あ!」ということが多かったが、今回はちゃんと見た。嬉しい。

6時前には帰宅。先週の「座王」を見てから、ちょっと作業。「かりそめ天国」が始まったが、予告編を見てたら米倉涼子が中華の激戦区、東京の大門を飯尾と歩くという企画があると言ってたが、何故米倉涼子?と暫くして気付いた。あぁ、大門つながりか、と。小生も鈍いな、と思って放送を見てて、VTRを見ている途中にマツコが「あ、大門!」と言っていた。もっと鈍い人がいたか。面白かった。作業はまだ終わっていないが、明日に禍根を残したくないので、今晩中に終わらす。ということでもうひと踏ん張り。今日は無茶はしないでそれなりに寝る。明日は午前中にちょっと用事があって、それだけなら無茶をしちゃいそうだが、夕刻から珍しい面子で呑む約束があるので。途中寝落ちなぞしたら勿体ない。床屋も行きたいぞ。ということで「ザキ山小屋」が終わったら途中でも寝る。

2024年12月12日木曜日

「数学展望」は無事に終了

11時半過ぎまで寝てしまった。シャワーを浴びて寝癖を直して、12時ちょいに出発。が、外で売ってる弁当は既に売り切れていた。生協で弁当を買うが、いつも唐揚げ弁当では飽きるので、今日はチキン南蛮弁当にした。

で1時からゼミ。今日は虚2次体のイデアル類群の有限性を示して、幾つかの体で実際にイデアル類群を求める話。1名は何やら高校の数学をよく分かっていなかったりとか、もう1名は [2,√(-14)]2=[4,-14] としたりとか怪しいことをやってる。まあ両名とも言えばちゃんと修正出来たのでいいけど。で4時くらいまで掛かった。来週は p=x2+5y2 と表せる素数がどんなのだとか、y2=x3-5 と y2=x3-20 の整数点の決定をしたりとか。関数体の話を少しだけやれそうだな。多分年内は来週が最後で、年明けは2回だろうから、本の最後まではいかないだろうが、まあよく進んだ方だと思う。ちょっとは勉強した気に成って卒業してくれればいいが。

今日は「数学展望」の2回目の登板。今日は楕円曲線上の点がアーベル群に成ってるとかそういう話。勿論アーベル群なんてものを1回生が知ってるわけはないので、その辺はオブラートに包んで。でフェルマー予想とか合同数問題が楕円曲線の問題に還元出来ることを話したり。5時50分まで時間はあるが、5時15分前には終わってしまった。まあ十分でしょう。TA に小生のゼミの院生が付いてるが、2回とも質問してきた。肝心の1回生は殆ど質問してこないが。まあ面白く思ってくれたならいいでしょう。詳しいことは分からなくても、15回色々な話を聞けば、こんな話題があって面白かったという感じに成ってくれるだろう。それで給料が貰えるのだから、いい仕事だ。来週は誰がやるんだろう?また全然違う話で面白いだろう。

その後部屋で線形代数の準備。基底変換とか難しい話題をしないといけないので、見ておかないと、と思って、例によってペンを持って紙に書き書き。何か偉いスッキリしてるな、というのが感想。数学を専門とする学科ならこれでいいのかな、と思ったが。まあ例も出てるんで、実際にいじることも出来るように成るでしょう。で例によって9時過ぎまで。

中山美穂のバラードセレクションとクリスマスアルバムが車に積んである筈だが、見付からなかった。で個研室にあるかと探したら無かったが、違うのを2枚見付けた。1枚は「Miho's select」というタイトルだから、多分ご本人の意思で選んだ曲が入っているのだろうということでそれを聴くことにした。うん、中々の名曲揃い。この声の主が死んでるのかと思うと悲しくなる。死んだ人の CD と言えば村下孝蔵の CD はよく聞くが、氏の場合はよく聞くようになったのは死後だから、そんなに悲しくない。こっちに来た年に死んだのだが、その数年後に車の運転免許を取って、それでちょっと遠くのショッピングセンターに行ったり、Book Off で買ったりするようになった。ダブって買ってしまったものは幾つかあるが。えーと、中山美穂の話。他にも何枚かある筈だし、職場と車の中と住処を少し漁ってみよう。

食事をして国道一号を通って帰ってきたが、一箇所工事で片側交互通行に成ってた。年末やね、と思って暫く走ったら、もう一箇所工事をしてるという案内が。うむ、と思って走っていくと、これから工事します、という準備の最中だったので、まだ片側交互通行に成ってなかった。よかった。ということで10時半過ぎに帰着。今日の「報道ステーション」のスポーツコーナーでパ・リーグの「熱盛1グランプリ」をやってた。セ・リーグのは一昨日やった。大体リーグ優勝したチームが一番最初なのだが、Baystars が一番最初だった。「日本一」効果やね。パ・リーグで小生の印象に一番残ったのは、Fighters の万波のホームへのダイレクト返球で周東が刺されたシーン。往年のイチローや、マニアは知ってるだろうが Lions の羽生田。新庄も凄かった。新庄のダイレクトバックホームは札幌ドームで実際に見た。ワンプレーで十分金がとれる。来年はどんなプレーが出るんでしょうか。楽しみ。

2024年12月11日水曜日

床屋へ行かなかった。土曜日に行こう

結局昨晩は3時くらいまで起きていた。報告集の決着を付けたかったので。本文をみっちり読み込んだ後、計算ミスが無いかどうか調べた。予期せぬ解答が出てきて焦った所があったが、そこは入力ミスということで計算ミスは無かった。でメールに .tex ファイルと変換した pdf ファイルを送って、一仕事完了。今年はこれに随分時間を使った。まあ研究の一環ということで、よかった。論文にするほどではないが、幾つか新しいことを知ることが出来た。よかったです。

で銀行の人は1時に来た。また寝癖ボーボーで出てしまったが、まあいいです。で半分ボーっとした状態で話を聞いてたので、あまり話が頭に入ってこなかった。でその後もう一度ダウンして、起きたら結構遅かった。床屋に行き損ねた。まあ土曜日に行きましょう。髭を床屋で剃ってもらうつもりでいたので相当伸びてる。いい加減剃ろう。

その後晩飯を食べて、明日の「数学展望」と明後日の「代数学II」の内容を軽く見ておいた。まあどっちも大丈夫だな、という感触を得た。で「代数学II」の単位認定レポートを完成させて web に上げて、と短時間だが結構真面目に働いた。そろそろ「数学IV(線形代数)」の試験問題を作らないと。どこまで行けるか先行き不透明だったので、作らないで保留していたが、少し先が見えてきたので、まあこれくらいまでなら出題しても大丈夫でしょう、ということで。それが終われば急ぎの仕事は終わりかな。勿論まだ講義の準備をするとかやることは色々あるが。

足立先生から TeX のことを聞かれたので、答えておいた。答えるために色々 google 検索をして調べたが、本当に TeX には色々なパッケージがある。不満を持ってる人とか、あれもしたいこれもしたいと思う人とか多いんだろうな。修論書いてる学生は凝らないように。ある程度綺麗な物が出来ればそれでいいと思わないと。そもそも TeX の使い方をロクに知らないんだからね。

さ、もう一頑張りして、「チョコプランナー」が終わったら寝よ。

2024年12月10日火曜日

Kummer の定理の証明は済むも、イデアル類群の有限性の証明が残ってしまった

今日は資源ゴミの日、と気付いてしまったので、呑み呑み分別作業をして、それからちょっと「数学展望」の資料を直して、とかやってるうちにまた朝に成ってしまった。いけないな。爆睡すると講義に遅れるので、テレビを付けっ放しにして仮眠程度にした。で1時半くらいに起きて、1時40分くらいには住処を出るという慌ただしさ。で生協で弁当を買ったが、ゆっくり食べられるだろうか?そんなに時間が無い。個研室へ行くのは面倒だし、表で食べるほど暖かくはないので、講義をやる部屋が前の時間空いてると嬉しいな、と思って行ってみたが、講義をしていた。仕方ないので個研室で短時間で掻っ込んだ。

2時40分から院生向け「数理科学特論2」。Kummer の定理の使用例を幾つかやって、いよいよ証明に差し掛かる。必死にやって、そんなに長くない証明を付けられたが、やっぱり話すと時間が掛かるな。途中シャッターの音が後ろから聞こえたが、もうノートをとるのを諦めたのだろうか?あの程度の証明で長いと思っちゃ駄目よ。修業が足りないと思ったので、つい言ってしまった。でイデアル類群を定義して、有限性を示そうとしていたら腹の調子が悪くなってきた。やはり講義の前の日は呑んではいけませんな。そのタイムロスのせいで有限性が示せなかった。仕方ない。帰り際に学生に TeX のトラブルは直ったかと聞いたら、直ったらしい。Overleaf で日本語を使うのには何か呪文が必要らしく、その行をうっかり消してしまったのが原因だと言ってた。赤堀先生の学生さんに教わって直してもらったそうだ。赤堀先生のゼミの学生さんは色々と研究集会で発表しているので、資料作りに TeX を使って慣れているのだろう。

4時半から教授会。今日は報告事項が主で、正直結構退屈だった。4月から名誉教授に成る先生方の名前が紹介されていたが、中に保健センターの伊東先生の名前があった。診てもらっている時に気付いたが、首から下げてる教職員証に「教授」と書いてあって、ああ、こういう立場でも教授とかあるんだな、とビックリした。若そうに見えるが、もう65歳ということか。4月からも診てもらえるんだろうか?緊張せずに診てもらえるので、そうしていただけると有り難いが。別の先生だとまた新たに人間関係を構築しないといけない。それはちと面倒。で教授会は5時半くらいには終了した。その後何か別の委員会があるらしい。ご苦労様です。さっきその件について報告のメールが来た。大事なことを話していたんだな。来週の学科会議でその件を話し合うと案内が来ていた。もめるんだろうか?

その後色々やることがあって、どれからやろうか迷ったが、福岡の報告集の直しを金曜日までに済まさないといけないので、それからやることにした。前に書いた通り一箇所直したいところがあるので。でそこを済ませて終了、という手抜きはしないことにした。ボールペンを持って、一行ずつ丹念に紙に書き写しながら点検。するとまあ出てくる出てくる下らんミス。\ep(\varepsilon と何度も打つのが面倒で、\ep にしてある)の筈が \pi に成ってたりとか、逆に u と書くべき場所が \ep に成ってたりとか、平仮名が一文字抜けて変な日本語に成ってるとか、場合分けの条件が二つとも同じに成ってたりとか。まあ前にやった時も一生懸命やったので、計算ミスは無かったが。それでもこれだけミスがあるんだから、ちゃんとしたものを書き上げるのは大変だな。校正の機会を貰えてよかった。で熱中してやってて、時計を見たら9時。まだ半分しか終わってないが、もう帰ることにした。

今日は豚カツを食べよう、と思っていたんだが、ドラッグユタカでジャージ(今はスウェットと言うのか)を買おうと思っていたのを思い出した。国道一号まで出て、松のやに行って食べて、国道一号で帰ったら閉店まで余裕が無くなりそうだったので、高速道路で帰った。飯はなか卯で親子丼だな、と決めて、買い物を済ませてからなか卯へ。貸し切り状態だったので、すぐ親子丼が出てきた。文庫本は1ページしか進まなかった。まあいいです。

さて寝不足だが、もう一頑張りするか。上に書いた通りそんなに余裕があるわけではないので。明日はまた銀行の人が来るから、程々に起こされる。今晩の成り行き次第だが、いい加減床屋に行きたい。頑張ろう。

2024年12月9日月曜日

現役ドラフトで上茶谷が Hawks へ、浜地が Tigers から来る

大体日曜の晩は「夫が寝たあとに」を見て寝る。で2時くらいなのだが、昨日はフィギュアスケートの番組があって、3時を過ぎてようやく寝た。が、疲れている筈なのに眠くならない。大丈夫だろうか?と心配した通り、今日は12時を過ぎて暫く経ってから起きるという体たらく。講義が遅れ気味なのに、5分遅刻してしまった。

今日の「数学IV(線形代数)」は、数ベクトル空間の間の線形写像の像と次元を調べる話から。で漸く表現行列の話が出来た。ちょっと難しい例が出てたが、飛ばせばよかったかという気がしないでもないが、まあいいです。3次以下の多項式の空間から2次以下の多項式の空間への微分による線形写像の核だ像だとやってたら時間に成った。どうやら来週か再来週には対角化の話が出来そうだ。まあ行列の対角化は春学期にやってあるんで、少しは慣れてるだろうから、多少急ぎ足でも大丈夫だろう。

今日はゼミが無いので、明日の講義の準備をしよう、と思っていたら、学生が修論の件でちょっと話を聞きたいというので、少々時間を使う。で1時間くらい経ったらもう一度現れた。何やら TeX のトラブルのようだが、overleaf のことは何も知らないので、対処出来なかった。Mac のパソコン(タブレットでなく)を持っていたので、インストールしちゃえばいいいのに、と思ったが、何時間も掛かる作業だから、そう軽く「やったら」とは言えなかった。こんな日に限って院生室は彼が占有状態のようで、誰にも聞けなかったようだ。その後何も言ってこなかったが、大丈夫だったのだろうか?明日の講義で会うだろうから聞いてみよう。でその後頑張って Kummer の定理の証明を完成させた。先週はこれのために2回徹夜したからな。後で元ネタの本の著者にメールを書く。気を使った文言にしないといけないし、面倒だ。まあやります。明日は2時40分からの講義までに職場に行けばいいので、早寝しなくていいから、ゆっくりやる。

例によって9時くらいまで職場にいた。寒いぞと思ってエンジンがかかった後に出る外気温表示を見ると、4度。うー。暫く走ったら7度まで上がったが。今日は都心は2度くらいまで下がったとか。アナウンサーが「秋が短かったですね」と言っていたが、その通りだな。日本は二季に成ると言っていた専門家がいたが、その通りに成ってきた。嫌だ嫌だ。で寒いので、豚カツより拉麺の方がいいぞ、ということでいつもの通りちゃんぽん亭へ。暖まった。でそのまま真っ直ぐ帰るつもりだったが、山科まで来てドラッグストアの看板が見えてきたところで気付いた。ボディーソープがほぼ無くなっていた。ということで寄って買う。食料を買い込んでおけばよかったが、まあいいです。で会計を済ませて表に出てきたら、何とスウェットの上下が売ってるではないか。去年の冬買った物は尻に穴が開いてしまって、ワンシーズンしかもたなかった。で今は夏にしまむらで買ってきたものを着てるが、流石に寒い。店に入る前に気付けばよかったが。まあいいや、明日買おう。

今日は現役ドラフトがあったそうな。Baystars からは誰が出ていくかとファンの皆さんは注目していた。神里か関根という声が多かったが、実際は上茶谷大河。Hawks に行くそうだ。むぅ、貴重な戦力だったが。Marines の平沢大河は Lions に。大河が二人。Baystars には Tigers から浜地真澄投手が来るそうだ。印象に無いがどんな選手だろう?ルールでは二人まで獲得出来ることに成ってるが、過去2回はいずれも一人だけだった。が、今回は Carp が二人指名したそうで、Fighters から鈴木健矢投手を獲得。アンダースローの投手だそうで、今年の Baystars の中川颯みたいに活躍出来る可能性はある。面白い選手に成りそうだ。Tigers の大竹や Dragons の細川のように移籍で花開いた選手がいるにはいる。大半が戦力に成ってないが。皆さん頑張ってください。上茶谷はドラフト1位だ。Baystars を見返すくらいの活躍をしてください。

で浜地を調べてみた。一昨年は52試合登板で防御率1.14、ホールド21と、活躍した年はあったようだ。現役ドラフトではないが、今年移籍してきた中川颯は相当活躍して、選手のトークショーのメンバーの一人に選ばれて、給料は大幅アップと、移籍してよかった選手の一人。どうなるでしょうかね。

2024年12月8日日曜日

昨晩の酒の席の話題は中山美穂のことが中心

昨晩は呑みながら中山美穂の話題ばかり。ふなごやの大将とバイトの人は小生より8歳若いので、中山美穂はまさに世代ど真ん中のようだ。店のBGMで音楽のサブスクに契約しているので、ずっと中山美穂の曲が流れていた。悲しい。というわけで大分呑んだ。まあそうでなくてもいつも相当呑むんだが。ハーバーが好評なのはよかった。随分久し振りに食べたが、味は変わってなかった。美味しい。

でまあ例によって無茶苦茶寝た。が、やはり呑むと眠りが浅いのか、何かフラフラする。Uber Eats に王将メニューを頼んだが、中々来ない。5時くらいに頼んだが、来たのは6時くらい。結構冷めてた。バイオマススプーン(10円)が入ってなかった。まあ普通にスプーンはあるんでいいけど。食べてもう一寝入り。

「有働Times」の途中で起きた。有働由美子は中山美穂と同世代だから、時間を割くかと思っていたが、米倉涼子が「ドクターX」の宣伝に出てきて、それに時間を割くためだろうか、大した時間を使わなかった。西田敏行が死んだ時は涙を流していたが、中山美穂とは個人的な付き合いは無かったということかな。で調べたら、有働由美子は1969年3月22日生まれ、中山美穂は1970年3月1日生まれと、丸一年有働由美子が先輩なのだな。まあ同世代であることは間違い無いが。

野球や相撲がある時は、裏番組の「サンデースポーツ」を見るので、ドラマ「マイダイアリー」は見ていなかったが、日曜日にやったドラマの再放送が木曜の深夜にあるという、よく分からないことをやってくれるので、真剣に見ているわけでないにしても筋だけは追えていて、今日も見た。大学生の話なのだが、主要な登場人物の一人が数学科の学生。小学生の頃にギフテッドだと言われ、アメリカの大学に行っていたが、挫折して日本の大学に編入した、という設定。で今日の話では論文が評価され、再びアメリカに行くか?ということになっていた。論文の内容は「p 進ホッジ理論」だと言っていた。こういう難しい言葉が出てくるところを見ると、ちゃんとした人が監修で入っているのだろう。が、学部生で p 進ホッジ理論は無理がある。まあ才能のある青年という設定だから、それくらいは出来るのだろうか?知らんけど。来週が最終回かな?再来週は M-1 グランプリだし。どうなるのか気に成ってきた。多分見るでしょう。

Kummer の定理の整理をまだしてない。やろうかと思ったが、頭がフラフラするので、出来なかった。まあ明日は2時半で用事が全て終わるので、その後いつものように9時まで職場にいれば、たっぷり時間はある。ただ、何かここ数日は滅茶苦茶寒いようなことを言ってたし、そろそろ車の「凍結注意」の警告ランプが光るかも。あまり遅くまで職場にいない方がいいシーズンに成ってきた。本当に急に寒くなるな。勘弁して欲しい。今年は去年より寒く成るようなことを言ってた。まだ冬用タイヤに履き替えたことは無いが、今年はどうしよう?まあ朝早くは車に乗らないし、夜も遅くならなければいいということで、今年もやめておこうかな。

2024年12月7日土曜日

無茶苦茶寝た

やはり一週間の無茶が祟ったか、訳の分からないくらい長時間寝た。深夜に寝て起きたら夕刻。何かまだ疲れているが、まあ今日は呑みます。横浜土産のハーバーを持って行かないと。風呂入ってから行く。

やることは色々あるが、録画したまま見てないものが大量にあるので、まず「ミラクル9」の3時間スペシャルを見た。米倉涼子は2時間でいなくなってしまった。舞台挨拶やら色々な番組に出るやらで超多忙なのだろう。なんたって「ドクターX」のファイナルだからね。内田有紀、勝村政信、田中圭もテレビに出まくってる。まあ映画は大ヒット間違いなしでしょう。勿論小生も見るつもり。最近よく映画館に行くな。浜田省吾の渚園でのライブの映画化とか、WBCのドキュメントとか。Baystars のことも映画に成るそうだが、京都と滋賀では上映が無い。梅田まで行かないといけないようだ。大阪行くの久し振りだな。いや、実家に帰った時に横浜の映画館に行けばいいのか。流石に横浜ではやるだろう。上大岡にも映画館が出来たそうだが、そこでやるなら有難い。調べてみよう。あ、大晦日に TVK(テレビ神奈川)で Baystars の特番をやるらしい。当然山科ではやらないから録画できないし、親父殿の部屋には録画出来る機器が無いから、兄者に頼まないといけないな。今度電話があったら言わないと。

さ、風呂だ。呑み行くぞ。

2024年12月6日金曜日

徹夜で Kummer の定理の修正を考えて、ゼミでは Hermite-Minkowski の定理の修正に手間取る

昨晩はその後ちゃんと Kummer の定理の証明を考えた。ちょっと成立するか怪しいところがあったが、そこは修正出来た。が、一箇所どうしても分からないところがあって、うんうん唸りながら粘ったが、どうしようもなくなってきた。で数日前に石田信「代数的整数論」(森北出版)を住処に持って帰ってきて、その証明を見返してみると、うまく理解出来ない証明とミックスして何とかなるような気がしてきた。で11時過ぎ(朝の)にどうにかなったと手応えを感じた。で TeX 化したいが時間が無い。1時から講義だし、2時40分からはゼミで、ちゃんと食事はしておかないとまずいので、弁当を買って食べる時間があるくらいに出掛ける。

1時から講義。全く寝てない状況でガロア理論をやるのは辛いかと思ったが、何年もやっているので、まあ大丈夫だった。今日は S3 拡大の例の続きと、4次巡回体、円分体のガロア群の決定など。来週は3次方程式と4次方程式がやれそう。来週はちゃんと寝る。

で2時40分からゼミだが、寝てないので講義よりこっちの方が心配。が、物凄く集中して聞けた。それに Hermite-Minkowski の定理(与えられた整数を判別式に持つ代数体は有限個しかないという定理)の証明が怪しくて、学生二人と小生でああでもないこうでもないと引っ掻き回して、何とか修正出来た。1時間以上議論したかな。で2時40分開始で5時30分過ぎの終了まで休憩無し。イデアル類には Minkowski bound 以下の整イデアルが入っていることまで示して、Minkowski の理論は終了。来週はイデアル類群の計算が出来る。上巻終わっちゃうな。まあ2章から始めたからね。疲れた。

さ、帰ろ、とはならない。一番高速道路が混む時間なので、居眠りしてブレーキが緩んで前の車にゴン、とか成ったらいけないので、渋滞が一段落付くまで Kummer の定理のメモを TeX 化しよう、と始めようとして、その前にメールを見てびっくり。新聞会社の速報だが、中山美穂が死んだ、というニュース。信じ難い。暫く情報収集に時間を使ってしまった。うーん。まあ悲しんでても仕方ないので、Kummer の定理。どうやら正しそうだ。来週の講義で話せるよう、もう少し整理する必要はあるが。何とかなってよかった。ちょっと Wiles に成った気分。いや、Wiles は自分で大問題を解決したと思ってギャップが見付かり、それの直しに時間を使ったのだから、今回の小生とは比べ物に成らないくらいのプレッシャーだったろう。まあ小生もプチ Wiles はやったことある。京大で行われる研究集会で喋れと足立先生に言われ、申し込んだ後にギャップが見付かってしまったのだ。その時は必死だったな。その時の解決方法を考え続けて、未だに何かやってるから、まああれが小生が「数学者」と名乗っても恥ずかしくない始まりだったかな、という気はする。テストで点数取るとか卒業研究でテキストの証明を理解するのとか、今考えると大したことではない。まあこの前書いた例えだと、学部は素振りをしている段階でしょう。修士に入ってようやくピッチャーの投げる球を打ち返す練習をしているくらい。試合出来るのは博士課程に上がってからかな。だから大半の人は一軍の試合に出る前に数学と関係無い仕事に就いてしまうのだが。頑張れ若者。

8時過ぎに職場を後にして、渋滞は無く眠くもならずに無事帰宅。長い一日だった。で「報道ステーション」の時間に成ったが、トップニュースが中山美穂の話題。死因はヒートショックか溺死だろうと。まだ捜査中のようだ。小生より2歳下だが、これくらいの年回りだと危ないな。今の所に引っ越してきてよかったことの一つは、風呂暖房があること。前の所ではシャワーを出しっ放しにして湯気を出してないと寒くてやってられなかった。ずっと前の所に住んでたら小生も死んでたかもしれないな。気を付けよう。さて、月曜日から暫くは中山美穂のCDを聞きながら通勤するとしよう。大学生の頃色々気持ちが荒んでて、そういう時に穏やかな気持ちに成ろうと中山美穂のバラードコレクションをよく聞いていた。テレビで流れていたが、あの歌はもう36年も前なのか、とビックリ。それはそうで小生が大学3年の頃のことだからもうそれくらいだな。冷静に成るとビックリするが、もうすぐ高校を卒業して40年経ってしまう。うーん。

今「探偵!ナイトスクープ」をやってるが、最後の話題が数学の話。「超難問」と言ってるが、まあ公務員試験の問題だからね。数学者の仕事は一つことを物凄い時間考えること。学生が2ページくらいの証明を「物凄く長い」とか「くそ長い」みたいなことを言うが、大したことないよ。Wiles は7年考えたんだからね。博士課程行ってまで数学やりたいんだったら、もっと気合が無いと。さっき Twitter を見てたら、「研究するようになって基礎勉強や例が大事なことがよく分かりました」と書いてる人がいた。そうなんですよ。去年の学生の一人が例を殆ど飛ばしていたが、いけませんよ。まあ留学生だったから、細かいニュアンスを伝えるのが難しいので言わずにおいたが。いまのどのゼミの学生も例を丹念にやるので、いいでしょう。

さ、今日はちゃんと寝るぞ。

2024年12月5日木曜日

「数学展望」1回目は無事終了

昨晩も結構な時間まで起きていた。昨日書いた通り悉く証明出来ないので、職場から持ってきた石田信「代数的整数論」(森北出版)を開いてみたが、やっぱり証明方法が違う。まあ参考に成るかも、と読んでみたが、どうしても一箇所分からないことがあって、そこで数時間足踏み。ようやく分かった。でもう寝ないとまずい時間に成っていたので寝た。

で今日は起きたら昼過ぎ。ぎゃ!急いで出掛ける。ゼミには10分程度遅刻。いけないな。食事をする時間が無いので、1階でパンを一個買って、ゼミ中にコーヒーで流し込んで、さて。今日は虚二次体の整数環での素イデアル分解の一意性とか、素数の生成する単項イデアルがどう分解するかをルジャンドル記号の値と関連付けたりとか。二次体に限定すると易しい。来週はイデアル類群をやることになるようだ。大分難しくなってきた。4時くらいに終了。

昨日書いた通り今日は「数学展望」の出番。F204教室にパソコンを持って出向く。部屋には一人しかいなかった。前の時間に講義があるのだろうか?4時15分くらいに大量に現れた。今日は素因数分解の一意性が成り立たない環の歩き方について。素因数分解の一意性が成り立たない環(環という言葉は出さなかったが)くらい無限個すぐ作ってあげるよ、と言っておく。ちょっと失敗だったのは、一意性が成り立つ環を無限個作る方が難しいことを言い忘れたこと。まあいいです。で早く終わり過ぎた。まあ訳の分からない話を延々聞かされても嫌だろうからいいでしょう。来週も小生の番なのだが、実は小生が2週間やるように成ったのは割と最近。教務委員をやっている時に学外研究で講義をやらない人の代わりを見付けるのが面倒臭いというか依頼するのが面倒というかなので、ええい、2回やってしまえ、としたわけ。まあ折角やるんだからと思って、Tikz で色々絵を描きたいので、大分勉強した。曲線と直線の交点(高校では共有点と言うようだが)を求めて、そこを通る直線をまた引いて、とかまで Tikz で計算出来るようになった。Tikz のことを書いた本があるようなので、買おうと思って、また忘れてきた。まあいいです。

その後個研室に戻って線形代数。こっちも難しくなってきた。凄く大変な例があるのだが、これをやろうかどうしようかというのが考えどころ。まだ表現行列をやってない。基底変換とか対角化とかやらないといけないのに。内積出来るの?と心配に成ってきた。で色々やって、いつもの通り9時くらいまでいた。

大分寒くなってきた。車に乗って気温を見ると7度。まあまだ凍結の心配は無いな。で寒いので、牛すき鍋膳だな、ということにする。吉野家かすき家か。が、狼川の吉野家の電気が消えてる。潰れたか?と思ったら改装工事だそうで、1月17日まで休むと書いてあった。最近2度ほど別の吉野家に行った時はどっちもタブレットで注文出来るように成っていたが、狼川の店は相変わらず口頭で頼まないといかなかったので、そのための工事だろう。ということで吉野家は駄目なので、すき家へ向かう。でちゃんと牛すき鍋膳。卵1個と卵2個を選べるが、後者にした。随分値段が違うが。前より肉が減った気がしたが、まあいいです。暖まった。今日は10時前だったので、深夜料金は必要無かった。

さっき思い出したが、今日は住処は停電があったのだ。色々日時を再設定しないといけないのでは?テレビもケーブルテレビのチューナーもガスもパソコンも時間は狂ってなかった。よかった。前は少なくともガスは日時を再設定しないといけなかったが。まあパソコンは AC アダプターをはずして持ち歩くことが出来るようにバッテリーがあるから大丈夫なのでしょう。よかった。

さて、また Kummer の定理を考えるか。火曜日の講義に間に合わせないといけないが、来週の月曜日は学生4人中2人が都合悪いのでゼミを無しにしたいと学生が言ってきた。まあそういうことならということで無しにした。なので月曜日は2時半に講義が終わった後たっぷり時間がある。そこで考える余裕が出来てよかった。いや、そこに持ち込む前に片付けたい。福岡の報告集の直しとか試験問題、レポート問題の作成とかやることが色々ある。もう1件ちょと面倒な依頼もあったが、こっちは1月8日締め切りなので、焦らなくていい。まあギリギリに出すと57歳に成ってしまうので、早目に済ませよう。さ、Kummer の定理だ。

2024年12月4日水曜日

年に一度の健康診断(義務)を受けてきた

昨晩は結局「相席食堂」が始まってしまったが、最後まで起きていられなかった。で銀行の人は11時に来るとメモしてあったので、それくらいに一旦起きたが、無理でもう一度寝た。約束すっぽかしてもいいや、と思って。が、銀行の人が訪ねてきたのは1時。寝惚けて約束したので、1時と11時を勘違いしていたか。寝巻で寝癖ボーボーだが構わないことにする。でちょっと手続きすることがあって、来週もう一度来ると言ってた。ウザい。

2時45分から健康診断なので、1時半くらいに職場へ向け出発。健康診断は面倒だが、辞令交付式の日に「健康診断は義務です」と言われた。今は予約制だが、昔は飛び込みでよくて、講義のスケジュールや起きた時間次第で適当に言ってた。で一回サボったら、予備日があるので受けてください、と言われて行ったことがあった。予約制だとありがたい。で問診票を記入して、2時45分丁度くらいに行ったら、「2時45分~3時」の紙が貼ってあった。そんなに厳密なのか?と思って待っていたら、3時受付の人が来たら待ち合わせの列じゃない所で待てと言われていた。厳密だ。で粛々と進んで、3時半ちょいには解放された。視力が悪くなってたのは多分今年はコンピューターに向かって根を詰めることが多かったせいだろう。体重が増えていたのはまあいいです。まだ80kgを割ってる。最高で89kgまで行ったことがあったから、まだいいです。

で昨日の講義の後始末を少しして4時半から会議。対面で参加するのは久々。講義の後始末が気に成っていたので、そっちが気に成ってあまり真面目に参加しなかった。まあいいでしょう。で後始末はうまくいかず、昨日成功したと思った証明はやっぱり間違っていた。で個研室で考えるも、うまくいったつもりのものが悉くこける。最後に「証明」したことは、成り立つわけがないのだ。諦めて9時半くらいに職場を後にした。

帰ってカップラーメンでもよかったが、まあすき家でカレーだな、ということにして向かう。10時を過ぎてたので、深夜料金を取られるなと思ったら案の定で、いつもより55円高かった。明日は気を付けよう。

講義の後始末をしたいが、考えてみたら昨日の資料を web に上げてなかったので、これからやる。明日は1時からゼミなので、今日は程々に寝る。他に急ぎでやらないといけないことはなかったかな?忘れないように気を付けないと。いつもの木曜日はゼミが終わった後用事が無いが、明日と来週は「数学展望」の出番。イレギュラーなことだから忘れないようにしないと。もう準備は出来てる。USB メモリーを持っていくのを忘れたら最悪なので、気を付けよう。職場に置いてあるノートパソコンに pdf ファイルをコピーしようと思って忘れていた。寝る前に USB メモリーを筆箱に入れて、鞄に入れよう。小学生の頃に寝る前に翌日の支度をさせられたな。小生は色々忘れることが多く、先生にも親にもよく怒られた。明日は怒られるでは済まないので、絶対にやろう。

2024年12月3日火曜日

講義で話す Kummer の定理の証明に大ギャップがあり、それを直すために半日以上考えて完徹

水曜日に健康診断を受けることに成ってるし、ちゃんとした生活をしておかないと、という目論見は崩れた。何故なら今日の院生向けの講義でやる話を寝る前に少し読んでおこうと思ったら、大ギャップを見付けてしまったので。Kummer の定理(素数 p の素イデアル分解が最小多項式 mod p の分解で分かるというあれ)の証明は大変なので、数年前までは証明のアイデアだけ話していたが、とある本にちょっと仮定がいるが、割と短い証明を見付けたのだが、R1, R2 を環、I1, I2 をそれぞれのイデアルで R1/I1, R2/I2 が同型なら R1/I1n と R2/I2n が同型、∀n>0、ということが成り立つのを「明らかに」と書いてる。何も考えずに読んでいた証拠に、これに何も証明を付けていないが、証明が付くも何もこれは一般には嘘。例えば Z/2ZZ[i]/(1+i)Z は共に位数2の有限体なので同型。もちろんそうは言わなくても自然な埋め込み ZZ[i] から同型写像 Z/2ZZ[i]/(1+i)Z[i] が引き起こされるのは容易に分かるが。が Z/4ZZ[i]/((1+i)Z[i])2Z[i]/2Z[i]は同型ではない。環として同型なら当然加法群として同型。が、前者は位数4の巡回群で後者はクライン四元群と同型。うむ。が R2 が多項式環なのが効いてうまくいくのかも。もう一箇所不明な点もあって、そこを埋めるのにも大苦戦。「激レアさんを連れてきた。」を見ている最中に考え始めたが、決着したのは「大下容子ワイドスクランブル」の最中。そう、12時間くらい考えてた。勿論ぶっ通しではなく、飲み物を飲んだりマインスイーパーをしたり風呂に入ったり間食をとったりはしたが。でどうにかなったと思うので、TeX 化して、1時半くらいに住処を出て、2時ちょいに職場に着いて、プリントアウトして、2時40分から講義と、目茶目茶大変だった。で講義では結局 Kummer の定理の証明を話す時価は無かったが、まあいいです。定理の証明に必要な補題の証明も何か一箇所変な点があった。直して web に上げる、と約束しておいた。で証明は来週なので、またちょっと考える時間が出来た。で完徹状態で渋滞だと酷いことに成るので、講義終了後直帰した。

食事をした、とは書いたが、考えてみたら昼飯を食べてないぞ。パレードを見に行く前に湯沸かしポットの線を外しておいて、湯を沸かすのはそれ以来。ということで急いで沸かしてカップラーメンを食す。生き返った。その後ちょっと寝てまた起きた。上に書いたように明日は健康診断なので、今日はもう本格的に寝る。「相席食堂」とかどうでもいいわ。13時間でも14時間でも寝たるわ。あ、午前中に銀行の人が来るんだった。無視して寝続けようかな。先週缶瓶ゴミの日に出さないままにした袋があるから、それを出すこともしないと。あ、学生に目を通しておいてくれと言われたものがあったな。他にも福岡で話したのの報告集の直しがあるならしてください、というメールも来てた。前に書いたような気がするが、証明が幾らか簡単に出来る所があるが、直さなくていいやと思っていたが、今日届いた pdf ファイルを見ると、最後のページが文献一つで2行だけという何とも嫌な感じなので、証明を直してもページ数は変わらないし直そう、という気に成った。それもやらないと。何だか忙しくなってきたな。今週は面白そうな番組が幾つもあるが、ハードディスクに余裕が無いぞ、どうしよう、と思ってこの前見たら、「科捜研の女」のスペシャルが重複して録画されていたのが沢山あったので、消したら大丈夫に成ったので、録画するだけしておこうというモードに成ったので助かったが。あ、明日は会議があるっていう案内が来た。健康診断で職場に行くから、久し振りに対面参加しよう。ということでどんどん時間が無くなる。うぉー。とにかく今日は寝ます。

2024年12月2日月曜日

流行語大賞は「50-50」じゃなかった

データーベースが壊れていると昨日書いたが、何だか想像を超えている。こんな筈はない、と思って xyzzy の下の方のファイル名を見ると、どうやらバックアップとして作ってコピーしておいた方のディレクトリー(今の人はフォルダーと言った方が通じるか?)をいじっていたようだ。ホッとした。無駄な時間を使ったな。寝不足だったので、急いで横に成った。

で今朝は全然起きられず、時計を見ると12時を過ぎてる。やば!急いで出掛ける。講義室には数分遅れて到着。今日はまず線形写像が単射なのと核が自明なのが同値なのを示して、それから次元定理、次元が等しいベクトル空間の間の線形写像が単射なのと全射なのが同値(よって同型写像であることも同値)とか、同型なのと次元が等しいのが同値とか。表現行列をやれなかった。それどころか数ベクトル空間の場合は像の次元と核の次元が対応する行列の階数で分かるというのも出来なかった。今日で10週目だが、大丈夫か?

お分かりの通り飯抜きだったので、講義後食べた。まあ冷えた唐揚げ弁当だな、と思ったら、キッチンカーで旨そうなものを提供しているのがあったので、そこで頼む。サーロインステーキ丼1100円。旨かった。で個研室で講義の後始末をして、などとしてたらあっと言う間に4時を過ぎていた。時間の経つのは早い。

4時20分からゼミ。今日は実二次体の類数を連分数で求める話。いつもの通り突っ込みどころ満載。いつも思うんだが、A=B∈C とか A=ac>0 とかは上手く説明しないとぐちゃぐちゃになる。この前は B∈C は全然自明じゃないが、A∈C は超自明だったので、B=A∈C と書いて欲しいと思ったが、今日は A>0 と a>0 から c>0 従う、という話だったのに、A=ac>0 と書かれちゃうと何のことか分からなくなる。ということで、「A=ac で、A>0, a>0 だから c>0」と書き直させた。最初のように書いていると、書いた時はいいんだが、後で見返して、ん?、と成るのは必定。人間そんなに頭よくないよ。ということでウダウダと続け、7時25分くらいに終了。もうちょっとだ。

はま寿司で大切り中トロ100円を食べるべく、いつもより早目に職場を後にした。クーポン券があって、100円皿1枚無料なの使おう、と思って見たら、有効期限は11月29日。何だ。まあいいです。旨かったから。

どうも車のメーターのキリ番を見忘れる。今日も気付いて見たら9701kmだった。9800 は見なくてもいいから 9801 は見たい。昭和のパソコンマニアとしてはね。勿論 9999 も 10000 も見たいが。いずれにせよもう少しだ。忘れないようにしよう。

今日から新しい保険証が発行されなくなるそうだ。小生は随分前にマイナンバーカードは作っていて、少し前に医者に言われて保険証としても使っているのでいいけど。ただ多くの方が勘違いされているが、マイナンバーカードでない保険証が今日から使えなくなるのではないということ。従来の保険証を捨てちゃった人もいるらしい。情報はちゃんと仕入れないと。で「報道ステーション」でやっていたが、数年前の「マイナポイント」につられてカードを作った人が一斉に有効期限を迎える時期がくるそうだ。カードは10年に一回、電子証明書は5年に一回更新する必要がある。後者は数年前に区役所に行って更新してきた。で数年後に一気に28万人だかが更新するタイミングが来るとか。そうすると役所の人は大変だね。もっと時間を掛けて浸透させればよかったものを。よく ETC カードを引き合いに出されるが、休日どこまで行っても1000円キャンぺーで大分広まったとはいえ、まだ現金で払ってる人はそこそこいる。ふなごやのバイトの人も車に機械は付いてるが、まだカードを作ってないと言ってた。ETC 専用の料金所は大分増えてきた(近隣だと瀬田西と信楽)。時間を掛けて切り替えを薦めても切り替えない人はいるんだ。マイナンバーカードももう少しどうにか出来なかったか?

その後「流行語大賞」の話題をしていたが、野球関係者が選考委員に多いのか、前は「神ってる」とか「村神様」とか「ARE」とかあが大賞に成ったので、今年も「50-50」だろう、と思ったら、「ふてほど」らしい。何それ?と思ったが、どうも「不適切にもほどがある」というドラマのタイトルの省略形らしい。ふーん、とい感じ。前にも書いた気がするが、「村神様」が選ばれた年に、山之内すずだったと思うが「あたし野球見ーひんから、村神様とか言われてもピンときーひん」みたいなことを言ってたが、まあそれの逆パターンに小生が成ったわけだ。自分の知ってることをみんなが知ってると思ったら大間違い。そうそう、一つ思い出した。吹石一恵の紹介に「父親はあの近鉄の吹石徳一選手」だかなんか見て、いやいや、吹石徳一なんて誰が知ってるの?近鉄よ、と思った。小生は知ってた。勉強しながら野球の情報を仕入れるには、テレビよりラジオの方がよくて、よくニッポン放送「ショーアップナイター」を聞いていたが、「二番吹石の時に大石が盗塁」というのを飽きるほど聞かされた。だから知ってる。実家にいる時は眠くならないとプロ野球の選手名鑑をしょっちゅう見てたので、昔の野球選手はよく知ってる。最近も「週ベ」(週刊ベースボールのことをマニアはこう略す)の選手名鑑号は買うが、殆ど見ないで一年終わってしまうことが増えてきた。もう買わないかな。また2月に成ったら考えよう。

2024年12月1日日曜日

今日から師走

その後寝ないでちょっとだけ数学をしたり Facebook を見たり。前に Facebook で仕入れた情報だと、京浜急行の南改札に Baystars の選手の写真が掲示されている情報だったので、降りて見ようかと思ったら、今朝仕入れた情報だともうその写真群は無いという。何だ、ということでホテルをチェックアウトした後ホテルに一番近い地下鉄の9番改札から入り、新横浜を目指して地下鉄に乗った。新羽行の普通が丁度目の前で発車していったが、ということはすぐ快速が来るのかと思ったら案の定来た。で乗った後に気付いた。JR の関内駅は横浜スタジアムに一番近い駅なので、Baystars 一色に成っているという情報があったな。みなとみらい線の日本大通り駅も行けばよかった。もう引き返す元気が無かったので、いいことにした。土産は横浜銘菓のハーバーにしようと決めていて、新横浜駅の土産屋に無かったら駅ビルに行って探そう、と思っていたが、運良く新横浜駅で売ってた。幾つか味があったが、昔からあるやつを購入。で大抵昼飯は京都駅でカレーなのだが、折角だから崎陽軒のシウマイ(≠シュウマイ)弁当を買うことにした。「相棒」を見るつもりなので、ちゃちゃっと済ませてパソコンを開こう、と思って新幹線に乗ったら、何と隣の席に人がいた。もう。まあいいです。ゆっくり食べて、その後パソコンを開いて TeX 打ち。割合捗った。

で寝不足の上ちょっと近くをずっと見てて、紙で計算したりもしたから、ちょっと乗り物酔い。まあこういう時はオロナミン C を飲んでゲップ一発で治るので、購入しようとしてビックリ。オロナミン C って150円もするのね。一時ロイヤルポリスだか言う名前のちょっと高級な奴があって、それが150円で普通のやつは120円だったが。大学に通っている頃は100円だったな。何でも値上げされている。ウェストウィングの1階の自販機も、生茶140円、カフェオレ160円だったが、この前から生茶150円、カフェオレ170円と10円ずつ値上げされていた。ネットで見た情報だと、30年前はビッグマックは300円しなかったそうだが、今は490円らしい。サラリーマンの給料の中央値と退職金は目茶目茶下がってるようだし、世知辛いね。

昼2時くらいだと京都駅と山科駅の間の電車はすいてていい。隣の席に荷物を置いて、ゆっくり読書。で3時前には帰ってきた。その後続きの計算をしたりとか色々やって、気付くともう10時を過ぎていた。でその時ちょっと気付いたのだが、前に作ったデーターベースが一部壊れてる。パソコンを買い替えた時に移し間違えたか?仕方ないので記憶と google 先生に頼ったりで、大体復元出来た。馬鹿なことに時間を使った。まあいいです。

もう今年やることは無いな、と思って見たら、今週の水曜日に健康診断、12月5日と12日は「数学展望」の順番が回ってくる、テストの問題とレポートの問題を作らないといけなかったり、ここ数日で忘年会というかOB会みたいなのの企画が持ち上がったりと、色々やることあるな。あ、年賀状も書かないと。もう12月だもんな。考えてみれば、今年は1月に浜田省吾のライブに行けたし、最後は Baystars の日本シリーズ制覇と、いいことがあった。思い出深い1年に成った。数学も一生懸命やったしな。来年もいい年に成りますように。おっとまだ一箇月あるよ。

2024年11月30日土曜日

一生思い出に残る優勝パレード

徹夜で場所取り、はさすがにしなかったが、それでも徹夜はした。何故かというと、ちょっと数学をしてたら変なことに気付いたので。ある方程式の整数解が気に成っていて、コンピューターで実験したら解があるのは割と例外的な場合だろう、という感じだった。が、実はパラメーターがいくつでも必ず解がある、というとんでもないことに気付いてしまったのだ。最初は「えっ?」と思ったのだが、いくら計算してもそうなるし、コンピューターに計算させてもそうなるし。」とんでもないことに気付いてしまったぞ。ということで、示すべき目標が変わってしまった。まあそれはそれで面白くていいけど。

で8時に宿を出る。昨日書いた通り Baystars の優勝パレードを見に。既にそこそこ人がいた。が、徹夜で場所取りは流石に必要無かった。宿の場所を正確把握していないのと、パレードのコースも正確に分かっていないので、地下鉄の構内を通って横浜スタジアム方面を目指した。これなら迷わない。で表に出ると、既にユニフォームを着て気合十分な人がいた。現役選手のユニフォームの人が当然多いが、エスコバーだったりラミレスだだったり寺原だったりと、ファン歴が長い人が多い。横浜大洋のユニフォームの人や、鯨の刺繡のジャンパーを着た人もいた。横浜スタジアムより海に近い方に行くのは本当に久し振りだが、ぞろぞろと向かう人々と案内の人々が立っていたので、迷わずにそこそこいい場所に陣取ることが出来た。10時開始との告知だったが、暫くしたら「10時20分の開始を予定しております」というアナウンスがあった。2時間も立って待つのは辛いが、まあ仕方ない。でその後どんどん人が集まり、結構阿鼻叫喚の様相を呈してきた。で待てど暮らせどパレードが始まらない。皆結構イライラしている様子だった。で10時50分過ぎに漸く目の前を車が通り過ぎて行った。番長と南場オーナーを乗せたオープンカー、牧とよく知らない人が乗ったオープンカー、大貫とよく知らない人(周りの人の情報によると横浜市長)が乗ったオープンカーが通過。全員オープンカーだとよく見えないぞ、と思ったが、4台目からはバスの上に選手が乗ったのだった。佐野、宮崎、戸柱など、よく見えた。皆選手の名前を呼んでいたが、平良への声援が無かったのと、田代コーチも人気が無かったようなので、叫んでおいた。その後スタッフなのか何人か歩いて通って行ったが、「あ、斎藤さんだ」という声が聞こえた。斎藤というと明夫か隆しか思い浮かばないが、数年前に引退して今はチームスタッフをやっている斎藤さん(名前失念)だった。3時間近く待ったが、目の前を通過したのは一瞬だった。いい思い出が出来てよかった。皆スマホだったり望遠レンズを付けたカメラだったりで撮影していたが、小生は写真は撮らなかった。見るのに必死だったからね。楽しかったです。

で大変なのはその後。主催者発表によると50万人だかの人が押し寄せたらしく、日本大通方面へ向かえとのアナウンスだが、ちょっとずつしか進まない。通りに出るまでが大変。で通りに出たらまあまあスムーズに動き出したが、それでも交差点では大変なことに成ってて、曲がりたくて待ってる車、普通に観光しに来たと思しき人々が流れと反対方向に歩いてたりと、地元の人には多大なる迷惑を掛けたな。まあ26年振りだし、許してください。12時前だったので途中で食事をしようかと思ったが、あっちこっち行列が出来てた。で何処まで行っても青いユニフォームを着た人を見掛けた。今日は雲一つない晴天で、日差しがあってちょっと暑かった。上着無しでユニフォームで見ても大丈夫だったな。まあ一つ後悔は、何故赤いシャツを着てしまって行ったのかということ。せめて青いシャツを着てくればよかったな。でちょっと横浜市内でも土地勘の無い所を歩いたので、宿に辿り着くのに結構苦労した。馬車道に出たが、宿は馬車道から一筋入った所だったので、結構ぐるぐると馬車道周辺を歩いて、朝地下鉄の駅に向かった時の角に「慶応マッサージ」という謎な看板を見付けていて、それが見えたのでホッとした。コンビニエンスストアで焼売弁当(流石に崎陽軒のではないが)を買って食して、メールを一通書いてダウン。さっきまで寝ていた。電車で帰るのだったら数時間は待つ羽目に成ったろうな。地下鉄は臨時列車を走らせると書いていたが、JRとみなとみらい線はどうなのだろう?

さて、これから食事をしないといけない。この時間だとコンビニエンスストアでカップラーメンを買ってきて食すくらいしか選択肢が無いな。まあそれでいいです。楽しい一日だった。ちょっとまだ腰が痛いが、まあ思い出ということでね。また遠くない未来にやってください。理想は来年。リーグ優勝しましょう。それだと27年振り。で下剋上されずに日本シリーズも勝ち抜きましょう!

2024年11月29日金曜日

横浜ナウ

昨晩はちょっとまた色々やってしまい、寝るのが遅くなった。前にちょっとやったことを拡張したいなと思って始めたのだが。でこの前名古屋に小松先生の話を聞きに行った時のことをちょっと思い出して、前に付けた証明が少し簡単に成るなと思ったので。で何か±1倍が掛かっていたのもがいらなくなって(因子の一方が非負なので)、いくらか簡単に成った。福岡で話したのの書き直し期間があると岸さんが言っていたが、まあいいか、という気持ちと、直し期間がいつか調べるのが面倒なのとが理由だが。でちょっとコンピューターでループを回して、数表を作ってみた。予想外に解が多い。今まで全くいじってこなかった実二次体をいじる必要が出てきたので、少し時間を使ってしまった。で寝たのは4時過ぎ。いかんぞ。

で起きたら案の定12時くらい。今日は1時から講義で、終了後2時40分から3時間のゼミなので、飯は食べておかないといけないので、シャワーは省略。12時10分くらいに住処を出る。

職場には12時40分くらいに着いて、いつものほんのり温かい唐揚げ弁当を買って、10分ちょっとで掻っ込む。で1時から「代数学II」。今日はガロア理論の基本定理の主張を書いて、証明して。準備を色々してあるので、証明はすぐ済んでしまう。で一つ V4 拡大の例をやって、S3 拡大の例の途中で時間に成った。来週は多分例をやるだけで終わるだろう。中間体とガロア群の部分群に一対一対応を付けて何が嬉しいかは追々分かるので、我慢してください。

2時40分から代数的整数論のゼミ。今日もミンコフスキーの理論の続き。一次形式が非自明な整数解を持つのに何やら積分計算がぞろぞろと出てくる。で何やら大変な重積分の計算があったが、徒手空拳で示してきた。凄いな。「数論序説」にはディリクレ積分を使えと出ていた気がしたが、学生が持っていたので見せてもらうとそう書いてあった。Γ 関数の特殊値が出てくる式がでてくるんだった、と見せておく。まあ徒手空拳で何でも出来るならやってもいいが、先人の偉業はありがたく使わせてもらいましょ、ということで。切りのいいところで済んだ。来週は先週と今日やったことを使って、判別式の評価とかイデアル類がノルムがミンコフスキー定数以下の整イデアルを代表とすることとか示して、ようやくイデアル類群が計算できるようになる。よかった。

で終了後すぐ職場を後にした。横浜へ出発するために。あまり遅い新幹線だと嫌なので急いだわけ。で京都駅でカレーを食べて、7時39分の新幹線で出発。新幹線の中では例によって「相棒」。で目的地の関内に着いたのは10時過ぎ。ホテルは馬車道方面とのことなので、予備校通いと横浜スタジアム行脚で慣れた出口とは逆方面の9番出口が近そうだ、と思って向かう。多分この出口から出るのは初めてだな。で出てみると、すぐホテルの看板が見えた。よかった。でチェックインを済ませて、その時フロントの人に言われて思い出した。喫煙ルームを予約してしまったのだった。で今部屋から打ってるが、確かに少々煙草臭いな。まあいいです。さて、この後どうしよう?何をしに来たのかと言うと、Baystars の優勝パレードを見に来たわけだが、Facebook 情報だと徹夜で場所取りをした方がいいとのことだが。寒いし、途中用足し行きたくなったらどうするの?という問題もある。スタート付近の「ハンマーヘッド」は有料で、チケットは当然ながら取れない。日本大通から横浜スタジアムまでも大混雑だろう。どうしような。まあ今日はちゃんと寝てるから、一晩くらい徹夜しても大丈夫だ。適当なタイミングで出掛けよう。それに昨日仕入れた情報だと、U-next で結構長期間パレードの様子を配信してくれるようだから、見られなくてもいいやという気はする。賑わいを味わうだけでも記念に成るからね。

2024年11月28日木曜日

自動車教習所に通い始めたのは22年前の今日だった

昨晩も何だかんだと結構遅くまで起きていてしまった。で起きたらもう正午くらい。シャワーを浴びて急いで出勤。が、ゼミには数分遅刻。

今日はまず2次体のイデアルがいい生成元を持つ階数2の自由アーベル群であることの証明から。その後イデアルのノルム(剰余環の元の個数という定義ではなく、共役なイデアルと掛けると単項イデアルに成り、その生成元と定義)、ノルムが簡単に計算出来ることなど。結構細々とした議論が多くて、ふぅふういいながらやっていた。4時10分まで部屋は押さえてあるが、3時半前には終了してしまった。まあ色々やりたいことがあるのでいいです。

今まで実験実習費で何かやろうとすると、たまのことで分からなくなるので、事務の人に任せていたが、色々システムが変わってきて、自分でしていただきたく、という趣旨のことを言われたような気がした。まあ今日はやってくれたけど、これからは駄目かも。面倒だな。学系事務室が来年度から無人に成ると言ってたような気がするが、もしそうならどうしたらいいねん?

でまあ済んだので、線形代数の講義の準備。そろそろ表現行列なんぞという難しいことをやる羽目に成る。テキストは綺麗に書き過ぎていて、学生は何だか分からないかもしれないから、例を幾つも出さないと。でああでもないこうでもないといじくり倒して、まあこれくらいやれば来週は大丈夫でしょうというところで既に8時半近く。今日ははま寿司で大切り中トロ一皿100円を食べるつもりでいたんだが。100円の皿一皿無料の券も持ってるし。まあいいや、とちょっと気に成っていたことの計算を始めてしまった。昔闇雲にノルムを考えて、ぐちゃぐちゃと汚らしい計算をコンピューターでやって、で寺井さんに相談したら高校生の数学で解けると言われて力が抜けた件で。で一文字消去するのに計算が全然合わなくて、Maple を頼ることにしたが、それでも何か計算が合わない。a と e を前と逆にしてしまっていたのが訳の分からないことに成った大きな原因。で元に戻してから Maple でやったら、eが2と3(前に扱った場合)には合っていたので大丈夫でしょう、ということでもう9時15分過ぎだったから帰ることにした。遅くなったからはま寿司はやめて、今日もすき家でカレー。80円割引券をこの前使ったら、またくれたので、これは無限ループか?と思ったが今日はくれなかった。前に早稲田の近所の蕎麦屋は本当に無限ループに成っていた。割引券を忘れてもくれるので、2枚、3枚とたまっていってしまった。まあ段々行かなく成ったけどね。

今日は11月28日。安田成美と原田知世(同い年)の誕生日なのは知っていたが、里見浩太朗と松平健も今日らしい。他にも多数いるが略。今はこういうのが簡単に調べられてよい。小生にとってはそれ以上に自動車教習所に手続きに行った日というのが重要。教習予約をインターネットでとるときのパスワードにしたし、何ていうの、あのハンコを押してもらう紙。ファイルに入ったそれを取り出すのもパスワードが必要で、共通にしていた。だから覚えている。卒業が決まった瞬間にもうパスワードが無効に成っていたのは凄いな、と思ったのを覚えている。もう22年も前か。その割には車庫入れだけは全然上達しない。脱ペーパードライバー講習みたいなのに今更行ってもいいんだろうか?と何度も思ったが、やっぱりやめておこうということで、上達しないまま今に至るのだが。

年寄りは程々にしましょ、というのが上に書いたことの一つの結論だが、「報道ステーション」で大越キャスターが130km/hの球を投げたいと頑張っている。この前放送した時は見なかったが、106km/hを叩き出したそうだ。が、今日は103km/hが最高。松坂大輔氏曰く停滞期というのはあるもんで、めげずに頑張らないといけないね。車の運転も数学も、ある時急にピンと来たりする時があるし、また全然上手に成ってないぞと思っても、ふとした時に急に上手に成ってるのに気付いたりする。地道にやらないとね。ただ、学部4年と修士2年では大したものには成らないが。まあそれでも、大学入った時に比べれば数学力は遥かに付いてる。自信を持っていきましょう。大越キャスターも頑張れ。

2024年11月27日水曜日

下らん計算ミスで相当な時間の浪費をしてしまった

呑みながら計算するとロクなことがなくて、下らんミスを連発。方程式を解いた後検算するが、全然合わない。何遍解いても同じ結果なので、あってるはずなんだが、と思って代入するとおかしい。何だと思ったら、a 倍するのを忘れていただけという本当に下らん。分かった時は力抜けた。銀行の人が来ることに成ってるので、もう起きていようということにした。で銀行の人が来たが、来週また来るそうだ。鬱陶しい。金のことで時間を使うのは好きじゃないんだがな。でそれからすぐダウン。

テレビが付けっ放しだったのはいつもの通り。それでも結構熟睡したようだ。7時からの「ミラクル9」の音が聞こえてきたので起きて、追っ掛け再生。面白かった。横浜市営地下鉄に「伊勢佐木長者町」という駅があるが、「長者町」という名前に成る予定だったのが「伊勢佐木町ブルース」という歌で有名な伊勢佐木町の意見が通って「伊勢佐木長者町」に成ったらしい、という話をしていた。開通当時は地下鉄は上大岡-伊勢佐木長者町という変な路線だったが、今では快速は伊勢佐木長者町は通過する。まあ仕方ないなという気がする。親父殿の見舞いに行った帰りに乗ったバスは桜木町駅行だったが、何か目茶目茶大回りして、嫌になって伊勢佐木長者町駅前のバス停で降りて地下鉄に乗ったが、ホームは結構閑散としていた。

何か火事が多いらしい。寒くなってきてストーブを使う人が増えたのだろうか?昨日凄い雨が降ったから、乾燥しているということはないと思うが。気を付けないとね。まあ小生台所には立たないし、ストーブは使ってないので大丈夫だと思うが。が、電気のコードのカバーが途中で破れて、そこから発火ということはあるようだし、埃がたまってコンセントの差込口から発火ということもあるようだ。小生の部屋はゴミ部屋だから、気を付けないといけないね。

2024年11月26日火曜日

凄い雨が降ったが、結構短時間でやんだ

昨晩の「テレビ千鳥」は面白くなかった。で終わって寝ようかと思ってカレンダーを見たら、今日は第4火曜。第2火曜と第4火曜は資源ゴミの日。この前通販で頼んだ物が来たが、その段ボールを出さないと。定期購入してる野菜ジュースの段ボールも。それと色々チラシとか地域の新聞とかたまってる。急いで分別して出す。などとやってるうちにプロレスが始まっていた。最近はあまり見なくなった。でもやっぱり面白くて見てしまう。ということで予定よりちょっと寝るのが遅くなった。寝不足なのに。

10時ちょいに電話が鳴った。銀行から。ずっと火曜日が用事の無い日だったので、連絡してきたのだろう。今学期は水曜日があいてる、と言ったら、明日来るようなことを言ってた。鬱陶しい。でもう一度寝て、次に起きたら1時くらい。やば。今日は保健センターに行って処方箋を書いてもらわないと。本当は先週の予定だったが、前に書いた通り調剤薬局のあるドラッグストアが改修工事をしていて閉まっていたので、1週間遅らせた。が、木曜日に前を通ったら、「調剤薬局営業中」の看板が出ていた。何だ、そうだったのか、と思ったが、まあいいです。で1時半をちょっと過ぎたくらいに着いたが、待合室は結構混んでる。2時40分からの講義に遅れるわけにはいかない。ちょっと心配だったが、2時10分くらいに呼ばれ、2時20分くらいには済んだ。で生協で冷めた唐揚げ弁当を買って掻っ込む

2時40分から院生向け「数理科学特論1」。今日はイデアルのノルムの話。単項イデアルのノルムが生成元のノルムの絶対値に一致するのって、元のノルムの定義を正則表現の行列式で定義してあるのと、自由アーベル群の部分群との指数が基底変換の行列の行列式の絶対値であることを言ってあるので一瞬。でノルムの完全乗法性の証明は色々大変。Chinese remainder theorem は3回生の代数の講義で示したので、主張だけ挙げて、だから素イデアルの冪のノルムが大事よね、ということにして示して、その後素イデアルの(相対)次数を定義したあたりで時間になった。来週は素数の生成する単項イデアルがどう素イデアル分解するかという話。クンマーの定理(最小多項式の mod p での分解で (p) の分解が分かるというあれ)をやらないといけない。ちゃんと復習しておかないと。今日は二人ばかりレギュラーメンバーがいなかったが、寝坊だろうか?雨での交通トラブルだろうか?人がゼミをさぼるのは怒るのに、自分はいいんですかね?まあ人に厳しく自分に甘いのは誰でもあることでしょう。終了後高原さんに久し振りに会った。会うなり「Baystars が」と言われた。あの時すぐ小生のことを思い出してくれたそうだ。お元気そうで何より。

4時半から教授会。今日は大事な案件があり、小生もちょっと関わった。無事済んでよかった。その後何やらまた生臭い話。うちはこのご時世にまだ拡張政策をとるのか。凄いな。今日急に聞かされたので特に意見は出なかったが、多分今後異論が山ほど出てくると想像される。まあ最終的には、いつものように強行するんだろうけど。6時くらいには教授会は終了。

すぐ帰ってもよかったんだが、6時台は一番道路が混むので、7時くらいまで色々。随分前に買って、もう使わなくなってしまったノートパソコンが2台あるが、それの除去申請というのをしたいのだが、どう手続きするか分からないが、そもそも現物はあるのか?と探し始める。でそのために紙ゴミを大量に捨てる必要があった。でどっちも見付かったので、目立つ所に出しておいて、今日は終了。7時過ぎに職場を後にする。

走ってる途中に雨降りが凄いことに成ってきた。「篠突く雨」とか「It rains cats and dogs」というのはこういう感じだろうか?が、京都東インターを降りた頃は大した降りではなくなっていた。でメーターを見たら「給油してください」の表示が。ドラッグストアに行く前にガソリンスタンドに行った。セルフでないガソリンスタンドは久し振り。窓が大分汚れていた。いつもは大体28Lから29L給油されるが、今日は30L丁度。ガス欠に成らなくてよかった。ドラッグストアは改装されていて、いつも買ってるものの売り場が分からなくなってちょっと困った。

兄者にお金を振り込まないといけないのだったが、いつもの鞄から別の鞄に銀行のカードを移していたので、一回住処に戻らないといけなかった。面倒だが雨はほぼ上がっていたので、まあよかった。なか卯でいつもの通り親子丼を食べて帰宅。その後時間があるので、録画したまま見てないものを幾つか見ようと思ったが、ちょっと気に成ったことがあったので計算し始めてしまう。が、何だか全然分からなくて、結構手間取った。そんなことをしているうちに「報道ステーション」の時間に成ってしまった。野球経験者の大越キャスターが130km/hの球が投げられるかという企画をやるといい、ちょっと流れた映像だとキャッチャーに向かって糸を引くような球を投げていたので、どうなる?と待っていたが、石川で地震があって、終盤はそのニュースで全部潰れてしまった。まあ通常の時間に番組が終わって、今「相席食堂」を暢気に放送してるから。元日の地震に比べれば全然問題無いということなのだろうということ一安心。

日曜日に「お疲れ生です」と書いたが、その時石井琢朗コーチのことを書こうと思って忘れていた。Baystars が日本シリーズを制覇したということでビールかけが行われたわけだが、そこで「お疲れ生です。CMのオファーお待ちしております」という、去年の Tigeres の二番煎じを狙っていたそうだ(そうだ、というのは、京都では Baystars のビールかけは放送してくれない)が、実は石井コーチは酒が呑めないらしい。ということで、アサヒ生ビール・通称マルエフでなく、マルエフとノンアルコールビール両方を兼ねたCMをやるとか。もう雑誌の裏表紙などでは石井コーチのニッコリ笑った写真が出ているようだ。で今日ドラッグストアでマルエフを買ってきた。小生もようやく「お疲れ生です」が出来た。今日はもうちょっと呑みます。銀行の人とは適当に話をして、また明後日に復活してればいいので。

NPB の MVP やら新人王やらが発表されていた。まあそうかな、という感じ。ベストナインは Baystars からは祐大だけ。5位の Swallows から3人選ばれたそうだが、順位と個人成績に必ずしも相関関係が無いのは面白い。相関関係と言えば、同僚で調査好きの人が受験時の点数と大学入学後の成績を調べてるが、数学満点で合格した学生の入学後の成績が惨憺たるものだという例は結構多いらしい。継続性は大事よね。ベストナインと関係無いか。

2024年11月25日月曜日

唐揚げ弁当を買った店は、「ボストンコモン」と同じ栗東市綣(へそ)にあるらしい

その後少々呑んで、で呑むと寝たくなくなるのが小生の悪いところ。結構遅く(早く?)まで起きてた。YouTube で数学動画を見てたら寝ていた。その後割と短時間で目が覚めて、数学動画をもう一度と思って見始めたのだが、やっぱり寝てしまった。

それでも11時くらいには起きた。寝不足。シャワーを浴びて、適当な時間に出勤。弁当を買って食べるくらいの時間はあったが、仕事の前の日に呑まないようにしてるのは、何故か前の晩に呑むと、駐車場手前で腹の調子が悪くなってくるので。今日もそうで、駐車場に一番近い建物に駆け込んでしばし。で弁当を買う時間が無くなった。中途半端に5分くらい時間がある。生協に寄ってボールペンの替え芯を買ってなどとしているうちに丁度いい時間に成った。

1時から「数学IV(線形代数)」。先週から線形写像の節に入って、今日は線形写像の例を幾つかと線形写像でない例を幾つかあげることから。で零ベクトルは零ベクトルに写るとか、逆ベクトルが逆ベクトルに写るとか。テキストではどちらもスカラー倍を保つことを使って証明しているが、代数の講義を担当しているものとしてはそれはちょっと嫌だな、ということで、群論や環論でも通用する証明も与えておいた。で基底の行く先を決めれば線形写像が一意的に定まるという、とても難しいことをさらっと証明して、線形写像の合成がまた線形写像とか、全単射な線形写像の逆写像もまた線形写像とか。で核と像を定義したら時間に成った。1分あったので、像を使った全射の判定法(いや、何も言ってないのと同じだが)を話して終了。来週は単射であることと核が自明であることが同値から始める予定。今日で9回終わったが、内積出来るんでしょうか?まあ複素内積空間は無理だな。折角増補版に成って書き足されたのだが。まあ2回生にも線形代数の科目はあるので、そちらでやってもらおう。来年度は誰がやるんだっけかな?調べておこう。

昨日の晩から飲まず食わずなので、また生協で冷めた唐揚げ弁当を買うか、と思ったら、フォレストハウスの目の前に停まっているキッチンカーで唐揚げ弁当が売っているのが目についた。その店はタコスとかそんなのばっかり売ってるのかと思ったが、唐揚げがあるならいい、ということで、揚げ立ての唐揚げ弁当を食べられることになった。で揚げてもらってる間に車にべたべたと貼り付けられているものを見ると、「heso no atari」と謎な文を見付けた。何だ?と思って別の所を見ると、「綣」と書いてあった。揚げてる最中で暇そうにしていたので、「綣(へそ)って栗東ですか?」と聞いたらそうだ、と。「お近くですか?」と聞かれたので、「いえ、そうではないんですが、ボストンコモンっていうステーキハウスに時々行くので」、と言ったら知っていたようで、しばし盛り上がる。ボストンコモンって言うのは、栗東市綣にある Baystars ファンが集まる謎のステーキハウス。ファンが集まる晩に2度ほどお邪魔したが、コロナが流行ってから怖くて参加出来ていない。何度かそれと関係無く食べに行ったことはあるが。若大将とは Facebook で時々やり取りしている。時間を作って一回行こう。今年はいいことがあったのでね。で唐揚げが揚がって、個研室で食べる。まあ唐揚げはいたって普通だったが、揚げ立てなのがよかった。それと、ご飯にふりかけがかかっている。昔よく食べていた海苔たまの卵味みたいで懐かしかった。満足。で寝不足なのと講義疲れで、何かやろうという気がわかず、無駄に使ってしまった。

4時20分からゼミ。今日は連分数展開が循環 ⇔ 2次無理数と、純循環 ⇔ 簡約2次無理数という、オイラー・ラグランジュの定理なぞという超古典的な定理を証明。2年前の院生がこれを勉強して、修論発表会で発表していたが、終了後にN先生から「よく知られた結果なんですか?」と聞かれて、「ええ、オイラー・ラグランジュの定理です」と言ったら笑っておられた。その後連分数を使って実二次体の類数や基本単数を計算する話の節に入る。が、例によって色々怪しい。今日の一番の問題点は、同値関係で割るということがよく分かっていないこと。まあ難しいけど、院生だからね。でちょっとヒートアップしてしまった。大人げなかったな。まあだけど、試合に出てバットを振る以前に振る体力が無いという状態だから、そりゃ少しはいらっと来るって。基本的なことをちゃんとやらないで格好いいことをやりたがる学生って結構いるもんで、線形代数とか群論とか怪しい学生は院生でも多い。院試で線形写像の定義が答えられない学生とか、ベクトル空間の定義を知らない学生ってそこそこいる。自分のやりたいことには関係無いとでも思っているのだろうか?で後で思い出したのが、また野球の話だが、ロッテ(当時は川崎球場が本拠地で、オリオンズだった)の笠原投手。190cmを超える恵まれた体格で、150km/hを超える球を放るピッチャーで、ドラフト1位指名だったが、キャンプの初日のランニング中に肉離れ、という何とも情けない情報が入ってきて、新聞を見ると、今までろくにランニングをしたことが無かったらしい。才能と素材だけでやってたのだろう。それでは悪いけど通用しないでしょうということで、数年でプロ野球を去っていった。勝ち星はあげられたのかな?まあ何がいいたいかというと、線形代数、微分積分、集合論の初歩的なことなどはきっちりやっておかないと何も出来ない。つまらないかもしれないけど、ちゃんとやっておかないと。よく「こんなの何の役に立つか分からん」と言ってやらない学生がいるが、今時は google 先生にちょっと聞けば色々教えてくれる。与えられるのを待つのではなく、自分で色々調べましょう。数理と機械の合併科目で「AI・機械学習」という凄くそそられるタイトルの科目があるが、機械の学生は線形代数の知識が足らず沈没するそうだ。1回生の数学をちゃんとやらなかった報いとして楽しいことが勉強出来ないのはなんとも悲しい。機械学習の本は沢山あるし、さっき書いた通り google 先生に聞けばいいんで、やりましょ。えーと、大分それたな。その後ある集合がイデアルであるのを示すのに、使えそうもない演習問題を引用するので、それは駄目、と言って、一から皆で考えるも、計算が破綻しうまくいかない。でそこでちょっと先を見ると、それがある集合と等しいことを示していて、そっちは誰が見てもイデアルっぽい。ということでそれを示して、でさっき使えないと言った演習問題の結果が使えて、万々歳。皆真面目に議論していてよかった。でちょっと延長したが、まあよかった。うまくいけば来週テキストが終わりそうだ。長かった。

でちょっと個研室で線形代数の後始末をしようと、秘蔵の演習問題集を色々見たりしたが、一問凄く恥ずかしい解答を付けてる問題を見付けてしまった。ぐちゃぐちゃやっていたが、自明だ。人には見せられない。まあ下手な計算を沢山繰り返してるうちに色々分かってくるんで、無駄な計算は惜しまずやりましょ。紙と鉛筆、ボールペンを惜しんでたら何も出来るようには成らない。あ、今時はタブレットでやるから、そういったものは消費しないのかな。

いつもの通り大体9時過ぎに個研室を後にする。さて夕食はどうしよう?というところで財布を見ると、すき家のカレー80円引き券があった。ということですき家へ向かう。食べてる最中に兄者から電話。食い終わった後だったら支払いを済ませてすぐ掛け直すが、まだ半分以上残ってる。仕方ないので電話には出なかった。で食べ終わって車に乗って電話を掛けたが、出ないな。読書して時間潰しをしようということにして、しばし。文庫本を読み終わりそうだったので、読み出す。で読み終わってから兄者に再び電話。出ない。仕方ないので、しばし運転するので、11時くらいに電話する、とメッセージを残して走り出すも、5分もしないうちに電話が鳴った。間が悪い。片側1車線の道路だと路肩に寄せて、というのもしづらい。仕方ないな、と思って暫く走るとまた電話。メッセージを聞いてないということか。で住処に着いたのは10時45分くらい。ちょっとゴソゴソしてから電話しようと思ったら、11時丁度くらいに兄者の方から掛けてきた。親父殿の件。まあ物入りですな。それに一回親父殿の所に行くと、片道1時間、施設で1時間と、3時間くらい掛かってしまうらしい。ここのところ仕事が忙しいらしいし。申し訳ないな。金曜日に横浜に諸事情で行くが、それは内緒にしておいた。ま、年末年始にちょっと帰る。その時行きます。

2つ3つメールを書かないといけないが、面倒だな。まあ多分「テレビ千鳥」が終わるまで起きてるから、ぼちぼちやるわ。あ、先週の「テレビ千鳥」のことを書かなかったな。大悟が算数を引き続きやっていたが、何も分かっていないのに正解を叩き出すのは先々週と同様だった。分数の足し算をやるのには分母を揃えればいい、それには最小公倍数が、というのは分かってしまえば何でもないことなのだが、それを分かっていないので、分母が4の分数と分母が6の分数の足し算をやるのにまず分母を揃えればよい、ということを発見し、で4と6の公倍数として48を発見するという、ある意味凄いことをやってのけていた。で最後に「何でテストって時間制限あるん?」という凄くグサッとくる意見を言っていた。一人の学生に無尽蔵で時間が使えるんならいいが、学生は何人もいるし、何コマも講義しないといけないし、それ以外にも色々用事があるので、まあ仕方ないんだがな。小学生の場合は教員の力不足もあろう。数学が苦手でも算数を教えないといけないのはよろしくないのは事実。教師側としても答えられず、「うるさい、覚えろ」とやってしまうのはよろしくない。まあ仕方ないんだがな。教育というのは難しいのです。えーと、メールを書く話。演習担当の先生方にまず書くか。それが一番楽そうだし。ということでやります。

2024年11月24日日曜日

色々済んでホッとして帰ってくるも、侍ジャパンの久々の負け(優勝を逃す)でガックリ

結局昨晩は野球の終わるまで起きていた。がそのまますぐ寝て、今朝はちゃんと7時半のアラームで起きた。ちょっとパソコンの前でゴソゴソやって、8時40分くらいにエポックをチェックアウト。

今日は幾つか特別入試がある日。そのうちの一つにちょっと関係があって、起きる必要があったのだが。で午前中は人前で一喋りして、昼過ぎに一旦休憩。大したものではないが弁当が支給される。取り敢えずほっとした。午後は2回戦。こちらは2時開始で、4時過ぎに一旦終了。その後もう一仕事と若干の会議の後解放され、予想通り6時過ぎに。いやー、長い間抱えていたことが一つ済んだので、ホッとした。

個研室にパソコンを置いて、それでも馬鹿に鞄が重いなと思ったが、何だと思ったら紙が大量に入っているのが原因。ゼミ中に整数論で証明している命題を一般の可換環で出来ないか?とかそういう気に成ったことをメモっておいて、でそのままに成っている物が沢山あったので、道路がすくまで TeX 化しようとしばし。でいつも学生に言っているが、人間そんなに頭よくない。何書いてるのかわからないものが幾つもあって、もう一回証明を考え直したりと、えらく時間を食った。それでも8時ちょいには個研室を離れたが。

豪勢にご馳走といきたいが、まあちゃんぽん亭で肉スペシャルかな、とメニューを見ると、豚スペシャルみたいなのがあったので、それにしようと。値段は4桁だが、まあいいかと。旨かった。

で疲れてるのか眠くなりそうで怖かった。まあガクッと寝落ちするほどではないので、慎重に運転してきた。そんなに混んでなかったし、車間距離は結構とるようにしてるので、ちょっとくらいなら大丈夫だと思うが。で無事帰ってきて、ホッと一息。

職場を出る前に野球の情報をちょっと仕入れてきたが、その時点では0-0。戸郷か。まあ大丈夫かな、と思ったが、Giants 勢は今年はついてないのか、ソロホームランと3ランホームランを同じイニングにまとめて打たれ4点リードされてしまっていた。その後も台湾相手になすすべなく、最後は1塁ライナーでランナーが飛び出しており、ダブルプレーで試合終了。2019年から勝ちっ放しだったが、一番負けてはいけないところで負けてしまうという、何とも不運な結果に成った。まあ勝負事だから、勝ち負けが付くのは仕方ない。次は1年4か月後のWBCだと言ってた。取り返しましょう。

ホッと一息ということで「お疲れ生です」といきたいがどうしよう?明日は1時から講義で、その後一コマ空いて4時20分から7時半までゼミ。調子を整えておかないと辛いが。まあちょっとくらいはいいか。ということで買ってきます。明日はちゃんと起きて、線形代数の講義に間に合うようにしよう。

あ、相撲の結果を書かなかったが、琴櫻が優勝したというのはスマホで見て知ってた。祖父が先代琴櫻、父親が先代琴ノ若で、皆当然期待するわけだが、大関に成ったのに優勝してなかった。これで形は整ったな。来場所も強さを見せて、横綱に成ってください。そうすれば照ノ富士も安心して療養出来るし、無理なようなら引退出来る。来場所の琴櫻に期待だな。あ、サラブレッドと言えば王鵬もいる。祖父は大横綱大鵬、父親は関脇貴闘力。こちらも結果を残して欲しいね。野球が終わってなかったから「サンデースポーツ」は録画してある。これから呑みながら追っかけ再生しよう。

2024年11月23日土曜日

またしてもエポックに泊まっている

明日朝早いので、またしてもエポックに泊まっている。早目に起きて床屋へ行って、というのは昨晩の夜更かし(また下らん計算をしていた)で頓挫。起きたのは夕刻。相撲が終わってから髭を剃って、シャワーを浴びて出発。すき家でカレーを食べて、個研室にちょっと寄ってっ必要なものを拾ってからエポックへ。今日は祝日だからだろうか、何やら1階に団体がいた。カウンターで精算をされている方がいたが、80人くらいの分を一気に払うようだ。ご苦労様。こちらはいつもの通り3000円支払ってチェックイン。時々小生の名前を「貴幸」と書いてることがあるが、部屋を押さえた時に字が汚かったからか念のためというか聞かれ、「貴重品の貴に文章の章です」と答えておいたので、ちゃんと「貴章」に成ってた。

部屋に入ってから野球を見ている。見始めた時は4-1でリードしていたが、先発の早川が四球を結構出していて、1点差になって清水に交代。審判辛いな。まあここは逆転されるでしょう、と思って見てたら、投ゴロ併殺打と三振で何と抑えた。Dragon のリリーフ陣はやはり凄い。でそのすぐ裏に満塁からのワイルドピッチと清宮の2点タイムリーで再び4点差。すぐ3番手の北山が2点取られるも、またすぐその裏に辰己が2点タイムリー2ベースヒット。今日も勝ちそうだ。最後までゆっくり見てると明日の業務に支障が出るかもしれないので、そろそろ寝る支度をする。詳細は明日見よう。

明日解放されるのは多分6時過ぎだろうから、相撲の結果も分からない。まあ「サンデースポーツ」で見ればいいや。色々片付いてくると嬉しい。まあまだまだやることは目白押しなのだが。

2024年11月22日金曜日

ベネズエラに2点リードを許すもあっさり追い付き、牧がとどめの満塁ホームラン

日曜日に向けて(謎)生活リズムを整えて、万が一でも風邪をひいてはならん、の筈が、何か始めると熱中してしまう。昨晩も秘蔵の代数問題集をいじってたら意味不明な問題があって、考え始めてしまう。で結構な時間に成ってしまった。いかん、寝るぞ。

で目が覚めたら11時40分くらい。ダッシュで出掛ければ弁当が売り切れる前に職場に着くだろう、と12時半ちょいには着いた。が、弁当が売ってない。明日が祝日なのと関係あるのだろうか?仕方ない、生協で冷めた唐揚げ弁当を、と思ったら、今日も生協の前に揚げたての唐揚げの弁当を売ってるキッチンカーが。ちょっと時間が掛かって、食べる時間が短くなるが、やはり出来立ての方がいい、ということでそっちに並んで個研室で短時間で食べる。

1時から「代数学II」。まず有限次拡大がガロア拡大であることと拡大次数がガロア群の位数と一致することは同値(の簡易版)を証明して、でそれを幾つか例で見て、固定体を定義して、有限次ガロア拡大だと Gal(L/LH)=H を証明したあたりで時間。LGal(L/M)=M は来週。基本定理の主張を書いて証明して、例を幾つかやって、というところまでいきそうだ。今日で9回目だからね。面白くなってくるあたり。分からんちんな学生は?マークが頭の上を飛ぶ量が増えてきただろう。そろそろレポート問題を考えないといけないかな。

2時40分から代数的整数論のゼミ。今日はまず判別式が負の3次体の基本単数の計算を幾つか。まあ何か求まるんだな、という感じで、いまいちちゃんと聞いてなかった。その後 Minkowski の理論に突っ込む。フーリエ級数が何だとか重積分がどうしたとか測度の不変性が何だとか、聞き慣れない話題が多かったが、ちゃんと説明していたようだ。が、幾つか気に食わないこともあった。前半でギャップを埋めてないところがあったり、後半では内積を考える時に一方が零ベクトルだったら0に成るとか至極当たり前のことを一生懸命説明しだしたり。線形なものは何でも0を0に写すんです。まあ何はともあれ、大変だった。5時半ちょっとに終了。

その後個研室で気に成ったことをちょっと計算。そんなこんなしているうちに6時ちょい。一番高速道路が混む時間だが、まあ早目に帰りましょ、ということで職場を後に。高速道路は案の定渋滞。「事故渋滞11km」の表示を見て、ぎょっ!と思ったが、暫く進むと「京都南-茨木 事故渋滞11km」の表示。ちょっとほっとするも、混雑していることに違いはない。外環三条の交差点に辿り着いたのは7時過ぎ。腹が減ったし、はま寿司でも行くか、と思って行くと、こちらもかなりの混雑。明日は土曜日だし、しかも祝日だし、夜7時過ぎだしな。でも団体客は待たされるが、一人客はそんなに待たない。カウンターの両隣は二人組×2だったようだ。二人ならテーブルじゃなくてもいいのかな。でいつもの通り左折で出て大回りして帰ろうと思ったが、外環が案外すいてたので、右折してまっすぐ帰ってきた。

はま寿司に入る前に野球をちらっと見たら、3-0でリードしていた。住処に辿り着いた時点では3-2。才木が2ランホームランを打たれたようだ。その後6回表に2ランホームランとタイムリーヒットでひっくり返され2点差。うむ、と思って見ていたが、6回裏に坂倉がソロホームランで1点差、栗原が押し出し四球を選んであっさり同点。で次打者の牧が何と満塁ホームラン。ただいま9回表2死で大勢がマウンドにいる。もう勝つでしょう、という油断が怖い。最後まで引き締めないと。

「代数学II」の後始末が残っていたのを思い出して一作業。FFFTP でファイルを送って、Tera Term でちょっとホームページを直して、さて完了、と思った見たが、何やら forbidden というエラーメッセージ。昔ちょっとだけ UNIX をいじってた経験がこういう時に活きる。chmod でも実行すれば終わりでしょう、と思ったが、chmod の使い方を忘れてしまった。が、今はこんな時は「UNIX chmod」くらいで検索すればすぐ出てくる。思い出した。で完成。気に成ることが無いのはいいことです。

などと書いてしばし。大勢は1点取られたが、まあ大過無し。これで国際大会26連勝。何か今年は26という数字をよく聞く。Baystars が26年振りの日本シリーズ制覇、Hawks は26イニング連続無得点の日本シリーズタイ記録(29イニングの新記録まで伸びたが)とか。優勝するな。

大谷が MVP をとったらしい。DH としては史上初。まあ色々記録を残してるから、当然だろう。今年の野球は面白かった。まあ Baystars が Tigers も Giants も Hawks も破ったから楽しい気分でいられるから面白かったと言っている。これで Giants が日本シリーズまで制覇したら気分は最悪だったな。Hawks が優勝するのもそんなに楽しくはないが、まあ Giants よりはまし。残るはプレミア12優勝。明日、明後日で決まる。どうなるでしょう?

2024年11月21日木曜日

伊吹山知義「線型代数学」近代科学社(1600円+税)は今でも手に入る

やはり一日寝不足だと後日に響くな。今日も12時くらいまで起きられなかった。シャワーをざっと浴びて、12時20分くらいに出発。弁当を買って食べる時間はちょっとあるかも、と思ったが、信号の運が悪かったりなんだりで、12時50分くらいにやっと職場に着いて、弁当はもう売り切れていた。生協で買うほどの時間は無いので、ウェストウィングの1階の自動販売機でパンを一個買って齧ってゼミへ。

今日は Z[√2] で素数がどう分解するかの法則をルジャンドル記号で書いた後、第2補充法則を使って合同条件で書く話。虚二次体の場合の証明を真似てきたが、「虚部」という言葉を直さないといけなかったり、単数群が無限に成ることから生じる難しさで紛糾したり。でまあ三人寄れば文殊の知恵というわけで、紛糾したところも解決して、まあよかった。後で見直したら、± を付けないとまずい所が2か所ほどあったが、まあ軽微な修正で済むのでよし。次回以降のために TeX 化しておくことにする。で選手交代で、類数が1でない場合の虚二次体の章に突っ込む。順番の学生は春学期の初回を担当した学生だが、大学院に進学はしないが、相当な整数論好きというか整数論マニアというか。リュービルが Q(√-17) で169が二通りに既約元分解される例を書き残した話とか、Z23] で二通りに既約元分解される例の話をしたりとか。うん、まあこういうのを楽しくやりたいなら、大学院行って修了して本職に成って、より趣味で楽しむのがいいかもしれない。本筋の話もしていたが、(2,1+√-5) が Z[√-5] の素イデアルであることの証明はちょっと下手。まあだから趣味のままでいた方がいいのかな、という気もする。でちょっと分からないところがあったので教えてもらったりしているうちに4時20分くらいに成っていた。延長して申し訳ない。

その後線形代数。形式的な議論が続く所なので、準備して話す分には楽。学生はチンプンカンプンだろうが。7時45分くらいには大体目鼻が付いて、帰って野球を見ようか、と思ったが、火曜日の講義の資料を印刷しようと眺めているうちに、一箇所補足しようと思ってそう書いておいたのを思い出した。でちょっと読んでみる。うん、まあ普通の環でこう出来るかは分からないが、最大公約イデアルを素イデアル分解から求める方法をやったばかりなので、代数体の整数環なら問題無いな、ということでもうちょっと読んで、気付けば9時。結局こんな時間に成ってしまった。

寒いな。駐車場が遠いぞ。エンジンを掛けると、外気温9度。この前7度くらいまで下がった日があったが、今日の方が寒い。湿度の関係か?幸い風が殆ど無かったので、大丈夫だったが。が、ハンドルが冷たく、手袋を出した。でちゃんぽん亭で温かいものを食べよう、ということにして、南田山を左折。いつもの通り出入り口をちゃんと閉めない奴が多い。寒いから、虫が入るから、とちゃんと閉めてねと書いてあるんだが、読んでないんだろうか?銭湯通いしている頃いつも腹立っていたのが、浴場と脱衣所の間のドアをちゃんと閉めない奴が凄く多かったこと。まあ流石に銭湯だから、暫く経てば閉まるんだが、冬場で、しかもドアの近くにしか陣取れなかったと時は本当に嫌だった。ああいうのを気にしないような鈍感な奴が煙草のポイ捨てとか平気でやるんだろうな。講義に遅れた時とか、途中で色々理由があって出ていく時とかは後ろの出入り口を使うのが当然だと思うんだが、前の出入り口を平気で使う輩が結構いる。そういうデリカシーの無いのは大物に成れない気がするが。いや、逆に大物に成るのかな?知らんけど。

さて、先日話題にした伊吹山先生の線形代数の本だが、もう手に入らないだろうと書いたが、もしかしたら、と思って、生協と提携しているオンラインの本屋を調べたら、ある。近代科学社っていう出版社を知らないし、1987年初版の本だから、無いだろ、と思ったが。今日届いたので見てみると、2018年の初版第13刷。着々と売れていた、ということだろう。今時は本は売れなくなったろうな。2回生の線形代数を去年まで数年やっていたが、レポートに何を調べたか、誰に聞いたか、とかそういう情報は全部書け、と言っておいたら、何やら怪しげな名前のサイトに出ていた解答を写したという学生が多かった。本を調べるというのは最早遠い昔の話なのかな。メモを取るにもペンと紙でなく、スマホで写真だから。手で書き写す分には一度手を使って脳味噌で咀嚼するが、写真を撮るだけではちょっとな。写しておいて後で読み返せばいいが、してる?という気がする。今日の学生は珍しく二人とも大学ノートを持って板書していたが、タブレットを使う学生が増えてる。まあタブレットはまだ書いてるからね。えーと話がそれた。伊吹山知義「線型代数学」近代科学社、1600円+税(安い!)、買いましょう。

野球だが、また勝ったようだ。アメリカ相手に9-1。5回表にソロホームランで1点先制されるも、すぐ裏に坂倉タイムリー2ベース、小園タイムリー2点タイムリー3ベースであっさり逆転。7回裏に小園3ランホームラン、8回裏に桑原のタイムリーヒット、8回裏に小園が2ランホームラン。うーん、アメリカが一発攻勢に負けるか。凄いな。昨日レギュレーションを知ったのだが、東京で4チームが総当たりで1、2位と3、4位のグループ分けして、それから決勝と3位決定戦をやるそうだから、一つは負けてもよさそうだが、まあ負けないで済むならそれに越したことはない。負けるのがよりにもよって決勝、というのは勘弁して欲しいが。

などと書いてしばし。近代科学社のホームページを見てみた。東京理科大の先生の書いているシリーズ物や、新妻弘「独習ガロア理論」を出してる会社だと分かった。成程、面白そうな本が結構ある。まあ適宜買いましょう。

2024年11月20日水曜日

TeX の bm というパッケージを知り、\boldsymbol と打たなくてよくなった

昨日は超寝不足だったが、中々眠く成らなかった。で今日は床屋に行こう、と思ってんだが、寝付いた後は流石に疲れていたか全然起きられず、起きたらもう相撲が始まってる時間だった。12時間以上寝たことに成る。復活に時間が掛かるが、それでもやはり夜更かしは楽しいので起きていてしまう。前はそうなると必ず酒を呑んでいたが、最近は酒抜きでも起きていられるようになった。

で起きて相撲を途中から。宇良 vs. 平戸海の小兵対決は、2回物言いが付き、3番取った。最初の2番は平戸海が攻め込んでいたが、最後は宇良が優勢に進め、押し倒しで白星。面白かった。大の里は隆の勝に負け4敗。うむ。かたや隆の勝は1敗キープ。これで1敗は豊昇龍、琴櫻の両大関と、平幕隆の勝の3人に。隆の勝は一度優勝決定戦を経験している、今場所はどうでしょう?2大関のどちらかが優勝するのが相撲協会としては嬉しいだろうが、平幕優勝はそれはそれで面白いので、楽しみだ。

で上に書いたことの調べ物のために Yahoo! のページを見たら、北の富士勝昭さんが亡くなったというニュースが。解説をずっと休まれていたが、7月の名古屋場所で VTR 出演された時は元気そうだったが。火野正平が死んだというニュースもあった。子供の頃からのスターがどんどん亡くなっていく。前に石野真子だったが言っていたが、年取ってくるといいことない、知り合いがどんどんいなくなる、と。そうだな。親父殿も死にそうだし。まあ実家もこっちも近所付き合いがほぼ無いから、他人の通夜、葬式に出なくていいのはいいが。足立先生にはいつまでもお元気でいて欲しいが、まあ寿命ばかりは分からんからね。

足立先生と言えば、TeX が何やらおかしくて困っておいでのようだ。プリアンブルをコピペしたものを送っていただいたが、見ると特におかしなことは無い。謎だ。ただ、送付されたプリアンブルを見ていいことを一つ知った。bm というパッケージがあり、これを使うと \boldsymbol と打ち込んでいたのが \bm と短く打ち込むだけでいい。線形代数関係の物を TeX 打ちしていると、ベクトルが沢山出てくるから \bm でいいのは非常にありがたい。TeX に関しては毎日のように何か新しいものを知る。暇な時に色々調べてみよう。

2024年11月19日火曜日

月一の保健センター行はドラッグユタカが暫く閉店なので来週にすることに

今日は月一の保健センターの日だったので、早寝して早起きして、と先週は思っていた。しかし数日前、いつも薬を処方してもらってるドラッグユタカ山科店が改装だか何だかで昨日から24日まで休むらしいと知った。薬がもらえない。他のドラッグユタカでもいいかとも思ったが、新しい所へ行くと色々書かないといけなくて面倒だし、そうかと言って他の行ったことのある薬局でも新しい薬をもらうとどうしたと聞かれて面倒。薬のストックも十分あるし、来週にしよう、ということで、だらしない生活をした。いや、ちゃんと数学をしたんだけどね。昨日書いた判別式 D の二次無理数と「モ変形」で写りあうのはやはり判別式 D の二次無理数、というのの証明を考えた。勿論徒手空拳で考えるのは無理だと思うので、高木貞治「初等整数論講義」を引っ張り出してきて、睨めっこしたわけだが。で何やら結構計算しないといけないような証明に成っていて、嫌だな、と。まあ昨日学生がやっていたようなおぞましい “証明” よりはましそうだが。「数論序説」の証明も何だかよく分からないし、どうしよう、とああでもないこうでもないとやっているうちに、大分見えてきた。「初等整数論講義」に書いてある判じ物が何を言いたいか分かってきたので、「数論序説」の証明を考え直してみたら、ああ、そういうことか、と。「初等整数論講義」に出ている謎の式は行列の成分で、結局行列式の計算をすれば、おぞましい計算はいらないな、と。|tA|=|A| とか |AB|=|A||B| が役に立つ。ということで完成。数時間掛かった。TeX 化しようかと思ったが、寝ておかないといけないので、やめることにした。

で爆睡して講義に遅刻、というわけにはいかないので、テレビを消さずに横に成る。12時と1時にアラームが鳴るようにしてある。で1時に起きた。「徹子の部屋」の音声が聞こえてきた。この前話題にした風間俊介が出ていたが、とっちゃん坊やみたいな顔をしているが、もう41歳だと知ってびっくりした。4チャンネルに切り替えて、でちょっとお腹の調子が悪いので少し個室で座っていたが、賑やかな筈の「ゴゴスマ」が静か。戻って見ると、鈴木紗理奈が何やら真剣な表情で話している。途中からだから何だか分からないので、2時に成っていたし、職場へ向け出発。幸い小生の車は地下に行っておらず、すぐ乗れた。

2時40分から院生向け「数理科学特論1」。この前素イデアル分解の可能性の証明が何かおかしくて時間の兼ね合いで修正が無理そうだったのもあって、今日はそれから。ちょっとした書き間違いだけだった。でその後分数イデアルを導入してから、I⊂J ⇔ J|I とか、I+J の素イデアル分解が I,J の素イデアル分解から分かり、最大公約数みたいだよね、というあたりでチャイムが鳴った。今日も寝不足でハイだったので、がーっと喋り捲った。出席者が大分減ってきたが、まあいいです。小生のゼミの学生に向けてやっているので。単位認定は甘いので、まあいいでしょう、ということで。

寝不足だから、大渋滞に成る前に帰宅しようということで、すぐ職場を後にした。「瀬田東JCT-大津 渋滞」とか「京都東-京都南 渋滞」の表示だが、草津JCTからでないので、名神にすぐ合流できるだろうということで、安心。瀬田東JCTを過ぎたらちゃんと渋滞が始まった。で「この先渋滞14km」の表示でギョッとするが、そんなでも無かった。結構な距離 60km/h は出せていた。5時くらいには住処着。

で相撲がやっているのをすっかり忘れていて、仮眠してしまう。8時過ぎに起きて夕飯。その後久しぶりに「マツコの知らない世界」を見た。メンチカツの話をしていたが、メンチカツっておいしいよね。小学校の給食で一番好きだったメニューかもしれない。ラクトの豚カツ屋に対し A 堀先生も T 教授も手厳しかったが、A 堀先生はメンチカツはジューシーで旨いと言ってて、確かにそうだった。が、数年前に行ったら、味が目茶目茶落ちてた。その時この店には二度と来ないな、と思ったのを思い出した。東京の今半のメンチカツが美味しいとのこと。行ってみるか。

2、3メールを書いて、二次無理数のことを TeX 化して学生に送るか、と思ったが、面倒だ。分かってしまうとそれで終わりにしてしまい、書き散らかした紙が大量にある。面倒だがやるか。「証言者バラエティ アンタウオッチマン!」が終わるのは1時半過ぎだから、今からやればそれまでに終わるだろう。寝不足だから、今晩はゆっくり寝たい。今朝は寒かったし、明朝はもっと寒いようなことを言ってた。風邪をひかないようにしないと。日曜日までは調子を崩すわけにはいかないのでね。

2024年11月18日月曜日

「モ変形」で2次無理数の判別式が変わらないことの証明は?

今日も12時くらいまで起きられなかった。まあ月曜日は2時30分の講義終了後4時20分まで用事が無いので、ご飯を食べる時間があるのでいいです。シャワーを浴びて寝癖を直してから出発。

1時から「数学IV(線形代数)」。今日は先週やった直和であることの同値性を使って、幾つかのベクトル空間を直和分割して、で3個以上の場合も同様に定義出来て、判定条件もある、ということを例示。その後漸く写像の節に入った。写像って色々分かりにくいから、ちゃんと話したつもりだが、分かってもらえたろうか?大分時間が押してるので、後で manaba+R を見てね、ということにして程々に済ませて、その後線形写像をちょっと。定義してから、f が線形写像であるのは f(au+bv)=af(u)+bf(v), ∀a,b∈R, u,v∈V が同値とか。前に同僚が学生に「一まとめにすれば」とご気楽に話していたが、片方の含意はちゃんとベクトル空間の公理やら0倍が零ベクトルであることとか使わないといけないので、一言で済むようなものではないことを注意しておく。で正比例の関数が R から R への線形写像であることを示したら時間に成ってしまった。来週はいつもの通り色々例を出して、数ベクトル空間の場合の行列を掛けることによって得られる線形写像をたっぷりやる。結局同型写像を通して数ベクトル空間の計算に帰着させるわけだから、そこをちゃんとしておかないとね。

で生協で冷めた唐揚げ弁当を買おうと思っていたが、生協の前に唐揚げ弁当、唐揚げ丼を売っている車がいたので、そっちに変更。揚げ立て熱々というわけではないが、やはり温かいのはいい。で食べてから講義資料から来週に回す分をコピペしたり、ちょっとテキストの先を読んで、ダブってる部分を省いたりと作業。結構簡単に時間は過ぎていき、気付いたら4時を過ぎていた。人生は短いコーヒーにクリープ、だったか何かそんな CM があったな。「ゆっくり走ろう神奈川県」とか「ゆっくり走ろう、oh ローレル」とか耳に残ってるCMは結構ある。最近一部 SNS でダイクマというホームセンターが話題に成っていたが、皆一様に「♪ダイナミック・ダイクマー」と書いてる。耳に残るよね、やっぱり。

4時20分からゼミ。先週は一人欠席で、今週は別の学生が欠席。こんな時期に就職活動とか言ってるが大丈夫なんだろうか?知らんけど。今日は2次無理数の話。一人目がざっと復習をしてくれて、二人目がいよいよ2次無理数をやる。判別式とか「簡約されている」とか定義。で判別式が D の2次無理数と同値(高木貞治の本の「モ変形」というやつで移り合う、ということ)だとやはり判別式が D とか。群作用をあまりよく知らないのか一生懸命計算していたが、「モ変形」の逆変換も「モ変形」とか知ってれば一つはそんなに計算しないで済む。が、もう一方は破綻した。一生懸命物凄い計算をしていたが、どうにか成るだろうと思ったが、何かおかしい。まあここは一旦保留にしましょ、ということにして先に進む。が、その物凄い計算で時間を使ったらしく、オイラー・ラグランジュの定理の証明を勉強出来なかったそうだ。前は何だか分かってんだか分かってないんだか、ぐじゃらぐじゃらとやっていたが、最近は分からないことは分からないとはっきりさせてきているので、まあいいです。うまく出来るかどうかはその後の話だ。7時前には解放された。

その後部屋でもうちょっと線形代数。数ベクトル空間の場合を徒手空拳でどうにか出来ないかと奮闘していた所はテキストに階数を使ってエレガントにやっていたので、そこは資料から削除した。でもうちょっとやろうかというところで、ふと微分方程式について勉強しないといけないんだったのを思い出した。tsuno さんが伊吹山知義先生の線形代数の本にそういうことが書いてあって面白い、と言っていたのを思い出し、4階にある学科の資料室を見にいく。まだ資料室が6階にあった頃に見掛けた気がする。で行ってみるとあった。こそっと借りてくる。で9時過ぎに個研室を後にする。

土曜から日曜に掛けて職場に泊るので、その宿泊予約をエポックにしに行って、豚カツを食べに南田山の交差点を右折。で揚げ物は時間が掛かるから、ちょっと文庫本を、と思ったら無い。土曜日に出掛けた時に別の鞄に移して戻し忘れてた。まあいいや、ということで伊吹山先生の本を持っていった。面白いな。薄いが色々書いてある。いつ頃出版された本だろう?と思って見たら、昭和62年。小生が大学に入った年だな。まだ消費税が課される前。双対空間もジョルダン標準形も書いてある。もう少し早く見ておけばよかった。もう流石に手に入らないだろうな。まあいいや、こっそり借り続けよう。で豚カツに海老フライ一本付けて豪勢に。

しかし寒いな。車に乗った時の外気温は10度。がすぐ9度に下がり、走っているうちに8度に成った。で逢坂山の峠前の温度計は7度。明日の最高気温は13度とか。冬物を着ていかないといけないな。東京は昨日と今日で最高気温が10度も違ったと言ってた。勘弁して欲しいね。

帰宅してメールを見ると、足立先生が書き物をしたので点検してくれないか、とのご依頼。この辺の話題はここまで抽象的にやったことはないので、勉強になりそうだが大変そう。まあ来週からちょっと時間が出来るので、勉強しよう。とりあえず TeX のことを少々知っていただけると嬉しいので、\middle という命令のことを書いておく。山崎隆雄さんも知らなかったようで、前に教えてあげた。\left と \right を巧みに使って | を大きくする方法を前に T 教授に教わったが、全然覚えられなくて、毎回昔のファイルを開いてコピペしてた。\middle を知ってから凄く楽になった。TeX の本をたまに開くのもいいものです。TeX は奥が深いからね。そう言えばこの前 \{1,2,\dots\} でメモリーだかスタックだか何かが足りない、というメッセージを吐いて TeX が止まってしまった話を書いたが、何故急に出るようになったのだろうか?TeX Live のバージョンが新しいからかと思ったが、これを今打ってるパソコンの前のパソコンも末期に TeX Live 2024 にバージョンアップしたがエラーは出なかった。OS が 10 から 11 に成ったからだろうか?分からん。まあもうこれからは \{1,2,\ldots\} とするからいいです。

野球だが、勝ったようだ。11-3。これで全勝で東京に帰ってくる。次の試合は木曜日で、相手はアメリカ。大したメジャーリーガーがいないから大丈夫、みたいな楽観論もあるが、日本シリーズの結果を見ると、それはやめた方がいいよね、と思ってしまう。優勝するにはもう勝ち続けるしかないのだ。国際大会での連勝をどんどん伸ばしましょう。

2024年11月17日日曜日

侍ジャパンスーパーラウンドへ進出決定

昨日のふなごやは大忙しだった。近所の京都薬科大学のヨット部OBの呑み会だったようで、数年前に卒業して広島で働いている高橋君もわざわざ来ていた。で会うなり「優勝おめでとうございます!」と言われた。やはり Giants に勝ったというのがポイントが高かったようで、嬉しそうだった。まあ Carp はあんなことになったけどね。現役生が数名混じっていて、今日何やら大会があると言ってた。で現役生は少々早目に退散していったが、OB連中はもう一呑み。11時半くらいに全員帰っていった。で店長によると、昼も忙しかったそうで、ランチのお客さんが数名、Uber Eats、出前館と一気に来たようで、出前館は凄い量を一遍に頼まれたので断ったとか。まあ忙しいのはいいことです。暇過ぎると潰れちゃうからね。まあ夜はいつもの人に加え、昨日からのアルバイト女子がいたので、まあ大丈夫そうだった。聞いてみると薬大のヨット部の学生らしい。仲間は呑んでるのに自分は働いて、というのは大変だな。が、聞いてみると19歳らしいから、まだ呑めないのでよかったろう。でその娘は仕事が終わると帰って、結局いつもの通り3人で遅くまで。楽しかった。

で帰ってきてからパソコンの前で一作業。昨日 DCM で買った物の一つは Bluetooth 接続のマウス。使ってたマウスの左のボタンが時々接触不良になるが、大丈夫な時は全然問題無く動いたりと、挙動不審なので業を煮やした。ちょっと小さかったかな、という気がするが、まあいいです。で電池の入れ方が中々分からず一苦労した。でちゃんと使えるようになった。そんなこんなしているうちに相撲のダイジェストが始まっていた。急いで NHK 総合にチャンネルを合わせる。で見てからダウン。

何故いつもテレビの電源を落とさないで寝るんだろう?ということで相撲の音声が聞こえてきた。十両の取り組みから放送しているようだが、眠いので幕内の取り組み成るまで引き続き寝る。今日は柔道の選手がゲストに来ていて、色々柔道と相撲を対比していて面白かった。

プレミア12が7時プレーボールだが、放送自体は6時半開始。ということで ABC にチャンネルを合わせて、寝床でちょっとウダウダと。そうこうしているうちにちょと寝入ってしまった。気付くともう試合は始まっていた。今日の相手はキューバ。強豪だが、今日日本に負けるとオープニングラウンドで敗退、逆に日本は勝てばスーパーラウンドへ進出で、しかも1位抜け。でキューバどうしたというくらいで、5回終了時点で5-1と日本がリード。が6回にキューバが3点取り1点差。キューバはパ・リーグ防御率1位のモイネロを出してきたが、この前先発した試合は2回6失点と悪く、確か満塁ホームランを打たれたんじゃなかったかな。今日も満塁から押し出し四球と、相変わらず悪い。が、流石はキューバ。日本のエラーに付け込み同点に。うむ。しかしキューバはモイネロにこだわり、3イニング投げさせたが、8回に再びピンチを作り、栗原が犠牲フライ。浅かったが、代走で出た俊足の五十幡がホームインで勝ち越し。

などと書いてるうちにここまで走者を出していない藤平がリリーフに出たので、あっさり勝つでしょう、と気楽に構えていたら、1アウト満塁のピンチ。うむ。

で怖くて見ていられなかったが、その後2者三振に斬ってとって、無事勝利。よかった。野球大国キューバ敗退。最後雨で滑る中フォークを放らせたキャッチャー佐藤都志也は立派だ。明日勝って全勝で東京に帰りましょう。井端監督の言う通り、1点ずつ積み重ねていけたのがよかった。佐野が2打点。牧はドカベンの殿馬ばりの秘打・途中でバットを止めるタイムリーヒットが効いたな。この秘打は原辰徳の専売特許だと思っていたが。まあよかった。今晩は安心して寝られる。有働由美子はスタジオに控えていただろうが、ニュース番組内で野球を延長して放送して、もうこれからすぐドラマが始まると言ってた。無駄な時間だったね。まあギャラは出るのだろうからいいでしょう。

途中兵庫県知事の速報が入ってきたが、あのパワハラ親父が再選されたそうだ。兵庫の人は何を考えてるんだろう?パワハラに行った先々でお土産をねだって、自分がさぞかし特別な人間だと勘違いしてる輩を何故当選させる?まあ今までのようにいかないことを斎藤さんも知ったろうから、少しはましになる、という期待もあるのかもしれないが。知らんぞ。

2024年11月16日土曜日

玉鷲が40歳の誕生日を白星で飾る

今日は二つばかり用事があった。10時半くらいに起きようと思っていたが、ついまた寝る前に下らんことを考え始めてしまい、寝たのは4時くらい。流石に起きられなかった。11時過ぎに起きて、ちょっと遅れたがまあ大丈夫で、用事を済ませてくる。この前現金で6万ばかり払ってしまったので京都銀行で少々おろしてからなか卯で親子丼。新500円玉が財布にあったので、親子丼450円を現金で払ってきた。DCM(旧ケーヨーデーツー)でちょっとお買い物をして帰ってくる。

1時過ぎに戻ってきたが、眠いぞ。ということでもう一度横に成る。次の用事は4時半過ぎに四条烏丸に行くことだったが、起きたら4時過ぎ。テレビを消してなかったので、相撲の音が聞こえてきて、尊富士の一番だったので起きて見た。尊富士強いな。で既に出遅れているので、急いで向かう。で用事を済ませて、隣の喫茶店でドライカレーセット。1000円はちょっと高い気がするが、まあコーヒーとセットでだったらそうでもないか。

帰ってきて NHK で関西ローカルの番組を見て、その後ニュース。相撲の結果を知りたかったので。玉鷲が今日40歳の誕生日だそうだが、勝って自分の誕生日を祝っていた。素晴らしい。今日誕生日の有名人は来生たかお、オール巨人、小島よしお、村井美樹、内田有紀など。来生たかおってもう74歳なのね。内田有紀は49歳。ちょっとビックリするね。

今プレミア12がやっている。台湾相手に3-0でリードしている。森下の犠牲フライで先制したようだが、そこで三塁ランナーの桑原が好走塁を見せたようだ。素晴らしい。辰己のタイムリー2ベースで1点、源田のソロホームランで1点、という感じ。才木は6回途中無失点。ランナーを二人残して交代したが、代わった Marines の鈴木昭汰が抑えた。鈴木昭汰のことは全然知らなかったが、今年は51試合投げて27ホールド5セーブ、防御率0.73と凄い成績を残している。色々やることがあって野球の中継を見なかったり、CS でやってる「プロ野球ニュース」見ないのはよくないな。少し余裕のある生活をしたいもの。来年度はどうなるでしょう?

昨晩寝る前に調べたら、Baystars の優勝パレードは30日だそうだ。が、一瞬ドキッとした。「チケット販売」と書いてある。え?一般道で見られるんじゃないの?と思ったら、スタート地点の「ハンマーヘッド」周辺だけ有料のようだ。ビックリした。ハンマーヘッドってよく知らないけど、海の近くに出来た新しいショッピングセンターのようだ。そこから横浜スタジアムに日本大通り側から向かうらしい。ということで宿を、と思ったが、その時期の横浜は中々宿がとれない。前に相鉄線に乗りまくるために泊った「相鉄フレッサイン」も満室。で2、3調べて、馬車道の何とかいうホテルが取れた。が、うっかり喫煙可の部屋を予約してしまったようだ。まずったな。まあいいです。我慢する。でパレードは午前中のようだ。場所取りが激しいことが想定されるので、徹夜していくか。最近のビジネスホテルは、掃除してくださいという表示を出しておかないと部屋に入ってこないので、パレードが終わったら少し横浜をフラフラして、寝ればいいので、まあ徹夜でも大丈夫でしょう。金曜の晩から2泊分押さえてあるので、土曜から日曜に掛けてたっぷり寝る。そうすれば月曜の講義も問題無く出来る。ということで楽しみにして待つ。

来週末はちょと忙しいので呑めない。まだ野球の途中だが、今日顔を出しておかないと。再来週は上に書いた事情で横浜にいるのでまた行けないので。3週間も間をあけるとちょっとという気がするので、これから行く。などと思っていたら、台湾にソロホームランが出て3-1に。うむ。まあいいです。呑みながらスマホで様子を見る。ということで、いってきます。

2024年11月15日金曜日

韓国に先制され追い付いたがひっくり返されるも、しっかり逆転して韓国戦9連勝(国際戦21連勝)

先週の木曜から金曜に掛けては SageMath のインストールで寝不足だったが、昨日から今日に掛けてはまた下らん計算をしてしまい寝不足。YouTube で取り上げてたある問題が、それは線形代数で自明、で済ませていたのをつい高校数学で出来るかと始めてしまい、色々計算ミスをして大混乱。で結局最後は3次正方行列の逆行列を求めるとかやっぱり大学数学の知識があった方がいいよね、という感じで徒労。しかも逆行列をコンピューターに求めさせてるので、いよいよ高校数学じゃなくなった。大分時間を無駄に使った。

で今朝も11時40分過ぎにようやく起きた。昨日の晩の下らん計算の前にシャワーを浴びていたから、そのまますぐ出掛けた。で外で売ってる弁当も沢山あって、いつものほんのり温かい唐揚げ弁当は今日はメンチカツと唐揚げ両方のやつを買えて、メンチカツが結構美味しくて、満足。

1時から「代数学II」。今日は原始元定理(有限次分離拡大は単純拡大というあれ)を証明して、それを使って有限次分離拡大だと共役写像が拡大次数個丁度あるとか、全ての共役写像で動かないのと下の体に入ってるのは同値などを示す。でいよいよガロア拡大が定義出来て、Aut(L/K) を定義出来て、で L/K が有限次拡大の場合は「L/K がガロア拡大 ⇔ #Aut(L/K)=[L:K]」とか、は嘘で、これは難しいので、L/K が有限次分離拡大という仮定を初めからおいておいた。これだと随分楽。で主張を書いたら大体時間。難しくなってきた。

非分離拡大って難しいよね。岩澤先生の「局所類体論」を読むには純非分離拡大とか非分離次数とか必要なので一応勉強はしたが、その後の研究では代数体と標数0の局所体、及びそれぞれの剰余体(有限体に成る)くらいしかいじってないので、非分離拡大は本当によく知らない。Silverman の楕円曲線の本では、体は全て完全体とする、と書いてあったし。いや、完全体という言葉を知ったのは Silverman の本を読んだ時なのだが。「代数学II」でもほぼ Q の拡大体しか出てこない。よく知らないからね。整数論でも正標数の体をバリバリ扱う人はいるので、まあ色々勉強しておいた方がいいです。

2時40分から代数的整数論のゼミ。今日はまず単数規準の定義をして、それから実二次体の単数。これは小生マニアだから色々知ってる。フェルマーが x2-61y2=1 の整数解 x,y を求めてみよ、と手紙を書いた話は有名。他にも幾つか同種のものを出題していたが、解が比較的小さいものにしておいた、とか書いていたそうだ。これの最小解は相当でかいよ。いや、Q(√61) の基本単数は ε=(39+5√61)/2 と大したことはないんだが、求めるまでもなく一般論でこれのノルムは-1。ということで x2-61y2=1 の最小解は ε6 を求めないといけないので、相当なことになるよ、と例示しておいた。まあこれは6乗だからね。Q(√199) の基本単数はそのままで滅茶苦茶大きいとか、それの近所の Q(√197) だと14+√197 と成るなど、単数は色々挙動不審なのを教えておいた。その後アルティンによる判別式が負の3次体の単数の話。何か色々微分して関数の正負を調べたり、相加平均≧相乗平均とか受験生チックな計算をしていて面白い評価式が出るという不思議な話。数値例を予習してくる余裕は無かったようで、来週は数値例をやることから。その後はいよいよ Minkowski の理論に突っ込むようだ。多重積分の計算とか、フーリエ級数が何だとか出てくる。少し慣れておかないと。フーリエ級数は高次元の場合は知らないが、まあ普通のの類似でいいのだろう、と気楽に構えておくことにする。5時10分くらいに終了した。

時間いっぱいやると5時50分までゼミで、事務の人は5時半に帰ってしまうから、領収書の処理は来週だな、と思っていたが、ゼミが早く終わったので、今日中に済ませてしまうことにして、急いで6階に降りてもう一度7階へ。でちゃっちゃと済ませたかったが、電子帳簿保存法というやつのせいで、全部スキャンして pdf にしないといけないらしい。スキャナー持ってないので、事務の人に丸投げしておいた。事務室のコピー機も学科の会議室のコピー機もスキャナーの機能を持っているのがいい。学科長の時に午前中の会議で渡された資料を pdf に直して、会議中はパソコンの画像を画面に映して、とかやった。もうスキャナーも買わなくていい時代に成った。でもう一通メールで領収書の pdf ファイルを送ってもらったのがあるんだが、昔は印刷して云々だったわけだが、それも電子のまま処理しないといけないので、事務の人に色々聞いて、後でやることにして退散。住処に戻ってからメールを見たら、これをこうしてああしてここに送れとメールが来ていた。急いでやっても土日は休みなので、後でやることにする。

野球の「プレミア12」が放送される筈で、6チャンネルで放送するのだと思っていても始まらない。台湾でやるから少し時差があるのだろうか?と思って、しばし「ざわつく金曜日」や「かりそめ天国」を見たり、先週の「座王」を見たりとか。始まらないな、と思ってみると、4チャンネルでやっていたのだった。何だ。今日は韓国が相手。見始めた瞬間に Lions の隅田が勝ち越し打を打たれたところ。むう、と思ったが、すぐ満塁のチャンスを作って、牧が2点タイムリーヒット。牧はシーズンでは得点圏打率は決して高くなかったが、ポストシーズンでは菅野から日本シリーズ進出を決めるヒットを打ったり、日本シリーズでは3ランホームランを打ったりと、本来の感じに戻ってきたようだ。その後 Tigers の森下が2ランホームランを打ったりで、結局快勝。これで国際大会21連勝で、宿敵と言われていた韓国にも9連勝。もう「運命の日韓戦」という言葉を使う価値が無くなってきたな。明日は台湾が相手だそうだが、場所が台湾なだけにもう超アウェー状態だろう。韓国の応援も凄いがな。一度横浜スタジアムで韓国とどこだかのチーム(日本代表ではなかったような気がする)が戦った時に、兄者の仕事場の福利厚生で余ったチケットで韓国側に座って観戦したが、韓国の応援は怖かった。フォードが日本では全選手に応援歌があって凄いと言っていたそうだが、韓国もそんな感じだった。太鼓に笛に大声援。本当に怖かった。明日はそれ以上だろう。見ようかどうしようか?まあ適当なタイミングで呑みに行こう。

今何とか言うヨットのレースがやってて、白石康次郎が出ているらしく、よく報道ステーションに出ている。昔から活躍してるし、髪の毛が大分白いから小生より上なのだろうと思ったら、57歳の表示。で調べると1967年5月8日生まれだから同い年だ。鎌倉出身というからご近所さんだったんだな。奮闘しているようで、頑張って欲しい。

2024年11月14日木曜日

眠い一日

今日は馬鹿に眠かった。一旦起きても眠くてまたダウン。ゼミに遅刻するわけにはいかないので、無理矢理起きた。幸い居眠り運転はしなかったが。運転中に飲酒が原因で寝落ちし死亡事故を起こした奴のニュースが昨日やっていたが、幸いまだ運転中に前後不覚に成ったことはない。今後もあってはいけない。運転の前にはちゃんと寝ておかないと。

12時40分くらいに職場に着いて、弁当はもう無いかと思っていたが、何と本当に1個だけ残っていた。最後の一個だからまあ期待しないで買ったが、結構美味しかった。

1時からゼミだが、ゼミ中も眠くて。Z[√-d](d=1,2)の時を真似て Z[(-1+√-d)](d=3,7,11)の場合をやるんだが、証明はほぼ出ていない。にも拘らず、ちゃんと考えてきていた。眠くて殆ど聞いてなかったが、時々見る限りまあ大丈夫そう。で y2=x3-11 の有理整数解を求める問題がよく分からないと言っているので、ちゃんと意識を取り戻して集中。前に y2=x3-9 の有理整数解を求めた時を参考にしてやろう、ということだが、何故かスマホを持ってる。何故だと思ったら、この前の板書をスマホで撮影していたようだ。今風だな。で同じ所、違う所色々あるが、小生の手元には前に解いた時のものを TeX 化して印刷したものがあったので、それを見い見い。で 3375 とか出てくると一瞬ギョっとするんだが、これは楕円曲線をちょっといじった人には見覚えのある数字。一応念のためスマホの関数電卓で3乗根を求めたが、案の定15の3乗だった。ということでどうにかなった。でまたその黒板を撮影していた。その後選手交代で Z[√2] の話。単数群を求めることだけやったら残り10分くらいに成ったので、素数がどう分解するかは来週に回すことにして早目に終了。何であんなに眠かったんだか謎だが、まあ何とか乗り切った。

で4時半からちょっと別の仕事があるんだが、ちょっと時間があるので生協の本屋を冷やかして、3冊ばかり購入。で1時間くらい頑張るつもりだったが、気に成ることがあって、1時間半以上頑張ってしまった。もう眠くなかったので、集中して出来た。式が2本で変数が2個の連立一次方程式は易しいが、どっちも3以上に成ると中々難しい。逆行列を求めるのは易しくないし、そんなことするなら拡大係数行列を掃き出した方が早い。で何度か間違えたが大丈夫だった。これで大体終了。後は本番を待つのみ(謎)。

6時くらいに個研室に戻って線形代数。3個以上のベクトル空間の直和がテキストに問題で出てるんだが、略解を見ても何か納得がいかない。これは一から考えた方が早いでしょう、と昨日寝る前にちょっとやったんだが、それを片付けて、TeX 化して、でその後色々。写像が単射とか全射とか全単射とか例を沢山用意したら物凄い量に成ってしまった。線形写像である例とかない例とかも。まあ全部講義で話すことは無いだろうが、一応10ページ分印刷しておいた。沢山載せるから読んどいてね、ということにしようと思う。で何だかんだと9時くらいまで。

今週末は久々に平和。24日(日)は朝9時までに職場に行かないといけないので、また23日は職場に泊る。30日は Baystars の優勝パレードの最有力日だと言っているので、そうしたら29日のゼミ後横浜に行く予定。色々忙しい。23日にパレードやるのでは?という気がしていたが、その日はファン感謝デーを毎年やってるそうで、今年もそうらしい。上に書いた通り24日は仕事なので、パレードだったら終わったら飛んで戻ってきて、職場に行って、と大忙しに成るかもだったのだが、まあよかった。いや、まだ30日にやるという発表があったわけでない。情報をこまめにチェックして、本当にそうかどうか見落とさないようにしよう。

2024年11月13日水曜日

祐大がゴールデングラブ賞受賞で、佐野が Baystars に残留してくれるという嬉しいニュース連発(牧と桑原はプレミア12で活躍)

程々に寝る、と昨日書いたが、やはり早起きしないでいいとなると中々寝ようとしない。で線形代数の準備をしている最中に秘蔵の演習問題集を見ていたら、TeX で遊びたくなった。前に TeX に nicematrix というパッケージがあるのを知って多少遊んだが、それの続き。nicematrix を使うと何がいいかというと、連立方程式を解くなり逆行列を求める時に区切りの点線を書きたいが、\vdots だとブツブツ切れて、array 環境を使うと繋がるが実線に成ってしまう。破線が書きたいなーと随分前から思っていたが、それを実現してくれる。まあそれは大した魅力ではないが、いいのは斜め線を \ddots を幾つか書くとブツブツに成るのがちゃんと繋がるというのがいい。でジョルダン細胞を昔ながらの pmatrix 環境で書いたものの斜め線を繋がったものにしよう、ということで色々やるが、何かうまくいかなくて、何度も何度もやり返す。300ページを超えるファイルの一箇所だけ直すのに何遍も TeX を通し直すという、冷静に成ってみれば実に無駄なことをやっていた。test.tex とか temp.tex という色々試すためのファイルを作ってあるんだから、そっちでやればいいものを。寝不足で冷静でなかった証拠だな。で何とかなったが、もう相当な時間。阿呆や。で肝心の予習はほぼ全くしなかった。

で数時間寝て昼飯を食べに起きて、もう一度ちょっと寝て、4時くらいに起きた。4時半から会議なので、まあ丁度いい。相撲を見て4時半を待つ。で会議の時間に成ったので Zoom を起動。昨日の晩のうちにインストールはしておいたが、サインインしたりとかちょっと手間があって、でちゃんと会議に定時から出席出来た。今日は色々決めることがあった。あまり表に出せないものもあるが、まあ構わないのは来週の特別入試の監督決め。今年は受験生が多いそうだ。どの大学も学生を確保するために秋口から色々やっている。うちくらいでもそうなのだから、受験生の集まらない大学は大変だろう。この前ちょっと YouTube で群馬県の某所に大手私立大学がキャンパスを作り、駅も作って快速電車も止めて、とかやったのがやはり土地柄か受験生が集まらず、快速電車も減らされ、結局そのキャンパスを結構短期間で廃止した、という話題が出ていた。同時期に出来たニュータウンも大失敗で、街中を歩く人の姿も走る車の姿もほぼ無いという状態。受験生が集まらないとこういうことに成るんだな、とちょっとビックリした。まあ BKC は成功したと言えるだろうな。OIC はどうなんでしょうか?OIC って何、という人向けの解説。うちが少し前に開設した茨木のキャンパス。「大阪・茨木・キャンパス」略して OIC。

会議は6時くらいまで掛かった。相撲は流していたが、当然音声を消していたので、あまり分かっていないが、どうも大の里が阿炎に負けたようだ。むう。でその後先週やった「ミラクル9」の残り1時間くらいを見た。滋賀の名所として余呉湖を挙げていたが、行ったことないな。余呉湖とか賤ケ岳とか歴史ファンには馴染みのある地名。琵琶湖の北の方だから、行くなら今のうちだな。寒くなったら北琵琶湖は車では行けない。長浜より北は電車の本数が少ないから、電車で行くのはちょっとなという気がする。まだ異常気象で暑いから、まだ雪が降るのは先だろう。近い内に行きたい。

7時から野球の世界大会であるプレミア12。桑原が1番、牧が6番でスタメン。イケイケの桑原が四球を選んでチャンスをお膳立てし、3番辰己の犠牲フライで先制。まだチャンスが続いたが1点止まり。2回は1死満塁から2番小園の内野ゴロで1点もそれだけ。3回は2死1、3塁の場面でワイルドピッチで1点と、着々と加点も、1点ずつでちょっと欲求不満気味。が4回はショートが本塁へ悪送球している間に2得点。が、何かすっきりした点の取り方ではない。そんなこんなしているうちにソロホームランと2ランホームランで2点差にされる。むぅ。が、7回に牧がこの試合初めてのタイムリーヒットで3点差に。8回に森下に2点タイムリー2塁打、次打者栗原がタイムリー2ベースで9-3。これで決まり。オーストラリアは1回2アウトで早くも投手交代とかバタバタ気味で、2回も3回も投手を途中で替え、最終的には投手12人という凄いことをした。12人で一番放ったのは2番手投手の20球とか。必死の防戦だったのだろうが、まあ意味無かったね。監督の談話によれば慣れさせるのが目的だったようだが。明日は試合が無くて、明後日から台湾で数試合。優勝しろよ。

プレミア12では佐野は出なかったが、桑原、牧は目立った。やはりこの前の日本シリーズ制覇で気をよくしているのだろう。が、今日の Baystars はそれ以外にもいいことがあった。祐大がゴールデングラブ賞受賞。独立リーグ出身の選手の受賞は、12球団で初とか。いいですね。が、もっといいのが、佐野が残留してくれること。FA 権を行使するとか Giants が獲りにいってるとか嫌な情報があったが、FA 宣言せずに残留で、4年契約らしい。昔は横浜を離れるのが嬉しいみたいなことを言われたチームだが、最近では宮崎も桑原も戸柱も康晃も残ってくれた。嬉しいね。関西の番組では Tigers の原口、大山が FA 宣言したのが結構な大ニュースに成ってた。原口は少し前からそうすると言っていたが、大山のは寝耳に水だったようだ。去年優勝したチームが魅力的でないということだろうか?Hawks の甲斐も FA 宣言したようで、こちらも Giants が狙っているとか。90勝して日本シリーズに出たチームなのだがな。Hawks で思い出した。正力松太郎賞の候補にぶっちぎりのリーグ優勝をした Hawks の小久保監督を推す声が多かったようだが、その Hawks の会長の王さんが番長を推挙してくれたとか。王さんにしたら日本一(Hawks はリーグ優勝してるから、優勝したら日本一を名乗ってよい)に成れなかったのが口惜しいのだろうな。

そうそう忘れていたことをもう一つ思い出した。知られている最大の素数の記録が更新されたそうだ。2136279841-1 だそうで、52番目のメルセンヌ素数、桁数は4102万4320。凄いね。何年か前にTシャツで「Lagest known prime」の下に数字がバーッと書いてあるものを見付けて買って、夏場はそれを着て学内をうろついていたんだが、誰も何の反応も示してくれなかった。まあ数字がバーッと書いてあるとはいっても「… digits omitted」とは書いてあり、全桁書いてあるわけではないが。まあそれはそうで、今回のよりは小さいと言っても物凄い桁数だからね。本にすると凄い厚みに成るので、成人男子が着るシャツに印刷出来るわけはない。印刷がちゃちでもう大分かすれてきたから、もう着ないかな。

2024年11月12日火曜日

理工学部長決まる

どうも月曜の晩は夜更かししてしまうな。先週の時点では今日は午前中から職場で用事があるのだったが、その必要が無くなったのでつい。何をしていたかといえば、下らん計算をしたりとかしていたんだが。でテレビも見たが、昨日の「テレビ千鳥」は超絶面白かった。大悟が「テストで100点をとりたいんじゃ」と言い出して、小学生の算数の勉強。で2桁の掛け算も割り算の筆算も何も知らないようだが、何と正解を出してしまう。分数と小数を足すというのの時は、7/10 のイメージ図と称して丸の少し欠けたのを書き始め、で正解してしまう。2桁の掛け算は沢山書き散らかして、そこから情報を的確に取り出したり。ああいうのを天才というんじゃないだろうか?と思って楽しく見ていた。来週続きがやるようだ。忘れず見よう。

で相当遅くまで起きていて、起きたのは1時過ぎだがまだ眠い。2時に約束があるので、職場へ向けてダッシュ。6万円ちょっと現金で払った。まあ手続きをすれば大学からお金が出るんでいいけど。

2時40分から院生向け「数理科学特論1」。今日は素イデアル分解の一意性の証明の続き。ネーター環がどうしたとか整閉がどうしたとか。で漸く証明出来るぞ、と思ったら、素イデアル分解の可能性の所に変だと思しきことが書いてあり、ちょっとストップ。時計を見ると考えるほどの時間が無いので、そこだけ飛ばして来週やると宣言して、一意性。その後代数体の整数環の場合(というかデデキント環の場合)、P.I.D. であることと U.F.D. であることが同値であることを示して、U.F.D. でない環を無限個与えてきた。Z で素因数分解の一意性が成り立つのは当たり前だと思えたのはどうしてだろう?経験則でそう思ってただけ、というのが大半じゃなかろうか。フェルマーの大定理の時もそれに纏わるミスは沢山あるようだし。

4時半から教授会。今日は学部長選挙の最終投票があるので、絶対出席しないと。でその時気付いた。住処のパソコンに Zoom をインストールしないと。明日の学科会議に参加出来なくなってしまう。まあ短時間で済むはずだから、明日やる。で教授会。まず事務室に二人来た方を紹介。その後学部長選挙。候補者3名がまず話して、それから投票。思ったよりお一方に票が集まって、一回の投票で決した。まあお三方では一番年嵩(に見える)だし、お一方は真面目であるがゆえに教授会を引っ掻き回したりすることもあるので、まあそうかな。もうお一方は何故そんなに票が集まらなかったか謎。副学部長もやったりと、経験は豊富な方だと思うんだが。これで総理大臣が石破に成り、アメリカの大統領がトランプに成りと、大分固まった。後は兵庫の知事選だな。あのパワハラ親父が選ばれるなんてことはないと思うが。名前に「元」が入ってるから、「元知事」と呼ばれるのがお似合いだ。

重たい議題があった割には教授会は早目に終わった。「数理科学特論1」の直しはすぐ済んだので、直して manaba+R に上げて、それからまた線形代数をちょっと。大体木曜日のゼミ終了後に月曜の「数学IV」の準備をするんだが、今週はちょっとゼミ後に用事が入ってしまった。まあそんなに時間は掛からないだろうけど、目鼻は付けておいた方がよいので、ちょっと。写像をどれくらい詳しくやるかだな。単射とか全射とか定義だけ見て丸覚えしただけでは何にも成らない。院生でも f が単射なのを示すのに「a≠b ⇒ f(a)≠f(b)」という示しにくい方を示そうとする。徹底的に問題演習で鍛えてもらわないと。ということで、講義では程々にして、演習の先生に頑張ってもらおう。まあ当日の時間の過ぎ具合によるな。明日は学科会議以外に用事が無いから、今日は程々に寝て、明日やるか。これからやるかもしれないが。

「報道ステーション」のスポーツコーナーは野球一色。こんなのは珍しい。まあ一番が佐々木朗希の件、二番が大谷の件、三番が六大学野球の決勝戦が早稲田 vs. 明治と76年振りの対決に成った話(早稲田が優勝)、明日から始まるプレミア12の話はその後。と言っても実質は松坂が才木にインタビューしているのが殆ど。まあいいです。明日は見るかな。明日は「相棒」が無い。やはり何でも世界戦は視聴率がとれるのだろう。

しかし新しいパソコンは使いづらい。文書の入力をする時に、学習に学習を重ねて「かん」と打てば「環」が出るようになったのを、また一からやり直し。さっき「才木」と書いたが、まず出てくるのが「再起」。次が「才気」。「才木」は随分後の方だった。沢山癖のある文章を打って、がっつり学習させましょう。まあ「基礎数理」と変換したい時に「奇素数理」となるのは仕方ないので。「投与コイン」はもう「東横イン」を登録してしまったので心配ない。色々書きます。

2024年11月11日月曜日

新しいノートパソコンの設定は終了(の筈)

何だかんだと遅くまで起きていてしまう。で12時近くまで寝てしまった。寝癖が酷いので、シャワーをざっと浴びる。で12時15分くらいに出発。職場に着いた時間だと、弁当は売り切れているかもしれないし、売っていても個研室でゆっくり食べる時間は無さそう。さてどうしよう、ととりあえず売り場に行くと、結構残ってた。買ったが個研室でゆっくり食べるのは無理のようなので、陽気もいいし表で食べることにした。人に見られると恥ずかしいが、まあいいです。

1時から「数学IV(線形代数)」。今日はまず次元が n と分かっている場合は、n 本のベクトルが基底であることと1次独立であることと生成系であることが同値という便利な命題を示して、C の基底を幾つか与える。それから行列の零空間、行空間、列空間など。基本変形で階数が変わらないことがこういうことで証明出来る、というのは面白いと思うが、学生にはそうでもないか。でベクトル空間が二つの部分空間の直和に成っていることの定義と、それと同値な条件を証明したら時間。これの証明を学生の時に読んだが、左辺が W1 の元で右辺が W2 の元だから W1∩W2 の元、というのが物凄く面白いと思ったのを思い出した。そういえば前にガウスの補題(原始多項式の積がまた原始多項式というあれ)の証明を学生が「面白れー」と感動していた。証明を追い掛けるのは辛いことばかりではないのだ、ということが分かってもらえるといいが。

講義後個研室でうだうだ。年末調整の手続きが首尾よく済んだかどうか気になるのと、どこに提出すればいいか分からないので、人事課に電話しようと思っていたが、学科の事務室からメールが来ていて、提出する場所は分かった。だからまあ大丈夫だということで、人事課に電話するのはやめて、コアステーションの1階の某所に提出に行く。一つ済んだ。で暫くしたら、個研室のドアをノックする人が。何だと思ったら「配達」と言っているように聞こえた。すると、Amazon に注文した本をわざわざ個研室に持ってきてくれたようだ。いつもは学科の事務室に配達されるのだが。不在にしている時間が多いから、持ってこられても困るんだがな。随分前に個研室のドアがポスト付きのものになったが、時々見ないといけないのは面倒。レポート提出されても気付かないぞ。まあ今時はレポートは何でもオンライン提出になったが。

4時20分からゼミ。今日は種の理論の話を少々。これって二次形式だと何か意味があるのだと思ったが、二次体だと何だかよく分からない。Genus field というのがあるから、二次体じゃない場合だと何かあるのかもしれない。不勉強なのでよく知らないのが本当のところ。どうにかしましょう。その後実二次体の単数の話。今日は一人就職活動でおらず、連分数のところを二人で分けて担当するのに今日あまり進んでは可哀想、とのことで、早目に終わらせた。ただちょっと早過ぎたし、それと Q(√6) とかの基本単数を求めるのにペル方程式の右辺が ±1 両方やるのは効率悪い、ということで、-の方は答えが無いのが第1補充法則より従う、ということを言って、ついでに x2-my2=±4 の x,yが奇数になるのは m≡5 (mod 8) の時のみとか、色々教えてあげた。ただ失策が、m=37 の時は mod 8 で5と合同だが基本単数のトレースは偶数だよね、というのを忘れていたこと。この例外のお陰で小生は論文が書けた。言っておかなかったのは失敗。まあいいです。

住処のパソコンに一つインストールしないといけないものがあった。これが無いと MathSciNet を見ることも住処から職場のサーバーにログインしてホームページをいじったりも ftp で演習問題を送ることも出来ない。でやろうと思って昨日の晩始めたが、何か手続きをしないといけないらしく、それの時間が夜の10時まで。ということで、9時前に職場を出て、晩飯はカップ麺で済ませることにして帰ってきた。で9時25分くらいに職場に帰ってきて、無時出来た。MathSciNet を見たが大丈夫。他にもインストールしないといけないものは無かったろうか?というところで気付いた。PARI/GP。いや、SageMath に同梱されてるからいらないんだが、別に起動したい場合もあるので。これで全部済んだかな。でちょっとディスプレイの設定をいじった。馬鹿に字やアイコンがでかいな、と思っていたんだが、拡大率が設定出来るようで、推奨の150%に成っていたものを125%に落としてみた。すると、デスクトップに散らかってるアイコンは左の方に寄り、字の大きさも程々に成った。壁紙に美女の画像を設定してあるが、よく見えるようになって嬉しい。一晩大学に泊ったせいもあるが、水曜日から始めてようやく一通り済んだ。新しいパソコンを買うと大変だ。職場のパソコンをもう少し経ったら新しくしないといけないし。年度の合間にやるのがいいな。

また相撲を忘れていた。NHK の9時のニュースのやってる時間に帰ってきたので、今日の結果は分かった。大関は今のところいい模様。横綱はまたしても休場のようだ。怪我に病気にと、大変だ。出ればやる人なんだが。大の里でも琴櫻でも、早く横綱に成って照ノ富士を安心させないと。頑張っておくれ。

2024年11月10日日曜日

「ちびまる子ちゃん」の新しい声優の声が TARAKO の声に酷似していてびっくり

昨晩のふなごやは忙しそうだった。昼からずーっと客がいたようで、晩飯は弁当を買ってちゃちゃっと済ませたらしい。最近は週末忙しいと言ってた。で日本シリーズ制覇記念で売り上げに協力しようということで、昨日書いた通りオマール海老のヴァプールを食べた。目茶目茶旨かった。食べ散らかして大分汚くなった。店からすると織り込み済みのようだが。大体皆結構勿体ない食べ方をするそうだが、小生はちゃんと食べた方らしい。で他の客がいなくなった後、いつもの通り3人で楽しく呑んできた。ビール呑んでワイン呑んで日本酒呑んで。いやー解放感とはいいものです。いや、明日からまた頑張る。今日はいいでしょうということで、ほぼ一日寝っ放し。ちょっと夕食を食べに起きただけ。金曜日の晩に「座王」を外付けハードディスクに録画したが、その時に8チャンネルにチャンネルが変わったままに成っていたか、久しぶりに「ちびまる子ちゃん」を見た。TARAKO が死んだから、まる子の声がどうなっているか心配だったが、菊池こころという声優さんの声は TARAKO そのものでびっくりした。これで「ちびまる子ちゃん」も心配無いな。

「数学IV」のファイルを TeX に通せない問題はまだ解決してない。他のファイルと見比べても何が悪いのかさっぱり分からん。まあ職場のパソコンでは大丈夫だからいいんだけど。やはり気になる。何とかしたいところ。

あ、相撲が始まってるんだった。忘れてた。「サンデースポーツ」も見てないから、結果を知らない。ダイジェストを録画しておいて明日見よう。今場所は横綱は出てるんだろうか?新大関の結果は?気になる。見ないと。

などと書いてしばし。エラーが出る行をコメントアウトすると、エラーが出なくなった。意味わからん。でどうも \dots でエラーが出るようだから、試しに \ldots としたら通るようになった。\dots は … を自動判定して適切なものを出す命令のようだから、\{1,2,3,\dots\} は TeX には判定出来ないということだろうか?まあうまくいったので、いいです。これから気を付けよう。

2024年11月9日土曜日

怒涛の一週間を乗り越えて、これから Baystars 日本シリーズ制覇の祝杯をあげにいく

昨晩はちゃんと11時過ぎには寝た。寝坊が怖いのか何度か目が覚めた。最初は4時台、次は5時台。6時半のアラームでも意識が戻ったが、まだ眠いので寝入ってしまう。で7時のアラームは全く気付かず、最終的に起きたのは8時少し前。8時半に集合だからまだ間に合う。が、寝癖を直したいので、シャワーをざっと浴びて、8時20分頃にエポックを後にする。車に乗ってエポックの前からウェストウィングの近くに。土曜日だし朝早いし、停まっている車は殆ど無い。で集合場所に8時28分くらいに到着。危なかった。

今日は大事な仕事。1時間半やって、30分休んで、1時間半やって、昼飯休憩1時間、1時からもう1時間半やって、30分休憩して会議。皆さん真面目でいらっしゃる。解放されたのは4時過ぎ。ちゃんと寝てあったので、特に眠くなるでもなく、無事終了。個研室に戻ってから一作業。住処に帰ってからやってもよかったが、片付けられるものはやっておきたいので、ちゃちゃっと済ませてメールを書いて。でその後ちょっと数学の気になっていたことを片付けよう、ということでやり始めたが、あまり遅くなりたくないので、そっちも程々に。7時半前には職場を後にした。

ちゃんぽん亭で味噌味の肉スペシャルを頼む。店に「虫が入るからドアを閉めてください」と書いてあるのに開けっ放しにする輩のなんと多いことか。今日ぐらいの陽気ならいいが、もっと寒くなったら大声で「寒い!」と言ってやろうか?道路は特に渋滞してなかったが、何やら峠の頂上付近から暫く40km/hを割り込む状態に。事故か?と思ったがそのスピードのまま進んで、暫くしたら大丈夫になった。でこれで無事完了、と思って路地を入ると、郵便局の車が停まってる。避けてからいつものようにバックで停めるべく少し余分に前へ進んで、というところで面倒くさいことが。さっきの郵便局の車が小生の車にビターっと付いてる。バックランプを光らせば下がってくれるか?と思ったがびくとも動かない。むう。仕方ないので進んで、さて直進か左折か?と後ろを確認するとウィンカーが光ってるので、ちょっと直進して、その後バック。これだけの距離をバックで走るのは大変。バックモニターとサイドミラーを見ながら、脱輪しないかぶつけないか気にしいしい必死でどうにかなった。疲れた。無駄なエネルギーを使った。気持ちよく一日終わりたかったが。

まあまだ一日は終わっていません。一週間振りの酒を呑みに行く。もう夕飯は食べてしまったので、まあ適当に食べながら。そうだな、日本シリーズ制覇をまだ祝ってないので、オマール海老の何とかいうのがあるから、それ食べようか?確か3300円だったな。エポック一泊3000円だから、それより高い。まあこんなことでもないと食べないから頼んでみよう。

あ、この前 tsuno さんと正力松太郎賞の話をしたんだが、まあ番長が選ばれるでしょう、という予想が当たった。去年は Buffaloes の中嶋監督だったし、大体日本シリーズを制覇したチームの監督が選ばれるでしょう、という結論になり、案の定そうだった。Baystars の南場オーナーを選んではどうか?という意見は tsuno さんに限らず結構あったが、そうは成らなかったか。TBS が親会社の頃はまさに「暗黒時代」だったが、そこを立て直したのはオーナーのお陰は大分ある。まあ TBS は CS で Baystars の試合を放送し続けているし、日本シリーズも数試合地上波で放送したし、日本シリーズの4勝目をもう一度 CS で放送してくれてるし、何処かに申し訳なさがあるのだろうか?何処かで聞いたような気がするが、TBS が Baystars を手放したタイミングで新潟に本拠地を移す、という怪情報があった。その時 TBS が横浜から本拠地を移すなら手放さない、と言ったとか言わなかったとか。残ってくれてよかった。新潟には二軍限定だが新しいチームが出来たし。Jリーグに負けず NPB も地域密着をしましょう。

何か最低気温が凄いことになってる。日中はまた夏日近くまで気温が上がるようなこと言ってるし。どうせいちゅーねん。今晩の帰りは遅くなる(早くなる?)だろうから、一枚羽織っていこう。ということで、いってきます。

2024年11月8日金曜日

SageMath のインストールに成功したのは深夜4時くらいで、午後1時からの講義に少々遅刻

寝ようと思うも、つい SageMath をインストール出来るまで頑張ろう!と成ってしまい、それから上を下へのお騒ぎ。実行ファイルが出来てうまくいったのかと思ったら、何かメッセージが出て起動してくれない。Windows Linux サブシステムでやってるが、要するに Unix。ちょっと腕に覚えがあるので、頑張って何度もやって、これは Ubuntu を一回アンインストールだな、と思ってやると、今度はインストールが出来なくなってしまった。うぉー!という訳で Google 先生に質問を投げて、出てきたページを見ると、皆さん色々苦労してはる。で暫くやって気付いた。前の時は Ubuntu はマイクロソフトのアプリショップだかそんな所から無料でダウンロード出来た筈、と思って見ると、一番新しい Ubuntu が入手出来て、Linux が起動出来ない問題は解決。がまだ問題山積。SageMath のページを見ると、何だか conda とかいう命令を使っていたのでやってみたが、そんなコマンドは知らないという。今度は conda で検索。すると anaconda とかいうのが沢山候補に出てくる。でどうもその anaconda をダウンロードしないといけないらしい。が、ここでまた問題が。Linux のターミナルからダウンロードってどうやるの?Windows でダウンロードしたとして、保存されている「ダウンロード」ってフォルダーにどうアクセスするの?Web を見てると、「Download」というディレクトリーが出来るようなことが書いてあるが、ない。で cd / とやってみて「mnt」というディレクトリーがあることを発見。ここで Unix のスーパーユーザーをやった経験が活きて、閃いたのでこのディレクトリーを見てみると、C と D というディレクトリーがある。ガッツボーズ。C の User 以下にある Download を見てみたら、あった。でこれを実行。少し掛ったが、conda は使えるようになった。が、まだこれで終わらない。SageMath のホームページにある通りに conda を実行したら、その情報が古いらしく、SageMath が手に入らない。が、今は便利な時代で、困ったら何でもキーワードを入れるとどうにかなる。「conda sage インストール」くらいで調べたら、有益な情報が得られ、その通りにやって、漸くインストール完了。起動前に毎回何やらターミナルで打たないといけないが、まあ仕方ない。それをメモって、コピペをどうやるのかとかグダグダやって、漸く終了。気付けば4時近く。いかん寝るぞ。

が、寝床に入ってうっかりスマホをちょっといじってしまった。すると素晴らしい情報。CS の「TBS チャンネル2」で Baystars が日本シリーズ制覇した試合を放送してくれるという。おっ!飛び起きて未使用の Blu-ray ディスクを突っ込んで、録画予約。最高画質での録画は無理だったが、二番目にいい画質で録画出来る。嬉しい。ということで、今度こそ寝る。

起きたら12時15分を過ぎていた。ギャ!急いで出掛ける。弁当を買って食べる時間が無い。講義室に着いたのは1時2分くらい。まあいいです。今日は「代数学II」。今日は標数の定義をしてから、多項式と拡大の分離性。導関数で色々分かるという話をまず。(F(X)G(X))'=F'(X)G(X)+F(X)G'(X) とかもちゃんと証明。で「L/K が分離拡大で K⊂M⊂L ⇒ L/M, M/K も分離拡大」を証明したら大体2時半。逆も成立するけど、それは非分離拡大を結構真面目に勉強しないと証明出来ないので、紹介だけ。

で生協で弁当を買って、個研室で掻っ込む。2時40分からゼミだが、5分遅刻。今日はディリクレの単数定理の証明の続き。先週一次形式をちまちまといじって、いわゆる Minkowski 単数の存在をほぼ示し終わっていたので、今週は加法群 Rn の部分群が格子であるための必要十分条件から。でここでちょっと紛糾したのが、ある元がある集合 Γ に入っている(情報が薄い)ことが分からない。で冷静に成ってみると、左辺が Γ に入っていることがほぼ自明に分かり、それを式変形して右辺、という思考の順序だが、左辺を式変形して右辺にして、右辺が Γ に入ってる、という書き方に成っているので分からなかったのだ。やはり書く方にはそういうことをしない気遣いをして欲しいところ。でその後 log を使って単数群を Rn に写して、行列式に関する補題をやって、で単数定理の証明は無事終了。5時50分までやることに成っているが、5時45分くらいに証明が終わって嬉しかった。色々たまっているとフラストレーションがたまるが、一個でも片付くと嬉しい。

片付けないといけないものは色々あって、年末調整の手続きを来週の金曜日までにやることに成ってる。やるか、ということにして始める。相変わらず訳が分からない。前は人事課に電話して言う通りにやっていたが、「よくある質問」に色々書いてある。いや、見ても分からないんだが、人事課の人にすれば「書いたでしょ」と言いたいのだろう。でグダグダと30分強。何とか成ったっぽいが、自信が無い。月曜日にでも人事課に電話だ。

で明日は朝8時半までにウェストウィング某所に行かないといけないので、今日はエポックに泊まることにした。生協で夕飯と明日の朝飯を購入して、7時前にチェックイン。1階に何やら騒がしそうな学生の団体がいたが、フロントの人によるとダンスサークルだそうだ。学園祭が近いので練習するということらしい。10時には終わるらしいから、まあ大丈夫でしょう。それに今いる部屋は教職員以外立ち入り禁止の場所なので、静寂が保たれるだろう。2階は学生と教職員両方泊まれる。勿論エリアを分けてはあるけど、ちょっと五月蝿い。4階でよかった。そろそろ寝よう。明日は7時には起きたい。昨晩は夜更かししたし、今日は講義だゼミだと疲れているから、寝られるだろう。「探偵ナイトスクープ」はまあ見なくてもいいし、「無能の鷹」と「座王」は昨日の晩録画予約しておいたから、明日帰ってからゆっくり見よう。いや、住処のパソコンの TeX の問題が解決していない。「数学IV」の講義資料が TeX でタイプセット出来ないのだ。メモリーが足らないとか言ってくる。1頁ものを TeX に通したら問題無かった。で秘蔵の代数問題集(250ページ強)も大丈夫だった。30頁程度の講義資料は何故駄目なのか?早目に解決しないと住処で色々出来ない。明日帰宅後はそっちだな。何時に帰れるんでしょうか?

2024年11月7日木曜日

TeX も SageMath もうまくインストール出来ず苦戦中

TeX のインストールが終わったか、と見たら、なんとこけてる。ガーン。仕方ないので一からやり直し、と思ったが、とてつもなく時間が掛かるので、その前に Microsoft Office と Acrobat をインストール。うちのコンピューターを管轄しているところのホームページを見たが、どちらも何かよく分からない。でああでもない、こうでもないといじってたら、出来たっぽい。ぽい、というのが怪しいんだが。もっと分かるように書いてくれないと。Microsoft も Adobe も、ホームページが色々ゴチャゴチャしてて分かりにくい。でその後 TeX のインストールを仕掛けて、などとやっていたら結構な時間に成ってしまった。寝ないとまずいな、いや、徹夜か、などと考えていたら、眠くて耐えられなくなってきて、寝床へ。今日もゼミの前に面談があるから、そこそこの時間に住処を出ないといけない。が、結構寝てしまって、ダッシュで出発。幸い道路はすいてて、駐車場もいい所に停められた。鰻の弁当を買って、個研室でノートパソコンを立ち上げて待つも、来ない。面談が終わったら鰻を食べるつもりだったが、もう待ち切れないので食べ始めた。結局学生から応答は無かった。まあいいです。

1時からゼミ。今日はまず y2=x3-9 と y2=x3-8 の有理整数点を求める問題から。が、これが難しい。前に y2=x3-2 を扱ったが、前者はそれとは違う環であるガウスの整数環で考えないといけないし、2と3がガウスの整数環でどう分解するかを分かってないといけない。何も考えずにやると無茶苦茶になる。で無茶苦茶に成り始めて、どんどん小生の声が荒くなる。面談をすっぽかされてちょっと虫の居所が悪かった。T 君と I 君が色々突っ込んでいるので、任せておくことにする。が、彼等もどんどんヒートアップしてきて、一つ目を片付けるのに相当掛かった。むしろ二つ目の方が易しい。で何とか終了。選手交代で、今までは Q(√-1) と Q(√-2)(の整数環)しか扱わなかったが、Q(√-d)、d≡3 (mod 4) の場合をちょっとだけやろう、という話。証明は前と同じなのでほぼ略されているが、一生懸命勉強してきたようで、話していた。いいと思います。で途中で予習が尽きたようだ。時間の兼ね合いもあって、少し早目に終了。まあいいんじゃないでしょうか。

その後線形代数をうだうだと。昨日と一昨日ちょっとやったけど、やっぱり始めると時間が掛かる。住処のパソコンがまだちゃんと使えるようになっていないので、そこそこの時間までやって、明日の講義資料と両方印刷。ま、これで大丈夫かな。

今日は何やら寒いと言っていたが、時間が無かったので急いで飛び出した。職場に着くと確かに寒い。学生も教員も皆厚着だった。ちょっと前まで冷房が必要だったが、今日は暖房のお世話に成った。今日は近畿で木枯らし一号が吹いたとか言ってた。京都の最高気温は14度。シャツ一枚じゃちょっと寒かったな。が、まだ25度近くまで上がる日があるようなことを言ってた。どうしたらいいんでしょうね?

いつもよりは少し早目に帰ってきた。新しいパソコンを使えるようにしないと。昨日 TeX が何やらエラーを吐いて止まったので、それの善後策を練るのと、Maple とか SageMath とか色々インストールしたいので。Maple はうまくいった。が SageMath が全然うまくいかない。何遍もやってるし、SageMath のページを見返したり、前にインストールした時にお世話に成ったページを覗いたり。もう今晩はやめようか?明日は面談は無いが、1時から講義だからそこそこの時間には寝ないと。明後日はきつい一日だから、今晩辺りからちゃんとしておいた方がいい。まあもうちょっと粘ろう。

2024年11月6日水曜日

新しいパソコンのセットアップ中

今日の面談は住処からやればいい、ということもあり、ちょっと夜更かししてしまった。目が覚めたら12時くらいで、ちょっと焦った。一瞬面談は1時開始だったな、と勘違いしてもう一度寝ようと思って、違うぞ!と飛び起きた。間に合ってよかった。今日の面談の相手は女子学生。付属校の出身のようだ。高校で微積分をちょっと怠けたため、今苦労していると言ってた。付属校に限らず特別入試で早々と合格を決めてしまえば、そりゃ羽根を伸ばすよね、というのは分かる。全然関係無いが、付属校というと予備校の時を思い出す。東京の世田谷にある某私立大学の付属校出身の奴が数名いた。で一浪して彼らは皆その大学に舞い戻っていった。同級生だった奴が1年先輩でいるわけだ。嫌だろうな。兄者の友人は大学受験で苦労しないよう私立大学の付属校に入ったが、浪人していた。行けなかったのだろう。やはり何か目標を持って一生懸命やるというのは大事だ。今日の学生も頑張ってくれるといいが。

3時40分にインフルエンザの予防接種を職場に受けに行くことに成っているが、まだちょっと時間があるな、と寝床で寝入ってしまい、気付けば3時近く。焦った。シャワーを浴びて身ぎれいにしてから行こうと思っていたが、無理。汗臭いのだけは嫌なので、上から下まで着替えていった。で一番大きい駐車場からだとちょっと距離があるが、これくらいの時間だとウェストウィングの近くに停められるので、3時42分くらいに保健センターに着いた。問診票を昨日記入しておいたが、個研室に置き忘れた。もう一度書けばいいようなので、書く。結構何人も問診票を書いていたから、そもそも知らなかった人もいるということだろう。でちょっと待って、医者とちょっとだけ話す。要するに体調云々の問題が一切無いということの確認。で問題無いので、すぐ撃ってもらえた。個研室でちょっと待機する必要があるので、少しだけ TeX 打ち。線形代数のテキストの本文に2個のベクトル空間の和と直和が出ているが、もっと多い場合が出てないようなので、2年前の講義ノートからコピペ。で4時40分くらいに職場を後にする。

今日は新しいパソコンのセットアップをしたい、ということで、ウィルス対策ソフトをジョーシンに買いに行く、ということで下道で帰る。名神で帰ると、ちょっと嫌な合流があるので。で着いて探してみると、売り切れらしい。まあメーカーのページからダウンロードすれば買えるのは分かっていたので、いいことにして引き上げる。6時くらいに成っていたので、はま寿司に寄ることにした。住処に帰るには山科区東野の交差点を右折する必要があり、そのためにジョーシンを出てすぐ右のレーンに移らないといけないが、帰宅ラッシュの時間でそれが難しいため、左折で行けるからはま寿司にしよう、ということで。着いてみると何やら火災報知機の誤作動が起きるため、エレベーターの使用は出来ません、などと書いてある。むぅ。まあ2階だからいいです。初めてこっちの入り口から入った。で2000円弱食べて、払って、でそこでビックリ。エレベーターが使えないので、車椅子の人を階段で降ろす必要があり、お連れの2名と店員3名で一生懸命やっていた。途中に踊り場があってよかった。一気に1階までだったら誰かしらこけそうで怖い。無事に済んでよかった。ではま寿司を出る時右折で外環に出るのは大変なので、左折して相当大回りをして帰ることにしている。この前交差点を一つ間違えて、狭い道を久々に運転する羽目に成ったので、今日は注意してインターの手前の信号を右折した。でブックオフのある所で左折するつもりだったが、通り過ぎてしまった。仕方ないので、今度は山科区東野を左折して、住処に戻る時は右折で。ブックオフの前を左折すると、最後が左折で入れて嬉しいんだが。まあいいです。

帰ってきてパソコンのセットアップ。まずウィルス対策ソフトをインストールしてから Chrome をインストール。メールが読めるし、Edge なんていうブラウザーを使わないで済む。でその後何をインストールしようか?とちょっと考えて、TeX Live のインストールを始めてしまった。何時間掛かるんだろう?他のものを先にやればよかったな。暇なので大貧民をコピーして、やりながら待つ。勿論そんなちょっとでは終わらないので、今やっているところ。ユーザー辞書を移してないことに気付いて、今さっき USB メモリーに吐き出したところ。TeX のインストールが済んだら、TeX ファイルを xyzzy で開けるように関連付けを変える、と言ってもまだ xyzzy のインストールをしてない。で仕事用に仕方なく Microsoft Office と Acrobat をインストールする。pdf は Smatra pdf で見るので、Acrobat を後でインストールすると関連付けをもう一度しないといけないので、時間は掛かるが、こっちが先。などとやれるのは明日帰ってきてからだろう。TeX だけで何時間も掛かるからね。新しいパソコンを買ったら、まあ使えるようにする作業は二日がかりだな。

さて、作業中にニュースを見ていたら、トランプの返り咲きが決定的とか。うむ。今日のニュースはこれ一色だろうな。世界はどう変わるのか?怖いな。

2024年11月5日火曜日

寝坊は程々に(自戒の念も込めて)

今朝も何だかんだで11時くらいまで寝てしまった。シャワーを浴びるとせわしなく成りそうなので、寝癖も酷くないしいいや、ということで適当にして出掛ける。弁当を買って、食べて、としているうちに12時20分時近く。パソコンを立ち上げて、Zoom を起動させて、学生と面談。ちゃんとした学生のようで、特段問題は無かった。でその後暫くおいて、1時から面談をもう一件。が、1時に成っても入室してこない。5分くらい経ったら入室許可を求めるメッセージが出てきた。寝坊だろうか?まあ5分くらいの遅刻はあることだが、やられるとちょっと嫌な感じするね。小生も気を付けないと。勉強はバリバリ進めているようだし、まあそんなに心配は無いかな、という感じ。まだ酒を呑んではいないだろうが、呑まれないようにね、とは言っておいた。小生も色々やらかしたし。で2時前にデスクトップのパソコンが帰ってきた。幾つかウィルスがいたようだ。SSD のパフォーマンスが10%くらい落ちてきていて、あと寿命は1年だと言われた。SSD は何の予告も無く突如落ちるそうだ。ハードディスクは徐々におかしくなってくるので、心の準備は出来るだろうが。年度の変わり目に買い替えよう。

2時40分から院生向けの講義。今日は素イデアル分解の話に取り掛かるあたり。詳しい学生には申し訳ないが、素イデアルと極大イデアルの定義とか、剰余環を用いた特徴付けとか、そんなのまでやった。でネーター環がどうしたとか、そんなことをしているうちに時間。まあ来週で素イデアル分解の一意性は示せるだろう。今日は数名知った顔がいなかったが、馬鹿馬鹿しくて来なくなったのだろうか?それとも単なる寝坊かな。まあ寝坊はいいです。自分の意志ではコントロール出来ないので。分かっててわざと遅刻するのに比べたら罪は軽い。などと言ってられるのは学生のうちかもしれないが。まあちゃんとしてください。

で個研室で線形代数。行列の行で生成される空間と列で生成される空間のことがこの前あまり分からなかったので、じっくり考えてみた。案外簡単なことだった。まあ来週きちんと説明出来るかな。で直和とかやったら線形写像の節に入れる。来週で7回目もう折り返しに来てしまう。少し急ぎたいが、雑にはやれない。まあ2回生にも線形代数科目があるから、そちらでやってもらえばいいこともあるので。ちゃんと申し送りはしないと。で何じゃかじゃと9時近くに成ってしまった。時間の経つのは早い。

晩飯は「和食さと」で。この前通り掛かった時に、牛タンフェアをやってるという幟が出てたので、食べよう、と思ったが、もう牛タンは終わってた。まあいいや、と牡蠣フライに海老フライ一本追加で、ご飯は松茸ご飯に。松茸はこの時期しか食べられないからな。牛タンは終わったけどいいや。ただ値段が2000円を超えてしまった。まあいいけど。考えてみたら、昨日は牡蠣フライカレーだったな。まあ松茸が食べたかったのでいいです。

10時過ぎに帰宅。「報道ステーション」によると、もう流行語大賞の季節らしい。去年は「ARE」だったし、「村神様」が選ばれたことからもお分かりの様に、審査員が野球好きなのだろう。「50-50」がノミネートされているそうだから、まあ選ばれるでしょう。「村神様」が選ばられた時に、山之内すずだったと思うが、「あたし野球見いひんから、ピンとけーへん」と関西弁で言ってた(これは小生の記憶による関西弁なので、気持ち悪いと思った関西の方はご勘弁を)。まあそうだろう。皆が野球が好きなわけではないどころか、野球人口は減る一方。WBC を見てファンに成った人もいるようだが、サッカーとかバスケットボールとかラグビーとか色々面白いものはあるからね。相撲も。

和田毅(Hawks)が引退するそうだ。最後の松坂世代。凄い投手だった。同世代の人がいなくなると、歳をとったと感じる人はいるだろう。小生と同い年の野球選手は勿論いないが、サッカーではキングカズこと三浦知良が小生の1歳上。この前スタメンで出たらしい。まだ頑張って欲しい。

明日も面談があって、その後インフルエンザの予防接種。何だかやることが多いな。接種後30分だか1時間だか職場に留まらないといけないことになってる。まあまた線形代数の勉強だな。2回生相手に線形代数の講義は何回もやったから、そこからも題材を持ってきてとかやれば、まあ来週は線形写像には入らないかな。ゼミで学生がよく分からないと言っていたことも考えないけない。何か変なような気がするが、変じゃないような気もするし、という所なので、真剣に考えないとな。いや、小生が考えないで学生が考えないといけない筈だが。いいけど。

2024年11月4日月曜日

黒板の前のスクリーンが上がらず、黒板半分で基底の存在と次元の well-defined 性を示した

寝床に入るとつい Facebook などを見てしまう。昨晩はあの話題が次から次へと出てきて、見てたら結構な時間に成ってしまった。26年振りだしいいでしょう、ということで。横浜スタジアムが超満員だったのは当然だが、横浜公園(横浜スタジアムがある公園)も凄い人だったようだ。球場の歓声が聞こえてくるだけで興奮するのだろう。「今晩は関内から帰れるんでしょうか?」と心配していた人がいたが、まあ日ノ出町なり伊勢佐木長者町なり、歩いて行ってください。「帰らない!」という人もいた。で興奮していて、中々寝付けなかった。

10時半の目覚ましでは起きられず、結局11時くらいに起きた。シャワーを浴びて出発。祝日だから高速道路は440円。学内の駐車場はすいてて、ウェストウィングの近くに停められた。弁当は売っているが、いつもより店が少ない。成程、だからいつも売り切れてるのね。今日は12時20分から学生と面談なので、職場には12時くらいに着くようにした。弁当が売っててよかった。面談は1回生の中国人と。将来のビジョンがはっきりしていて、勉強もちゃんとしているようで、まあ問題無いでしょう。一つ気に成ったことといえば、日本人の友人がいないこと。後々のことを考えたら、日本人の友達は大事なので、つくるように言っておいた。15分くらいで終了。

1時から「数学IV(線形代数)」。教室に行くと、プロジェクターの資料を写すためのスクリーンが下がっている。何じゃ?と思って up のボタンを押したら上がったが、手を離すと下がってくる。stop のボタンを押すと止まるが、離すと下がってくる。うぉーなんじゃ?黒板が半分塞がってしまっている。どうしようもないので、半分だけでやる。いつもは計算は割とちゃんとやって見せるんだが、今日はどんどん消さないといけなくなってしまうので、計算過程は省略させてもらった。今日は基底の存在と、有限次元の場合基底を構成するベクトルの個数は基底に依らないことを示すなど、重たい話。が、色々準備してあるので、どっちも簡単に済んでしまった。連立方程式の理論というか階数というか、ちゃんと理解してれば大丈夫だが、そうでない学生が大半だろうが、仕方がない。演習の時間があるので、そっちでどうにかしてもらおう。スクリーンのことを報告しないと、と思って見たら、連絡先が書いてあった。個研室に戻って即電話。

デスクトップパソコンのメンテナンスのため、業者に引き取りに来てもらう。一泊二日でやると言っていたが、どうでしょう?と思って今スマホを見たら、問い合わせが来ていた。急いで返事。作業中のようだ。ご苦労様です。まあ実験実習費で支払うので、幾らでも請求してください。

4時20分からゼミ。相変わらず色々問題有。ギャップを埋めてない所が散見された。正直何を考えてるのか分からん。分かった体で話せば小生が気付かないと思っている?そこがギャップだと分からない?先に進みたい気持ちは分かるが、数学の本はそうやって読むものではないということを散々言ってきたつもりなんだが。5年半何を勉強してきたんだろうか、という感じだ。数理科学科を卒業して、大学院を修了して、という学生のアイデンティティーは、ちゃんと数学を出来るということに尽きると思うんだが。まあ人の人生だから知らないけど。

ゼミ後一通メール。まだまだ Baystars ファンは興奮している。去年は関西は結構長い間 Tigers の話題が続いていたが、横浜のチームが優勝したから静かなもの。テレビ神奈川を見たいな。この前 tvk 公式 YouTube というのがあるのを教わってチャンネル登録をしたが、後で見てみようか。いや、また寝るのが遅くなってしまう。明日も12時20分からと1時からの面談の連荘の後、パソコンが戻ってくるので受け取って支払いして、2時40分から大学院向けの講義がある。忙しいな。色々考えないといけないことがあるのだが、時間がとれない。プロ野球が終わってくれたが、来週は日本代表の試合があるようだ。牧、桑原、佐野が選ばれている。見ないと。教室のスクリーンの件だが、復旧したとメールが来ていた。来週は大丈夫だな。

兄者に依頼されていた振り込みを関西みらい銀行で済ませて、ココ壱番屋で牡蠣フライカレー、量普通、1辛、1111円也を食べようと向かう。するとついてない。国道一号を右折で入らないで済むよう南草津駅の前を通って行ったが、左折しようにも右折で出ようとする車が入り口を塞いでいて、もう一台後ろに控えている。何とか抜けると、今度は南草津病院の方からこっちへ来たがってる車がいて、更に敷地を抜けようとするバイクが数台小生の後ろに。小生バックで駐車するのが未だにど下手で、物凄い時間を使ってしまった。さぞイライラしたことだろう。まあぶつけてギャ!と成るよりましだから、待ってもらう。何とか停めた。で牡蠣フライカレーを、と思ったら季節限定の何とか言うチキンカレーがあったのを思い出して頼もうかと思ったら、もう無いらしい。メニューには載っているが、タッチパネルに売り切れの表示。まあいいや、当初の予定通りで、と食べてきた。1111円現金で払ってきた。5000円札持ってても鬱陶しいだけだから、5111円払ってきた。お釣りに新1000円札が混じっていたが、これも鬱陶しい。最近新1000円札を使える自販機は大分増えてきたが、近所でまだ対応してない所が数箇所あるので、旧1000円札は大事にしたい。まあ新1000円の使える所で小銭にくずしておけばいいか。

帰ってきてテレビを付けると、何やら駅のランキングをしてる番組がやってた。天橋立駅を紹介しているところだった。ちょっと不便な所だから、天橋立には前車で行ったが、電車で行くのも楽しいかもな。一回ダイヤを調べて行ってみよう。嵐山は当然上位。JR、阪急、嵐電と、3つの駅が近くにある所。前に京大に出張してきた数人と行ったが、あまり楽しめたとは言えなかった。もう一度行きたいが、今は観光客がウジャウジャしているだろう。鎌倉駅も上位に。鎌倉もいつも人がいっぱいだ。1位は日光。流石だな。その後「報道ステーション」を見てたらまた日光の話題をしていたが、外国人観光客の数がコロナ前に戻って、凄いことに成ってるらしい。暫く行けないな。山科だと人が多いのは毘沙門堂くらいだ。隨心院はまだそこまで有名じゃない。醍醐寺も多いか。まああそこは伏見だしな。隨心院は近い内に行くつもり。

2024年11月3日日曜日

26年振りの日本シリーズ制覇!

昨晩は例によって結構呑んできた。でまたテレビを付けっ放しで寝てしまった。駅伝をやってるようだ。毎年11月3日にやってるな。うちは大抵講義日なので、見られないのが普通。その後寝たり起きたりを繰り返し、4時くらいに電話が鳴ったので起きた。またマンション売れ売れ系だろうと思ったら兄者から。明後日親父殿を病院から施設に移すらしい。9月に見舞いに行った病院は桜木町からバスで少しだったが、今の病院は滝頭という、実家から行くには割と大変な所。そこまで行くのが結構大変な上に、いずみ野という相鉄沿線までタクシーで行くので、かなりの額に成るだろう。それに色々買わないといけなくて、相当物入りだったらしい。金の協力ぐらいしか出来ないので、口座番号を聞いておいた。明日にでも振り込もう。

で日本シリーズの中継は5時45分から。験を担いでカツを食べようということで、松のやメニューを Uber Eats に。いつものロースカツ定食にしようかと思ったが、黒毛和牛を使ったメンチカツというのが目に入ったので、そっちにする。6時試合開始で、暫くしたら食事が届いた。食べながら観戦。先発は大貫。スライド登板だが、大貫でラッキーみたいなことを Hawks ファンが言ってたとか。黙らせてやりましょう。で1回裏に早速ノーアウト1、2塁のチャンスを作ったが、無得点。嫌な感じだが、2回に筒香がホームランで先制。その後2、3塁のチャンスを作るも、大貫の打順で三振。まあ仕方ない。が、この男の打順。桑原将志。2点タイムリーヒットで、日本シリーズ記録の5試合連続打点。3回に森敬斗が押し出し四球で追加点。4回に柳田に2ランホームランを打たれただけに、森の1点は大きかった。大貫は4回2失点。まあいいででしょう。5回は濱口が三者凡退に斬ってとる。派手に吠えて、その後大谷張りに客席を煽る。するとそれが効いたか、1アウトから戸柱ヒット、森四球、代打佐野がヒットで満塁。桑原が押し出し四球を選んで、梶原が2点タイムリーヒット、牧凡退の後、オースティンが押し出し死球、筒香の満塁の走者一掃のタイムリー2ベースヒット。宮崎にもタイムリー2ベースヒットが飛び出し、一挙7得点。もう決まったっしょ。濱口の後坂本が2イニング無失点、伊勢が8回を三者凡退に抑えて、9回は森原。周東、今宮が連続セカンドゴロ。で柳田が三振して、歓喜の優勝!26年振りの日本シリーズ制覇!何度も言ってるが、日本一とは言いたくない。貯金2の3位だからね。番長のインタビューを聞いてて嬉しく成ってきた。強いチームを倒して優勝したい、とFA移籍をせず残ってくれた。現役時代は98年の優勝だけだったが、監督として4シーズンでAクラス3回、日本シリーズ優勝と、いい結果ですな。来年はリーグ優勝を是非。そして「日本一」と言っていいくらいの成績を残して欲しい。下剋上(下克上?)は1回でいいです。

さて祝杯、といきたいところだが、今晩は呑まない。明日は1時から講義がある。月曜の祝日はうちには関係無いのだ。で学生と面談をする用事は火曜日以降にしていたのだが、一人明日がいいと言ってきた学生がいるので、12時くらいには職場に着かないといけない。仕方ない。普通は水曜日は用事が無いので、火曜日の晩に呑むことが多いが、今週の水曜日はインフルエンザの予防接種をうってもらうという用事を入れてしまった。学生との面談もあるし。土曜日は朝から用事があるし、土曜の夜まで我慢だな。

住処で使ってるノートパソコンの back space キーが取れかかっていたのだが、取れてしまった。文字の消去が超絶やりづらい。仕方ない、新しいの買うか。まあ大学のお金で買ってもらえるのでいいけど。今から探す。色々インストールしないといけないので、面倒なことになるが、まあいいです。Windows 10 のサポートが切れることもあるしな。SSD 512MB だと色々いれると結構きつい。1TB のを探そう。いや、外付けのハードディスクを有効に使えばいいんだな。2TB のを繋いでるが、まだ1.75TBくらい残ってる。いいのが無かったらそうしよう。

2024年11月2日土曜日

今日の日本シリーズは雨で中止

金曜日に呑むことが多い。1週間突っ走ってきた後だから、ついね。面倒なメールを書かないといけないのが原因の一つ。ウダウダとやってるうちに、まあいいや楽しいことをやろう、ということで、Baystars が勝ったが見られなかった日本シリーズの日に録画しておいた「プロ野球ニュース」を2晩分見て、でその後近くにあった書き散らかした紙を見たら、そうだ、これを考えよう、ということになってしまい、メールはどうでもよくなった。で考えている間に眠くなってきて、そのまま寝床に入って寝入った。例によってテレビは付けっ放し。

途中何度か意識が戻った。テレビの音声が聞こえなくなったので、ケーブルテレビのチューナーの電源がオフに成ったのだろう。でスマホを見ると、今日の日本シリーズは中止。屋外球場での日本シリーズの中止は21年振りとか。先発の大貫、有原はそのまま明日へスライドらしい。今日の雨はめちゃめちゃ凄かったようだ。山科はどうだったのだろう?さっき飲み物を買いに表に出たが、もう雲の切れ間が結構あるくらいに回復していた。長崎では線状降水帯が発生したと言ってたし、松山や今治では一時間当たりの降水量の新記録が出たり、広島は24時間の降水量が歴代最多とか言ってる。東海道・山陽新幹線も一時止まったようだ。明日はどうなのだろう?明日 Baystars の優勝が決まって欲しい。昨日書いた通り来週は目茶目茶用事があるので、祝杯は来週の土曜日に成るが。ロサンゼルスでは36年振りの優勝パレードらしい。エンゼルスは数年前にワールドシリーズを制覇しているが、コロナ禍でパレードは出来なかったそうだ。横浜でやると26年振り。こちらも盛り上がるだろう。行きたいな。

これから呑みに行く。昨日呑んだがいいでしょう。名古屋土産を持っていくのも理由の一つ。車で名古屋に行ったので、土産物を買えそうな所には行かなかったが、土山サービスエリアで適当な物が売っていたので買っておいた。名古屋土産を滋賀で買うとはこれいかに、といった感じだが。今「サタデーステーション」を見ているが、ドジャースの話題。これが終わったら行こう。

2024年11月1日金曜日

多項式の分離性の定義は?

今日は11時半近くに目が覚めた。寝ないといけなくなると色々したくなり、結局寝るのが遅くなる。いつものこと。で飯を食べる時間を確保したかったので、シャワーを浴びずに出掛ける。弁当はいつもとちょっと違う奴を買ってみた。まあまあだな。

1時から「代数学II」。今日は正規拡大を定義して、で最小分解体を定義して、正規拡大であることと同値な条件を幾つも出して、で例を沢山出して、という感じ。最後に K⊂M⊂L で L/K が正規拡大だったら L/M も正規拡大を示した。ちゃんと M/K が正規拡大に成らない例、L/M, M/K が両方正規拡大でも L/K が正規拡大と限らないという例も出しておいた。来週は標数を定義して、それから分離性へ。多分原始元定理(有限次分離拡大は単純拡大というやつ)は時間的に無理かな。

講義が終了してからウェストウィングへ戻り、すぐ2時40分からゼミ。今日は単数に関すること。次数と共役元が全て一定数で押さえられる整数は有限個ということを示して、1の冪根あることと共役の絶対値が全て1以下であることが同値とか示して、その後いよいよ単数定理の節に突っ込む。ジーゲルがゲッチンゲンでやった講義の内容とかで、まず1次形式に関する補題を幾つか。ディリクレの部屋割り論法が効いているな。面白い、と思い始めたあたりで予習が尽きたそうだ。まあ5時10分くらいまでやったからいいでしょう。その後学生とちょっと密談。いや、君が気に病むことではないでしょ、と言いたかったが、ちょっと言い出しづらかった。後でメールしよう、ということで。その後少々話していた。うん、まあ、という感じ。どうしましょうね?

野球が無いけど6時くらいに職場を後にした。渋滞するだろう、と思ったが案の定。が、何やら表示がいつもと違う。「草津JCT-南郷 渋滞」の表示。南郷インターっていうのは京滋バイパスのインター。名神に合流する所まで来たら謎が解けた。京滋バイパス方面の車線は渋滞しているが、京都、大阪方面はそんなに渋滞していない。京滋バイパス方面が1番左の車線なので、跨いでいかないといけないので、草津JCTにまで渋滞が溢れている、という仕掛けだった。でその後多少の渋滞はあったが、京都東を6時40分くらいには降りられたので、まあ大したことない。

帰ってきてから先週の「座王」を見て、録画予約して、ちょっと代数。この前学生に新妻弘「独習ガロア理論」の多項式の分離性の定義が何かおかしいと言われたので、手近にある本を2、3調べてみた。藤崎先生の本と雪江先生の本は「重根を持たない多項式を分離多項式という」という小生が採用しているのと同じ定義。が、桂利行先生の本は、既約因子に分解した後、その因子が重根を持たなかったら分離的、という定義。新妻先生のと同じ定義のようだ。これだと (X-1)2 は分離的ということになる、というのが学生が不満を言ってきた点。まだ見付けてないが、分離非分離云々するのは既約多項式だけという流儀もある筈。まあ拡大の分離性を定義する時はどっちでも問題無い。最小多項式の分離性が問題で、最小多項式は既約なので。もうちょっと調べてみよう。

最小多項式で思い出した。小生「K 上の最小多項式」と言っているが、この前京大の入試をもう少し高い立場から眺めましょう、みたいな感じの本を買ったのだが、そこで「K 上最小多項式」という文言を見付けた。うちの学生でもゼミ中にそう言っている学生がいて、「K 上の最小多項式ね」と直させたが、京大ではそう教えているんだろうか?と思って雪江先生の本を見たら、「K 上の最小多項式」と成っていた。よかった。別の本でもそうなっていたし、「の」が入るのが標準的なのだろう。院試の問題で「R 上ベクトル空間」というのがあったので、「R 上の、ですよ」と突っ込んだが、好みの問題ということでスキップされてしまった。線形代数の本を徹底的に調べて、ぐうの音も出ない程に言ってやろうと思ったが、まだやってない。数冊見た範囲では「R 上のベクトル空間」だけだった。やはり突っ込んだ方がいいな。今度何か本を書くとの仰せだったから、用語はちゃんとしてもらわないと。その人が線形代数の講義をして小生が演習担当だった年に彼の作った資料をもらっていたが、気に成ること多数だった。成分を ai,j と , 付きで書いていたが、, 無いのが普通ですよ、とご注進に行ったら、え!とビックリした表情で本を調べ始めていた。まあもう60過ぎた人だし穏当に済ませようとは思うが、それでもやはりな。まあもうちょっと暇が出来たらやります。来週は講義の合間を縫って学生と面談を多数して、インフルエンザの予防接種を打ちにいつも職場に行かない水曜日も行かないといけないし。土曜日は朝早くから昼過ぎまで捕まるので、エポックに泊まる予定にしているし。一週間とにかく突っ走ります。