2025年3月25日火曜日

何故か駐車ゲートをスルー出来ず、300円支払う羽目に

昨晩も下らん計算をして中々答えが合わず、「おはよう朝日です」が始まってしまっていた。まあまだ暫く休みだからね。で起きたらもう昼を大分過ぎてた。車を取りに行かないといけないので、2時ちょい前に住処を発つ。近江塩津行の新快速に乗って、一路南草津へ。駅から大学へのバスは昔より時間が掛かるようになった。西友に行く人、駅に向かう人が横断歩道を渡るのを待って曲がらないといけないし、道なりに左に行けばよかった所も右に行く道が出来たので、信号が出来た。野路のバス停を過ぎて国道へ出る所の信号は時差式に成ったし。それに松下中央の交差点を右に曲がるバスだったから、尚更時間が掛かった。職場に着いたのは2時45分くらい。やっぱり車で行った方が楽だな。

生協で弁当を買って掻っ込んでから、ちょっとゴソゴソと。ちょっと買いたい物があったのと、面白そうな本の発売日が今日だった気がしたので、生協へ向かう。買いたい物は無かった。本は調べたら明日発売。何だ、明日にすればよかったな。まあいいです。でその後個研室で下らん計算の続き。36分体は中々歯応えがあって、面白かった。Q 上6次の部分体が目の子で5つ見付かるが、ガロア群の位数2の部分群は3つだけなので、どれかとどれかが等しい筈で、それを見付けるのにちょっと時間が掛かったり。中間体を全部見付けるのをレポート問題にするのは難しすぎるかな、という感じ。まあ秋学期の科目のレポート問題なので、もう少し考える余裕があるので、暇を見てポツポツやります。

4時から今年度最後の教授会。今の学部長は2期6年やられたが、今日で終わり。前に執行部全員が一言ずつ喋って、長い話をする人がいて、会議室(当時は対面だった)でウンザリしていた人がいたが、今回はそんなことも無く、あっさり終了。学部長はもっと偉くなるという噂を聞いたが、本当だろうか?だとすると感慨にふけってる場合じゃないのかな。ご苦労様でした。

その後部屋の隅から大量に出てきた授業アンケートの残紙を学生の使う部屋に持っていって、「計算用紙として使ってください」と書いて置いてきた。で部屋を少々片付けて、9時半過ぎに職場を後にした。

駐車場を出てエポック横のゲートを通ろうと思うが、バーが上がらない。おかしいな。後ろに車が控えているので、早くせな、と思って定期の駐車場利用券を入れるも、開かない。カードが違います、との表示。?土曜日は卒業式のためフリー入構デーで、入構登録がされていないからだろうか?いや、入試の日も普通にフリー入構デーの次の日出られたしな。4月からに備えてカードに3か月分積んだので、それのせいで違うカードにされてしまったのだろうか?だとするととんだバグだな。仕方ないので300円払ってきたが。明日もう一回行って確かめようか?本も発売されるしな。まあとにかく勿体なかった。

そろそろ4月以降のスケジュールを固めないとまずいな、と。もう1週間後は4月1日だ。講義は4月7日かららしいので、まだちょっと余裕があると言えばあるが。取り敢えずゼミで学生が使う本の購入手続きはしておいた。学生にメールを書いて、予定を聞き出さなないと。ここのところ学生の数が多くて難渋していたが、次年度は4名で、大学院進学希望者が2名。去年よりは楽に決められそうだ。部屋も小さい部屋でいいだろうし。これからやります。