昨日は卒業式。学科別学位記授与式は11時からだが、起きたら既に10時を回っていた。シャワーを浴びて、背広を着て出勤。もう既に11時近くだから遅刻確定。更にその上、名神が大津まで渋滞、草津田上インターで料金所をくぐる前から渋滞と、ロクでもない。会場に着いたのは11時40分を過ぎていた。学位記を渡している最中だった。今年は M2 の人数が過去最高に多かったこともあり、大分時間が掛かったようだ。終了後は飯を食べないといけないが、卒業式の日は生協の食べ物が売り切れていることが多い。が、幸いキッチンカーが出ていたので、そこで魯肉飯(るーろーはん)を買う。食した後ちょっと計算。36分体の部分体を全て求めたいが、(Z/36Z)× に位数2の部分群が3つあるので、Q 上6次の部分体は3つ。一つは最大実部分体 Q(2cos(2π/36))、もう一つは9分体で確定。他にも3つ目の子で見付かるが、ということはどれかと最大実部分体が一致、どれかと9分体が一致するが、目の子で見付かった3つのうち1つだけ実で他の2つは虚。ということは…、ということだが、何か理由が欲しい、と考えているところでドアをノックする音が。返事をするもドアを開ける様子が無い。それを数回繰り返し、もう、と思ってドアを開けると、M2 が4人揃って立っていた。写真を撮りたい、とのことなので、表へ出て噴水(入学式、卒業式、学園祭等特別な時にしか水を吹かない)の前でパシャリ。この連中には手を焼かされた。どうにか成ってくれてホッとした。で部屋に戻って計算の続き。SageMath を使って確認したりして、まあ分かったのでよし。
4時から卒業記念パーティー。うちは小生が来た頃は数学と物理が一つの学科だったので、OB 会も数物会と言うが、そこが主催なので、物理の先生、学生が数名来ていた。大半は数学の教員と学生。2000円で結構呑み食い出来た。学生とあまり話さなかったが、まあいいか。終バスの時間は、前は土日は9時50分くらいだったが、10時半に成っていた。ちょっと長く呑み食い出来た。でA堀先生、M口先生と女子学生1名(多分卒業生ではない)と4人でバスで南草津駅へ向かい、電車ではM口先生とその学生と話しながら山科で。2人はもう少し先のようで、山科で降りたのは小生だけ。その後ふなごやへ向かう。2週間も開くと申し訳ないので。着くと客が3名程いた。バイトの女の人は娘さんとどこだかへ行っているとのことで、一人で接客しておられた。その後二人揃って来られ、4人で楽しく呑んだ、らしい。らしい、というのはもう全然記憶が無いから。大学で呑んで更にだからね。楽しい一日だった。
でやはり昨晩は相当難儀だったようで、起きたら背広のズボンとワイシャツを着ていた。数日前に寝床に置いてある小さい時計が壊れてしまったので、時間が分からないが、起きた。すると相撲の幕内力士の土俵入りの最中。いいタイミングだった。昨日の相撲の結果はどうだったのだろうと思って聞いていると、高安が負けて大の里が勝って、再び3敗で並んだようだ。高安は美ノ海に負けたらしい。高安優勝してくれよ、と見ていた。でちゃんと阿炎に勝ったが、大の里も琴櫻に勝って、優勝決定戦。さあ、と思って見ていたが、立ち合いは高安有利かと思ったが、大の里が形を作って、送り出しで優勝。あーあ、高安またか。技能賞獲得のインタビューでは悔しさが溢れていた。美ノ海が沖縄出身の力士として初の三賞となる敢闘賞。新入幕の安青錦(ウクライナ出身)が21歳の誕生日に11勝目を上げて、こちらも敢闘賞。盛り上がった。高安に優勝して欲しかったが。
もう今週の金曜日からペナントレースが始まる。が、よくない情報が。桑原が死球で骨折とか。むぅ、この時期にこれは痛い。バウアーが4失点とか、色々よくない。まあ8勝8敗2分なら上出来かな。オープン戦は本番ではないので。今年こそはリーグ優勝を。