2025年3月17日月曜日

今日もじぃえんとるまんに行き、店長(昨晩はいなかった)に挨拶してきた

昨晩はブログを書いた後考え事を始めてしまった。足立先生と伊吹山先生に、証明だけ出来てもしょうがない、論文にしないと、と言われたこともあり、ちょっと前に考えたことを整理しようかと。メモ程度のことを TeX に起こしていたが、メモだけあってグチャグチャと汚い。同じことを何度も書いてたり、ずらーっと文章に成っていて気持ち悪かったり。\[ \] で適当に別行立てにしたり、align 環境等を使って揃えたり、enumerate 環境や itemize 環境を使って整理したり。大分マシに成ったが、まあまだ論文には程遠い。で気付けば相撲のダイジェストが始まる時間に成っていたので、見てしまい、既に4時。ちょっと寝ようかどうしようかと思ったが、考えてみれば関内のアパホテルに何度か泊ってるのに、大浴場に行ったことが一度も無かったので、久し振りに湯船で足を延ばそう、ということにした。6時からなので、別のことを考えたり、「暴れん坊将軍」を見たり。で風呂に行ったが、湯船のお湯が熱くて、ちょっとしか入っていられなかった。でもまあスッキリしたので、いいです。10時のチェックアウトまでまだちょっと時間があったので、考え事の続きをしたり。

でチェックアウト後、今日も上大岡へ向かう。じぃえんとるまんが10時からやっているとのことなので、10時半くらいに着くから、そんなに混んでいないし、今日こそは挨拶を、と思って、駅のコインロッカーに大荷物を入れてから向かう。で入って見るともう結構な混雑。見ると小生より年が上と思しき人ばかりで、中には結構よぼよぼな人もいたり。小生昔から実年齢より上に見られるので、まあ気にしなくていいかな、と。カウンターの中を見ると、昨日の晩と同様に一人年嵩の方がおられたが、昨晩とは違う人。店長は夜だけ出勤なのか、それとも夜は人に任せて午前中出勤なのか分からず、どうしようか考えながらビールを呑み呑み適当につまんで。で泥酔しないうちに帰ることにしたが、グラスと皿を返す時にその方が来られたので、頑張って話し掛けてみた。するとその方が店長で、「僕、実はこの辺の人間なんですよ。加川です。クリーニング屋」と言ったら分かってくれた。「なんだ、最初から言ってくれればいいのに」と言われた。前から気に成ってたことが一つ片付いてよかった。両親の状況を知らせて、また来ます、と店を後にした。店長から「また来てな」と言われたので、次回も行くでしょう。その後もう一軒前から気に成っていた店があって、行った。横浜生まれで家系ラーメンを一度も食べたことが無い(いや、カップラーメンでは食べたことあるが)のはいかんでしょう、ということで、ミオカの隣のラーメン屋で。うん、美味しい。濃かったら言ってくれと店の人は言っていたが、濃いのは嫌いじゃないので、いいです。美味しかった。

地下鉄の快速電車に乗って一路新横浜へ。が、酒だラーメンだということでちょっと催してきたが、大荷物を持っての用足しは嫌だし、かと言って新幹線の待合に荷物を置いて、というのも嫌だし、とにかくすぐ乗れる新幹線に乗って荷物を置いて、ということにした。が、これがよくなかった。座席番号が6のBと、Aに人が乗ってるの確定じゃないか、と乗ってみると、案の定その通りだった。むう。「相棒」を見るには、パソコンに外付けの Blu-ray のドライブを繋がねばならず、そのためには隣に人がいると困るので、最近はもっぱらグリーン車にしてるんだが、意味無かった。まあいいです。パソコンを開いて、USB メモリーを刺して、数学をやって時間を潰そうと。宿でやってた続きをするには、やはり紙にペンで書き書きとやりたいので、隣に人がいるとちょっと無理なので、秘蔵の代数の問題集を開いて、解答がちゃんと付いてないものを考えよう、と始める。で何やら変な問題があった。cos(10) が6次式の根で、sin(10) が3次式の根。いやいや、いつもいじってる時は逆(実際 cos(π/5) の Q 上の最小多項式は2次で、sin(π/5) の Q 上の最小多項式は4次)。これは間違ってるでしょ、と考えたが、合ってる。おかしいな。色々違う方向から考えてみたが間違ってない。まあ合ってるんだろ、ということにしたが、その時のメモを整理したら、秋学期の代数のレポート問題が1問出来てしまった。ちょっと難しいかな、という気はするが、出席者が少ないようだったらそれで強行する。講義にも出んとネットを調べてチャチャっとは済まんのだよ、ということを思い知らせるには難しい方がいい。それで無茶苦茶不合格にしてやろうということで。でもう滋賀に入ったろうということで、早稲田の生協で買った数セミを開く。この前書いた九大の M 氏(実名は松坂俊輝氏)と村上友哉氏の対談記事を読んだが、面白い。若くして業績を残せてる人はやはり違うな。小生は松坂氏の今の年齢より若い時に助教授なんぞにされてしまい、怠けて野球を見たり呑んだりしていたが、松坂氏はまだ助教なので、頑張っているということもあるだろうが、純粋に数学が楽しいのだろうというのが見て取れた。村上氏もね。山科に着くまでに読みおらなかったので、後で続きを読む。その他の特集記事も面白そうだ。読んでみよう。

山科駅から住処が遠く感じた。大荷物を持ってるし、日が照ってって暑く感じたので。が、後で天気予報を見てみると、今日の近畿地方は真冬並みの気温だったとか。そうかな?確かに暫くしたら少し寒く成ってきたので、床暖房を付けた。テレビを付けると、8チャンネルだった。金曜日に「座王」を録画したからだろう。「ガリレオ」の第2シーズンがやっていたが、面白いな。その後もう一つ別のドラマを見て、ニュースで何やら相撲がどうしたとか言っていて、いかん、相撲を見な、と NHK 総合にチャンネルを変えるも、国会中継がやっている。BS に回してもやってない。何だ?と思ったら、BS のサブチャンネルでやっていた。暫くしたら「5時5分からは NHK 総合で放送します」とのことで地上波に戻して続き。1敗の高安はカド番大関琴櫻と。高安は12勝3敗の成績を3度残しているそうだが、優勝はしていない。今回くらいはして欲しいが、と思って見てたら、何と勝った。いやいや、元大関だからね。地力はある。高安の年齢を初めて知った時に、見た目よりずっと若くてビックリしたが、気付けばもう35歳とか。が、ここに来て相撲が面白いだかそんなことを言ってた。いいことやね。小生も最近一時より数学が面白く成ってきた。お互いもう長くはやれないだろうが、頑張りましょう。結びは一山本が横綱と。役所勤めをしていたのをやめて角界に入門し、31歳で初めての結びの一番。で結果はというと、何と一山本が勝って初金星。高安も一山本もまだまだ若いぞ。頑張りましょう。

それからちょっと新幹線で考えてた演習問題の整理。中間体の個数を数えさせる問題にしようということにして、考えてみる。中間体の個数を数えるというのは即ち有限群の部分群の個数を数えるということだが。どっちも SageMath を使えばすぐ出来る。結果は新幹線の中で出したので、メモっておいた。でそれを見ないで始めるも、何かうまくいかない。でシローの定理をよく分かってないことに気付いて、考え始めてしまったり、本を調べたり。いや、アーベル群だって、ということで自明な結果が当然出るということに気付くまでちょっと掛かった。阿呆や。小生が昔1回だけ担当した群論の演習の資料を見たら、そのものズバリ出ていた。が、新しい dvi ファイルを開いたのだが、前に開いたのが閉じてる。あー、インストールしてそのままパラメーターをいじってなかったが、デフォルトだと4個しか開かないんだった、と気付いてパラメーターを変更しようとするも、どうやるんだか思い出せない。30分くらい苦労して出来た。10個まで開けるようになった。今まで不便しなかったのはなんでだろうかと思ったが、講義資料を作ってる時は pdf ファイルを見てたからだな。Tikz で絵を描いたり、Nicematrix を使ったりしていたので、pdf に変換しないと出来上がりを見られなかったので、そうしていたのだった。職場のパソコンもパラメーターをいじらないと。今度行ったらやろう。主任から明後日会議をやるようなメールが来ていたが、暫くしたらやらないでいいのではということを言っている方もいて、やらない方向に成りそうなので、次行くとしたら土曜日(卒業式)だろうか?卒業・修了証書を渡す会は午前中で、卒業・修了記念パーティーが夕刻からだから、その間のどこかでやろう。もう思い出したので、一瞬で出来るが。

先週の水曜日に住処を後に東京へ向かい、今日帰ってきて、その間幾つかテレビ番組を録画したので、随分溜まってる。見ないと。いやいや、出張先で考えたことの続きもしないといけないしな。やりたいことは無限にあるが、時間は有限しかない。人生は短い。エコーズの歌の歌詞に「やりたいこととやれること 諦め切れないことだらけ」というのがあったが、その通りだと思う昨今である。年を取ったということだな。