2025年3月30日日曜日

松尾汐恩のプロ初ホームランなどで勝ち、開幕カード勝ち越し

昨日は昼前にちょっと近所で用事。それを済ませて、DCM に寄って時計を買ってきた。寝床に置いてある時計が壊れたので。案外安かった。「保土ヶ谷電子販売」なんていう会社の製品だから、横浜市保土ヶ谷区にある会社なのかと思ったら、相模原市緑区らしい。電波時計だが、時間が大幅に狂ってると電波を受信しても無理らしく、手動で合わせてから電波を受信。うまくいったようだ。

2時から野球。バウアーが先発だから期待出来る、と思って見ていたが、2回に1点先制される。まあ大丈夫でしょう、と思ったが、1点が遠く、結局これが決勝戦で0-1で負けた。うーん、残念。まあ2安打では勝てない。切り替えましょう。

であっと言う間に夕刻。「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」の3時間半スペシャルが始まった。何やら戦国時代の話をやるとのことで、録画しておいたが、つい見てしまう。呑み屋に行くのがあまりに遅く成ると申し訳ないので、本能寺の変の話をしている途中に出掛けた。

先週は卒業式の後行ったが、ほぼ記憶が無い。聞いてみると、店長が小生のマンションの下まで付いてきてくれたらしい。心配に成るほど酔っていたとか。申し訳ないです。昨晩も途中から記憶が無い。まあ週に一度だからね。いいことにしましょう。怪我だけは注意しないと。

珍しくテレビを消して寝たようだ。いや、付けなかったのかな?最初に時計を見た時は10時台。まだ眠いぞ、ということで寝て、次に目が覚めたら2時半くらい。いかん、野球が始まっとる。昨晩スマホで見たところ、TBS 系で放送があるとのことで4チャンネルに合わせると、高校野球がやってる。関西では夏は ABC、春は MBS で高校野球の中継がある。今日は決勝だし仕方ない。でいつもの通り CS の TBS チャンネル2で見る。平良が投げている場面だった。まだ0-0。何度かピンチは作るも、要所を抑えて、5回無失点。打つ方は3回まで Dragons メヒアの前に走者一人も出せない状態。うむ、と思ったが、4回に先頭の梶原が1号ホームラン(今シーズンのチーム初ホームラン)で先制。いいですね。5回は今日スタメンマスクの松尾汐恩がプロ初ホームラン。6回から2番手石田裕太郎。2イニングは完ぺきに抑えたが、3イニング目に1失点。なお1アウト2、3塁のピンチでピッチャーは伊勢に。で流石は伊勢大明神と言われるだけのことはあり、4番石川、5番板山を打ち取り、追加点を与えずチェンジ。素晴らしい。9回は入江が抑えて、プロ初セーブ。無事3連戦勝ち越し。いいでしょう。しかし初戦こそ9安打5得点だったが、昨日が1安打無得点、今日は5安打2得点。2得点はいずれもソロホームラン。打棒が売りのチームの筈だが、まだ本領発揮とはいってない。ピッチャーはいい。昨日はバウアーが無死満塁を無得点、中川颯(登録名は颯)が1死2、3塁を無得点で今日は伊勢。まあどっちもいいことは中々無いんで、補い合って勝てばいいのです。引き続き頑張ってもらいたい。

ところで、Giants が開幕3連勝と気に食わない結果となったが、今日はいいです。何故かというと、今日の Giants の先発は去年まで Baystars にいた石川達也。去年は登板は15試合と多くなかったが、防御率1.93。一定の結果を残したと思ったが、謎の戦力外。Giants に拾ってもらって、オープン戦で結果を残して開幕3戦目に先発。今日はプロ入り初安打初打点で先制し、5回無失点でプロ入り初勝利。頑張ってるね。アメリカでは今永が勝ち投手に成ったし、前にいた選手が活躍するのは嬉しいものだ。Giants は石川の投げる試合だけは勝ってよし。他は負けてください。でチーム2度目の最下位に成ってくれ。

パ・リーグは Fighters が3連勝。開幕3連勝は凄く久し振りらしい。かたや Hawks が開幕3連敗。南海 Hawks の時以来だそうだ。今日はついてなかった。ホームベース前で弾んだピッチャーのワイルドピッチが、キャッチャーの肩付近の防具とユニフォームの間にすっぽり収まり、ルールでボールデッドと成り、3塁ランナーが生還。それが決勝点と、不運だった。まあいつかは勝つでしょう。アメリカでも珍記録が。ヤンキースが初回先頭打者、2番打者、3番打者が連続初球ホームラン。流石のメジャーリーグでもこんなのは初めてらしい。でヤンキースは1試合9ホームランのチーム記録。ジャッジが3ホームラン。凄いね。

高校野球のことも触れておかないと。横浜高校が優勝。素晴らしい。「横浜優勝」、いい響きです。今年は Baystars も優勝して、アベック優勝といきましょう。