2018年3月8日木曜日

マインスイーパーな一日

午前中に「ぼんちゃん」からの電話で起こされる。電話を切った後もう一寝入り。で昼過ぎに起きる。昼食を食べたらまた眠くなったので、もう一寝入り。寝てばっかりだ。

起きてからはマインスイーパーをもっぱら。Windows にはデフォルトでいくつかゲームが入っていたんだが、最近のは入っていない。「何でやねん!」という感じがしないでもない。で「マインスイーパー」で google 検索を掛けたら、幾つか見付かった。そのうちの一つを結構長時間やった。中々クリアー出来ないんで。で肩にひどい凝りが残った。そんなにまでして一生懸命やるもんでもない、と反省。

しかし MS-IME は中々凄い。「まいんすいーぱー」と打って変換したら、「minesweeper」と変換される。うーむ、こういう語彙でなく、もっと有名な言葉を増やしてくれた方が有り難いのだが。「白鵬」を登録した気がする。これくらいは最初から入れておいて欲しいんだが。

2018年3月6日火曜日

出張報告書を出しに職場へ

今日も妙にリアルな夢を見た。何か位相空間に関するゼミをしていて、その最中に「距離空間の場合、コンパクト⇒有界閉集合だっけか?それとも逆だっけか?Rn の場合は同値だったな」などと考えたり。リアル過ぎる。目が覚めた後も気になっているんだが、まあ後で位相空間の本を見ればいいや、ということでほったらかしにしている。

午後大学へ。本当はノイキルヒの本を読むゼミのはずだったんだが、学生が諸事情で帰省しているので、今日は無し。ただ出張報告書を出さないといけないので、職場へ行った。有隣社から領収書が送られてきていたので、それを学内便で送る手続きも。ということで個研室には立ち寄らないでさくっと帰ってきた。これだけの用で1140円は馬鹿馬鹿しいので、行きも帰りも下道。暫く職場には行かない予定。1回教授会があるが、出張の裏番組なので、欠席する。

さくっと、と書いたが、借りたい本があったので図書室へ行った。無かった。データーベースを調べたら、どうも購入していないらしい。帰宅後有隣社へ注文。いつ届くでしょうか?「在庫有り」となっていなかったので、ちょっと掛るかも知れない。面倒なので年度内には届かないで欲しいが。

2018年3月5日月曜日

妙にリアルな夢を見た

昨日から今日にかけて、妙にリアルな夢を見た。で2度ほど目が覚めたが、眠りが浅いのか起きられなかった。大阪ガスの人が来ることになっていて、呼び鈴で目が覚めた。今度は起きないわけには行かない。で3時にみずほ銀行から電話が来ることになっていたのだが、待てど暮らせど来ない。で5時過ぎにようやく電話が鳴った。1~2分ほどで用件は終了。その後 TeX で絵を描くことに成功。いや、どう見ても成功ではないんだが、まあとりあえずいいことにする。どうせ配るものではないし。配るんなら雪江先生の本をコピーして配ればよいだけだから。

さて、月曜夜の7時からの ABC は、毎週のようにやるものが変わる。先週は「帰れま10、Qさま、合体3時間スペシャル」だったが、今日は中居正広がやるオリンピック選手を集めての3時間番組。つい見てしまった。面白かった。で明日は9時半くらいには起きるつもりなので、もう寝る。じゃ!

2018年3月4日日曜日

久々に picture 環境を使う

昨日から今日にかけて呑み過ぎたためか、今朝は早くに目が覚めてしまった。で異様に気持ち悪い。とにかく水分を大量に取り、一刻も早く二日酔いモードから脱出すべく努力する。そこまでして呑まなければいいって?まあその通りなんだが。呑んでる時は大丈夫なんでね。

さて二日酔いモードから脱出した後、野球が始まるまで TeX 打ち。今日は定規とコンパスで、a と  b が作図されているときに ab を作図するのはどうやればいいかを説明すべく、TeX の picture 環境を久々に使う。OS が XP だったころは wintpic で絵を描いていたんだが、7 に成ってから wintpic が走らなくなった。仕方ないので picture 環境でせっせと作図に励むも、野球が始まるまでには終わらず。雪江先生の本に書いてあるとおりのお絵描きだったのだが、中々しんどい。明日やることにしよう。こういうのは暇なうちにやっておかないとね。土壇場になって慌てることの無いようにしたい。

野球だが、昨日は 2-0 で勝ったそうだが(「ふなごや」に行っていたので見ていない)、今日は 6-0 と楽勝。オーストラリアってこんなに弱かったけ?まあ選手の様子を見る限りは慢心している様子は無いので一安心。オープン戦も始まっているし、ぼちぼち野球のシーズンだ。相撲もあるな。講義もあるしゼミもあるから、忙しくなるぞ。とりあえずお絵描きは終わらしてしまおう。

息が上がらない

DARF 3日目(最終日)は、サボってしまった。昨日(本当に昨日ね)は、酒がおさまるまで、オンラインで論文を探して、3時くらいまで過ごした。で今朝(昨日ね)はチェックアウトの時間(11時)までホテルにいてしまった。まあ DARF の報告集は後日送ってくるはずなので、まあいいことにする。

で14時くらいに住処着。しばしスキージャンプを見て時間を潰して、18時頃「ふなごや」へ。中々時間が経たないと思ったら、団体客が入ってきたり、常連の人(1名)が入ってきたりで、結構時間がつぶれた。気付いたら「ふなごや」に8時間(!)くらいいてしまった。「まあ最後はゆっくり」という店長の言葉に甘えたせいもある。

で、呑むと息が上がる事件だが、「ふなごや」では全然息が上がらなかった。うむ、最近呑んだ店は、あまり常連とは言えない店ばかりだったので、緊張したか。さもなけれ
ば(…謎)。「謎」の件については、後日試してみることにする。それでも息が上がらないようなら、ちょっと考えてみなくてはいけないな。

2018年3月2日金曜日

DARF 2日目

DARF は「だるふ」と読むらしい。ずっと「だーふ」と言っていた。

で今日も内職全開。論文では1ページになっているものを、細部まで詰めたら、B5 ルーズリーフで5ページくらいになった。ある程度慣れてくると何でも “easy” なんだが、慣れていないから、徹底的に掘り下げる。いやー疲れた。

今日は懇親会。最近酒を呑むとすぐ息が上がるので、あまり呑めない。だから、今日もウィスキーがあったんだが、呑まなかった。

で、よく「日吉」と「菊名」の位置関係がよくわからなくなる。横浜市内から渋谷経由で高田馬場へ長いこと通っていたが、東横線は使わなかったんで。帰りに逆方向の電車に乗ってしまい、時間を大分無駄に使った。でそこそこ呑んでるから、トイレに行きたくなる。新横浜に着いた時は限界寸前。駅前のマクドナルドでトイレを借りようと思ったんだが、そこは小心者、頼まないでトイレだけ借りるのは申し訳ない。マックシェイク1杯頼んで、それを飲み干してからトイレだ、と思っていたら、席が思いのほか空いてない。仕方ないので、マックシェイクを飲みながらホテルへ向かう。ホテルに着いてから、心置きなくトイレを使う。

で懇親会が終わって随分発つけど、まだ息が上がっている。もう少し落ち着かないと、寝るに寝られない。まあチェックアウトは11時らしいので、あと12時間弱ある。ゆっくりしよう。


2018年3月1日木曜日

DARF 1日目

Diophantine Analysis and Related Fields (=DARF) の1日目。解析数論の話が満載。しかも資料も喋りも全て英語ときている(解析数論では日本人でも英語で喋るのがデフォルトらしい)。よってここは内職しかないだろう、しかし昨日書いたように論文は読み終えてしまった。ところがその論文は肝心の部分の証明を省いていて、「[1] と同様に」となっている。でその [1] を運よくダウンロードしてあるので、それを読むことにする。上述のような状態なので、幸い何にも耳に入ってこない。集中して読んで、1ページくらい進んだ。結構ギャップがあるんで大変だった。明日の内職は読み終わったところまでをノートに清書して、理解を完璧にすること。

最近講義の準備をするので、易しい本を読むことが多くなった。小生の講義ノートも大分易しい。で久々に論文を真剣に読んでみたんだが、ステップバイステップで読むのって結構大変。しかし新しい概念が無かったからよかった。学生は新しい概念と格闘しつつ、ステップバイステップで証明を読まなくてはいけない。ちょっと学生の辛さが身にしみた。来年からの評価は、…、緩めないからね。覚悟しておき。