2019年6月8日土曜日

今日の交流戦はセ1勝、パ5勝

夜更かしして昼過ぎに起きるというパターンが続いている。今日も野球の始まる頃起きた。もちろんデーゲーム。流石にナイターの始まるまで寝ていることは…、あるな。まあ今日は2時くらいということで。

でそのまま野球観戦スタート。初回にいきなり2点取られるいやなスタートも、着々と加点し、最終的には7-3で勝利。が、14安打で6つ四球を選んで、それで7点はちょっとな。まあ満塁で押し出しの1点だけとかいつもの通りの効率の悪さが出たということ。もうちょっと得点圏打率の高い打者が多いといいんだが。筒香がホームランを打った。他球団のファンは「彼は凄い4番打者だ」と言うが、Baystars ファンはあまり言わない。何故なら彼は得点圏打率が低い。.239。これではちょっと。ロペスは .227、ソトは .220。1番バッターの神里が打率 .318 でリーグ4位でも得点力が低いのはこの辺に原因ありか。明日以降は打線が繋がるといいんだが。

今日の交流戦6試合はセ1勝、パ5勝と、パ・リーグの圧勝。まあこっちとしては1人だけ浮き上がるのでいいんだが、やっぱりセ・リーグがパ・リーグに弱過ぎるのは気に成る。

「白い巨塔」の原作を「ふなごや」のマスターに貸す約束をしている。上中下巻の3巻セットなのだが、下巻だけ見付からない。どこにあるのか皆目見当がつかない。1回がっつり部屋掃除しないと駄目だな。原作本を改めて買ってもいいんだが、今は5冊ものになっているので、下巻だけ買うということは出来ない。買うなら全部だが。まあそう言って「ふなごや」のマスターに買ってもらうことにしよう、うん。


2019年6月7日金曜日

櫻井周斗鮮烈デビュー

今日も結局あまり調子が上がらず、昼過ぎまで寝てしまった。その後も低空飛行な感じ。ほぼ何もしていないに等しい。野球観戦もあまり集中できなかった。まあ Baystars が負けていたせいもあるが。が、今日は一つだけ明るい話題が。Baystars の櫻井周斗がプロ初登板。1イニングを2三振3者凡退と、最高のプロデビュー。高校時代は清宮から1試合5奪三振ということがあったとか。楽しみな若手が出て来た。明日以降も好投を期待する。

しかし今日負けて3連敗。交流戦にいい感じで入っていけたと思ったら…。Giants の背中が遠くなるで。頑張ってや。おっと関西弁で言ってしまった。改めて「頑張れよ」。

2019年6月6日木曜日

激寝した

昨日書いた通り、昨日は超寝不足だったので、今日はそのあおりで激寝した。多分皆さんの想像している以上に寝ている。腰が痛い。長時間寝たからでしょう。今日もたっぷり寝て、明日には万全の体調にしておきたい。明日何かあるのかって?いや別に何も無いんだけど。

交流戦第3戦目。初戦は勝って昨日は負けている。今日は勝ちましょう、と思って見ていた。が、3回を除く毎回の出塁と10安打も、得点はわずか2。チャンスでゲッツーとか盗塁失敗とか浅い外野フライとか、点に繋がらないプレーばかり。何ともフラストレーションのたまる試合だった。明日はハマスタで先発今永、負けるわけにはいかない。勝ちましょう。

野球のコアなファン以外は知らないかもしれないが、Swallows の村上宗隆というのはすごい選手だ。打率こそ低いが、打点はリーグトップ。まだ19歳。凄い。同学年に Fighters の清宮がいて、この学年は「清宮世代」と呼ばれているようだが、「村上世代」と呼ばれる日も近いのでは?今後も期待。ただ Baystars 戦では大人しくしておいてください。

2019年6月5日水曜日

寝不足につき激呑みは無し

今日は早く起きなくて済むよう大学に泊まったはずなのに、早く起きてしまった。5時くらい。寝たのが1時過ぎだから、寝不足。が、そんなに眠くない。これは研究しろ、ということだ、と思い、研究ノートとパソコン相手に一勝負。Sage にバカにされ続けながら for ループを回すことに成功し、沢山実例が作れた。が、その中に見過ごしていいわけがない例が幾つか出てきて、ぎょ、また論文に嘘を書いたか、と焦る。注意深く見直すと、考察の範囲外の例が出てきただけで、ほっとする。なんじゃかんじゃで9時半過ぎまでやっていた。昨日の晩までは「白い巨塔」を5話見たわけだから、今日の研究の時間より長い。じゃあ「白い巨塔」を見ずに研究すればいいじゃないか、という突っ込みは却下。数学の研究は、いつもぼやーっと気に成っていることを、思いついたときに一気にやるから出来るのだ。そう思うでしょ、同業者諸氏。

で10時過ぎにチェックアウトして、個研室へ向かう。個研室では、昨日のコンピューターとプリンターの不機嫌を宥めるために無駄な時間を使う。よく理由はわからないがうまくいったので、気にしないことにする。その後「エポック立命21」で計算して気に成ったことを確認する。どうやら一考察必要らしいことが研究ノートをひっくりかえしてわかった。ちゃんと研究ノートには詳しく書いてあったが、論文の方は英語で何というかわからないから、まあいいや similar だ、ということにして誤魔化したらしい。うーむ、酷いな。まあ数学の論文っていうのは、講義のように一切ギャップを残さないように書くものではないので、問題ないでしょう。

11時半頃に昼食に出掛ける。予定通り回転寿司へ。いつもより少なめに頼んだ積もりだが、結局1300円強食べてしまった。まあ美味かったらいいんだけど。

1時から卒研ゼミ2。今日まで「右京さん」が教育実習なので、3人で。まずは体上の1変数多項式環が U.F.D. であることの証明。テキストに一瞥をくれただけで全てわかったので、学生がどう発表するか見てみた。何分かかんねん、とちょっと苛立ったが、まあちゃんとノートに整理して書いてきたようなので、余計な突っ込みは入れずに温かく見守る。ご苦労さん。その後多項式環の ABC 定理。寝不足だと多少頭が冴えるのか、今日は学生の証明で完璧に理解できた。去年まではどっか引っかかっていたんだがなー。面白かった。

寝不足なので、渋滞の中居眠りして事故、はしゃれにならないから、渋滞が起きる前に帰途に着く。福岡でひどい事故があったようだが、寝不足で集中力が切れて同様の事故、はしゃれにならない。アクセルとブレーキの踏み間違いだけはしないよう、集中して運転。こういう時は平気なもんで、無事何事も無く住処に着いた。来週も大学に泊まるが、ちゃんと睡眠をとれるよう気をつけよう。

帰宅して少し涼んでから買い物に出掛ける。帰ってきて野球。今日も Baystars vs. Buffaloes。去年のこのカードは京セラドームだったから、今年はハマスタのはず、と思っていたのだが、今年も京セラドーム。テレビを見ると客席はガラガラだし、見に行けばよかったかな、という感じ。まあ寝不足だし、それに平日の野球終了後だと帰宅ラッシュにもろに巻き込まれるだろうから、行かなくてよかった。で中継を見ていたんだが、今朝の計算の続きが気に成って仕方ない。そもそも p ≡3 (mod 4) に限定する必要があったんだろうか?いやそもそも 3p にする必要も無いんでは?と気になって、野球もそこそこに Sage と格闘。計算結果を見ると、予想外の事態が幾つか起こっている。が、それらは極めて例外的な事象のようなので、頑張ればそれらの例外性を証明できるかもしれない、ということでカットアンドペーストして残しておく。Sage の計算結果をそのまま残しても見づらいだけなので、TeX 化しておく。え、Sage は出力を TeX のソースにしてくれるって?いやいや、r-1 を -1+√5 に直すのはやはり人手でないと出来ないよ。ということで久々に longtable 環境を使って表にする。途中で面倒くさくなったので、続きはまた明日にでも。

職場に2泊して仕事をこなして、水曜日だし激呑みだー!となると今朝までは思っていたんだが、いかんせん寝不足なので、今日の激呑みはやめ。住処でビール500ml缶を2缶と、日本酒を少々呑んだ。もう眠くてふらふらなので、今日こそは早く寝る。じゃ!

2019年6月4日火曜日

交流戦スタート

昨晩はよく眠れなかった。が、今朝はちゃんと9時には起きた。昨日書いた通り「エポック立命21」に泊まっているので、余裕は沢山ある。ということで数名の人のブログや twiiter をチェックして、1時間ほど潰す。10時に「エポック立命21」を一旦後にする。

10時40分から「代数学I」。今日は「ユークリッドの互除法」から。520+8 と 520+3 が互いに素など、素因数分解をしなくてもお手軽に最大公約数が求まるなど、例を豊富にしておいた。それと体係数の多項式は、その体で考えても拡大体で考えても最大公約多項式が変わらないなど、後期で一発だけ効く定理を証明した。その後多項式の根の話。整域上では根の個数が体の次数以下とか、無限整域では多項式として0 ⇔ 恒等的に0など。ついでに整域でない可換環では、2次式なのに4つ根があったりする例なども挙げておく。次回は Q 係数の多項式の既約性が本質的に Z 係数の多項式の Z 上での既約性と同値などをする予定。

その後教職員食堂で「鮭のちゃんちゃん焼き」というのを食べてから卒研ゼミ1。今日は4乗剰余の相互法則。ヤコビ和とガウス和の計算をガリガリと行う。3乗剰余の時に比べると主張がやや複雑。が、証明は clear で、またガウスに一歩近付いた。有意義な時間だった。

その後教授会。あまり関係ありそうな議題が無かったので、研究ノートを読んで、昔やったことを思い出していた。最近証明したような気になっていた事実を、実は昔の自分がとうに証明していたことがわかってびっくりした。やっぱり研究は集中的にガーッとやって、キリのいいところで論文にしておかなければいけませんな。まあ講義の期間が終われば今年はずーっと時間があるので、そこでしっかりまとめよう。

で昼は「ヘルシーメニュー」と書かれたものを食べたのだが、夜でそれを台無しにしよう、ということで「來來亭」で味噌ラーメンを、と思って行ったら、電気が消えている。「定休日」の看板が。がーん。「丸亀製麺」と「來來亭」の位置が反対だったら「丸亀製麺」に入ったんだが、生憎「丸亀製麺」が手前で「來來亭」が奥だから、どうしようもない。仕方ないので「和食さと」でロースカツを食べてきた。「和食さと」なら住処のすぐ近くにあるので、いつでも行けるのだがなー…。まあいいや。「來來亭」は来週行こう。明日の昼は回転寿司と決めているので。

「エポック立命21」に戻ってからは「白い巨塔」の続き。今日で見終わった。面白かった。色々突っ込みどころはあったが、まあいいでしょう。岡田准一演じる財前五郎は、唐沢寿明の演じる財前五郎よりあくが強くてよかった。でもやっぱり田宮二郎だな。もう1回見ちゃおうかな。ただ結構な枚数の DVD だから、全部見終わるまでどれだけ掛るんだろう?え、上に書いた通り今年の後半はずーっと暇じゃないかって?いやまあそれはそうなんですけど、一応研究をするという名目でもらう自由なわけで、そうそう「白い巨塔」に血道を上げるわけにはいかない。まあまたその時考えるか。

今日からプロ野球の交流戦。Baystars の相手はというと、何と Buffaloes。小生セは Baystars、パは Buffaloes なので困ってしまう。しかし Baystars の上げ潮は止めたくないし、Buffaloes は連敗中。うーん、やっぱり Baystatrs だな。で3-1で勝ち、単独4位に浮上。と言っても3位には5ゲーム差もある。焦らず借金を返していきましょう。

と書いたところでそろそろ、と思ったんだが、Tigers の原口が大腸癌から復帰して、いきなり2塁打。いやーお見事。まだ若いのだ。頑張れ。Carp の赤松も胃癌からの復帰を目指している。こちらも応援しましょう。

明日は1時からゼミなのだが、「エポック立命21」は10時に追い出される。ゆっくり寝たいとこだがやむを得ない。午前中は有意義に使おう。

2019年6月3日月曜日

「エポック立命21」に2泊

月曜日は「数理科学特論2」。今日は Hilbert 記号の explicit formula に証明を与え、その後それを用いて Qp×/Qp×2 の非退化な対称双一次形式が定義されることを見て、その後 Qp× から {±1} への全射で核がノルムの成す群であるものを与えた。その後 Hilbert 記号の積公式。最後の最後で「平方剰余の相互法則」が出てくるのが鑑賞ポイント。やってる方は面白かったが、聞く方はかなり苦痛であったかと思われる。まあいいのだ。完全なる自己満足に推移する講義なのは初めから折込積み。来週は log と exp をやるので、解析が得意な大半の学生には分かりやすだろう。

で講義終了後「エポック立命21」へ。昨日書いた通り大学に2泊するので、とりあえず荷物を置きに。で住処へいったん取って返す。何故ならば大事な忘れ物をしてしまったので。何かって?さあ。兎に角大事なものなのだ。で住処からそれと、研究ノート、着替えのシャツを持って大学へ戻る。途中吉野家で鰻。やわらかいのはいいんだが、味が濃い。これじゃ何食ってるのか分からん。ということで鰻はすき家に軍配を上げておこう。なか卯のも中々。

でエポックに戻ってからは「白い巨塔」。こんな時でもないと中々まとめて見ることも出来ないので。今2話見終わったところ。面白い。もう1回田宮二郎のバージョンも見直そうかな?と思ったくらい面白い。原作は近々「ふなごや」の大将に貸してあげることになっているので、忘れないように。原作だと裁判でキレるのは柳原でなく江川なんだが、田宮版でも柳原がキレることになっている。まあどっちにしろそこが一番の見所なんで、面白ければ何でもいいのだ。うん。

もうそろそろ寝ようかな。10時に起きれば間に合うからまだ寝なくてもいいんだが、念には念を入れておかないと。ということで寝ます。じゃ!

2019年6月2日日曜日

山科バル

最近どうも遅くまで起きている習慣がついてしまっていかん。そのため起きるのが必然的に遅くなる。昨日も野球のちょっと前(デーゲームだから当然明るいうち)に起きるという体たらく。まあいいや。

で野球観戦。上茶谷がついにプロ入り初完封。いやー、興奮した。Dragons が負けたため、同率4位に浮上。もっと上を狙っていきましょう。

でその後「山科バル」に出掛ける。「山科バル」とは、飲み屋街「山科京極」を歩行者天国にして、出店が出る大人のお祭りみたいなもの。知っている店が幾つかあるので、顔を出さないわけにはいかない。ということで行ってきた。3軒ほど回って、ビールをしこたま呑んできた。楽しかった。バル自体は9時で一旦出店を撤収させないといけないようで、どの店も必死に片付けていた。気付くと車が走っていたから、ちゃんと撤収させたようだ。素晴らしい。でその後「テンパブ」で呑んできた。明るくなるまで。

で帰宅後も数時間起きていた。ということで寝たのは7時過ぎ。当然起きるのも遅くなるわけで、起きたら野球は終わっていた。Swallows の連敗が16で止まったとか。よかったね。まあつまり Baystars は負けたということだが、ここ5試合は4勝1敗と好成績。勢いを持って交流戦に突入できそうだ。

が交流戦の最初の試合は見られない。何故かというと職場に泊まるため。明日から名神集中工事が始まり、大渋滞が予想されるので、念の為泊まることにしたというわけ。特別な事情が無い限り2連泊が上限だから、明日(講義開始2時40分)は住処から出発することにして、明日、明後日と2泊。火曜日(講義開始10時40分)と水曜日(ゼミ開始1時)は遅れずに済む。なにしろ10時に追い出されるからね。来週も工事は続くので、来週も泊まる予定。名神集中工事はもうちょっとどうにか出来ないもんだろうか?と毎年思うんだが。まあしゃあないか。自衛手段をとるしかないな。

「山科バル」は2日間行われるのだが、大体毎年初日に呑み過ぎて2日目はいかないというパターンになる。今回もそうだった。1時から「開口バンド」が演奏をすることになっていたので、起きたら行こうと思ってたんだが、当然無理だった。去年は「開口バンド」が2日とも出演するのだったので1日目に行ったんだが、今年は2日目だけ。残念。秋にも「山科バル」があるので、その時を楽しみにして待とう。