2022年4月7日木曜日

床屋に行かず

昨晩はそのまま講義の準備モードに入ってしまい、また徹夜した。郵便の誤配を管理人さんに伝えるため、管理人さんが来るまで起きていた。どうも隣のマンションと郵便屋さんが間違えているようで、これで3回目。前は葉書が届いていただけなのでよかったが、今回は何やら怪しげなもの。麻薬か?と思ってしまった。とにかく早く手放したいので、管理人さんが来るまで起きていた次第。講義の準備は大分捗った。

でその後寝て、起きたらもう暗かった。というわけで床屋には行かず。明日行く、かどうかは何とも言い切れないが。

さて、野球を見よう、と思ったら、Tigers vs. Baystars は Baystars にコロナ感染者が多数出たということで中止。むぅ。先発予定だった濱口、さらに牧、倉本など。まあどんだけ注意しても感染してしまうのは仕方ない。お大事に。

ということで「ゴチバトル」を見ることが出来た。木曜日は野球、「科捜研の女」、「ゴチバトル」と3つ重なってしまい、どれかを諦めざるを得なかったのだが。「科捜研の女」は普通3月に終わっているのだが、今日は最終回スペシャルということだった。まだ見てないが、どうやら「科捜研の女」はこれで終わるらしい。23年間もよくやったと思うわ。沢口靖子も大分年を取った。確か沢口靖子は昭和40年生まれだった気がするが、だとすると57歳。「マリコ」さんの世界観を保つのは大変だったろう。後でゆっくり見る。

で「ゴチバトル」が終わってから Carp vs. Giants を見た。Giants が負けてる。いいですね。そのまま Carp が寄り切り、Giants は初のカード負け越し。Carp と1差になった。いいですね。Carp がこの時期調子がよく、やがて落ちてくるというのは毎年恒例。その間に Giants をセ・リーグが寄ってたかって叩いて、去年のチャンピオン Swallows あたりが上に行くのが理想。え、Baystars は?もちろん早目に上がって欲しいが、オールスターあたりまで5割で行っていれば、先は明るいので、とりあえず even pace で行ってもらおう。そして1998年の再来を!

明日からメジャーリーグが開幕だそうだ。大谷とダルビッシュが開幕投手。楽しみですな。

2022年4月6日水曜日

今日から講義

今日から講義。10時40分から「代数学I」。で昨日は12時過ぎに寝床に入ったんだが、寝付けなく、1時半くらいまで起きていた。今朝は8時半にアラームを仕掛けていたが、さすがに起きられなかった。それでも9時ちょいには起きて、シャワーを浴びて出発。

講義室着10時35分くらい。で張り切って始めたが、どうもいかん。しばらくやってなかったせいで、ペース配分が掴めない。一箇所どうしようもなく簡単な所でトラブって、ようやく予定通りになった。まあ学生には「板書は速いが、あとで資料を manaba+R に上げておくので、ダウンロードして復習してください。無理に黒板を写す必要はないです」と言っておいたので、いいでしょう。12時8分くらいに終了。

昼食は弁当を買って食べて、1時から卒研ゼミ。今日はテキストの配布と、進め方を説明しただけ。大学院進学希望者は別にゼミをやることにしているが、それがつかん。月曜か木曜に入れようと思ったんだが、学生が都合が悪いと言っている。「うんにゃ、俺様の言う通りにしなさい」と言えるほど神経は太くなく、仕方なく金曜日に入れることに成ってしまった。これでこの春学期は月、水、金出勤という、非常に効率の悪いスケジュールに成ってしまった。他に火曜日に保健センターに行くこともあるので、月、火、水、金という、何とも嫌な感じ。まあ普通の人は週五日働いているわけで、贅沢は言えまい。

その後部屋で来週の作戦練り。代数の講義で毎年出していた演習問題があるのだが、本当か?という気がしてきた。証明できない。が、これが無くても後の問題は出来るので、そこを削除して知らん顔してやることにした。その後線形代数の作戦練り。で佐武先生の「線型代数学」を取り出して読んでみた。面白い。でここ数年講義のため別の本で色々勉強して、初めて知ったことが増えた気がしたが、佐武先生の本に書き込みがびっしりとしてある。…。いけませんね。ここ数年考え込んでうまくいかず、まあいいか、と流したことが証明出来そうだ。講義の質がぐっと上がる。いや、上げなくてもいいんだろけどね、学生にとっては。まあ自己満足ということで。

で昨日は「天下一品」でラーメンを食べようと思っていたのだが、つい遅くまでいてしまい、閉店時間になってしまっていた。じゃあ「來來亭」で、と思ったら昨日は閉まっていた。で仕方なく「すき家」にした。今日こそ「天下一品で」と思ったが、勉強が捗ってしまい、遅くなった。「來來亭」もやってるかどうか怪しいから、今日も「すき家」にした。で「來來亭」の電気は今日は点いていた。まあ瀬田の「來來亭」を逃しても膳所にもあるので、そっちに寄ればいいんだが、右折で入って右折で出ないといけないので、ちょっと腰が引けた。で上の書き方では個研室で数学にがーっと集中したように書いているが、例によって野球を気にしいしいだった。Buffaloes が Hawks に勝った!Hawks 初黒星!よしよし。で Baystars は Tigers 相手に9回に追い付いた。11回に大田の移籍後初ヒット。三塁打でノーアウト3塁。絶好の勝ち越し機。が、そこから3人さくっと打ち取られ、「あ、あかん。今日は負けのパターンだな」、ということでそこで「すき家」へ向かう。そうすると案外勝つのが Baystars で、何と12回の表に5点取った!大田が今度は満塁走者一掃のタイムリー2ベース!うーん、もっと早く住処に帰って見ておけばよかった。まあいいです。勝った勝った!

さて、ここ数日の書きようをみてお分かりの通り、まだ床屋に行っていない。明日は行こう、と今は思っているがどうなるでしょうか。正解は明日。

2022年4月5日火曜日

走行距離ようやく7000km

例によって動き出しが遅く、夕刻に職場へ向けて出発。野球の情報を気にしながら講義資料のチェック。その後印刷してから、しばし職場の本棚を漁る。こんな本買ってあったか、という本を一冊見付けた。面白そうだ。他にも Lemmermyer の二次体の本を眺めてみた。類数の有限性を示すための bound だが、虚二次体の場合は Minkowski bound よりよい bound が代数的に得られる。高木貞治「初等整数論講義」に出ている。が、実二次体の場合も改良出来る、ということが Lemmermyer の本に書いてあった。1/2 を 1/√5 に改良できるそうだ。うむ、今度証明を読んでみよう。大学院向きの講義で話す内容だが、類数の有限性を話すのは大分先。ということで、余裕が出来たら読んでみる。今の所余裕は無く、TA の件でまだバタバタしている。明日から講義だぞ。いつまでバタバタするんだ。

野球は Tigers と。ご存知の通り、Tigers は9連敗中。こういう時 Baystars は優しく、連敗ストッパーになることしばしば。で案の定1回裏に中野のタイムリーと佐藤輝明の2ランホームランで3失点。2回にも1点取られ、よろしくない。そのまま西に完封され、Tigers に初白星を献上。うむ、明日は勝てよ。オースティンの怪我でチャンスを掴んだ楠本がいい働きをしているのが救い。今日はフェンスを恐れぬファインプレーを2つ。オースティンがよくやるやつだ。オースティンはそれで怪我をすることがしばしばあった。楠本は怪我だけは気を付けて欲しい。

かたやパ・リーグだが、Hawks がまた勝った。8連勝。早くも2位 Eagles と2.5差。Eagles はコロナに8人だか9人感染しているようだ。大変だが頑張って欲しい。

今日で車のメーターが7000kmに成った。6999kmで住処に着きそうだったので、わざわざ700m先のセブンイレブンに寄ってきた。これで7000km到達。10000km達成はまだまだ先。春学期の間は最低週3回は職場に行く。片道19kmだから、1週間で114km。15週間で1710km。他にも色々用事があるだろうから、まあ15週間で2000kmといったところか。秋学期には10000kmだな。それまで事故を起こして廃車、とか成らないよう気を付けよう。

2022年4月4日月曜日

グレート・O・カーンが小学生を助けた

今日は相当遅く起きた。今朝更新した時間を見ていただければ、何時に寝たか分るでしょう。今日は野球が無いから、プロ野球ニュースも見なくていいし、まだ酒がちょっと残っている感じもするし、起きたばっかりだが早目に寝よう。

で何も書くことが無いな、と思っていたんだが、大ニュース。新日本プロレスのレスラー、グレート・O・カーンが酔っ払いにからかわれていた女子小学生を救出したというニュース。うむ、立派だ。「名乗るほどの者ではない」と立ち去ろうとしたとか。格好いい。悪役レスラーに分類されているカーンだが、これからは少し見方が変わるな。応援する。

明後日から講義だが、午前中。講義前に部屋に行って資料を印刷する自信が無いので、明日職場に行くことにした。家で印刷すればいいって?小生プリンターを持っていない。pdf に変換してコンビニでプリントアウトすればいいって?うん、それはそうなんだが、金を掛けて新しい紙に印刷するのは嫌だ。職場に行けば裏紙に印刷出来る。その方がいい。排気ガスを出す方が環境に悪い?その通り。高速道路に乗ってしまうとコンビニのコピー代よりよっぽどお金が掛かる。まあ職場に行く理由を見付けたいだけ、というのが本当の所。ずっと住処に籠っていると体に良くない。小生散歩は基本的に嫌いで、用事が無いと外出しない。食事は Uber Eats だから、本当に外出しない。だから明日は職場に行くのだ。それだけのことです、はい。

久々に「ふなごや」で日本酒

もう一昨日だが、眠くて仕方なくて早目に寝た。で昨日は1時から Swallows vs. Baystars だったのだが、起きられなかった。起きたら2時過ぎ。さて、と思いチャンネルを合わせるも、野球をやっている様子が無い。スマホで調べたら、「降雨中止」とのこと。何でぃ。まあいいか。床屋へ行こう、と思ったのだが、「よゐこのぱーりーないと」という番組が面白く、つい見てしまい、気が付いたら6時。床屋はやっているかもしれないが、申し訳ない気もするので、今日(昨日だが)の床屋は無しにした。月、火は休みなので、行くとしたら水曜日以降。むぅ。まあいいです。

風呂に入ってから呑みに出た。「マンボウ」が解除に成っているので、営業しているはず、と思い行ってみたら、案の定やっていた。最近販売機でレモンハイ、というのが当たり前に成っていたから、久々のビール。ビールは旨いな。でビールを4杯くらい呑んだろうか。まだ随分早い時間だったので、久々に日本酒を呑むことにした。濁り酒で、ちょっと炭酸がピリッとくる。結構辛口だった。コロナ前は毎週のように Facebook に呑んだ酒瓶の写真をあげていたが、あまりに久し振りで、あげ方を忘れていた。まあ来週(もう今週だが)からは忘れずにあげます、はい。

呑み屋に入ったら「Uber Eats の注文が入ったから待ってな」と店長に言われた。お腹がすいていたが、まあ少しくらいなら待ちます。で野球の情報を仕入れた。何と Tigers がまた負けていて、開幕9連敗。過去の記録は1引き分けを挟んでの8連敗だそうだから、堂々の新記録。むぅ。いや、別に Tigers が負けるのは何ともないんだが、在関西の身としては、呑み屋でもスポーツニュースでも、話題が暗くていかん。そろそろ勝ってくれないと。と思って次のカードを調べると、何と相手は Baystars。うむ、Tigers には勝って欲しいが、Baystars には負けて欲しくない。うーん、そうだな、10連敗と11連敗はしてもらって、最後に Baystars が負ける、というのでどうだろう?こっちも貯金が欲しいんでね。Tigers はもう何年も苦手にしているんで、今年こそはといきたい。最低限3連戦勝ち越しで行きましょう。Carp は Giants と。混戦セ・リーグのためにも、Giants 相手に勝ち越してもらいましょう。

日曜日に呑むのは久し振り。今週は講義の始まる週だが、水曜日からなので日曜日に呑んでいる。来週から月曜日は午前中講義なので、日曜日は絶対呑まない。15週間絶対我慢する。それを出来ないようでは人間失格。月曜日と水曜日は午前中に講義。15週間守り通す。

2022年4月2日土曜日

関根大気、チャンスで凡退を繰り返す

副反応は大分軽くなった。熱も下がった。やはりたっぷり寝たからだろうか?久々に12時間くらい寝た。野球は2時からだったのだが、見始めたのは途中から。どれくらい寝たかお分かりでしょう。

今日も vs. Swallows。先制するも追い付かれ、山田に通算250号ホームランを打たれて、勝ち越される。が、8回表に牧のタイムリーで追い付く。試合はそのまま延長戦へ。10回裏。ランナー1塁から山田がショートゴロ。ゲッツーだ、と思ったら大和が弾き、オールセーフ。バッターは村上。ライトの頭上を越えるサヨナラヒットを打たれた。連勝は4でストップ。勝率は5割に。まあいいです。明日勝ってカード勝ち越しといきましょう。

今日一番悔しかったのは関根大気だろう。1、2打席はヒットだったが、そこから3打席はチャンスで回ってきて、ことごとく凡退。最初は満塁の場面で回ってきて、ピッチャーが高橋から田口に交代したのだったが、初球を4-6-3のダブルプレー。次は1、2塁の場面で三振。最後は2死満塁からセカンドゴロ。一本打てたらね。まあ明日以降目いっぱいやり返してください。

さて、副反応は収まったし、呑みに、と思わないでもなかったが、今日はやめることにした。明日は野球を見て、床屋へ行って、呑みに行くとしよう。講義は水曜日からなので、月曜日は無理に起きなくてもいいので。月曜日は11日から。再来週から日曜日は呑まないことにしよう。

2022年4月1日金曜日

副反応あり

昨晩は大して調子が悪くないので、録画してあった番組を見て夜更かし。が、これが失敗だった。何度か目が覚めたが、起きられない。すごくだるい。3時過ぎに何とか起きたが、だるい。風邪を引いた時のような感じ。熱も少々。まあ大した熱ではないので書かないが、小生低体温なので、この程度でも十分辛い。幸い食欲はあるので、Uber Eats にカロリーの高そうなものを頼んで食べた。だるいが野球を見たいので、我慢。

開幕は東だったのだが、開幕戦で少々怪我をしたようで、1週間後の今日の先発は上茶谷。この前リリーフで放った時はあまり良くなかったので、期待しないで見る。1回表に佐野の2ランと宮崎のソロで3点先制。いいですね。上茶谷は村上にソロホームランを打たれたが、失点はそれだけ。7回2安打1失点と、想像以上の出来。9回には宮崎のタイムリー、関根の時の敵失、戸柱のタイムリー2ベースで3点追加。康晃が3連投ということと点差が開いたということもあり、今日はエスコバーで締めにかかる。で見事に抑えて、4連勝。開幕3連敗だったが、わずか4日で貯金を作った。番長が監督に成ってからは初めての貯金。まあまだ浮かれる時期ではないが、気分はいいです、はい。ただ、今日は Carp が負けて Giants が勝ってしまったので、2チームが首位で並ぶ展開に成った。ちょっと不愉快。まあいいです。次のカードは Carp vs. Giants。Carp に Giants を叩いてもらいましょう。

Swallows vs. Baystars は9時前に終わったので、しばし横に成る。その後ニュースのスポーツコーナーで野球の状況を仕入れるべく起きた。Hawks は開幕7連勝。Dragons と Lions が開幕11連勝という記録を持っているそうで、その年はどちらもリーグ優勝。まあそらよーいどんで11も貯金作ったら、後は楽だな。Hawks が勝つのは何となくつまらないが、藤本博史は嫌いな選手ではなかったので、応援したい。スターが監督やらなくてもチームは勝てるんだ、というところを見せてもらいたい。

今日から「キエフ」を「キーウ」と書くことにする。こちらの方がウクライナ語に近いそうなので。「キエフ」はロシア語読み。「キーウ」にする。

今日から新年度やね。今日はワクチンの副反応でダウンという体たらくなので、取り立てて新年度に成ったという実感は無い。エイプリルフールだが、何か大ニュースはあるのだろうか?エイプリルフールというと思い出されるのが、「フェルマー方程式に自然数解があることをエルキースが発見した」という話題。皆結構青くなっていたのが思い出される。エルキースにしたらいい迷惑だったようだ。もちろんワイルスは焦ったろう。冗談は程々に。Baystars に貯金が出来たのもエイプリルフールでは?と一部のファンが言っていたが、大丈夫です。小生は中継を見ていました。紛れもなく4連勝で貯金1。明日も勝って貯金2にしましょう。そうすると一体全体何年振りなんだろう?5割に成ったのも久し振り。いや、貯金も借金も無い日はほんの数日前にあるんだが、勝率5割ではない。そう開幕前は貯金も借金もありません。ギャフン。