2022年5月7日土曜日

眠気には勝てない

今日は野球の途中に起きた。丁度同点に追い付かれるところだった。その後サヨナラホームランを打たれ、負けた。うーん、やはり Carp は苦手かな。打たれた三嶋は誕生日だったとか。悔しい誕生日に成りましたね。一つ珍記録。Carp のキャッチャーは今シーズンまだ盗塁阻止をしていないらしい。今日は関根の盗塁が一旦アウト判定も、リクエストでセーフに。うーん、珍記録は続きますね。

Swallows が Giants に勝った。村上が2試合連続満塁ホームラン。これで首位交代。いいですね。Giants が負け込んでいる。どんどん負けてもらおう。

6時くらいに呑みに出る。途中クリーニング屋に寄る。で何故か洗濯物に紛れてジャージの下を持って行ってしまい、さすがに洗濯してもらう気は無いので、それだけ手に持って呑み屋へ。今日はもう眠くて仕方なく、2時間で引き上げてきた。薬大のOBが来ていて、話に花を咲かそうかと思っていたんだが、眠気には勝てない。で今まで寝ていた。土曜日の深夜はアニメがやるのだが、「かっこうの許嫁」というのをたまたま初回を見てしまい、面白いかったので毎週見ている。これから3時過ぎまで起きていられるだろうか?自信無いな。まあいいや、録画して本格的に寝るか。

2022年5月6日金曜日

大野雄大9回27人斬りも、10回にヒットを打たれる

金曜日は1時からゼミ。昨日は「やすとものいたって真剣です」を見る前に横に成ったが、今朝は10時半のアラームをスルーした。11時にもアラームを仕掛けてあると思ったが、どうも仕掛けていなかったようで、11時半近くまで寝てしまった。シャワーを浴びて12時過ぎに出発。

今日のゼミは無理数の連分数展開の続き。まあ続きと言っても、一人コロナでダウンしているので、1節丸々飛ばしているので、よくわからない。まあこちらは前に何度か同じテキストを使っているのでいいが、初めてではちょっと辛かったのでは?まあ皆ちゃんと勉強してきたようでよかった。連分数展開が先の方で一致することと一次分数変換で移りあうことが同値であることが証明出来た。4時10分終了。

その後若干事務手続きを行い、講義の準備。6時から会議。今日は将来構想についてがメインで、難しい話。2030年頃の話だが、その頃はもう定年まで数年、ということもあり、あまり身が入らず聞いていた。まあそれでも来年度に持ち越させれると立場上関わらざるを得なくなるので、止む無し。不真面目で申し訳ない。

で8時頃終了。その頃野球の情報を仕入れると、何と大野雄大(Dragons)が完全試合続行中、というニュース。これは凄い。ついこの間佐々木朗希がやったばっかりではないか。今日もやったら面白いな、と Carp vs. Baystars の速報画面と切り替えながら見ていた。で9回も3人で抑えて、9回を27人斬り!が、Dragons が Tigers の青柳から点を取れず、延長戦へ。で2人抑えたのだが、30人目の佐藤輝明が2ベースヒット。余計なことをしてくれた、と言っては悪いがそういう感じ。結局 Tigers は点を取れず。しばらく Carp vs. Baystars を見ていたが、切り替えてみると Dragons が勝った!石川昂弥がサヨナラヒット!勝ち投手は大野雄大。いやー、よかった。が、負けた青柳も10回途中1失点とすごいピッチング。負け投手に成ったのがかわいそうだ。まあ仕方ないですね。帰ってから「プロ野球ニュース」を見るのが楽しみ。で肝心の Baystars はどうかというと、延長11回に逆転勝ち。不振の神里に3ベースヒットが出た。1回表に3点取った試合ならもっと楽に勝たないといけないが、Carp は苦手にしている。仕方ない。勝っただけよし。しかも佐野が抹消されたそうではないか。この状況での1勝はデカい。さあ明日も行きましょう。

Swallows が Giants 相手に大勝。これで首位 Giants と2位 Swallows は0.5差!いいですね。パ・リーグは Eagles が走っている。いつの間にか2位 Hawks と4ゲーム差。今日も Eagles は勝った。で2位 Hawks は佐々木朗希の快投に翻弄されていたので、当然負けたと思ったら、何と勝っていた。去年の7月に Tigers から移籍していた(知らなかった)中谷将大が9回に Marines の抑えの益田から同点2ランを打って、延長に持ち込んでいたようだ。うーん、Marines 弱いね。佐々木朗希が放った日は勝たんと。まあ Fighters がそれ以上に弱いんで、大丈夫だが。大田泰示(Baystars)、西川(Eagles)の活躍のニュースを見て、さぞやイライラが募ることでしょう。同情します。

2022年5月5日木曜日

入江大生、2年目でプロ初勝利

昨日の晩はその後違法販売機にレモンハイを買いに行き、例によって数本。で呑むと寝なくなる悪い癖が出て、明るくなるまで起きていた。で今日は起きたらもう野球が始まっていた。見始めた時は7-1とリードして一方的な展開。その後戸柱、倉本の2者連続ホームランに、伏兵・宮本秀明(しゅうめい)のホームランと1イニング3発で10-1。9回に内野ゴロの間に1点取られたが、大した問題では無し。勝ち投手は2年目の入江。プロ初勝利。開幕直後は不安定なピッチングをしていたが、今日は2イニングをピシャリと抑えたようだ。2年前のドラフト1位。活躍しないと困る。借金4で4位中日と2差。まだまだ上を狙っていきましょう。

3連休はほぼ何もしなかった。外出は違法販売機に酒を買いに行ったくらい。他に部屋を出たのはポストを見に行っただけ。まあ外は混んでるからいいんだけどね。明日はゼミ。月曜日に職場に行った時見たら、有隣社に注文しておいたテキストが届いていた。これでコピーしないで済むだろう。T. Ono “An Intorduction to Algebraic Number Theory” をテキストにしているが、先週学生から「この本と同じくらいのレベルの和書はありませんか?」と聞かれ、うっかり小野孝「数論序説」の存在を教えてしまった。和書と英訳は若干違いがある(問題のミスが直っている箇所がある、連分数を用いた実二次体の基本単数の計算についてしっかり書いてある、実二次体の類数の簡約二次無理数を使って求める方法が書いてある、など)。なので、和書を参考にしながら英訳の方を読んでもらえばいいので、まあいいか、と。

Uターンラッシュが本格化しているようだ。明日はどうだろうか?ゼミは4時10分に終わるが、その後6時からとある件で会議がある。それに参加すれば高速道路の混雑に巻き込まれないで済むだろうか?あまり乗り気ではないんだが、会議の全体像くらいはわかっておかないと来年度以降まずいことになるので、参加することにした。月曜日の講義の準備は、ゼミが終わってから会議が始まるまでの時間でやろう。いや、これからやるかな。

床屋で髭を剃ってもらうとすっきりする。その時は毎回「これから髭は毎日剃ろう」と思うんだが。この春学期は月、水、金に出勤なので、2日に一回は剃っているが、今回のように連休だとつい伸ばしっ放しになってしまう。伸ばすと剃るのが面倒なだけでいいことないんだが。脱毛しようか?いや、それはもったいないな。まあマメに剃るようにはします。でこれから剃ります。

俳優の渡辺裕之氏(66歳)が死んだそうだ。自殺か?と思われているらしい。ご冥福を祈る。

2022年5月4日水曜日

今日のTBSの野球中継は豪華

昨日の晩は、「相席食堂」を見ようと思っていたんだが、少し時間があったので、テレビを付けっ放しで横に成った。それが運の尽きで、朝まで寝てしまった。テレビがずーっと音がしていたので眠りが浅かったと見えて、起きてからも何度も寝床へ向かい、寝直した。そのたびに夢を見た。大学を移籍する夢を2度見た。科研費もろくに当たらない研究者を雇い直してくれる大学は無いだろうから、ずっと立命に居座り続けるつもりでいるが、どこかで移籍したい思っているということだろうか。他に見た夢はタンメンを食べる夢。担々麺は割と食べるが、タンメンとなるともう何十年も食べてない気がする。余程食べたいのだろう。山科か草津でタンメンの美味しい店があったら教えて下され。

2時から野球。横浜スタジアムでの試合ということもあり、CSのTBSチャンネル2で生放送。が、今日のTBSは豪華で、地上波で Carp vs. Giants を放送。TBSチャンネル1でも Carp vs. Giants を放送している。地上波の解説は槇原と新井貴浩。でTBSチャンネル1も当然そうだと思ったら、何と地上波と別チームで放送していて、解説は井端。TBSチャンネル2は飯田哲也。うーん、何故 Carp vs. Giants の放送権があるのかわからないし、解説者を2名も付ける理由がわからん。

今日の Baystars 打線はよく打った。4回裏に嶺井の2ランホームランで先制。5回裏は佐野の打った1塁方面への進塁打が外野へ抜けてゆき1点。7回裏に再び佐野のタイムリーで1点追加し、その後牧に3ランホームラン。投手陣は犠牲フライの1点に抑えた。勝ち投手は先発の “豆苗” 大貫。今季初勝利。4連敗していたのだが、ようやく止まった。Tigers は6連勝後二日続けての完封負け。Baystars とのゲーム差は3.5。しばらく最下位に落ちる心配は無さそうである。Carp vs. Giants は Carp が3点先制するも、Giants が岡本の3ランで追い付き、最終的は3-6ということで Giants の勝利。けたくそ悪い。まあ2位 Swallows が勝ったので、首位と2位のゲーム差は1.5のまま。Carp は明日頑張ってもらおう。

柴田が今シーズン初安打。33打席ノーヒット、27打数0安打だったのだが漸く。次は神里の番だ。

今日も Uber Eats で2食。配達員がどこにいるかスマホに表示されるのだが、最近は何故かよく “ワープ” する。店のすぐ近くにいて全然動かないと思ったら、突然住処の近くに移動していて、食事が届く。何なんだろうか?小生のスマホの問題か、はたまた Uber Eats のシステムの問題か?謎だ。まあどうでもいいんだが。

今日はほぼのんびり。野球を見て、大河ドラマのダイジェスト版(こんな時期に放送されている)を見て、「ノブナカなんなん?」を見たりと、馬鹿になって過ごした。休みは明日で終わり。少し頭を鍛えておくかな。あ、そうか。学生の大学院進学関係の書類の処理をしないと。これからやるか。

2022年5月3日火曜日

松本剛(Fighters)をよろしく

昨晩は結局呑んだ。いつもの通り違法販売機でレモンハイを数本。で呑むと寝なくなるという悪い癖が出て、相当な時間まで起きていた。その後仮眠を取って、2時から野球。ソト、嶺井のタイムリーで幸先よく先制したものの、すぐに逆転を許す。ロメロは Dragons を得意にしているという情報だったので、期待していたんだが。その後大和のエラーから始まって、守乱で1失点。大和がタイムリーを打って取り返して1点差とするも、再び守乱から3点を失い、the end。最終スコアは3-7。打線が湿り気味なのが気に成る。借金6に成ってしまった。Tigers が負けたからいいようなものを。まあいいです。明日明日。

途中入ってきた経過を見ると、Giants が Carp 相手に派手に負けている。1回に6点取られたそうだ。ショートが二つのエラーとか。坂本が出てないのが響いてるね。最終スコアは12-3。今日は2、3、4位のチームが勝ったので、首位 Giants に 1.5ゲーム差で Swallows、ゲーム差なしで Carp、1ゲーム差で Dragons と、上位は混戦。Baystars と Tigers は遅れないようにしないと。

Buffaloes の山本が Hawks の柳田に満塁ホームランを打たれたそうだ。プロに入って初めてのことで、連続クオリティースタートは22試合連続でストップしたとか。まあ去年も最初は負けていたわけで、そこから18連勝(連勝は今年に入ってからの分も含む)したのだった。ずーっといいわけではない。Buffaloes は借金1。まだまだ。

今日は大学院進学関係のメールと、TeX のサンプルが欲しいのでファイルを下さいとお願いしてくる学生とか、数件メールが来た。その他の時間は、秘蔵の代数学演習問題のファイルをいじっていた。あまり考えなくても答えの出る問題に詳細な解答を付けて、いつか役に立てようと思って。Z[i]/(2) の単元の成す群が位数2であることは簡単に示せるが、Z[i]/(4) の単元の群はどうなるだろう?位数はガウスの数体におけるオイラー関数を使えばすぐだが、どんな群構造をしているだろう?すぐには答えられない。他にも Z[ω]/(3) や Z[ω]/(9)(ω=(1+√(-3))/2)の単元の群を考えてみたが、難しい。これもアイゼンシュタインの数体のオイラー関数を使えば位数はわかるのだが。オイラー関数を使わないではどうやるんだろう?ということをちょっとだけ考えたが、もっと頭を使う必要のない問題に頭を切り替えて、そっちを考えた。

野球がデーゲームだったので、6時からテレビを見た。「家事ヤロウ」を見たのは深夜にやっていた時以来ではなかろうか?「ロンドンハーツ」の2時間スペシャルも面白かった。明日は水曜日だが講義が無いので、今日は講義以外のことを考えるとが出来た。明日も講義のことは忘れて暮らそう。

Fighters の松本剛の打率が4割を切ってしまった。それでも驚異の .395 だが。松本剛はもっとスポットライトが当たってもいい選手だ。何年も前から注目している。松本剛です。よみは「まつもとごう」。皆さん、覚えてください。

2022年5月2日月曜日

連休の谷間に午前、午後と講義にゼミ

今朝は8時半のアラームも9時のアラームもスルーし、起きたら9時24分。ぎゃ!と思ったが、まだ間に合う。ただゆっくりシャワーを浴びる時間が無い。ということで寝癖だけ直して、9時55分頃に出発。いつもより10分遅い。まあ間に合うさ、と思って京都東インターへ向かうと、「大津-瀬田西 渋滞2km」の表示。…。まあいいか、と思ったら、京都東の料金所から本線合流の所が渋滞。うーん、やはり連休はなめちゃいけないな、と思って合流すると、存外混んでない。70km/hは出せて、これは大体いつもと同じ。で大津-瀬田西間の渋滞は全くなかった。ということで10時半には職場に着いていた。で講義室へ向かうと、…、まあ想定通りというか、出席者が少ない。関係無いね、ということでいつもの通り講義。今日は零ベクトルに何を掛けても零ベクトルとか、どんなベクトルに零元を掛けても零ベクトルとか、そういうつまらん話から。で像とか核とか定義して、最後に同型について。有限次元ベクトル空間が同型 ⇔ 次元が等しいとか。来週は表現行列の復習をしてから、線形写像が同型 ⇔ 表現行列が正則、など。

講義を終えて表に出ると、リンクの学食に長蛇の列。ぎゃ、今日は弁当売ってないか、と思ったら売ってた。いつもは弁当屋の前に長蛇の列なのだが、今日はすいていた。何故なんだろうか?弁当を貪り食いながら、午後の講義の算段。午後は院生向け「数理科学特論1」。午前中以上に出席者が少ない。まあ整数論専門の学生は一人もいないので関係無いが。今日は代数体の判別式を定義して、判別式の計算を幾つか。で判別式をやると色々言いたくなる。例えば Q 以外の代数体に対しては判別式は ±1 に成らないとか。こういう難しいのを証明抜きで挙げるのは気が引けたが、まあ仕方ない。こういうのを使って、判別式の計算を幾つか。で素イデアル分解の一意性をやりたいのだが、どうせ U.F.D. のことを忘れているだろうから、U.F.D. のことを詳細に復習。勿論 P.I.D. とかユークリッド整域(E.D.)のことも。でうまいこと Z や K[X](K は体)、ガウスの整数環が E.D. であることを紹介したところで時間。次回は Z[√-5] が U.F.D. でないことから。その後ネーター環のことなどをやる。イデアルの積とかも定義しないと。まあ3回生の代数でやってるんだけどね。

2時40分からゼミ。彼に会うのは久々、と思ったら、諸事情で家に閉じ込められているらしく、オンラインで。板書しいしい突っ込みしいしいだと時間が掛かるが、オンラインだとあっと言う間に済んでしまう。40分ほどで終了。来週は対面で出来るといいな。

その後部屋で講義のことを色々。今週は水曜日の講義が無い(珍しく講義の無い祝日)ので、院生向きの講義と線形代数のことを考える。院生向きの講義は、何か分数イデアルに関して変なことを書いていたので、それの修正。まあ来週やるところではないのだが、考えておかないとまずいので、暇なうちに考えた。その後線形代数。学生向きの演習問題で線形写像の像の基底を求める問題を出したのはいいが、いざやろうと思ったら、ん?という感じに成ってしまった。ベクトルが像に入っているかどうかは連立方程式を解けばいいんだが、基底はどうやって求めるんだ?と。でしばらくテキストを見たり演習問題を解いたり。わかってみると大したことではなかった。要は Ax=0 の解の全体と、A に行基本変形を数回施して得られる行列 B に対する Bx=0 の解の全体が一致している、ということだった。これは行基本変形を数回施すことと、正則行列を左から掛けることが同値、ということがわかってると腑に落ちるんだが、三宅「入門線形代数」には書かれていないので、学生はわかるんでしょうか?という感じだが。まあいいです。今度1回生向きの線形代数を教える機会があったら、忘れず教えることとします。

で10時近くまで職場にいた。今日はよく寝ておいたので、調子に乗った。明日は祝日。ゆっくりしよう。これから酒を呑むかは算段中。明日は2時から横浜スタジアムで Dragons とらしい。野球を見るためには酒は程々にしないと。

2022年5月1日日曜日

Tigers が Giants 相手に3タテを食らわす

昨晩は眠かったので、呑まないで寝た。で昼過ぎに起きた。講義資料を見ているうちに2時。Giants が Tigers に負けるところを見よう、ということでテレビを付けるも、地上波での中継は3時からだった。まあそこまでして見たい試合ではなかったので、3時まで講義資料を眺めた。で3時の時点では Giants がソロホームランで1点取って1-0という状況だったが、今日もピッチャーが堪え切れず6回以降8失点。試合は1-8で Tigers が vs. Giants 3連勝。敵地での3連勝は9年振りとか。この前 Baystars に3タテを食らった仕返しを Giants に対しやってのけたね。これで6連勝でチームは10勝目。5位 Baystars も10勝だが、負けが5つ違う。Baystars はコロナ感染者が多数出て、延期になった試合が数試合あるのでね。首位 Giants と2位 Swallows が2.5差だ、とか喜んでいたら、5位 Baystars と6位 Tigers も2.5差。む。パ・リーグは Fighters が10勝目。こちらも5位とは2.5差。まだまだわからんね。

寝た時間が遅いとたっぷり寝ても眠い。ということで仮眠。6時から Swallows vs. Baystars の中継があるので、それまで寝よう、ということで。で目が覚めたら6時ちょい。うむ、と思って調べたら、今日は雨で中止だそうだ。何だ残念。まあ大河ドラマをリアルタイムで見られるからいいや、ということで8時まで作業の続き。8時から大河ドラマ。木曽義仲は先週討たれたが、今週は人質の息子をどうするかという話。結論は討たれてしまったわけだが、まあそこを巡る虚々実々の駆け引きが面白かった。来週はいよいよ壇ノ浦らしい。楽しみ。今回の義経は何か悪人ぽく描かれているが、壇ノ浦ではどう出るのだろうか?

たっぷり寝たはずだが、もう眠い。明日は10時40分から「線形代数学」、1時から「数理科学特論1」、その後ゼミと盛り沢山なので、早いとこ寝よう。

1月6、7日に武道館でやった浜田省吾のコンサート Blu-ray が販売されるという情報。早速予約。当日は抽選に外れて見られなかったので、Blu-ray、DVD が販売されるのを待ち侘びていた。コンサートをやるという案内が来たのは確か12月。それで1月コンサートだから、「そんな急に休み取れない」とか「東京じゃ無理」という声が結構多かった。販売してくれて嬉しい。40年前の武道館コンサート(アルバム「On the Road」に一部が収録されている)と同じ曲順でやるという、中々面白い趣向。早く来ないかなと思ったら、手元に届くのは7月らしい。楽しみにしていよう。