2025年8月7日木曜日

序盤の楽勝モードから一転接戦に成った。どうにか勝った。

昨晩は冷やしておいたビールを呑み呑み、論文のことを考えたり、文章を英語に直したり。最初のバージョンって「If ~, then」の繰り返しとか「Hence ~. Hence ~」とか読むに耐えないものに成るが、まあこれは仕方ない。そもそも日本語で書いたものもこう成るしね。優先的にやらないといけないのは、考え中にメモ書きとして書いた物を消したり、式が長いのをスッキリさせたりとか。それ以上に数学的な嘘が残っていないかどうかを確認しないと。が、酔っぱらってるとそれは難しいので、単純な直しに終始したが。でまあ何となくそれっぽくは成った。作業の過程で気に成ったのは、何か悉く square-free な数が出てくるが、そんなことはあるまい、と SageMath でループを回すと、案の定そうでない場合が幾つか出てきた。Moebius 関数を使えば square-free かどうかは分かる。勿論それなりの時間で素因数分解してくれる数でないと無理だが。でもう一つ疑問だったのは、返ってくる単数が全て基本単数だが、これは偶然なのか必然なのかということだが、上で出てきた square-free でない場合で試そうと思ったが、判別式が大き過ぎて SageMath の QuadraticField で二次体を指定して units 命令で計算させると長考を始める。どんな代数体でも通用する汎用的なアルゴリズムだとそうなるわな。猫魔先生が岩澤理論絡みで色々プログラムされたり、Y 村さんが類数の計算方法を解説されたものを見ると、やはり個々別々に対応しないといけないのだな、と分かる。で実二次体の基本単数なら連分数を使えば簡単よ、SageMath は実二次体の元の連分展開を求めるくらいなら一発でやってくれるよ、と成ったのだが、連分数展開からどうやって基本単数を求めるのか忘れてしまった。小野先生の本を探そう、出来れば日本語のと英語のと両方、と思ったが、部屋が散らかり過ぎて見付からない。で結局見付からなかった。酔いが回ってきたので、そこでダウン。

起きたらもうほぼ野球の時間。5時55分55秒を見てから起きた。が、部屋をひっくり返して本を探したので、テレビのリモコンが行方不明。暫く探して、漸く見付けた。チャンネルを TBS チャンネル2に合わせると、既に Baystars が2点取ってた。佐野の先制タイムリーヒットの後、ビシエドの内野ゴロが野選を誘ったらしい。更に京田が四球を選んで押し出しで3-0。2回裏は佐野が3ランホームランを打ち、6-0と楽勝ムード。先発の吉野は良さそうだし、もうもらったっしょ、と油断してるとロクでもないことが起きる。3回表に2ランホームラン2発を食らい6-4に。む。4回表には7月に支配下登録されたばかりの前川誠太にプロ初安打となるタイムリー2ベースヒットを打たれ、6-5に。風雲急を告げてきた。が、4回裏に宮崎の得意技の一つ併殺打の間の1点で7-5。2番手坂本は前川にタイムリーヒットを打たれたが、3イニング投げた。特に5回表、6回表は三者凡退に打ち取って、いい雰囲気に成ってきた。3番手宮城は2死2、3塁のピンチを作るも抑えて、4番手伊勢も2死1、2塁を抑えた。すると8回裏にチャンスが。Carp の5番手塹江が一人相撲。先頭から四球、死球。内野安打で満塁とした後、蝦名が犠牲フライ、宮崎が9試合連続ヒットとなるタイムリーヒットで9-5。9回表は入江でなくてもいいのではと思われたが、入江が出てきて、先頭打者こそ四球で出塁させたがその後3人を抑えて無事勝利。これでスターナイトは勝ち越し。まあよかった。

今日の Giants vs. Swallows は田中マー君と石川の200勝を目指すベテラン同士の投げ合い。途中 Giants がリードしていて、田中はランナーを残して船迫に交代。すると船迫が打たれてしまい、199勝目成らず。石川も同点の状態で交代してしまったので、どちらも勝ち星は掴めなかった。まあ石川はヒットを打って、これで24年連続ヒットと、番長の持つ投手の連続ヒットの記録に並んだ。これで球史に名前が残せたので、まあいいでしょう。来年も打つかな?番長の記録が残って欲しい気もするが、頑張ってもらいたい気もする。まあ来年のことなんで、まだいいでしょう。

Dragons の金丸がプロ初勝利。世代ナンバーワン左腕も、他のルーキーからは大分遅れをとった。Baystars 戦以外では勝ってください。特に今日のように Tigers からだと価値がある。もっともっと勝ちましょう。

でさっき部屋を漁ったら、小野先生の本の英語版が出てきた。早速基本単数を計算してみよう。どうなるでしょう?

などと書いてしばし。やっぱり基本単数だった。連分数展開で基本単数を求められるスクリプトをチャチャっと書いておいた。これで気軽に基本単数を求められる。Python でプログラムが組めるグラフ関数電卓が CASIO から出てて持ってるが、それでプログラムした時は連分数展開からプログラムしないといけなかったので面倒だったが、SageMath は最初から連分数展開してくれる関数を持ってるので易しい。色々実験してみよう。

2025年8月6日水曜日

ほぼ高校数学だけを使って論文のネタに成りそうなことが証明出来た

昨晩も何だかんだと結構遅かった。1時からの面談があるので寝ておかないと。が、こういう時ほど寝られないもので、10時半に成る前に目が覚めてしまった。若干寝不足だがいいや、ということでシャワーを浴びて寝癖を直して、髭を剃って、と。でまだちょっと時間があったので、昨日の晩途中でやめていたものを数値実験したり。

面談は割と短時間で終了。興味が持てなく、それが原因で体調が悪いなら距離をおいた方がいいのは確かで、他にやりたいこともあるのだったら、現状に拘る必要は無いでしょう。が、新しい進路でも数学は使うことに成るだろうから、数学そのものを嫌いになってなければいいがね。何の話かって?さあ。

1時半くらいに住処を出て、はま寿司で食事をしてから職場に行こうということで向かう。が、何やら「大津まで渋滞1km 5分」の表示。まあ大したことなくてよかった。今日も季節限定メニューが幾つかあったので、それを優先に食べて、何だかんだと2000円弱。PayPay で払ったが、残高が際どかった。後でチャージしておかないと。

で2時半過ぎに職場に着いた。多分ウェストウィングの近くには停められるだろうと踏んで、真っ直ぐ向かう。今日は駐車場の券の有効期限が切れてるから、ゲートで駐車券を取って、無くさないよう大事にしまう。でちゃんと身障者用スペースじゃない所に停められた。で暑いので個研室で10分ちょとボーっとして、3時くらいに保健センターに向かう。今日は待合室には誰もおらず、割とすぐ診てくれた。で何やら渡すというから何だと思ったら、去年から医者に義務付けられている患者への生活診断アドバイスなるものを印刷した物を渡された。裏の白い A4 の紙。個研室に戻ってから即プリンターのトレイに突っ込んだ。

で今朝考えてたのの続き。去年福岡で喋った話は 3e で e=0, e=3 の場合だ、ということで他の e ではどうだろうと、去年の11月くらいにちょっと考えたのだ。で Baystars の日本シリーズ制覇の記念パレードを見に泊まった馬車道のホテルで仰天することが起きた。実験では解を持つような e の値はそんなに多くない、という感じだったのだが、何とどんな e でも解を持ってしまう、と言う事実。手計算で色々やってみないとこういうのは気付かないね。パレードは徹夜して見に行った。いや、寝過ごして見逃すとか、いい場所が取れなくてよく見えないとかは避けたかったので、最初から徹夜するつもりはあったのだが。でここ数日はその続きをやっていた。二つパラメーターの入った二次方程式を考えたいが、いつ判別式が平方数に成るか、ということを知りたい。で今度もコンピューター頼りだが、非常に限定的で、今度こそはこの傾向が当てはまりそう、というこで考えた。Z の元が平方数でないことを示すにはどうするか、と言う時には、1回しか割れない素因数を見付ける、もしくは負である、ということを示すとよい。(非整数論屋向けへの注意:整数 n が素数 p で1回だけ割れるというのは、p は n を割り切るが p2 は n を割り切らないということ。)で実験した結果二つを除いで3で1回だけ割れる、という予想だが、すぐ示せた。二つはどうしようか?と思ったが、これは負に成るだろうという予想。32e とか 34e とか入ってて、どうやって示すか昨日の晩思案したが、上手くいかなかった。3x だと思って微分するか?自然対数じゃない時の指数関数の微分ってどんなだっけ?とか思い出してやったが、上手くいきそうにない。でずーっと睨んでたら閃いた。32e を x と置けば、ただの2次不等式の問題じゃないか、と。でそれで大丈夫に成った。ということで、一つ論文に成りそうなものが出来上がった。いや、後で見るとちょっと恥ずかしい。ノルムを取って有理整数の問題に帰着させた後は、ある有名な3次式の因数分解、3次の対称式を基本対称式で表すこと、2次方程式の判別式と解の公式、2次不等式、これだけ。二つの非平方数の平方根が違う2次体を生成するのも、結局とある数が平方数でないことを示すだけだし。そのために楕円曲線のことでも使えばいいが、これも合同式だけで済んだし。こういうの修論に残しておいてあげるとよかったかな。まあもうちょっと考える。取り敢えず夏休み中にもう少し整理することにする。

調剤薬局が8時までなので、7時くらいに職場を後にする。これくらいの時間だと高速道路は混んでないと思ったが、「草津JCT-京都南 渋滞 17km」というわけの分からない表示。が、JCT は混んでおらず、すぐ新名神から名神に移れたが、瀬田西の少し前で渋滞が始まった。大津インターが近付くと60km/hくらいは出せるように成ったが、また京都東が近付いたら混みだした。で7時40分くらいに一般道に出たが、四宮から外環三条がいつもの通りの渋滞。で薬局に着いたのは7時50分近く。危ない。で処方してもらって、買い物をして、銀行で金を卸してから PayPay と nanaco にチャージして、と数分歩いただけで結構汗をかいた。まだ暑さは続くのだろうか?さっき天気予報を見たら、京都は雨のようだが、気温は35度いくらしい。いよいよ嫌なこったな。まあ明日から暫く外出する用事は無い、と思って気付いた。土曜日の昼前に用事があるのだった。うぇー。まあ仕方ないな。我慢するしかない。

ちょこちょこと野球は気にしていて、東がらしくないピッチングをしていたようで、負けた。まあ今日は8月6日で、広島東洋カープが勝たないといけない日。明日やり返しましょう。

今「報道ステーション」を見ているが、北陸は大雨とか。昨日までは雨が全然降らず、田圃が干上がって作物が枯れて、とか言ってたが。何でも極端なのが昨今の天気の辛いところだ。明日は滋賀も結構な降りに成るらしい。明後日からうちは一斉休暇の日々。明日乗り切ってください。金曜日はどうなのかな?琵琶湖花火大会の日だが。花火大会と言えば、事故が続いてるね。昨日のみなとみらいでの花火大会も途中で取り止めになったようだし。火を使うんでね。細心の注意をお願いします。

2025年8月5日火曜日

復活したオースティンの一発と、蝦名のホームラン、サヨナラ犠牲フライの活躍でサヨナラ勝ち

ちょっと腰が楽に成ったので、寝る前に少し考え事の続きをやろう、としたのが運の尽きで、結構時間を使ってしまった。昨日書いた最大公約数がどうしたとかいうのは、x に条件が付いてるので二つの項は互いに素に成った。が、そうすると 2次式=平方数 の形の方程式(ペル方程式みたいなもん)を二つ連立させることに成って難しいぞ、と思って考えると、y2=重根を持たない4次式の形をしていることに気付いて、有理点を探したら一つあったので、Weierstarss 方程式で定義された楕円曲線の問題に帰着できるぞ、と気付いたが、それも面倒そう。で実験してみたら、右辺が 2 で割れる回数が1回だけらしいと分かり、示せた。よかった。でその後ちょっと嫌な形のを3乗しないといけないことに成ったが、手計算でやる勇気が湧かない。SageMath と Maple に計算させたが、messy な結果が返ってきて、やる気が失せた。でもう結構な時間に成ってたので、やめて寝ることにした。

で昼過ぎに目が覚めた。Uber Eats に出前を頼んで、待ってる間と食べながらテレビを見ていた。「徹子の部屋」に小山明子が出ていた。大島渚と小山明子のウェディングドレスを縫ったのは、実は小生の叔母。腕前を小山明子に信頼されてのことらしい。どういう付き合いだったのかは聞いたこと無かったが。叔母もお袋ももう鬼籍に入られたから聞きようが無いが。叔母のことはもう少し書きたいことがあるが、まあ長く成るのでまたそのうち。

でもう一度横に成って、起きたら野球が始まってる時間。いけないな。起きてチャンネルを合わせると、1点先制されてる。…。バウアー!が、見始めた2回裏に今日一軍復帰のオースティンがソロホームランを打ち同点に。3回裏には好調佐野に10号ソロホームランが飛び出し勝ち越し。が、バウアーはシャキッとせず、5回にソロホームラン、2ランホームランで2-4にされてしまう。バウアー!もう。が、6回裏に蝦名がホームラン、1死満塁として京田が犠牲フライを打ち同点。いいですね。その後は宮城、中川虎大、入江が無失点に抑えて9回裏に。佐野がヒット。代走の三森が盗塁後、宮崎がヒットで無死1、3塁とし、オースティンが敬遠四球で歩き無死満塁。打席に入るのはホームランを打っている蝦名。するとレフトへ大きなフライを打ち上げ、犠牲フライには十分過ぎる。で代走の三森がホームを踏んでサヨナラ勝ち。「横浜スターナイト」は10連勝中だそうだ。明日、明後日と勝ちましょう。試合終了後のドローンを使った見世物は面白かった。ドローンの光だけで東、佐野、牧が分かるくらいに計算されてて、お見事。勝った後だったから観客も楽しめただろう。

この前科研費の書類書きをしてたら Baystars が勝ったので、今日も何かしよう、ということで、昨日の晩計算していたことの続きをしながら観ることにした。昨日の計算は平方根の中身を D とでもおいて、でちょっとだけ SageMath を頼ったら、割と楽に計算出来て、そんなに messy でない見た目に成った。± を変えたものをもう3つ計算しないといけないが、まあ大したことは無かった。一つ上手くいくと勇気が湧くね。それともう二つ成り立ちそうなことがあって、一つは割と簡単に分かったが、もう一つはどうなんでしょうか?という感じ。数値を代入して SageMath に出力させると、確かにそうなってる。けど難しそうだ。平方数でないことが分かってる数の squre-free part をきちんと把握するのってかなり難しいことと思うので、そこをどうにかしないと出来そうもない。まあ最悪は論文にする時に「Conjecture」とでもしておけば考えてくれる人がいるのではないかという気はするが。まあ小生の書いたつまらん論文を読んでくれる人はそういないだろうから、期待は出来ないが。考えることが残るのはいいことだと思わないと。

明日は1時から面談で、終わったら保健センターで診察してもらうので、職場に行く。明日まで暑いらしいが仕方ない。計算したものをちゃんと TeX 化して、明日印刷してこないと。赤ペンで色々書いたので、ちょっと見苦しいし、どこまで分かったのかが判然としない状態に成っている。もう少しやって、今月中に目鼻が付くといいけど。5年に一回ある種の審査があるので、論文を書いたり研究発表したりはマメにやらないと。次回は大丈夫だろうというくらい色々やった。あと1回かな。まあ研究はしないと。夏休みは長期間怠けるための時間ではないのです。学生にも少しこういう様子は見せたいが。いや、見てもらいたくないな。試行錯誤をああでもないこうでもないとやってるのは、決して美しいものではないので。いや、試行錯誤をしてる場面ほど見せるべきだという気もするが。サイモン・シンの「フェルマーの最終定理」を読めば Wiles の悪戦苦闘の様子が幾らかでも窺えるだろうから、読んでない方は是非ご一読を。

2025年8月4日月曜日

腰が痛くて長時間起きていられない

色々済んだので、昨晩ちょっと前から考えてみようと思っていたことを考え始めた。二つ自然数があって、それが平方数でないか?というのはどちらも 3 で一回だけ割れることが分かったので解決。でそいつらの平方根が違う実二次体を生成するか考え始めて、苦戦。何か楕円曲線の有理点問題に成ったぞ、と思ってやってみたら、Mordell-Weil 群が Z/2Z と同型と分かり、おぉ、と思って感動したが、念のため、と計算したら間違ってた。ガッカリ。でまあ仮に考えていた二つの自然数を m, n とした時、Q(√m)=Q(√n) って m/n が Q の平方元であると同値、ということでそうは成らないことを示そうとして、苦戦。暫くしたら、mn が Z の平方元でないことを言えばいいんだ、こっちの方が簡単。と気付く。でゴチャゴチャやってて気付いたら3時近く。世界水泳が放送されてて、これのせいで番組が全部後ろ倒しに成ってるから、放送してる番組で時間が分からない状態に成ってた。1時から面談があるので、寝ておかないと、というこで急ぎ寝床へ。いや、土曜日から日曜日に掛けてちゃんと寝てたら徹夜して考え続けてもいいんだが、ちょっと無理なので。

で今朝は9時半くらいに目が覚めてしまった。起きて昨晩やってたことの続きを考えようとしたが、暫くしたら眠く成ってきた。やはり無理だった。12時半には起きて、シャワーを浴びて寝癖を直して、のつもりだったが、12時半のアラームではすぐに起きられず、起きたのは12時40分くらい。ちょっとシャワーを浴びる時間は無いな、ということで、急いで寝癖を直して、12時55分くらいに Zoom を起動して、ということで短時間で面談が終了。

で続きを考えるも、がっかりした。x+3 を考えないといけないのに一生懸命 x+2 を考えていた。もう。大きく × 印を書いて、考え直す。m と n の最大公約数が知りたい。SageMath でループを回すと、最大公約数は1か3だとわかった。で計算しようとするが、m と n にはパラーメータ x∈Z が入ってるんで、x の多項式としての g.c.d. を求めてしまいそうになり、互除法がうまくいかない。互いに素なのは mA+nB=1 となる A, B の存在を示せばいいぞ、とこれも SageMath 頼りでやろうとして、苦戦。まだ上手くいってない。でまた眠く成ってきたのでダウン。

実はもう一つ起きていられない理由が。昨日から腰が痛い。起きてると結構辛いのだ。横に成ってると治まってくるが、寝返りが打てない。これを書くために起きたが、まだちょっと辛い。今晩は呑もうかと思っていたが、無理だな。まあ水曜日に保健センターに行くし、ちゃんと服薬してある程度規則正しく暮らしておかないと。いやいや、医者に診てもらう前や健康診断の前だけ正しく生活しても意味無いんだがな。

今「過ぎるTV」がやってるが、阪神電車の話題。乗ったことない。梅田-三宮間の駅数が JR と阪急の倍くらいあるそうだが、「ジェットカー」という加減速のいい車両のお陰で所要時間が短く済んでるらしい。京浜急行も凄いけどどっちが上かな?横浜-品川間が JR で一番駅の多い京浜東北線は8駅だが、京急の普通電車は24駅もある。通過待ち、緩急接続をしない場合の各駅停車は結構速いよ。駅間1kmくらいなのに95km/hくらい出すからね。一度阪神電車に乗りに行ってみるか。甲子園に野球を見に行きたいと思うがちょっと怖くて行けてない。まあ関東の Tigers ファンに言わせれば、関東の Tigers ファンの方が関西のファンより達悪いとか。関西は数が多いので多少大人しくても相手を圧倒出来るが、関東は数が数が少ないのに同じ圧で来るらしいから、それだけ一人一人の気合の入り方が違うのだろう。まあ一度勇気を出して行ってみますわ。

2025年8月3日日曜日

ライデル・マルティネスから1点取って追い付くも、その後のチャンスを活かせず、サヨナラ負け

昨晩のふなごやはそこそこ忙しそうだった。先週は猛烈な忙しさだったが、昨晩はまあ普通にされていた。が、やはり火を使う仕事は暑くて大変なようだ。途中何やら店長がスマホをいじって妙なメールに怪訝な様子を示していた。NTT Docomo から料金が未払いだとか何だとかメールが来ていて、ご丁寧にカスタマーサービスの電話番号が書いてたあったようだが、バイトの人が調べたら詐欺っぽいことが判明した。ロゴが入ってたり正しいカスタマーサービスの電話番号が書いてあったりと、最近は巧妙に成ってるな。まあ無事に済んだということで、いつもの通りワインをタップリ。

で例によってすぐダウンし、買ってきた水を半分も飲まなかった。起きたらもう野球が始まっている時間だった。スコアは 1-1 という状況だった。宮崎のホームランで先制したが追い付かれたらしい。その後宮崎に犠牲フライが出て勝ち越したが、石田裕太郎がランナーを残して降板。代わった颯が打たれて逆転されてしまう。むぅ。8回大勢、9回ライデル・マルティネスと来るので、かなり怪しい。が、最近はライデル・マルティネスがよく打たれる。今日もで、宮崎が今日2発目、チーム3点の全打点となる同点ホームランで追い付いた。その後もランナーを貯めて、三森が三盗したりで1死三塁のチャンス。が、ビシエドの当たりが前進守備のショートの真正面に飛んでしまい、三森が本塁で憤死。ビシエドの代走の石上が二盗を試みるも憤死。リクエストも空砲に終わり、9回裏に伊勢がサヨナラ打を打たれて the end。まあ3連戦勝ち越したし、苦手の山崎伊織、グリフィン、ライデル・マルティネスを打ち崩したし、金曜日からの横浜スタジアムでの3連戦も期待出来る。3位に落ちたとは言っても0.5ゲーム差。まだまだ。

まあ不愉快は不愉快なので、ケーブルテレビのチューナーの「地上」ボタンを押そうかと思ったが、「録画」のランプが光ってる。ああ、「ミラクル9」の放送中だな。途中から見て結果が分かると面白くないので、テレビのリモコンで1チャンネルに合わせると、手品の番組がやってた。数年前の暮れにやったのの再放送で、見覚えがあった。が、何度見ても面白いものは面白い。ただただ驚かされた。面白くて少し気は晴れた。それから「ミラクル9」をほぼ全部見たが、見ている最中に何度か腹が痛くなりタイムロス。「サンデースポーツ」の時間に成ってしまったので、最後の数分をまだ見てない。これが終わったら見る。今回は「常連ナイン」と「初登場ナイン」の対戦だが、後者のポンコツっぷりが凄かったが、追い上げてきて、さぁ、という感じに成っている。楽しみだ。

明日は1時から面談の約束がある。今日はちょっと寝不足だし、早目に寝よう。ビールを冷やしてないので呑めない。いや、違法販売機に買いに行けばいいが、そこまでして呑みたいとは今晩は思わないので、やめておく。水曜日も面談があり、その後保健センター行だ。色々やることがある。木曜日以降数字は雨のため猛暑が少し収まると言ってたが、水曜日は暑いのだろうな。まあ仕方ない。去年も8月に診てもらっていて、水分を充分に補給していなかったせいで採血に手間取られたようだ。今年は採血するとは言ってなかったな。まあどうなるか分からないので、今年はちゃんと水分を摂ってから行くことにしよう。

2025年8月2日土曜日

二日続けて苦手投手を打ち崩し、爽快な勝利

昨晩はそこそこの時間に寝て、タップリ寝るつもりも何やら呼び鈴が鳴り起こされる。名乗りを聞いても何の人だかよく分からない。引っ越しの何とか聞こえたが。でその人が部屋の前に来て、見積が何だとか言ってる。「部屋間違えてません?」て聞いたら、どうもそれっぽかった。一時よく隣のマンションの同じ部屋番号の郵便物や荷物が届くことがあったし。一軒家だと詐欺グループが在宅かどうか調べて云々というニュースがよくあった気がしたが、マンションだとそうではないかな。何にしても起きなくていいタイミングで起こされて不愉快。食事だけしてもう一度野球まで横に成ろうということにしてそうする。

今日の野球は3時からで、目が覚めたのは2時58分くらい。危ない。Giants の投手は Baystars を得意中の得意にしているグリフィン。山崎伊織も苦手にしていたし、こんなに同じ投手にやられていたら、そりゃ対戦成績悪いわな。今日も1回に桑原がヒットで出塁。京田、佐野が打ち取られたが、今日の4番宮崎が内野安打を打ち先制。祐大がタイムリースリーベースヒット、ビシエドについにヒット(タイムリー2ベース)が出て、苦手から3点先制した。いいですね。2回に1点取られるも、4回に桑原にタイムリーツーベースヒットが飛び出しまたしても3点差に。グリフィンを4回でノックアウトした。素晴らしい。5回に佐野が出塁の後、宮崎のファールかという当たりが戻ってきてポール直撃の2ランホームラン。風と関係無い東京ドームで何故だろう?6-1に。その後 Giants に2ランホームランとタイムリーヒットで3点取られていただけに宮崎のホームランはでかかった。8回あっさり2アウトを取られたが、桑原がホームランで3点差。最終回は帰ってきた入江が三者凡退に抑えて、ゲームセット。苦手二人を打ち崩してのカード勝ち越しはデカい。グリフィンに今シーズン初黒星を付けたった。ケイは3失点だが、久々の6勝目。ここ最近の失点は1、0、1、1、2で勝てなかったがな。まあケイも今日はいい気分で寝られるでしょう。明日は石田裕太郎と赤星の投げ合い。どちらも不安定なだけに、打ち勝って石田の内容に影響されないような一方的な試合にしてやりましょう。何しろ3試合連続2桁安打だからね。一時の底は脱したかな。

Tigers はナイターだが、ソロホームラン4発で4得点、Swallows にソロホームランを打たれ 4-1 という状況だったが、さっき見たら Tigers にもう1点入ってた。今度はホームランじゃなかったようだ。ふなごやの大将は気分がよかろう。シャワーを浴びたら行こう。楽しく呑めそうだ。

2025年8月1日金曜日

苦手山崎伊織から1イニング6得点と打ち崩し快勝

昨晩はブログを更新した後、冷やしておいたビールを呑み呑み録画しておいたものを見たり。先週の「座王」を見たら、カベポスター・永見が出ていた。ググる前に見ておけばいいだけのことだった。ルシファー吉岡強し。でハードディスクを見たら、1994年の10月8日、Dragons vs. Giants の130試合目勝った方が優勝という、長嶋茂雄曰く「国民的行事」のことを取り上げた番組が録画してあって、見た。8月に Giants にマジックナンバーが点灯し、Dragons の監督の高木守道が辞意を表明していたのだが、Giants が9連敗、Dragons が8連勝というとんでもないことが起きて、ということだったようだ。立浪と元木が出ていた。面白かった。まあ結果はロクでもないことに成ったわけだが、裏方さんや警備員のこぼれ話まであって、極めて興味深かった。ダビングしておかないと。まだやってないから、これからやる。

でそのままダウンして、6チャンネルを流しっ放しで寝たようだ(「ようだ」というのが怪しい)。で今日でアルフィーが活動開始51年、という音声が聞こえてきたが、その声が聞こえた直後にケーブルテレビのチューナーの電源が落ちて、話は聞けなかった。51年は凄いな。因みに今日は米倉涼子の50回目の誕生日。それより長いこと一つことをやってられるというのは尊敬に値する。何でも長くやるのは大変だ。小生もまさか一つ所に26年もい続けるとは思ってなかった。早稲田には長かったけど計12年だったからな。大学に入った時はまだ昭和だった。今の所に就職したのは前世紀どころか1900年代。長かったような短かったような。

その後起きて郵便局へ払い込みへ。郵便局へ最短距離で行くには路地を出て右折なのだが、交通量の多い三条通に右折で出るのは難しいので、いつも左折で出て、3つ目の信号の「外環三条」を右折して、とやるんだが、今日は一つ目の信号を右折した。うまいタイミングで前が詰まって、対向車も来なかったので。でやってみて後悔。狭い道で対向車が多く、前を自転車が走っていて、しょっちゅう止まる必要があった。渋谷街道にぶち当たった所で右折なのだが、渋谷街道も狭い。幸い信号の所で先頭にいられたなので、狭い道路で対向車を気にしなくてよかったのは助かった。で団地の入り口の所を左折して郵便局へ。待たずに済んだが、何やらカウンターの人が首を捻ってる。何度もエラーが出て跳ね返されてる。「掛けてお待ちください」と言われて、少し待って、どうにかなった。で駐車場に戻ってさて、と出て、一路「五条別れ」の交差点を目指す。この道も狭い上に2度対向車が来て、狭い所で器用にすれ違わないといけなくなり大変だった。で「五条別れ」に辿り着いて助手席を見ると、クリアーファイルに挟んだ筈の領収書が無い。え?駐車場に停めた後探したが見付からない。暫く探したが見付からないので、有隣社に頼んで書名と値段の入った領収書を送ってもらうことにした。事務に聞いたらそれでいいそうなので。職場に送られると邪魔くさいので、住処に送ってもらうことにして、まあ何とかなった。

で何も食べてないので、UFO でも食べようということにする。有名な事実だが、UFO は「Unidentified Flying Object」の略でなく、「旨い、太い、大きい」の略。名は体を表すで、旨い。一平ちゃんもいいが、やっぱりカップ焼きそばは UFO だよね。

などとしているうちに野球の時間が近付いてきた。台風が関東に近付いてるそうだが、大丈夫か?と思って Yahoo! の速報の頁を見たが、問題無くやりそう。が、問題があった。4番がフォード。え?スタメンに牧の名前が無い。ベンチ入りメンバーを見ると、牧がいない。調べると登録抹消。まじか。昨日先制3ラン(13試合ぶりのホームラン、だけでなく、13試合ぶりの打点)を打ってくれたのに。相手は苦手の Giants で、しかも2年間負け続けている山崎伊織が先発。絶望的だ。で試合が始まって、1番の桑原がヒット。1000本目らしい。まずはいいか、と思ったが、京田、佐野が凡退。その隙に3塁に進んでいたが、フォードが三振。もう。2回は宮崎四球、祐大ヒット、蝦名死球も、昨日4安打の林が併殺打で、打順が悪く9番ジャクソンで凡退。相性というのはこういうものか、と悲観的に成ってしまう。するとその裏に2塁打の後の次打者の時に蝦名と桑原が交錯しそうに成り落球で先制点を許してしまう。…。何とか2アウト3塁にするも、投手の打順でワイルドピッチという何とも勿体ないことをし2点目。絶望的だ。4回も1死1、3塁も林の内野ゴロで祐大が本塁で憤死。まあ今日も駄目だな、と絶望感を抱いてしまう。見るのが嫌に成り、科研費の申請調書を書くことにして、科研費 LaTeX をダウンロードして作業開始。そうするといいことがあるもんだという気がして。が、今度は Giants が無死満塁に。が、ジャクソンが耐えて、甲斐、山崎伊織、丸と打ち取って、やはりいいことがあるのか?と思ったら本当にいいことが。桑原が何とか取り返そうとしたか内野安打で出塁。ヘッドスライディングを見せて一生懸命。京田がヒットで続き、佐野がタイムリーヒットで1点返す。おっ!フォード三振(フォード4番は大外れ)の後宮崎がタイムリーヒットで同点。おっ!祐大がタイムリーヒットで勝ち越し。蝦名凡退の後林が申告敬遠。ジャクソンの打順で、まあ終わりかな、と思ったら、何と押し出し四球を与えてくれた。更に1イニング2度目の桑原が2点タイムリーヒット!苦手の山崎伊織から6本のヒットと2四球で一挙6得点!もう一気に幸せな気分に成った。やはり科研費の書類を書き始めたおかげか?ジャクソンは7回2失点(自責点は0)と粘った。9回に相手のミスにつけこんで走者を進め、宮崎のタイムリーヒットで7点目。いやー、いい気分だ。幸先のいい1勝に成った。今月は何と週末の Giants 戦というのが今回のも含め3度、計9試合もあるらしい。山崎伊織と3度もやらなくてはいけないと絶望感でいっぱいだったが、今日で苦手感は払拭出来たろう。番長は9つ全部勝つと言ってる。そうしてやりましょう。入江が戻ってきたし、オースティンもボチボチ戻ってくるようなことも言ってたし。やってやりましょう。

Tigers はどうなってる?と気にしていたが、1点リードしている。うーむ、と思って試合終了後に入った情報を聞くと、何と同点に成ってるという話。おぉ。飛行機の遅れで大阪到着が遅れた Fighters も勝ってる。これはいいぞ。

で科研費の申請は終わってしまった。事務の人にとっても一斉休暇前に仕事が一つでも済んでると嬉しいでしょう。去年は福岡で喋る件があったり別の件もあったりで中々書けなかったが、今年はここ数年で一番時間がある。色々終わらせて、少し新しい数学をしないと。

などとしているうちに「報道ステーション」が始まって、スポーツニュースの時間。どうなった?と思い見ると、Tigers は佐藤輝明が勝ち越し打を打ち、勝ってしまった。Dragons が負けたので、マジックナンバー再点灯。残念。まあ上に書いた10.8決戦のようなことも起こり得るから、まだまだ諦めちゃいけない。Fighters は加藤(貴)が8回まで3安打無失点で、完封勝ちを掛けて9回のマウンドに上がったが、3連打で1点を失い、その後頓宮にサヨナラ3ランホームランを打たれるという最悪の結果。Hawks が勝ってしまったので、1ゲーム差に。むぅ。まあまだ分からない。新庄頑張れ。

今日は「探偵!ナイトスクープ」が無いし、早目に寝ようか。明日の晩は呑みに行くしな。ちゃんと寝とかないとばてる。たまにはちゃんとしないと。

今調べたら、Fighters の飛行機の件は台風でなく搭乗予定の便が機材トラブルでキャンセルに成ったそうだ。大阪へ直で行く筈が羽田で乗り継ぎに成って、試合開始1時間前に何とか大阪に着けたということだそうだ。何にしても災難でしたな。北海道を本拠地にしてると仕方ないでしょう。セ・リーグの6チームの本拠地は横浜、大阪(本当は西宮)、東京、東京、広島、名古屋なので、東京から広島が一番距離があるだろうが、パ・リーグは北海道、仙台、大阪(正真正銘の大阪)、所沢、千葉、福岡と、移動距離が多くて大変そうだ。さっき見てたテレビで広島出身の有吉弘行が「広島は遠いよ。新幹線で東京から4時間だし、空港が広島市から遠いし」と言ってたから、Carp は大変なのかもしれない。疲れちゃうのはそれも原因の一つかな。昨日、今日と連勝したが、連勝なんて久し振りなんじゃないかな?本拠地が東京で屋根付きのチームはええのう。何でも Giants は6月以降屋外のデーゲームが無いとか。何なんだか。もういい加減 Giants 寄りに色々やるのはやめとくれ。