2015年3月31日火曜日

- × - は何故+か?

風邪はどうも気のせいなようなので、呑みに出てさっき帰ってきた。もう早くも新執行部体勢が動きつつあるようだが、小生は関わっていないので、呑んできた次第。

4月に成ったらしばらくは呑みにいけないような店を選んで3軒ほど。1軒目は「開口」。いつも書いている通り、小生とマスターは浜省好きで、店は大抵暇なので、1冊本を持って出陣。小島寛之「数学でつまずくのはなぜか」講談社現代新書、を持って。店が忙しかったので、小島氏の本を読みながら焼き鳥。うん、面白い。最初の2章しか読めなかったが、子供たちが何故数学で躓くかを、結構丹念に理解しながら読む。勉強になるなー。

2軒目は「SomeWhat」。本のことを語っているうちに、「店をやりたい」と言っていた長女も次女もいなくなり、結局龍野のおやっさんと Jay 君の悪口を言ってひとしきり。

3軒目は、「らくざ」。店長が数学に結構明るい人なので、小島氏の本について一くさり二くさり。店長は数学に明るいが、理系の出身ではない。なぜ嫌いに成ったか、何故改めて好きになったかを聞いていると、小島氏の本に書いてある通りの答え。うむ、今日(昨日ね)は月曜日で「也」が休みだったため、「みちこちゃん」(本名ひろこ)に本を見せてあげよう、という計画がつぶれたが、「みちこちゃん」とらくざの店長「豪ちゃん」のために、小島氏の本を2冊買おうという計画。「みちこちゃん」には吉田洋一「零の発見」をあげたが、豪ちゃんにもあげよう、ということで、これからAmazon詣。山科は理工系の吹き溜まりや。この前別の店で“a(b+c)=ab+ac”でしょ、と言い、何のことかわからへん、と言われたので、山科の数学力を上げるために、 分配法則も理解してもらえるようつとめる。


さて野球。ベイスターズが開幕3連戦を負け越したのは5年ぶりらしい。ここ数年6位と5位しかなってないことを考えると、開幕3連戦負け越しは吉兆ではないか?まあとにかく4月だけおいしい思いをするのはもう飽きた。10月においしい思いをさせてくれ。

飛雄馬「プロ入り初ヒットが3塁打で、初打点」。まあ長野のエラーのように見えないことも無いが、初ヒット初打点をお祝いしましょう。ちなみに姓は「松井」。「星」ではない。去年のキャンプのときに、同姓の「ゴジラ松井」に話しかけているシーンは印象的だった。倉本はヒット量産、守備ではファインプレーと、若いのがよく出てきている。今年こそCSへ。

2015年3月29日日曜日

黒田が帰ってきた

今日の G-B は大敗。見るのも不愉快だったが、最後まで見ようと思って、ちゃんと見る。しかし夜ニュースで、Carpの先発が黒田だと知った瞬間、「今日はG-Bを見ないでC-Sを見れば良かった」と後悔。黒田はさすがというピッチングを見せ、見事勝ち投手に。今日のCS「プロ野球ニュース」は見ないつもりだったが、やっぱり見ようということにして、今体勢を整えているところ。

Buffaloesは打線が全く機能せず3連敗。うーむ、いかんね。まあまだ借金3。上がってくるでしょう。

また少々風邪気味である。眼球が痛いし、腿がだるい。去年は一冬で3回風邪を引いたから、まだ注意しないと。

2015年3月28日土曜日

Giants相手に圧勝!

昨日、学生から「私の成績がFなのが納得いかない」という趣旨のメイルが来ていた。で今朝7時頃起きてしまって、午前中の用事は12時までに終わらせればいい、野球はデーゲーム(14時プレーボール)ということで、朝ごはんを食べてから職場へ行って答案をチェックする。結果は間違いなくF。というか0点。理由を縷々書いてメイルで送る。その後速攻で帰ってきて、午前中の用事を済ます。やれやれ疲れたは。

こういう日にBaystarsが負けたりすると疲れは倍増なんだが、今日は初回から3点、3回に1点、6回に5点と打線が爆発。その後2点取られるも、9回に筒香の看板直撃の2号ホームランで計10点。疲れが吹き飛んだ。梶谷は3本の二塁打を含む4安打、筒香も4安打。この2人が3、4番を打っていると強いよ。

その後車の点検でトヨタへ。待っている間に読みかけの文庫本を大半読み終え、住処に戻ってきてから残りを読み終えるなど、Baystarsが勝つと充実した時間が遅れる。このまま全勝してくれないかな?まあ無理だろうけど。残り全勝は無理でも、もし、仮にでも優勝するようなことがあれば、秋口は喜びすぎて仕事が手につかないかもしれない。CS出場くらいでもそうなるかも。この上グリエルが戻ってきたら…。うーん、楽しみ。



2015年3月27日金曜日

プロ野球開幕

ついにプロ野球が始まってしまった。またこれで集中できない日が続く。開幕3連戦は vs. Giants。おしくも1点差の敗戦。ただ、関根のホームランは目を見張るものがあった。投手も4安打に抑えたし、明日は楽しみだ。

2015年3月25日水曜日

もろもろあって

ここ数日もろもろあって更新しなかった。まあ「もろもろ」は秘密ですがね。

まずは「相撲」。照ノ富士は2敗で白鵬を待つ状態で、白鵬が1敗で優勝。やっぱりね、という感じ。

今日は学生と面談してきた。「卒研とは関係なくゼミをやって欲しい」とのこと。いつもなら断るんだが、相手の人柄かな、引き受けてしまった。頑張って勉強しているようだが、基礎的な所で大分つまずいてる模様なので、いつもと違って丁寧にやるとしよう。講義は相変わらず黒板相手にやるつもりだけどね。

帰りに回転寿司に寄ってきた。「近大マグロ」が期間限定のメニューで出ているので。うん、結構うまい。今日はうっかり「近大マグロ」とレギュラーのマグロを食べ比べし忘れた。「近大マグロ」があるうちにもう一度比較しに行く予定。

ぼちぼち4月だなー。講義の準備をしないと。

2015年3月22日日曜日

謝恩会からの…

折角学位授与式に間に合うよう一昨日帰ってきたのに、昨日は結局寝坊して、学位授与式には出られず。うーん、たるんでるな。来年度は午前中の講義があるので、こんなことをしていてはいかんぞ!ということで、猛反省をして謝恩会へ。

謝恩会は南草津の駅近で行われるので、直接会場へ。場所はいつもの R3。こっちに来たばっかりの頃に、「3次元ユークリッド空間へ行きましょう」と言われて、「あ、ほんまや」と思った頃が懐かしい。R3 の周りは何も無かったのに、今は学生マンション多数、ビジネスホテル1軒、飲み屋多数、道路拡張など、当時の面影は何も残っていない。「やわらぎ苑」がホームから見えたんだが、今は探さないと見えないくらい。草津市はうちのお陰で発展したね。

謝恩会では、適当に飲んだ後ビンゴ大会。沢山リーチになったんだが、残念ながら1個もビンゴにならず。うーん、無念。その後全先生方から一言ずつ、の予定だったらしいが、店をおさえている時間がそろそろだったらしいので、代表してF家先生が一言。冷静に部屋を見回すと、学科長は不在、oldestの I 先生は乾杯の挨拶、となるとしめは上から2番目の先生やろ、とするとF家先生に成るな。(どう見えるか知らんけど、小生はF家先生より若いんやで。)

その後2次会がある、と決めて掛かっていたんだが、1番2次会をやりたそうな先生方が帰ってしまって、「仕方ない、山科で1人呑みや」となってしまった。まず学生からいただいた花束を、枯らしてはもったいないので、上手に世話して上げそうな店へ持っていく。その店で女性から「2UP行こう!」って言われたので、2UPへ。いつもは静かな店なんだが、今日は店長の1年上の先輩たちの同窓会とやらで、えらい盛り上がっていた。小生を誘った女性は、男ばかりの同窓会でいじられまくり。(もちろん物理的にいじられていたわけではない。)これはかなわん、ということで、隙をついて“NANGOKU” に逃げる。こちらもいつもと違って大賑わい。先日ネタにした「黄門様」もいたが、彼が敬語を使わないといけないくらいの大老人がいて、騒げない。しかも English Native な客が1人いたので、余計客は注意深く行動しなくてはいけなかった。1人2人と客が減ってゆき、結局最後は小生1人。時間はというと、このブログの更新時間を見ればわかるでしょう。呑んで歌って聴いて歌ってまた呑んで、という感じでしたわ。いやー楽しかった。もうちょっと学生とこの時間を使いたかったね。

2UPで、「この人立命の教授やで」と、店長が例によっていらん情報を与えまくってた。「専門は何なんですか?」と聞かれればもちろん「数学」と答える。で何と2人の客から「谷山-志村予想」という言葉が出てきた。うーん、山科はインテリが多いね。色々適当に説明した後に、小生の学位論文のタイトルを和訳したら「楕円曲線なんてもろ谷山-志村予想に近いですやん」と言ってくる。うーん、山科はインテリの吹き溜まりだなー。山科に理工系の学部を作ろう!BKCに怪しげな学部をつくるんなら、そっちの方が儲かるで。いや、待てよ、小生は学生のたまり場から離れたくて山科に住んだんだっけな。じゃあ山科に理工系の学部を作られては困る。じゃあその件はオジャンということで。


2015年3月20日金曜日

市民講演会

昨日(今日ね)書いた通り、今日は早稲田には行かず、直で明治大学へ向かった。が、電車が遅れていたのと、生来の方向音痴による迂回により、明治に着いたときにはもう足立先生の話が始まっていた。3日連続遅刻。けしからんね。で終了後はこれも宣言どおり「小平邦彦生誕100年」の話は聞かず、足立先生たちと喫茶店へ。最近は足立先生についていくと、もれなく I 吹山先生が付いてくるのでかなわん。まあ今日は福田先生の奥さんが話題の中心になったので、説教されずに済んだが。結局18時近くまで1件の店に居座った。

その後御茶ノ水駅から東京駅へ抜けて、久々の東京駅からの新幹線。今日は混んでいて、グリーン席窓際売り切れ、というのが2台続いたので、3台目に乗る。が、これもまた隣に人が座る不運。京都まで窮屈な思いをして乗ってきた。車中で電光掲示板のニュースを見たら、何と照ノ富士が白鵬に勝った、という情報。隣に人がいなかったら、思わず「おっ!」とか声を出してしまいそうな感じだった。これで1差。まだまだ目が離せない。が、明日は卒業式の後謝恩会に出席するので、残念ながら照ノ富士、白鵬の相撲は見られない。まあ夜のニュースで見ればいいや。

で21時過ぎに京都駅に着いたら、もう京都駅構内のカレー屋「スパイシーマサラ」は閉まっていた。21時閉店とは何と根性の無い。仕方ないので山科駅前の松屋でカレー。松屋は何でも味噌汁が付いてくるのがある意味欠点。カレーに味噌汁は合わんぞ。まあいいんだけどね。で急いで住処へ戻って、今日の白鵬 vs. 照ノ富士の1番をNHKのニュースで見る。堂々たる1番。これは楽しみだ。がさっき書いた通り見られないんだよな。

「地下鉄サリン事件から20年」というのが今日の大ニュース。この後「報道ステーション」で特集するそうなので、それを見てから明日の早起きのため寝る。