今日は特筆すべき行動はしていないので、野球の話のみ。今日勝って Baystars は5月12勝11敗。今月は序盤に5連敗をしているだけに、この結果はにわかには信じがたい。が、事実なので、よかった。これで負け越しは6。まだまだ上を狙っていきましょう。
で負けた Swallows だが、これで15連敗。うーむ、深刻やね。まあとりあえずあと2日は負けてもらおう。交流戦で頑張ってください。去年の Swallows はリーグ戦最下位から交流戦で6勝ち越して、一気に上位に浮上、最終順位は2位、という結果だった。だから交流戦次第では Swallows にも Baystars にもチャンスはある。深刻になるのはよしましょう。
最後は Dragons の高橋周平。今日3安打なら月間9度の猛打賞と日本新記録になるところだったのだ、残念ながら2安打で新記録成らず。が、月間8度の猛打賞は立派で、川上哲治やイチローの記録に並んだわけだから、胸を張っていい記録だ。現在打率は2位。6月もバカバカ打てば首位打者も夢ではない。打ってもらいましょう。ただし Baystars 戦は除く。
2019年5月31日金曜日
2019年5月30日木曜日
久々の最下位脱出
一昨日講義で汗みどろになって、その状態で個研室では冷房がんがんにしていたものだから、ちょっと喉が痛くなってきて、風邪か?という感じに成ってきた。で昨日は会議を欠席させてもらって、今日の談話会も欠席させてもらった。ブログも更新しなかった。酒も勿論抜き。
で今日は薬のせいか起きるのが遅かった。大分楽になった。野球までは大分時間があるので、ちょっとコンピューターで実験。一昨日書いた「役に立たなかった」事実を使って、x3≡2 (mod p) が解を持つような素数 p を沢山作って、それからある例を作ろうと思った。コンピューターに向かってポチポチと数字を打ち込み、結果をメモったり。で結果としては新しい例は作れなかった。逆に、ある程度以下には例は無い、ということが確認できた。p ≡ 1 (mod 3) の場合はこれで片付いた。あとは p ≡ 2 (mod 3) の時だが、こちらは色々難しいので、また明日やる。
でそろそろ野球の時間。今日は vs. Dragons。昨日は延長戦を制して2-1と勝利。今日も接戦か、と思ったら、神里が凡退の後、宮崎、ソト、筒香と3連打。が、3本ヒットを打っても点が入らない。何事じゃ!と怒ろうと思ったところでロペスが満塁ホームラン。一気に怒りは治まった。その後も着々と加点し、先発の東が抑えて、8-1と圧勝。ゲーム差無しの5位だった Swallows が負けたので、久々に最下位脱出。さー、上げ潮だ。明日からは Swallows 3連戦。交流戦前の大事な3連戦。Swallows さんは連敗を止めたいだろうが、情けは禁物。3タテで Swallowsに17連敗をプレゼントしましょう。そして交流戦で好成績を収めれば、上位進出も現実のものと成る。頑張れ Baystars!
今年の Tigers は、Giants 相手にからっきしだったのだが、昨日は高山の12回裏サヨナラ満塁ホームランで勝利。今日も勝ったようで、Giants を3位に叩き落した。素晴らしい。Giants 戦ではきっちり勝ってもらって、Baystars 戦ではお手柔らかにお願いします。
で今日は薬のせいか起きるのが遅かった。大分楽になった。野球までは大分時間があるので、ちょっとコンピューターで実験。一昨日書いた「役に立たなかった」事実を使って、x3≡2 (mod p) が解を持つような素数 p を沢山作って、それからある例を作ろうと思った。コンピューターに向かってポチポチと数字を打ち込み、結果をメモったり。で結果としては新しい例は作れなかった。逆に、ある程度以下には例は無い、ということが確認できた。p ≡ 1 (mod 3) の場合はこれで片付いた。あとは p ≡ 2 (mod 3) の時だが、こちらは色々難しいので、また明日やる。
でそろそろ野球の時間。今日は vs. Dragons。昨日は延長戦を制して2-1と勝利。今日も接戦か、と思ったら、神里が凡退の後、宮崎、ソト、筒香と3連打。が、3本ヒットを打っても点が入らない。何事じゃ!と怒ろうと思ったところでロペスが満塁ホームラン。一気に怒りは治まった。その後も着々と加点し、先発の東が抑えて、8-1と圧勝。ゲーム差無しの5位だった Swallows が負けたので、久々に最下位脱出。さー、上げ潮だ。明日からは Swallows 3連戦。交流戦前の大事な3連戦。Swallows さんは連敗を止めたいだろうが、情けは禁物。3タテで Swallowsに17連敗をプレゼントしましょう。そして交流戦で好成績を収めれば、上位進出も現実のものと成る。頑張れ Baystars!
今年の Tigers は、Giants 相手にからっきしだったのだが、昨日は高山の12回裏サヨナラ満塁ホームランで勝利。今日も勝ったようで、Giants を3位に叩き落した。素晴らしい。Giants 戦ではきっちり勝ってもらって、Baystars 戦ではお手柔らかにお願いします。
2019年5月28日火曜日
Ireland&Rosen, Proposition9.6.2
昨日すぐ寝るようなことを書いたが、実は結構夜更かししてしまい、今朝は寝坊。9時に起きれば朝食を取ってもいいくらい余裕のあることは先週わかったのだが、今日は9時45分過ぎまで寝てしまった。ということで朝食抜きで出掛ける。ちゃんと10時30分過ぎには職場に着いた。よかった。
で火曜日は「代数学I」。今日は素元と既約元を定義して、P.I.D.では π が素元 ⇔ π が既約元 ⇔ (π) が素イデアル ⇔ (π) が極大イデアルを証明。その後 U.F.D. の § に入って、P.I.D. が U.F.D. であることを証明。色々な本にある「嘘証明」を採用。「何処が嘘か知りたい人は『足立恒雄 類体論へ至る道』を見てください」と宣伝もしておく。系として Z が U.F.D. であること、K が体のとき K[X] が U.F.D. であることを挙げてくる。来週はユークリッドの互除法から。まだ5月だぞ、ちょっと早いな。まあ時間調整するネタはあるんで、7月の2週目までは持つでしょう。気温は低いが蒸し暑かったので、冷房が効いてくれてよかった。
昼飯を挟んで卒研ゼミ1。今日は3乗剰余の相互法則から。テキストには補充法則の証明が一部しか与えられていない。で大概の学生はテキストに書いていないところに証明を与えてくれないんだが、彼は違った。文献に挙げられている論文を web で見付けたらしく、証明を読んでくれた。あまり難しいことはないが、ややこしかった。それが分かっただけでOK。その後3乗剰余の相互法則の証明を2種類。ガウス和とヤコビ和を用いた証明で、こちらも筋がわかったのでOK。その後 p が3で割って1余る素数の時、x3≡2 (mod p) を満たす x∈Z が存在することと、p=C2+27D2 を満たす C,D∈Zが存在することが同値、という大変興味深い事実を証明してくれた。何かの役に立ちそうだな、と思ってコンピューターで実験。結論としては何の役にも立たなかったのだが、ちょっと知識欲を刺激された。
今日は Dragons vs. Baystars。ナゴヤドームでやるから中止がない、と思っていたら、今日は岐阜で試合が予定されていて、雨のため中止。これで火曜日は3週間続けて中止。ということで晩飯は王将で食べて、「トリニクって何の肉!?」をリアルタイムで見た。終了後ビールを呑みながらちょっと実験の続き。予想通り比較的自明な事実と上に書いた C,D の存在が同値であることがわかった。まあ興味深かったからいいのだ。
明日は卒研ゼミ2が無いので、今日は呑んだくれるぞ、と思ったんだが、明日は4時半から会議をするそうだ。ということで今日の酒はほどほどにする。
さて、今朝登戸で大事件があったようだ。9時45分起きでは細かい情報を仕入れる余裕が無かったので、「トリニクって何の肉!?」終了後「報道ステーション」で情報を仕入れる。うーん、大事件。包丁を2本持った男が後方から声を上げず切り付けてきたらさすがに防衛のしようがない。亡くなった方がいるようだし、怪我した小学生がいたようだ。後遺症が残るだろうな。こんなことは2度と起きないで欲しい。
で火曜日は「代数学I」。今日は素元と既約元を定義して、P.I.D.では π が素元 ⇔ π が既約元 ⇔ (π) が素イデアル ⇔ (π) が極大イデアルを証明。その後 U.F.D. の § に入って、P.I.D. が U.F.D. であることを証明。色々な本にある「嘘証明」を採用。「何処が嘘か知りたい人は『足立恒雄 類体論へ至る道』を見てください」と宣伝もしておく。系として Z が U.F.D. であること、K が体のとき K[X] が U.F.D. であることを挙げてくる。来週はユークリッドの互除法から。まだ5月だぞ、ちょっと早いな。まあ時間調整するネタはあるんで、7月の2週目までは持つでしょう。気温は低いが蒸し暑かったので、冷房が効いてくれてよかった。
昼飯を挟んで卒研ゼミ1。今日は3乗剰余の相互法則から。テキストには補充法則の証明が一部しか与えられていない。で大概の学生はテキストに書いていないところに証明を与えてくれないんだが、彼は違った。文献に挙げられている論文を web で見付けたらしく、証明を読んでくれた。あまり難しいことはないが、ややこしかった。それが分かっただけでOK。その後3乗剰余の相互法則の証明を2種類。ガウス和とヤコビ和を用いた証明で、こちらも筋がわかったのでOK。その後 p が3で割って1余る素数の時、x3≡2 (mod p) を満たす x∈Z が存在することと、p=C2+27D2 を満たす C,D∈Zが存在することが同値、という大変興味深い事実を証明してくれた。何かの役に立ちそうだな、と思ってコンピューターで実験。結論としては何の役にも立たなかったのだが、ちょっと知識欲を刺激された。
今日は Dragons vs. Baystars。ナゴヤドームでやるから中止がない、と思っていたら、今日は岐阜で試合が予定されていて、雨のため中止。これで火曜日は3週間続けて中止。ということで晩飯は王将で食べて、「トリニクって何の肉!?」をリアルタイムで見た。終了後ビールを呑みながらちょっと実験の続き。予想通り比較的自明な事実と上に書いた C,D の存在が同値であることがわかった。まあ興味深かったからいいのだ。
明日は卒研ゼミ2が無いので、今日は呑んだくれるぞ、と思ったんだが、明日は4時半から会議をするそうだ。ということで今日の酒はほどほどにする。
さて、今朝登戸で大事件があったようだ。9時45分起きでは細かい情報を仕入れる余裕が無かったので、「トリニクって何の肉!?」終了後「報道ステーション」で情報を仕入れる。うーん、大事件。包丁を2本持った男が後方から声を上げず切り付けてきたらさすがに防衛のしようがない。亡くなった方がいるようだし、怪我した小学生がいたようだ。後遺症が残るだろうな。こんなことは2度と起きないで欲しい。
2019年5月27日月曜日
脅威の35.7km/L
今日は2時40分からの講義なので、遅く起きられる。ということで夜更かししたんだが、10時半くらいに宅配の配達員に起こされた。いつもは眠いからもう一度寝る、そして遅く起きて、慌てて飛び出す、というパターンになるのだが、今日は眠くないので起きていた。でも住処を出るのは遅く、1時半過ぎ。まあ間に合うから問題無い。
で2時40分から「数理科学特論2」。今日は Qp×/Qp×2 の構造を決定した後、Hilbert 記号。記号が1であることを3元2次形式が0を表すことで定義し、その後ノルム剰余であることと同値なことを証明、そしてそれらから導かれる Hilbert 記号の自明な性質を挙げて、来週証明する explicit formula を書いて終わり。今日は暑かったが、講義室は冷房が使えたのであまりシンドクなかった。
その後例に寄って直帰。高速道路は渋滞というほどではなかったが、70km/h くらいが平均速度だった。そのお陰か燃費がいい。下道に下りてからも渋滞基調は続き、燃費がどんどんよくなってくる。住処に着いた時は脅威の 35.7km/L。過去最高記録。うーん、暖房を使わないといいな。因みに 57.5km/L という記録があるのだが、これは走行距離わずか 2km だったので、表彰されなかった。何キロだと表彰されるか知らない。多分説明書を読めば書いたあるんだろうが、見るのが面倒くさくて確認していない。多分 10km 以上なんじゃないかと思うけど。いつもの走行距離は大体 19km くらい。だから通勤は表彰対象になるのだ。今度やっぱり説明書を見るかな。
帰宅後は録画してあるものを1時間半くらい見て、それから位相空間の勉強。弧状連結性など。2箇所中々分からないところがあって苦労した。まあそれだけ勉強に成ったわけだが。次はコンパクト性だな。今までチコノフの定理の証明を実は読んだことがないので、読んでみようと思っている。選択公理が必要となるということで今まで避けてきたんだが、いい機会だ、読んでみよう、と思っている。ついでに「チコノフの定理⇒選択公理」の証明も読むかな。連結性やコンパクト性を教えるのはまだ先なので、時間はある。ゆっくりやろう。
明日は8時半起きなのでもう寝る。その前にダンボールを捨ててこよう。明日は月に2回の資源ごみの日。古雑誌も少し出すかな。
で2時40分から「数理科学特論2」。今日は Qp×/Qp×2 の構造を決定した後、Hilbert 記号。記号が1であることを3元2次形式が0を表すことで定義し、その後ノルム剰余であることと同値なことを証明、そしてそれらから導かれる Hilbert 記号の自明な性質を挙げて、来週証明する explicit formula を書いて終わり。今日は暑かったが、講義室は冷房が使えたのであまりシンドクなかった。
その後例に寄って直帰。高速道路は渋滞というほどではなかったが、70km/h くらいが平均速度だった。そのお陰か燃費がいい。下道に下りてからも渋滞基調は続き、燃費がどんどんよくなってくる。住処に着いた時は脅威の 35.7km/L。過去最高記録。うーん、暖房を使わないといいな。因みに 57.5km/L という記録があるのだが、これは走行距離わずか 2km だったので、表彰されなかった。何キロだと表彰されるか知らない。多分説明書を読めば書いたあるんだろうが、見るのが面倒くさくて確認していない。多分 10km 以上なんじゃないかと思うけど。いつもの走行距離は大体 19km くらい。だから通勤は表彰対象になるのだ。今度やっぱり説明書を見るかな。
帰宅後は録画してあるものを1時間半くらい見て、それから位相空間の勉強。弧状連結性など。2箇所中々分からないところがあって苦労した。まあそれだけ勉強に成ったわけだが。次はコンパクト性だな。今までチコノフの定理の証明を実は読んだことがないので、読んでみようと思っている。選択公理が必要となるということで今まで避けてきたんだが、いい機会だ、読んでみよう、と思っている。ついでに「チコノフの定理⇒選択公理」の証明も読むかな。連結性やコンパクト性を教えるのはまだ先なので、時間はある。ゆっくりやろう。
明日は8時半起きなのでもう寝る。その前にダンボールを捨ててこよう。明日は月に2回の資源ごみの日。古雑誌も少し出すかな。
2019年5月26日日曜日
今年初めて冷房を使う
昨日はブログを書いた後、激呑みしてきた。が、今回はいつもより少なかった。呑んで精算した記憶が無いことが多いんだが、今回は覚えていた。珍しい。
というわけで今日は二日酔い。野球が始まってもしばらく起きなかった。で起きて野球にチャンネルをあわせたら、何と5-0で負けている。2回までに濱口が3被弾とか。うーむ、二日酔いでこの続きを見るのは辛い。ということで、テレビを付けっ放しにして横になる。薄ぼんやりとした意識の中で、更なる被弾を聞いた。ということで今日は7-0と完敗。久々の Tigers との3連戦の勝ち越しはならなかった。無念。
で二日酔いから覚めたころに起きると、5時ちょっと過ぎ。相撲は千秋楽だから、いつもより展開が30分くらい早く、残すは3番となっていた。アメリカ大統領と日本の首相が並んで相撲観戦をしていた。升席で椅子に座っていたようだが、後の人の観戦の邪魔にならなかったろうか?表彰式でも「アメリカ大統領杯」を渡すべく大統領は土俵へ。珍しい光景だった。こういう場所で優勝できた朝乃山は記念になったでしょう。もっともそれ抜きでも「令和初優勝」ということで名前は残ったわけだが。
9時から「白い巨塔」。今日は野球がデーゲームだったお陰で、初めから見ることが出来た。今日で最終回。裁判で柳原がキレる辺りから怒涛の展開で面白いところ。今回もよく描かれていたと思う。最後まで見ると、非常に力の抜ける終わり方だ。まあいつもの通りだけど。唐沢版よりは原作に近かったかなという感じ。面白かった。今度まとめて全部見よう。
今日は暑かった。今年初めて冷房を使った。明日も暑いそうだ。講義は地獄になるだろう。「暑いから休講」というわけにはいかないし、補講をしなくちゃいけないから、明日は我慢してやろう。火曜日は大分気温が下がるようだが、雨で蒸すかもしれない。覚悟しよう。
というわけで今日は二日酔い。野球が始まってもしばらく起きなかった。で起きて野球にチャンネルをあわせたら、何と5-0で負けている。2回までに濱口が3被弾とか。うーむ、二日酔いでこの続きを見るのは辛い。ということで、テレビを付けっ放しにして横になる。薄ぼんやりとした意識の中で、更なる被弾を聞いた。ということで今日は7-0と完敗。久々の Tigers との3連戦の勝ち越しはならなかった。無念。
で二日酔いから覚めたころに起きると、5時ちょっと過ぎ。相撲は千秋楽だから、いつもより展開が30分くらい早く、残すは3番となっていた。アメリカ大統領と日本の首相が並んで相撲観戦をしていた。升席で椅子に座っていたようだが、後の人の観戦の邪魔にならなかったろうか?表彰式でも「アメリカ大統領杯」を渡すべく大統領は土俵へ。珍しい光景だった。こういう場所で優勝できた朝乃山は記念になったでしょう。もっともそれ抜きでも「令和初優勝」ということで名前は残ったわけだが。
9時から「白い巨塔」。今日は野球がデーゲームだったお陰で、初めから見ることが出来た。今日で最終回。裁判で柳原がキレる辺りから怒涛の展開で面白いところ。今回もよく描かれていたと思う。最後まで見ると、非常に力の抜ける終わり方だ。まあいつもの通りだけど。唐沢版よりは原作に近かったかなという感じ。面白かった。今度まとめて全部見よう。
今日は暑かった。今年初めて冷房を使った。明日も暑いそうだ。講義は地獄になるだろう。「暑いから休講」というわけにはいかないし、補講をしなくちゃいけないから、明日は我慢してやろう。火曜日は大分気温が下がるようだが、雨で蒸すかもしれない。覚悟しよう。
2019年5月25日土曜日
朝乃山優勝!
昨晩も夜更かしをしてしまった。どうもいかんな。ということで今日も起きたのは昼過ぎ。
2時から野球。今日の相手は苦手 Tigers、苦手メッセンジャー。チャンスを沢山作る。1イニング4四球とか。にもかかわらず点が全然入らない。が、5回にロペスの犠牲フライで先制。6回には一挙5点。今日は楽勝だろう、上茶谷のプロ入り初完封だ、と思ったのも束の間。糸井に3ランを打たれて3点差。上茶谷からエスコバーに交代。エスコバーはワンポイントで、康晃に交代。康晃が2点タイムリーを打たれて1点差。代打鳥谷。極めて危険な感じだったのだが、どうにか抑えて6-5。Tigers 戦、メッセンジャー相手、いずれも7連敗だったのだが、ようやくストップ。目出度い。上茶谷完封は次回に持ち越しということで。まあ2勝目をあげたからいいでしょう。
ヒーローインタビューと監督インタビューが終わってから相撲にチャンネルを変える。5時半くらい。今日は朝乃山は大関豪栄道相手なので、まだ土俵には立っていなかった。ということで最後の2番、優勝に関わる相撲なので、見られて良かった。朝乃山は寄り切りで堂々の勝利。鶴竜 vs. 栃ノ心はというと、栃ノ心が立会い変化。鶴竜はそれについていけずばったり。これで朝乃山の優勝が決まった。三役経験の無い平幕力士の優勝は58年ぶりとか。凄い。8枚目だから来場所三役かどうかは微妙かな。まあ良かった。
で上に書いた通り、栃ノ心は立会いの変化で勝ったわけだが、これで10勝目。目出度く大関に返り咲いた。よかったよかった。今日は「上茶谷完封!」というタイトルにする積もりだったが、完封できなかったし、これは無し。「栃ノ心大関復帰!」も何か違う。ということで、「朝乃山優勝!」にすることにした。明日千秋楽はどんなタイトルにしよう?野球で嬉しいことがあればそっちをタイトルにする。まあ明日にならないとわからないので、その時に考えるとしよう。
2時から野球。今日の相手は苦手 Tigers、苦手メッセンジャー。チャンスを沢山作る。1イニング4四球とか。にもかかわらず点が全然入らない。が、5回にロペスの犠牲フライで先制。6回には一挙5点。今日は楽勝だろう、上茶谷のプロ入り初完封だ、と思ったのも束の間。糸井に3ランを打たれて3点差。上茶谷からエスコバーに交代。エスコバーはワンポイントで、康晃に交代。康晃が2点タイムリーを打たれて1点差。代打鳥谷。極めて危険な感じだったのだが、どうにか抑えて6-5。Tigers 戦、メッセンジャー相手、いずれも7連敗だったのだが、ようやくストップ。目出度い。上茶谷完封は次回に持ち越しということで。まあ2勝目をあげたからいいでしょう。
ヒーローインタビューと監督インタビューが終わってから相撲にチャンネルを変える。5時半くらい。今日は朝乃山は大関豪栄道相手なので、まだ土俵には立っていなかった。ということで最後の2番、優勝に関わる相撲なので、見られて良かった。朝乃山は寄り切りで堂々の勝利。鶴竜 vs. 栃ノ心はというと、栃ノ心が立会い変化。鶴竜はそれについていけずばったり。これで朝乃山の優勝が決まった。三役経験の無い平幕力士の優勝は58年ぶりとか。凄い。8枚目だから来場所三役かどうかは微妙かな。まあ良かった。
で上に書いた通り、栃ノ心は立会いの変化で勝ったわけだが、これで10勝目。目出度く大関に返り咲いた。よかったよかった。今日は「上茶谷完封!」というタイトルにする積もりだったが、完封できなかったし、これは無し。「栃ノ心大関復帰!」も何か違う。ということで、「朝乃山優勝!」にすることにした。明日千秋楽はどんなタイトルにしよう?野球で嬉しいことがあればそっちをタイトルにする。まあ明日にならないとわからないので、その時に考えるとしよう。
2019年5月24日金曜日
栃ノ心の足は出ていない!
先日書いた DNS サーバーの設定の件。4時20分に部屋に来る、とメイルに書いてあったので、3時過ぎに昼寝から慌てて起きる。で車を出そうと思ってもう1度メイルを見直したら、何と今日の4時20分ではなく火曜日の4時20分。何でい、馬鹿馬鹿しい。と思ったが、折角車を出したんだから、ちょっくらガストで SmartNews のクーポンを使ってこよう、ということで、出掛ける。「チーズインハンバーグ&エビフライ」にライスをセットで。クーポンを使ったお陰で、1030円で済んだ。
帰ってきて相撲を見る。炎鵬が怪我をしたようだ。勝ち越せば技能賞と言われているが、今日の様子だと明日出られるかどうか微妙。大したことなければいいが。その後栃ノ心 vs. 朝乃山。栃ノ心が勝てば10勝で大関復帰決定。が、物言いの末栃ノ心は負け。朝乃山は2敗を守る。スローで見る限り栃ノ心の勝ちだと思うんだが、行事差し違えで栃ノ心の負け。うーむ残念。で結びの一番で鶴竜が高安に負けて、朝乃山の単独トップという状況に。うーむ、明日、明後日はどうなるんだろう?楽しみ。
6時から野球。6連敗と苦手にしている Tigers が相手。しかも場所はハマスタとあって、何が何でも先制したいところ、と思ったそばから筒香の2ラン。よし、今日はいける、と思ったのも束の間。4回、6回と1点ずつ取られ同点に。7回に1点取られそれが決勝点。Tigers 相手の連敗が7にのびてしまった。昨日も今日もそうだが、チャンスは沢山作るんだが、あと1本が出ない。どんどん追い詰められて、こちらとしても「うるさいこと言うな、ドカドカ放りこんだれ!」と思うしかなくなってくる。うーむ、むなしい。
Swallows がついに9連敗。大変だ!かたや Carp は10連勝。Carp すごいな。今年も優勝しそうだ。4連覇なんて久し振りだろう。珍しいものが見たい。やるのが Giants でなければね。基本「11球団何処が勝っても嬉しい」というのがポリシーなので。まあ最近は Hawks がちょっと調子に乗りすぎているので、「10球団」にしたいところだが。まあとにかく Carp はこの3連戦 sweep してもらいまひょ。
帰ってきて相撲を見る。炎鵬が怪我をしたようだ。勝ち越せば技能賞と言われているが、今日の様子だと明日出られるかどうか微妙。大したことなければいいが。その後栃ノ心 vs. 朝乃山。栃ノ心が勝てば10勝で大関復帰決定。が、物言いの末栃ノ心は負け。朝乃山は2敗を守る。スローで見る限り栃ノ心の勝ちだと思うんだが、行事差し違えで栃ノ心の負け。うーむ残念。で結びの一番で鶴竜が高安に負けて、朝乃山の単独トップという状況に。うーむ、明日、明後日はどうなるんだろう?楽しみ。
6時から野球。6連敗と苦手にしている Tigers が相手。しかも場所はハマスタとあって、何が何でも先制したいところ、と思ったそばから筒香の2ラン。よし、今日はいける、と思ったのも束の間。4回、6回と1点ずつ取られ同点に。7回に1点取られそれが決勝点。Tigers 相手の連敗が7にのびてしまった。昨日も今日もそうだが、チャンスは沢山作るんだが、あと1本が出ない。どんどん追い詰められて、こちらとしても「うるさいこと言うな、ドカドカ放りこんだれ!」と思うしかなくなってくる。うーむ、むなしい。
Swallows がついに9連敗。大変だ!かたや Carp は10連勝。Carp すごいな。今年も優勝しそうだ。4連覇なんて久し振りだろう。珍しいものが見たい。やるのが Giants でなければね。基本「11球団何処が勝っても嬉しい」というのがポリシーなので。まあ最近は Hawks がちょっと調子に乗りすぎているので、「10球団」にしたいところだが。まあとにかく Carp はこの3連戦 sweep してもらいまひょ。
登録:
投稿 (Atom)