2020年6月30日火曜日

朝9時半から線形代数の続き

昨晩は結構遅くまで線形代数の勉強をした。冪零行列の Jordan 標準形の一意性を示すところにどう見ても謎な箇所があったんだが、ある本でそれを回避できそうなことが書いてあったので、それでしばし。どうやらうまくいきそう、という感じだったが、時間が時間だけに諦めた(さて何時だったでしょう?)。

で今日は夕方に目が覚める予想だったが、9時半くらいに郵便局に起こされた。普通ならもう1回寝るんだが、遅くまでやっていたことが気になって、続きを始める。うんうんいいながらも、どうにか成った。謎だった場所の意味はいまだにわからないが、回避したので問題無し。その後2,3計算をしてみて終了。よかった。これで来週の分は済んだ。再来週の分はこれからどうにかする。2箇所意味不明な部分がある。うぉー、自転車操業じゃー!

まあ自転車をこぐのは一旦やめて、正方行列の Jordan 標準形をコンピューターで求めるにはどうしたらいいんだろう?と半分現実逃避。ググッてみたら、Malab ではできるようだが、Matlab は使い方を知らない。フリーじゃないけど、うちの大学がライセンスを持ってるようなので、使うことは出来るんだが、まあいいや、ということでスルー。PARI/GP で出来ればよかったんだが無い模様。ということは当然 SageMath にも無いようだ。うむ、手計算するしかないのか、と思ったら、吉報。Wolfram Alpha で出来るとのこと。ほう、と思ってやってみたら、成程出来た。いいねー。今年はテキストに出てる例を使わせてもらうという根性無しモードでいくが、来年度以降担当した時は別の例をやろう。教科書に書いてあることだけ講義してもつまらない。何か+が無いとね。

今日も夕食は出前。Uber Eats を使うことをすっかり覚えてしまった。いかん、デブへ再度突き進んでしまう。1番重かった頃に比べると8kgくらい減らしたので、もう一歩で待望の70kg台なのだが。まあコロナだし雨だし仕方ないか。ということにしていつもの通り野球観戦へ突入。

今日から vs. Giants。初回に2点先制するも、得意の追加点が取れない野球。追い付かれ、追い越され、突き放され、2-5 で敗戦。うーむ、どうしても Giants の上に行けないな。去年も 0.5 差までは詰めたんだが。まあ明日、明後日と勝てばいいので、応援しませう。

大阪大学発のベンチャー企業が、新型コロナウィルスのワクチンを開発中で、臨床段階に入ったとか。普通数年掛るものだそうだが、今回は数ヶ月でここまで達している。うむ、結構な話という気がするが、焦って変なものを作って投与されたら恐いので、早くかつ慎重にということでお願いします。まあ難しいことはわからないので、この辺で黙ることにします。

2020年6月29日月曜日

freeのホワイトボード Limnu を使ってみた

今日はM1ゼミ。Modular 多項式と類多項式について。例に寄って演習問題にがっつり回されているんだが、例に寄って全部解いてくる。相変わらず立派だ。もうすぐ1冊終わっちゃいそうだが、次は何しよ?

先週 Whiteboard Fox に苦しめられたので、今日は Limnu というホワイトボードを使ってみた。こちらから URL を送って学生がそれを突けば Limnu をシェア出来るはずなのだが、うまくいかない。学生に URL を教えてもらって、それをクリックしたら一発で使えるようになった。いまいち謎。ゼミ終了後学生と色々やって、一応解決できたのだが、本当でそれでいいのか心配。水曜日は問題無く使えるといいんだが。さて。

その後線形代数と格闘。1週間いじってなかったから、どこまで理解したのか、この記号の定義は何だっけか?という感じでいい加減に進めて、途中で放り出した。この本は難しすぎて駄目、ということで別の本を。やや軟派な感じで書いてあるので、どうにかなりそう。また1週間手をつけないようだと来週の分の講義を up することが出来ないので、気張る。明日はゼミが無いので、集中してやろう。今日?もう少しやる。それ次第では寝るのがめちゃめちゃ遅くなって、明日一日棒に振る、というパターンも考えられるが、まあその時はその時で。

東京はコロナの陽性者がまた増えてきたようだ。大丈夫だろうか?感染が増えている中都知事選が行われるが、今回は多少投票率が高そう。誰が当選するでしょう?首都の選挙だ、関係ないと無関心を装うことは出来ない。日曜日は注目だな。

2020年6月28日日曜日

Tigers 相手に3連戦勝ち越し

今日も野球のみ。変な時間に起きているが、明日は1時からゼミなので、早目に起きる。よって今日は少しはマシな生活をする。

6時から野球。いきなり1点先制されるも、すぐに3点取り返して逆転。その後は先発の平良がナイスピッチングで6回1失点。打線はどんどん点を取って、9対1で勝利。康晃を出す必要はなく、今シーズン初登板のエスコバーとパットンで閉めた。Tigers 相手に3連戦2勝1敗と勝ち越し。今年は Tigers 相手に5分の戦いをしましょう。これで首位か、と思ったら今日も Giants が勝ってしまったので、奪首ならず。まあいいでしょう。置いていかれなければいいので、今日の勝ちはでかい。明後日から Giants と直接対決なので、勝ち越しといきましょう。

パ・リーグは火曜から日曜まで同一チーム相手の6連線をやっている。6連敗はきついぞ、と思ったら Buffaloes が Marines 相手に6連敗。聞き慣れない言葉だが「6タテ」というやつやね。Buffaloes は未だに1勝。負けは8で早くも借金7。うーん、今年も辛いな。今年は Baystars vs. Buffaloes の BB 対決で日本シリーズをやって欲しかったんだが、無理そうだ。まあ Baystars が優勝すれば相手はどこでもいいんで、引き続き応援する。

康晃が打たれて連勝ストップ

例によって野球のみ。1回表にいきなり2点取られるというよくない立ち上がりも、あっさり2点取り返すなど、混戦模様。9回表の時点で6−5と1点のリード。これはもらった、と思ったのも運の尽き。康晃がサンズに逆転3ランを打たれた。うむ。まあチームは連勝中だし、大丈夫でしょう、と思って見ていたら2アウト満塁。行けるぞ、と思ったら、代打楠本が凡退でゲームセット。久々の敗戦。昼Giantsが負けていたんで、勝てば首位だったのだが。まあこの時期で順位云々は言っても仕方ないのだが、まあ首位に立つ癖はつけておいた方がいいので。去年は首位に0.5差まで詰めたが、結局一度も首位に立たないまま終わってしまった。今年は首位に立って、そのまま独走としてもらおう。

野球が終わってからしばし中継を見続ける。負けても相手のヒーローインタビューは見るんでね。おっとそうでも無いか。相手がGの場合は即見るのをやめるが。まあ今日はGが相手じゃないんで最後まで見たが。負けることもあるさ、ということで久々(って言っても1週間だが)に呑みに。今日も暇そうで、店長と2人で呑み。バイクの話がメイン。いいですね。早く小生のところにも新車が来て欲しいんだが。電話が鳴る度におっ、っと思うんだが、期待外れの電話ばっかりでがっかりする。早く来なさい。

2020年6月26日金曜日

今永初勝利でチーム5連勝

今日も野球を観るだけの1日だった。まあいいんだけどね。今日から vs. Tigers。今永がナイスピッチング。攻撃は Tigers 西の前に沈黙だったが、5回に宮崎がソロホームラン。その後8回表終了までどちらも点が入らず1−0のまま。が、Tigers がピッチャーを変えてくれたので、そうなったらもうこっちのもの。オースティンの2ランホームランを足がかりに打者1巡で一挙5点。代走で出場の桑原が打席に付くくらい。ヒットの出てなかった伊藤光と梶谷にもヒットが出て、先発全員安打。点差が開いたので、最終回はパットン。無事0点に抑えて、これで5連勝。いいですね。Giantsは土壇場に逆転したようなので、奪首とはならなかったが、まあいいでしょう。食らい付いて行きましょう。

明日は土曜日だから、野球はデーゲームかと思ったら、ナイターらしい。何でじゃろか?まあいいや。明日は有意義に過ごしたいが出来るんでしょうか?まあ無理でしょう。2日続けて明るくなるまで起きていたので、今日は暗いうちに寝よう。遅くまで起きていても別に何をするでもないんで、早寝して早起きして、勉強が出来る状態にはしよう。うん。

2020年6月25日木曜日

ルーキー坂本の快投で一方的な勝利で4連勝

今日も野球を見ること以外ほぼ何もしていない。うーん、こんなに職場に行かない日が続くと、ますます野球漬けになってしまう。まあ来週から木曜日のゼミが再会することだし、少しは有意義に過ごせるようになるでしょう。

さて野球。今日はオースティンの待望の来日1号からスタート。3回までに5点を奪い、一方的な展開。梶谷、戸柱にも一発が出て、終わってみたら10-2。今までは接戦を競り勝っていたので、一方的な勝利は今シーズン初。こういう試合をたまにはしてもらわないと。これで4連勝。今日の Ginats vs. Carp の結果次第では同率首位に立つチャンスだったが、こちらは5-5で引き分け。今日の結果で Giants が4勝1敗1分で単独首位、Baystars が4勝2敗で2位、Carp が3勝2敗で3位。まだまだ競っていきましょう。

今日の Baystars の先発はルーキーサウスポーの坂本。立命館出身のドラフト2位。立命館のサウスポーと言えば東だが、肘の手術を受けたらしいので、今シーズンは絶望的。というわけで坂本には東の分も頑張ってもらおう。今日は6回被安打1の無失点と、上々の内容。ちょっと足を痛めたようだが、大したことはないよう。1週間後にまた先発してくるだろうから、楽しみにして待つ。明日から Tigers 戦。Baystars が今永、Tigers が西勇輝が先発。開幕投手同士だ。いい試合を見せてもらいたい。ここ数年 Tigers にはからっきしなので、今年こそ乗り越えよう。

しかし今の時代に袖の下で選挙に勝とうとは、河井克行は時代錯誤も甚だしい。見せしめのためにも厳罰を下してください。安倍もそうなれば辞めざるを得なくなるのでは。楽しみ。

2020年6月24日水曜日

freeのホワイトボードの不調によりゼミは思ったより進まず

水曜日は「数論序説」のゼミ。まず先週の多項式環の残りから。さくさく進むと期待していたが、そうではなかった。体上の多項式 f1(X),…,fn(x) が互いに素なら  f1(X)g1(X)+…+fn(x)gn(X)=1 となる g1(X),…,gn(x) が存在する、という有名な定理の証明で躓いている。そもそもその D(X)K[X] っていうのの定義は?とマスハラ満載。やれやれ。しかし今日の敵は学生の理解力不足ではなく、Whiteboard fox にあり。フリーのホワイトボードのページなのだが、これがしょっちゅう回線が切れる。ゼミの時間の 1/3 くらいは Whiteboard fox との格闘だった。ということでいらいらはホワイトボードにぶつけて、学生にはほどほどにした。今日は原始根の存在を証明したところで終了。後に会議が無ければもっと延長してもよかったんだが、ホワイトボードがあんなだし、延長しても意味が無かっただろう。4時20分くらいに終了。

引き続き4時半から会議。今日は形式的な話だけかと思っていたんだが、最後に重たい議題が待っていた。うーむ。まあとりあえずこっちにはあまり関係無い話なので、特に口は挟まなかったが。6時半近くに終了。その後また別の会議。学生の博士論文について。よく出来る学生だと思ってみてはいたんだが、学部は経済学部とか。うーん、凄いね。不動点定理が数学へのきっかけだったらしいが、数学への道は険しかっただろう。ただただ立派。後は公聴会を無事に乗り切るだけ。7時半近くに終了。

もう野球は始まっていた。vs. Dragons。先発は井納。高橋に2ランこそ打たれたが、5回2失点とまずまず。5回裏に梶谷のホームランで勝ち越して 3-2 とリード。そのリードを守りきった。9回表は康晃が満塁のピンチを作るも、何とか抑えた。これで3連勝。いいんじゃないでしょうか。まあ去年も勝ち越してる状況から10連敗だったので、まだまだ気を緩めるわけにはいかない。Giants が負けてくれたことだし、食らいついていきましょう。

その後フリーのホワイトボードでいいのは無いかと思って探してみる。よさげなものを一つ見付けた。月曜日にM1の学生に実験してもらって、いいようなら4回生のゼミもそれで行こう。