2022年11月30日水曜日

超隘路への直角カーブからの侵入成功

どうも起きられない。今日も起きたら12時20分過ぎ。急がないと間に合わない。が、追い越し車線には例によって出ず。駐車場に着いたのが12時55分くらい。何とか間に合うか、と思ってウェストウィングに辿り着くと、つかん。エレベーターは2基あるのだが、1基を止めて点検中。動いている方が7階にいた。こういう時は6階から乗りたい人が下りボタンを押す、が、来ないので歩いて降りる、で6階で長時間停止した後5階へ。5階から乗りたい人が下りボタンを押す、が来ないので、…、を繰り返し、中々降りてこない。数分待った。歩いて登れ?うん、まあそうなんだが、6階は辛いぞ。でゼミ室に5分くらい遅れた。申し訳ない。

今日のゼミは超楕円関数体のイデアルの話。既約多項式の生成する単項イデアルがルジャンドル記号の値でどう分解されるかが分かるという、二次体の場合とパラレルな理論。証明も丸っきり同じらしく、その旨コメントしていた。でイデアル類群の定義。イデアル類群と有理点の成す群が然るべき場合に同型であることを示すのが次の仕事だが、その途中で予習が尽きてしまったらしい。来週で10章が終わってしまう。11章は集合論の基本的なことを書いてある章なので、やらないことにして、残りは章末問題でもやることにしよう、ということにした。ゼミ中に事務からメールが届いていたのだが、「今日でやることは終わってしまったから来週から自習しなさい」という暴挙に出た先生がいるらしく、苦情が来ていたとか。強いな。小生とてもそんなことする気には成れない。それが出来るんだったら、去年のオンライン授業は6回で終わってしまっていたので、9回自習、と出来たのだが、そうはいかないと思い、一生懸命ネタを探して喋った。苦労した覚えがある。その先生の件でまた時間を取られそうだ。いや、またW先生がやるんだろうか?大変。3時半くらいに終了。

でたっぷり時間があるので、色々。昨日解答を付けられた演習問題をもう一度チェック。余分なことをやっていたことがわかり、すっきり。その最中に新しい演習問題を思い付いた。まだ演習問題を web に上げていないので、付け足す。web には来週の月曜日に上げる予定。でその後ある有名な事実の証明を考えたんだが、うまくいかない。何かおかしいのだ。いや、自明なんだが。本を見てみると色々手を尽くしているが、そんなに自明じゃないのか?という気がしてきた。そんなこんなやりやり、分からなくなって雑用をしばしやったりと、そんなこんなを繰り返しているうちに9時半を過ぎてしまっていた。いかん、帰るぞ。

例によって瀬田のすき家に寄る。ですき家を出ると、何やら渋滞。こんな時間に渋滞?と思ったら、工事で片側交互通行。もう。で追分まで来ると、また片側交互通行。もう。えらく時間を食った。で「外環三条」まで来ると、何と通行止め。旧道へ迂回しないといけないらしい。旧道久し振りに走った。案外狭い。でついでだからちょっと足を延ばしてローソンまで行く。そろそろ手袋が必要なシーズン。ローソンの手袋は温かいので好きなのだ。そこまではよかった。住処へ戻ろうと思ったら、三条通と旧三条通の交わる所でまた通行止め。やばい。そう、旧道から住処へ入るためには、超隘路へ直角カーブで入らないといけない。絶対擦る、と恐怖に怯えて、行く車、来る車、みんな止めて大騒ぎ。これは擦ったろう、と思ったら、奇跡的に抜けられた。よかった。前にも書いた通り半年以上先に車を買い替えることに成っているが、今回の見積もりはそれまで事故が無いという前提のもとに作られている。事故ったら下取り代が下がってしまう。擦るくらいならドアを取り換えるだけでいいって?いや、そうなんだが、この物流難でいつ部品が入るかわからないらしい。車屋に言わせると、ボンネットの交換は今までは翌日に出来ていたんだが、今は何か月も待たないといけないそうだ。そんな状況で傷付いた車を走らせるのは格好悪い。擦らなくてよかった。最後でえらく疲れた。二人から返事を待っているメールがあるため、寝るわけにはいかない。いや、早起きすればいいんだが、それはどう考えても無理。「今晩中に返事します」という言葉にも色々価値観があると思う。小生なら深夜に返事する、ということになるが、人によっては明日の朝かもしれない。いや、深夜0時前、という意味か?はかりかねているので、起きていることにする。

で見るとメールが2通来ていた。すわ来たか、と思ったら、違うメールだった。と書いてたら1通待っているメールが来た。もう1通。とりあえず1通の方を処理して、それから呑むか。

などと書いて30分程。返事があった。今日は寝られそうだ。

2022年11月29日火曜日

また明るくなるまで PARI/GP をいじって起きていた

どうも月曜から火曜に掛けては不摂生してしまうな。今日も明るくなるまで色々。またPARI/GP をいじっていた。前に nfsubfields っていう、部分体を全て求める命令があるのを紹介したが、nfsubfields(K,n) とやると、K の部分体で Q 上 n 次であるものの定義方程式をリストアップしてくれる、という方法があるのを知った。さらに、#nfsubfields(K,n) とやると、K の部分体で Q 上 n 次であるものの個数を出してくれる。これはいいですよ。まあそうは言っても、x^2-40*x+656 とかって定義方程式を返されても、一瞬ではどの二次体か分からないので、計算する必要はあるが。まあ二次体はいいです。3次体や4次体を方程式で返されても、原始元の代数的な表現は分からないので、色々工夫はしないといけないのは間違いない。完全自動化は無理だろうが、助けにはなる。計算機は有効に使いましょう。

その後寝る。で日曜日も月曜日も出勤したので、疲れていたと見えて寝過ぎた。わけわからん。まあこんな日があってもいいけど。明日は1時からゼミだ。今日は程々に寝よう。

富山の人が twitter で書いていたが、今日は魚津で25度を超えたとか。夏日だ。もうすぐ12月やぞ。でも何か木曜日か金曜日辺りから目茶目茶寒くなるらしい。明日は最高気温を明け方に記録して、そこからどんどん寒くなるとか。そろそろ手袋を用意する必要がありそうだな。明日の帰りにでも買おう。

昨日書き忘れたこと。照強が15連敗。板井以来31年ぶり(30年だったかな?)。その前にも一人いたが四股名を忘れてしまった。肘を負傷していて曲げられず、相撲に成っていなかった。2週間以上全く勝てないって、精神的には相当きついと思う。寝られただろうか?幕尻に近かったので、十両でも相当下位まで落とされるだろう。面白い相撲を取る力士なので、早いこと幕内に戻ってきておくれ。

2022年11月28日月曜日

教習所に受付に行ったのが丁度20年前

昨日はその後日本サッカーは負けた。でその後中々眠くならなかった。やはり土曜から日曜に掛けては不摂生しないと。でうだうだと起きていたら、知らないうちに寝ていたようだ。

で起きたら2時近く。ぎゃ!飯も食わずに出掛ける。まだ高速道路を飛ばさなくてはいけないほどの時間ではなかったので、走行車線を80km/h前後で走る。講義室に着いたのは2時半くらい。飲まず食わずで講義するのは辛いが、まあ自業自得だ。

で2時40分から「代数学II」。出席者は漸減傾向で、今日の出席者は5人。まあいいけど。今日は有理数体に2の3乗根と-3の平方根を添加した体が有理数体上6次のガロア拡大で、ガロア群が3次の対称群と同型であることを証明。で中間体を全部求めてみる。S3 の部分群ぐらいなら全部書き出せる。で固定体を色々手を変え品を変え求める。位数2の部分群が全て共役であることは計算すればすぐわかるが、Sylow の定理より計算しないでも分かっている、と言って、ちょっと脅かした。対称群の元は “型” が同じなら共役、というお手軽な定理があるが、「代数学序論」で T 教授が示しているかどうか不明なので、あえて Sylow の定理を使った。その後有理数体に √(5+√5)) を添加した体が Q 上4次巡回拡大であることを証明し、巡回群の部分群は位数の約数ごとに一個ずつある、ということを説明。だから中間体は一切計算することなく目の子で求まる、とも言っておく。数学は計算する学問だ、と思ってるかもしれないが、計算しないで済ます工夫を開発するのも数学だ、と言っておく。で複素数体の部分体 K に1の原始 n 乗根を添加した体 L は K のガロア拡大体で、Gal(L/K) が (Z/nZ)× の部分群に同型であること、n が素数で K が有理数体である時は、ガロア群が (Z/nZ)× に同型であることなどを証明。もちろん n が素数でなくてもいい、と触れてはおいた。で n=7 の時をやろうか、という辺りで時間が来た。疲れた。

今日はゼミは無し。なのでしばし部屋で演習問題を考える。Qp)(p は奇素数)は2次の部分体を唯一つ持つ、は (Z/pZ)× が巡回群であることを使わないといけないし、講義で √p* が含まれていることを紹介するつもりなので、問題にするのはやめる。代わりに p=13 の時に Q 上4次の部分体を唯一つ持つこと、そしてそれが Q13+ζ133+ζ139) であることを証明させる問題にした。まあどうせ誰も解かないんだけど。他にも色々考えて、9時過ぎまで職場にいた。

今日は11月28日。というと教習所に受付に行った日だ。今日でちょうど20年。相変わらず運転は上手に成らない。車庫入れなんかいまだに大分苦労する。で60に成ると能力が落ちてくるというが、もう5年ちょっとしかないじゃないか。最近高齢ドライバーの事故が目立つ。華々しい人生を送っても一生台無しに成ってしまう。気を付けよう。また20年目の今日、気持ちを新たにした。小生に免許を取れ、と勧めたのは今龍谷大にいる東京時代の知り合いと、今年死んだ畏友 K 君だった。最初はあまり気乗りしなかったのだが、行っておいてよかった。小学校は徒歩10分くらい、中学は徒歩15分くらいなので、歩いて通った。高校は山道を20分、えっちらおっちらと登らないといけなかったのだが、駅(歩いて3分)から一方通行の道が多いので、バスは相当大回りする。駅の次のバス停は歩いて10分くらいで、駅でぎゅうぎゅう詰めに成ったバスに途中から乗るのは不可能、ということで、結局歩いて通った。予備校は関内駅から近かったので、電車で通った(電車通学はその時が初めて)。大学は駅からそんな遠くなかったので、高田馬場ないし新大久保まで電車で行って、後は歩き。ということで、バス通いをするようになったのは、こっちに来てからが初めてだった。バスに立って乗るというのは中々苦痛で、席を奪うためには電車を降りてから駅の階段をダッシュで登ってダッシュで降りる。そんなことを30年以上やるのは嫌だ、と思っていたのだが、車で通うようになってそれをしなくなっただけでもいい。終バスが出た後でも職場に行けるし、帰れる。食事も学食ばかりでなく外で食べられる。車の運転もいいものだ。もっと観光をしたいところだが、まだコロナ禍。気を付けている。まあだから不摂生してしまうのもあるが。とにかく、残りの人生、事故しないように気を付けて、初心を忘れずに行きたい。

2022年11月27日日曜日

まさかの阿炎優勝

12時半職場に集合なので、10時と10時半に目覚ましを仕掛ける。が、どちらも起きられず、最終的に起きたのは11時。まあまだ間に合う。髭を剃ってシャワーを浴びて、11時50分くらいに住処を離れる。集合場所には12時20分に着いた。

今日の仕事はAO入試の面接官。書類は皆立派に仕上げている。多分指導されるのだろう。早くも希望の教員を上げている学生もいる(1人は小生、2人はO先生)。皆色々希望を抱いているようだが、1年生の微積分と線形代数で打ちひしがれる学生は多数。まあそれでも食らい付いて行ってくれるといいが。5人面接して、4時半終了。その後ちょっと面接票の記入があって、5時くらいに解放された。

で結びの一番に間に合うか、と思ったら、「草津JCT-京都南 渋滞17km」の表示。…。どうせ間に合わないなら下道で行って、440円節約しよう、ということにした。途中までは順調も、「瀬田南」で案の定引っ掛かる。ここは手前で京滋バイパスからの流入車両が多数あって、交差点を過ぎると車線が一つ減るし、信号が長くて、渋滞するのは止むを得ない。が、その後は割と順調。が、「四宮」に着いた頃にはもう6時に成っていた。さて、相撲はどうなった?

で洗濯機を回してから、ネットで相撲の情報をチェック。すると「阿炎が巴戦を制する」という全く予想外の情報。高安か貴景勝だろうと思っていたのだが。今日の割は高安 vs. 阿炎だったようで、そこで阿炎が勝って、決定戦でも高安、貴景勝を連覇したらしい。うーん、そうか。高安、またダメか。まあいいです。阿炎の優勝は嬉しい。懲罰を食らって幕下まで落ちた男。よく盛り返した。先場所は肘と足首を手術したため全休。そこからの復活は見事だ。3場所連続平幕優勝は史上初とか。さらに6場所優勝力士が異なるのも初とか。まあ珍しいことは多い方がいい。面白かった。ってあんまり見てないんだが。

さて、7時からサッカーのコスタリカ戦のようで、6チャンネルが盛り上げている。今日の大河ドラマは実朝が暗殺される回のようだが、視聴率は最低を記録するかも。まあ小生は録画しておいて後で見ることにしているので問題無いが。サッカーをどれくらい真面目に見るか、考えもの。ドイツ戦はあまり真面目に見ないで勝ったので、今日も程々に見よう。

さて晩飯だ。Uber Eats に頼むが、何にしよ?今から考える。

2022年11月26日土曜日

高安、優勝に立直

結局昨日は呑んだ。で呑みながらテレビを見ていた。6チャンネル(関東では5チャンネル)を流しっ放しにしていて、サッカーのワールドカップの特集番組を見ていた。ストイコビッチがセルビアの監督をしている。この前民族間紛争に巻き込まれていた番組を見たので、セルビアに、というよりストイコビッチに勝たせてあげたかったが、負けたようだ。見てて泣けてきた。呑むと涙腺が緩む。4時くらいまでサッカー番組がやっていた。その後「最初はパー」という、お笑い養成所を舞台にしたドラマが始まった。毎週何となく見ていて、結構面白いな、と思っていたんだが、衝撃の事実。企画・構成・脚本が秋元康。うーん、流行には乗らないつもりでいたんだが、しっかり秋元康に乗せられていた。若い頃の秋元康は長渕剛と組んでいた時期があって、その頃の詩にも結構いいものがあり、歌謡曲でも名曲がある。しっかり秋元康に騙されている。「最初はパー」は気に成るので来週以降も見るだろう。

で相撲のダイジェストを録画してあったので、それを見る。正代負け越し。2場所続けて大関が負け越した。来場所は1横綱1大関。ちょっと前まで横綱が3人いて、大関も沢山いたんだが。正代には出直してもらおう。ずっと優勝争いトップだった豊昇龍が連敗。高安が単独トップに立った。こりゃ高安を応援するしかない。頑張れ。

でまた明るくなるまで起きていてしまった。本当に1日おきにやってるな。昨日書いた通り明日は仕事なので、今日は早寝の番。まあ幸い面接官は12時半集合でいいようなので、そんなに早起きではない。たっぷり寝て、体調を整えておこう。

相撲は途中から。高安は勝った。その後豊昇龍 vs. 阿炎、貴景勝 vs. 王鵬と、3敗同士の取り組みが2番。経験豊富な阿炎と貴景勝が貫録を見せた。豊昇龍は失速で、優勝を逃した。まあまだ若いんだ。来場所以降頑張ってもらおう。で明日の取り組みが気に成るところだが、明日の仕事は面接が4時半まで。その後書類を書いて出さないといけないので、解放されるのは5時過ぎかと。そこから車を飛ばしても結びの一番に間に合いそうにない。残念だが仕方ない。「サンデースポーツ」と深夜のダイジェストを楽しみにしよう。

御嶽海が負け越した。2桁勝って大関復帰、というのが最高のハッピーエンドだったはずだが、最悪の展開。場合によっては三役からの陥落もあり得る。浮き沈みの激しい1年だったね。若隆景は勝ち越し。年間の単独最多勝を手にした。2場所連続の2桁は成らず、大関とりは一からやり直し。正代や御嶽海のような、弱い大関には成らないで欲しいので、もう少し研鑽を積んだ方がいいでしょう。が、もう27歳。若いとは言えない。少し急いだほうがいいかな。いや、しっかりやってもらいましょう。

相撲が終わった後、しばし PARI/GP と格闘。代数体のイデアルのいじり方が大分分かってきたが、SageMath の方が易しい。特に、生成元の違うイデアルでも等しいことがあるが、それのチェックは PARI/GP では何らかの統一的な表示をして、目で比較しないといけないが、SageMath では単に I==J として True が返ってくるか Fales が返ってくるか見ればよいだけ。イデアル I,J の積は単に I*J と、I の2乗は I^2 とすればよい。PARI/GP だと idealmul とか idealpow とか打たないといけない。まあ PARI/GP にもいいところはあるんで、両方使いこなせるように成ろう。前にも書いたが、使いこなせるだけでは仕方ない。研究するネタを用意して、それの為に使うように早く成ろう。

今日はツタンカーメンの墓が発掘されて丁度100年らしい。「世界ふしぎ発見!」で取り上げられている。眠いが、それだけ見るか。

2022年11月25日金曜日

単位指標の0での値は0か1か?

結局11時くらいまで起きていた。今朝は10時前に目が覚めた。でちょこちょことやった後野暮用へ出掛ける。1時間弱で終了。

職場には12時45分くらいに着いた。弁当を買って掻っ込む。1時からゼミ。まずは判別式の計算。ちょっと怪しいので突っ込んでみた。…=…=(-1)(p-1)(p-2)/2=(-1)(p-1)/2 とやって欲しいのだが、(-1)(p-1)/2 といきなり書いたので。で書かせてみると、(-1)p(p-1))/2=(-1)(p-1)/2 とやった。突っ込んでよかった。[K:Qp)]=pp は素数)だと思っていた節がある。怪しまれないには詳細を書くに限る。重箱の隅を楊枝でほじくるくらいでないと数学は出来ない。で選手交代。今度も怪しい所多数。突っ込みまくる。で一つ困ったことが。T.Ono “An introduction to Algebraic Number Theory” をテキストにしているが、うっかり「数論序説」の英訳であることを前に教えてしまった。で両方を行ったり来たりしながら読んでるようなのだが、単位指標の0での値を、英語の方では0、日本語の方では1にしている。それに伴い大混乱。結局1に統一することにして進行。余計なことで時間を食ってしまい、節が変わらなかった。残念。この本は中々整数環が出てこないのが欠点。ガウス和とかヤコビ和とか正多角形の作図とかコホモロジーとか、あまり本筋に関係無いことや本の後半に成るまで必要に無いことに時間を食い過ぎる。それを言ったら連分数もそうだ。本の最後まで必要無い。まあいいけど。

4時半から会議。普通は水曜日が会議の日なのだが、今週の水曜日は祝日。いや、我々に祝日は関係無いのだが、事務の人が休んでいるので。で会議自体は短時間で終了。色々難しい議題はあったのだが。色々小生の仕事に苦情があったように聞こえた。気にし過ぎだろうか?色々仕方ない面はあるのだ。♪わかって下さい(因幡晃)。

その後部屋で後始末を少々。それから代数学IIの演習問題を考えようと。で今日も円分体のことを少々考えていたのだが、円分体のガロア群と言えば既約剰余類群。でガロア群で自明なこと(いや、ちょっとある定理を modulo しているが)を既約剰余類群に直すと示せない。これ、前も気に成って考えて分からず、本を調べても何かよく分からなかったのだった。で真剣に考えてみた。いや、簡単なことなんだろうが、よくわからない。昼のゼミで徹底的にやらせている身にとっては、いい加減で許しておけるわけがない。例を作ったり色々しながら考えて、1時間ちょと考えて、ようやく完全に分かった。やっぱり Chinese remainder theorem は偉大だ、ということだ。で閃いた。既約剰余類群の方の命題をガロア理論を使って示させる問題を入れよう、と。名案だ。9時過ぎまで職場にいた。

この前 Uber Eats でトンカツを頼もうとしたら、その店が無くなっていて、今日はトンカツを食べたい口に成っていた。で今日の昼は海老フライが入っていたし、カキフライでも添えるか、と思ったら、トンカツとアジフライのセットに成ったのがあった。これはいい。早速注文。ご飯は小盛で。で受け取りに行くと「ご飯はお代わり自由です」と言う。マニュアルでそう成ってるんだろうが、こっちはわざわざ小盛で頼んだんだ。お代わりなんぞするかい!

10時半前に帰ってきた。それから「報道ステーション」など。スポーツコーナーはまずは野球の話題。MVPは村上(Swallows)と山本(Buffaloes)。まあ順当でしょう。村上は王以来の満票と言ってたな。打者としては王以来、だったかな?後で調べておこう。MVP は満票でもベストナインは満票じゃない所が面白い。宮崎に入れたのは誰だ?

今調べたら、「野手では王以来」だった。投手だと2013年の田中将大(Eagles)が満票だそうだ。24勝0敗1セーブで日本一に成った年だな。そらそうだ。でセ・リーグの新人王はまあいいとして(何故って?聞くな)、パ・リーグは Lions の水上由伸。60試合登板で4勝4敗31ホールド、防御率1.77。最優秀中継ぎのタイトルを取っている。妥当でしょう。177票入ったそうだが、2位が Buffloes 阿部の58票。44試合登板で1勝0敗22ホールド、防御率0.64も凄い成績だが。まあそれを言ったら去年の牧(Baystars)が3割20本で新人王を取れなかった。こればっかりは時の運もある。阿部には来年も頑張ってもらおう。

えーと、野球の話題を書いているうちに「報道ステーション」は終わっていた。サッカーの話題を忘れないように書いておこう。クリスティアーノ・ロナウドがワールドカップ5大会連続のゴールの新記録とか。4大会連続はペレなど(他は忘れてしまった)がいたが、それを塗り替えた。4年に一度の大会で、5大会連続で出られる選手はそうはいないだろう。出ただけで凄い。記録は塗り替えられるためにある。どんどん記録を作るよう、スポーツマン諸氏は頑張ってください。お前?いや、頑張るがな。

前に書いたかもしれないが、明後日は日曜なのに仕事がある。明日は呑めないな。今から呑むか?まあちょっと考えよう。

2022年11月24日木曜日

ドイツ戦の話題が繰り返し放送される1日

昨晩はその後、サッカーのダイジェスト番組を見てしまった。リアルタイムでは真面目に見ていなかったので、ダイジェスト版は少し真面目に見た。浅野のシュートは凄い。あんな角度の無い所から放り込むなんて。日本もレベルが上がったね。が、浮かれてはいけない。まだ1勝しただけ。オリンピックでブラジルに勝ったことがあったが、その後は冴えなかった。ドイツに勝つのが目的ではないのだ。勘違いしてはいけない。まあ選手の発言を聞いている限りでは、浮かれた様子は無いので、いいでしょう。

その後NHKを見続けていたら、ボスニアのサッカーのことを特集した番組がやっていた。民族間紛争というのは日本にいるとわからないが、重大事なようだ。更にその後ウクライナのサッカーチームの特集。ロシアに攻め込まれている中、国の期待を背負ってワールドカップ出場を目指した姿は感動的であった。日本は平和だ。ウクライナは8月から国内リーグが復活したそうだが、その後再びスタジアムが空爆にあった、という情報で番組は終わった。うーん。

でその後「おはよう朝日です」でサッカーが盛り上がるのを見たくて、起きていた。番組の構成を変更してまで、サッカーをたっぷり放送していた。宇佐美(ガンバ)がゲストで来る、と言っていたが、起きていられなかった。

卒研の志望者リストを事務の人が作って送ってくれることに成っていて、それに対する返事を書かなくてはならず、頑張って起きた。2人志望先不明の学生がいるという。見ると、昨日小生が迷った2人。1人は志望先の先生の名前が書かれている所に写真を重ねてしまい、誰の名前を書いたか見られない。こちらは本文にF先生の名前が書いてあったので、F先生志望に割り振る。念の為学生にメールして確認するも、返事が無い。もう1人は、激しく文字化けしていて読めない、というもの。が、ダウンロードして開くと読めたので、その旨伝える。でフォルダーにパスワードを掛けるにはどうするか、と調べてみると、Windows10 ではファイルやフォルダーにパスワードを掛けるということが出来ないようだ。Lhaplus で圧縮すればパスワードを付けられると分かったので、Lhaplus をダウンロード。多分うまくいった。上手くいかなかったら同僚から文句が来るだろうが、今の所来た様子が無いので。明日はこの件で会議があるそうだ。午前中にも用事があるし、今日は早寝しよう。もう寝てもいいぞね。

9時に成った。NHKはニュースの時間。トップニュースはサッカーのドイツ戦。もうそろそろ飽きたな。もっと大事なニュースがあろうに。まあいいけど。寝る気に成るというもの。寝よう。

と思って、その後ちょとだけネットを徘徊。プロ野球のベストナインが発表された、というニュースがあった。牧が2塁手で選ばれていた。コロナによる欠場が数試合あったものの、ほぼフル出場。4番で2割9分、打点がリーグ2位と文句無しだろう。佐野も選ばれた。最多安打のタイトルを取り、3割打った。まあいいでしょう。3塁は村上が選ばれたが、満票ではなかったそうだ。宮崎に1票入っていたらしい。いまいちわからないね。三冠王だぞ。仲の良さで投票するのは違うと思う。反省して欲しい。