2018年7月26日木曜日

濱口遥大、ようやく今季初勝利

月曜日に呑みすぎたせいか、火曜日は寝不足でふらっふら。で水曜日はどうかというと、火曜日の寝不足がたたって、やっぱりふらっふら。ようやく気温が一番高い頃に起きてきた。で何か胃に詰めようと思ったが、何も食い物が無い。仕方がないので、風呂で寝癖を直した後、近所のファミリーマートへ買出しに出る。いつもの「さこん」さんがいた。ペットボトル3本と、野菜ジュース3本、飲むヨーグルト3本と、インスタント物数点、冷凍食品数点を買って帰ってくる。というところで野球開始。

今日(昨日ね)の先発は、去年10勝して新人王を一歩手前で逃した濱口遥大。上々な立ち上がり。が、2回に、去年新人王を争って負けた京田に2点タイムリーを打たれ逆転される。が、その後ソトの3ランホームランで逆転してもらい、勝ち投手の権利を持ったまま降板。2点差。その後三上がビシエドにソロホームランを打たれ1点差とされるも、パットン、康晃で締めて、無事勝利。濱口ようやく今シーズン初勝利。二年目のジンクスドップリやね。まあ京田も .245 ど、ドップリはまってるけど。

コンビニと野球の間に数十分間があって、そこで演習問題の直しをしよう、と思って鞄を開けたんだが、USB メモリを入れた筆箱が無い。がーん。職場に忘れてきたか。来週の火曜日に試験監督をやるまで職場に行かないと決めていたんだが。うーん、どないしよ。ということで野球の時間に成った。で野球を見ながらごちゃごちゃやっていたら、何と筆箱発見。うーん、こんなわかりやすいところにあったか。とういことで、火曜日まで職場に行く必要がなくなった。空いた時間は Catalan 予想の勉強に使うか、演習問題の直しに使うか。微妙。

2018年7月24日火曜日

久々の「開口」「らくざ」の梯子

月曜日は野球が無い。ところが火曜日は午前に講義。というわけで月曜日は呑まないまま15週間過ぎたわけだが、今日火曜日は講義が終わっているので、昨日月曜日の晩から呑みに出てもよい。ということで呑んできました。しばらく行けなった「開口」が1軒目、2軒目もしばらく行ってなかった「らくざ」へ。うん、どちらも楽しかった。満足。

で3軒目はいつもの「てんぱぶ」へ。いい加減「スラムダンク」の結末を見ないと気持ち悪いので、見に行く。まあ大体想像通りの結末だけど、楽しいからよかった、ということで。

さて、月曜日は何をしていたかというと、「アメリカの歴史」とかいう試験の監督をしろということで、行ってきた。ああいう「覚えてないとどうにもならない系」の科目が試験の初日にあって学生はほっとしたでしょう。何か「太郎と花子と次郎の誰に市民権が与えられるか?」みたいな問題が出ていた。途中退出した学生の答案を見ると、次郎にしか市民権は与えられない、というのが正解のようだ。うむ、A堀先生良かったね。

でそのまま住処へ戻って、その後は上に書いた通り。でその後「スラムダンク」が終わってからこんな時間まで起きている。「八王子セミナー」の割り振りが変わったらしいので、もっと勉強しなくてはいけなくなった。水曜日から再開、ということで。

あ、そうそう。今日呑んでいるときに出た話。夜9時現在、まだ30度越え。うむ、いつになったらましに成るんだろう、と思ったら、週末の最高気温は33度。あー、幸せになるなー、と。大分キテルね。熊谷で歴代最高の暑さとか、青梅で東京都内初の40度越えとか、暑い日は続いているが、京都は毎日のように38度越え。京都は暑いよー。滋賀はどうか知らんけど。1週間くらい行かないしね。

2018年7月22日日曜日

御嶽海、幕内最高優勝!

いやいや、昨日から今日にかけて、5時過ぎまで呑んできた。「野球のことは忘れて」と書いたが、Giants ファンが「借金のあるチームにでかい顔されたくないわ」とか言うので、火が付く。「いやいや、貯金の無いのは一緒ですやん」とか言っても「いやいや借金のあるチームに(後略)」という展開で、そこはだまって過ごす。その後どういうわけか数学の話に成ってきて、「推移律が」と小生が言ったのに何故か噛み付いてくる。じゃあ「a と b と c が異なるっていうのを式で書いてみ?」と言ったら、案の定「a≠b≠c」と書いてきた。いやいやそれには「1≠2≠1 っていう反例があるからね」と言っても、向こうは引かない。何かやいやい言ってくるのだが、「これがわからないようなら大学8年掛っても卒業できひんわ」とからみ返してみたら、「いやいや」とかからみ返してくる。結局大声を張り上げて納得させようとするも、向こうが聞く気が無いからしゃーない。いちおう最後まで論戦は繰り広げつつも、こっちは「同値関係をわからない酔っ払いと話してもしゃーない」と、論ずる気がないまま仕方なく大声をはりあげていた。で、1年ぶりくらいにあった「タージン」と、ケイスケの店へ呑みに逃げる。

でケイスケの店「テンパブ」へ「タージン」と2人で行く。50と54の親父が2人で行ったもんだから、若い客に大分つまらない思いをさせてしまった。「タージン」は適当な時間にお金を置いて帰ってくれたんで、その後あまり他の客にからまずに、明るくなるまで呑んでくる。いや、他の客にからまなかったのは別に申し訳ないからで無い。先日の続きの「スラムダンク」を見ていたので。逆転して13点くらいリードして、いや、まだ先はわからん、という感じ。小生の他にも客がいて、さらに新しい客が入ってくるという状態。これは三十六計だな、ということで逃げてくる。店に600円置いてきた。

その後この前と同様、「なか卯」でざる蕎麦。山葵が利いてて結構美味い。近いうちにほんまもんの蕎麦を食ってくるので、今回はこれでよし。

住処へ戻ってから、相撲のダイジェスト番組を二本見る。御嶽海の優勝はお見事だが、優勝の可能性をかすかに残していた朝乃山と豊山の二番は見事だった。特に豊山は大関・高安を破っての11番目。素晴らしいとしか言いようがない。千秋楽も見ごたえのある相撲を皆が取ってくれるのを期待。

ただ、残念なのが、千代の国の休場。横綱相手に2番不戦勝と、ついていたはずだったのだが、故障で6勝6敗の時点で休場。もったいない。新三役はまた見送りになってしまった。まあ「千代の国」という単語を登録したので、来場所以降もがんがんやってくれ。(因みに品詞は「姓」で登録。)

2018年7月21日土曜日

前期の講義は終了

今日は土曜日だが、1回月曜日は休講してしまったので、今日はその補講。フルに集まっても10人を割る小さな講義だが、今日は開始時間に行ったら出席者はわずか2人。やる気が失せたが、まあやらないわけにはいかないので、始める。今日は実二次体の基本単数の存在と、全ての単数が ±(基本単数)n と表せることを証明する。で小さいほうから Pell 方程式の解を探していけばいい、と言ったそばから、Q(√199) の基本単数がわけが分からん、という例を出して、小さい方から trial and error で Pell 方程式の解を探すのは大変、じゃあ連分数で、…、と進む。連分数の話を出来ればよかったんだが、もう45分くらいしか時間が無い。ということで、2次体の類数公式の話をしてきた。もちろん何も証明せんで概略だけだけど。ライプニッツの公式 1+1/3+1/5+…=π/4 は Z[√-1] が UFD であることを示しているのだ!などとありがちなこけおどしをしてくる。他にもうちの入試問題を2題ほど。入試のネタは代数的整数論にあり!と言っておく。で1問はレポート問題にしておいた。解答例と全然違う解を出してくれたらすごく嬉しい。終了後「レポート何問くらい解けばいいんですか?」と聞かれた。その辺は口を適当に濁しておく。

で終了後は学内便を一通出して、部屋の片付けを少々。今日は野球中継が5時25分からだから、御嶽海の優勝のシーンはどうせ見られないので、4時半過ぎまで学内にいた。で無事5時25分に帰宅。野球観戦をする。2回表に Tigers のロサリオが珍しくホームランを打って先制されたが、ロペスの復帰2ランで2回裏に逆転。そこまでは良かった。3回表に先発の石田が一気に崩れて5失点。福留タイムリー、糸井3ランホームラン、ロサリオ2打席連続のソロホームランと打たれた。その後5回の表にまたロサリオに打たれた。今度はあわやホームランの2ベースヒット。7-2。しかしその後3点取り返して7-5。が、その後は満塁、ノーアウト1、2塁のチャンスを2度潰し、逆転ならず。もちろん石田が負け投手。これで2勝6敗。開幕投手だぞ、だらしのない。まあいいや、明日明日。

講義も終わったことだし、今日は呑んできます。Baystars が勝ってたらさぞや美味い酒だろうに。まあ野球のことは忘れて呑んできます。じゃ!

の前に、野球の速報を見てみた。今日はセ・リーグは3試合とも 7-5。ちょっとこういうのも面白い。あ、御嶽海が優勝してたね。おめでとう。

などとやってたら、呑み屋から「はよ来い!」との電話。ということで今度こそ呑みに行きます。じゃ!

2018年7月20日金曜日

桑原将志サイクルヒット!

いつも金曜日は職場に行かないんだが、今日は会議なので仕方なく行ってきた。まあ水曜日に車で行って、呑んで電車で帰ってきたんで、車が職場に置きっ放し。で車を取りにいく用もあったんで、どっちにしろ今日は行ってたが。でただ行っただけでは勿体ないので、片付けを少々してくる。16時過ぎに職場を離れる。途中吉野屋に寄って、鰻を食べてくる。今日は土用の丑の日だかんね。

で住処に着いてみて始めて気付いた。今日は携帯電話を持っていかなかったな。まあいいや、ということで相変わらず充電器に刺さったまま。

でまず相撲を途中から観戦。昨日は大関・高安に負けた御嶽海だが、今日は大関・豪栄道を下す。これで明日にでも優勝が決まる。やっぱりニューカマーが出てくると面白いね。

さて6時から引き続き野球。1回表いきなり2番北條にホームランを打たれて嫌な感じだったんだが、裏に桑原がホームランを打って取り返してくれた。その後も打つは打つはで一方的な勝利。が、今日は結果よりももっと大事なことが。そう、桑原将志がサイクルヒット!67人目とか。すごい。打率は3割近くまで上がってきた。去年は7月に月間MVPを取っているが、このまま打ち続ければ2年連続も夢ではない。桑原が打ちまくれば、おのずとチームは上昇気流に乗る。いやー、楽しみだ。

でまだ Carp vs. Giants の1位2位対決は続いている。Carp が落ちてくるのは大歓迎だが、Giants が調子こいているだけに勝つと恐い。うーむ、複雑。まあ Giants には1勝2敗で行ってもらおう。因みに上原が今日ホールドで100勝100セーブ100ホールドの大記録を達成とか。メジャーでも一人しかいない記録だ。素直におめでとうと言っておこう。

ただ今日の主役は桑原だ。それだけは譲れん。

2018年7月19日木曜日

学生と呑んできた

昨日は卒研の前期最終回。類数1の虚二次体と実二次体の話をちょっと。でイデアル類群が出てくる章に突っ込むのかと思いきや、前期はここで終わると皆で申し合わせが出来ていたらしく、終了。3時半くらい。で先週「来週は最終回だし、呑み会をやろう」と言っておいたんだが、「行く人?」と聞いたら思いの他手があがらない。最近の若いサラリーマンは、上司に呑みに誘われてもついていかない、と聞いた気がするが、まさか卒研でもそれか?とちょっとショックを受ける。まあとりあえず「6時に駅前の交番のあたりに集合な」と言って、部屋に戻る。

で思いの他時間が出来たので、昨日に引き続き部屋掃除。今日はデスクを中心に。紙が大量に積み重なっているのは承知していたが、「これは計算用紙な」とためておいた裏が白い紙が、結構な量あることがわかった。職場で一生懸命勉強をしない限りデスクは綺麗にならないんだな、ということで昨日は終了。

で学生と呑み会をやる時間が近付いてきたので、駅へバスで向かう。着いてみると、さっき出欠を取った時より呑み会参加者が増えている。まあ多いほうが楽しいからいいんだけど。呑み会はかなり楽しかった。大体学生の頼むのはチューハイとかそういうものばっかりだと思ったら、二人が芋焼酎、日本酒など、ヘビーなものを結構繰り返し頼む。しかもお互いにシェアしたりして、がんがんいく。で4時間くらい呑んだかな。白木屋で7人で3万強。うむ、部屋掃除の最中に訪ねてきた学生に、「一人2000円くらいだから」と言った手前、そこそこ払ってきた。まあ計算が出来る人なら、小生がいくら払ったかわかるでしょう。いやー、金を卸しておいてよかった。で一人「明日試験です」とか言っている学生がいたんだが、「大学に泊まります」とのこと。「深夜届けは出してある?」と一応形式的な質問をしておく。

ということで、新快速で山科まで。南草津に新快速が止まるようになり、しかも新快速の終日12両化がはかられたので、静かな、すいた車両で帰ってくる。同業者のブログに寄ると、昼は新快速が運休だったらしい。何かよくわからないが、猛暑のせいらしい。ふーん。まあいいや。

で山科に着いてから、とりあえず1軒。行きそびれている店なんで、たまには顔を出しておかないと。で、何故か土曜日も行く羽目になった。まあいいんだけど。

その後もう一軒。いつもの「テンパブ」に。開店直後のバブルは治まったらしく、適正規模の客数に。大きなテレビがおいてあるんだが、そこでメジャーリーグのオールスターを観戦。(生じゃないよ。)何かホームランが10発出た、と聞いていたので、見ていると、8回の時点で2-2。うむ、記憶違いだったかな?と思ったら、そこからホームランががんがん出て、点もがんがん入って、最終的には8-6という結果に。面白かった。その後、後から来た客のリクエストにより、「スラムダンク」を見ることになった。いやー、見たことないし、そもそもバスケットには興味ないぞ、と思っていたんだが、どんどんのめりこんで、他の客が帰った後も見続けて、6時くらいまでいてしまった。でも見ていたときの試合が終わるにはあと5時間くらい見ないといけないらしいので、さすがに無理だし、店にも迷惑だから、引き上げてきた。その後「なか卯」でざる蕎麦。

で住処に戻ってきたころに、丁度CSの「プロ野球ニュース」がやっている時間なので、途中から見る。昨日は、Baystars がいい勝ち方をしたのはネット速報で知っていたので、楽しく見る。試合を見ないと勝つね。明後日も見るのやめようか?(明日は試合無し。)その後チャンネルを適当に回したら、KBS京都で「新・巨人の星」がやっていたので、つい見てしまう。Giansts が球団史上唯一の最下位になった年が舞台で、左門豊作が Whales に所属、という設定。湘南カラーの Whales のユニフォームが懐かしかった。続きを見たくなってしまった。が、こんなに続きを見たいものばっかりだと勉強が出来なくなるので、チェックしないでおく。近々「陸王」をCSでやることになっているようなので、それは全部録画しようと思っているが、できるんでしょうか?因みに同じ作者の「下町ロケット」は全部録画してあるんだが、全く見ていない。野球と相撲のシーズンはそっちに時間を取られるんでね。出張先には「相棒」のBlu-rayを持っていって、9巻あるのを1巻ずつ鑑賞していくことにしている。秋に鹿児島に行くが、新大阪から鹿児島中央までの新幹線は4時間くらい掛るので、たっぷり見られる。8月に八王子に行くが、その時は京都から新横浜まで2時間掛るので、そこで2話。うん、順調に行けば「相棒」シーズン1は見終わりそうである。特命係が何故出来たか、官房長と右京さんの関係は?など見所沢山。うーん、1日が2倍欲しいね。

さて、そんなこんなでこんな時間だが、表で蝉が鳴いている。子供の頃は一日中蝉が鳴いていたが、最近昼時には聞かない。蝉が鳴かないくらい暑い、ということだろうか?暑いのは我慢するから、せめて34度くらいにしてくれないだろうか?京都は38度とか普通にいくしね。京都は猛暑日日数が日本で一番多いらしい。多治見とか館林とかは、40度くらいになるようだが、日数では京都のほうが上。瞬間的に暑いのと、そうでもないが毎日のように暑いと、どっちがいいんでしょうね?まあ冷房の効いた中でじっとしてればいいから、幸せかな。大雨の被災地は、暑い中ひたすら復旧しないといけないようだし。幸せな気分に浸って、募金をする算段をしよう。うん。

2018年7月17日火曜日

火曜日恒例、部屋掃除

火曜日は「代数学I」。今日で最終回。時間が余ったので、二次体で素イデアル分解の一意性が成り立つこと、イデアル類群が有限群であることを示そう、という腹だったが、さすがに時間が足りなかった。まあイデアル類群は定義できたし、いいことにするか。というわけで「代数学I」は終了。後は2週間後の試験を残すのみ。採点を穏やかに出来るように、皆出来がいいといいんだが。

で昼食後は火曜日恒例の部屋掃除。今日は4時半の会議まで時間が3時間以上あったから、相当片付いたかというとそうでもない。まあそれくらい散らかっているということだが。とりあえず使用済みの封筒や小さな封筒をがっさり捨てた。その後は昔の出席簿や授業アンケートなどをシュレッダーに通す。昔、ってどれくらい昔かというと、今うちで助教をやっている若い先生が学部生の頃のもの。アンケートは数年前まで助教をやっていて、今は大学にきちんと就職している人が学部生だった頃のもの。そんなものがたまっていたんじゃ片付くわけがない。これからはいらなくなったものはどんどん捨てることにしよう。定年まであと15年あるが、その頃に慌てないよう、少しずつでも片付けていく予定。当面の目標は床が全部見えるようにすることと、デスクで書き物が出来るようにすること。今はどこで書き物してるんだって?パソコンのキーボードを前方にスライドさせディスプレーの下段に隠し、その開いたスペースでやっている。そんなだから、職場ではあまり勉強が出来ない。住処では、勉強机と決めた机があり、そこは広々しているから、住処では勉強に集中できる。え、お前はテレビ見ながら勉強しているから内容が伴わないだろうって?いえいえ、勉強する部屋とテレビを見る部屋は別です。勉強する時はテレビのことは忘れて集中している。だから大丈夫。

で片付けが済んで教授会。今日は短いながらも重大な議題があったから、やらないわけにはいかない。で会議室のすぐ近くで延々工事しているところが何に使われるか、今日始めて知った。

住処着は5時半くらい。テレビを付けたら丁度全勝の関脇・御嶽海の一番。今日も一方的な相撲で10勝目。意外なことに三役で二桁勝ったのは初めてだそうな。先場所は小結で9番、今場所が関脇で現時点10番、来場所の結果と内容次第では大関かも。また面白くなるね。

面白くなくなってきたのが野球。今日は未勝利の濱口が初回にいきなり3点献上。その後立ち直るも、打線の援護無くまた負け投手。最近抑えていた加賀が3点献上。これで借金5。かたや不調をかこっていた Giants が5連勝で貯金1とか。うむ、いかん。優勝どころか2位にもなれそうになくなってきた。まあ明日から6連勝すればいいのだ。頑張れ、Baystars!