今日は早目に起きて、職場の片付け、と計画していたんだが、起きたらもう結構遅かったので、職場に行かなかった。何してるんだか。
で何もすることなく7時。プレミア12が7時半プレーボールで、番組が7時から始まった。もう千葉、東京で行われる「スーパーラウンド」に進めることはもう決定しているとのこと。なら、ということで気楽に見る。いきなり1回表に鈴木(Carp)のタイムリー3ベースと吉田(Buffaloes)のタイムリーで2点先制。3回表にも鈴木が2ランホームラン。楽勝ムードである。台湾は結構チャンスを作るが、ことごとく日本投手陣の前に抑えられて点が入らない。そうこうしているうちに6回表に丸(Giants)のタイムリー、9回には鈴木のタイムリーと源田(Lions)のタイムリー3ベースで8-0。9回裏に山本(Buffaloes)が1点取られたが、大勢に影響なし。これで3連勝で首位突破。次の試合は11日だそうだ。月曜日か。7時半まで卒研1だな。途中から見よう。相手はどこだろうか?後でニュースを見よう。
って時間を見たら、もう11時半じゃないか。試合開始が7時半で、両チームとも攻撃の時間が長かったから、それくらいの時間にも成るか。明日は職場に片付けに行きたいので、今日は早目に寝よう。
2019年11月7日木曜日
2019年11月6日水曜日
小林吹代「ガロア理論超入門」技術評論社
昨日書いた通り、今日は卒研説明会。12時15分にフォレストハウス206に行けばいいので、いつもより早く住処を離れないといけない。で10時半に起きる積もりで目覚ましを仕掛けておいたのだが、10時半のアラームはスルーして11時のアラームでようやく起きた。で朝飯を食べてシャワーで寝癖を直して、という時間は無かったので、朝飯は抜き。で無事12時13分くらいに部屋に着いた。まず教務委員の先生から卒研仮配属までの流れの説明があって、その後各先生方から卒研について説明。小生は3番目。もう少し遅い番にしてくれれば、他の先生方の発言を聞いて修正できるんだが、毎年割合早い番。言いたいことの3分の2ぐらいしか言えない。まあいいんだけど。卒研の内容なんてちょろっと話しただけでわかるわけないし。12時50分頃に会場を抜け出す。
で1時からのゼミには間に合うはずだったが、腹が痛くなって少々のタイムロス。結局いつも通り10分遅刻。3-Sylow 君がまたいないそうだ。困ったね。まあまたメイルを書いておこう。で気分を取り直して卒研2開始。今日は y2=x3-2 の整数解の決定から。その後に演習問題として y2=x3-9 の有理整数解が無いことを証明する問題が出ていたのだが、こちらは実は前者より高度。前者は -2=(√-2)2 を使うだけでいいんだが、後者はガウスの整数環での 2, 3 の分解の様子が必要になる。ということでふうふう言いながら終了。ご苦労様。その次が本当は 3-Sylow 君の番なのだが、いないのでまた右京さんが尻拭い。まあ d≡3 (mod 4) の場合は Q(√-d) の整数環の決定や素数の分解が証明抜きで書いてあるのを紹介してくれた。類数1の虚二次体が9つしか無いことも紹介されていた。来週は実二次体の例として Q(√2) が出ているが、ここもほぼ証明抜き。単数群が無限群であることの証明は出ているので、実と虚の違いは明確になる。というところでちょっと昔やった研究の話でもしようかとも思っている。その後いよいよ類数が2以上の虚二次体を扱う。やっとイデアル類群だ。楽しみ。
ゼミは2時半くらいに終了。そこから部屋掃除。数日前に書いた通り、ちょっと片付けないとまずいんで。今日は開いた引き出しの上に無造作に置かれている紙ごみの整理。基本いらないものばっかりなので、がっさりゴミ出し。これでやっと引き出しが閉まった。でその下の段を久々に開けたが、そこには小生が今の職場に移った年の「数学基礎演習I, II」の答案がごっそり。うーむ。明日以降シュレッダーに通すことにして、今日は一旦終了。
その後小林吹代「ガロア理論超入門」技術評論社、を読む。こういう本は講義の役に立つことがあるかも知れないと、結構買ってるんだが、殆ど読んでいない。今日読んだのもたまたま。で読み始めてみると、結構面白い。大分ためになった。「超入門」とはしているが、やっぱり2回生程度の群論を知らないと読めないだろう。「群って何?」とか「ガロア拡大って何?」という人は読むと役立つだろう。240ページほどの本だが、一気に読了。もちろん「数学の本を読む読み方」で読んではいない。紙とペンを持って左から右へ写しながら、というのが数学の本を読む姿勢。知った話が多かったので、目で追いかけただけである。まあこういうのもいいかな。
で6時頃に職場を後にする。例に寄って「草津JCT-大津 渋滞3km」の表示。これくらいなら大したことはないので、素直に草津田上インターから新名神へ。で案の定大したことはない。大変だったのはインターから外環三条の交差点まで。まあここもいつもよりやや混んでいるかなというくらい。車の運転時間は36分。今日の燃費は30km/Lくらい。ハイブリッド万歳。
7時から野球の「プレミア12」。先発の高橋礼がナイスピッチング。攻撃はと言うと3回に相手のエラーで先制点の後、4番鈴木(Carp)が3ランホームラン。結局得点はそれだけで、後は投手陣がナイスピッチングで完封。先発の高橋礼は6回1安打1四球無失点。ランナーは1安打1四球の2人だけ。素晴らしかった。これで東京ラウンドへ大きく前進。明日も勝ちましょう。試合は台湾で行われていて、明日は台湾相手。超アウェー状態だろう。男は黙って応援するだけ、ということで明日も真剣に応援する。
で1時からのゼミには間に合うはずだったが、腹が痛くなって少々のタイムロス。結局いつも通り10分遅刻。3-Sylow 君がまたいないそうだ。困ったね。まあまたメイルを書いておこう。で気分を取り直して卒研2開始。今日は y2=x3-2 の整数解の決定から。その後に演習問題として y2=x3-9 の有理整数解が無いことを証明する問題が出ていたのだが、こちらは実は前者より高度。前者は -2=(√-2)2 を使うだけでいいんだが、後者はガウスの整数環での 2, 3 の分解の様子が必要になる。ということでふうふう言いながら終了。ご苦労様。その次が本当は 3-Sylow 君の番なのだが、いないのでまた右京さんが尻拭い。まあ d≡3 (mod 4) の場合は Q(√-d) の整数環の決定や素数の分解が証明抜きで書いてあるのを紹介してくれた。類数1の虚二次体が9つしか無いことも紹介されていた。来週は実二次体の例として Q(√2) が出ているが、ここもほぼ証明抜き。単数群が無限群であることの証明は出ているので、実と虚の違いは明確になる。というところでちょっと昔やった研究の話でもしようかとも思っている。その後いよいよ類数が2以上の虚二次体を扱う。やっとイデアル類群だ。楽しみ。
ゼミは2時半くらいに終了。そこから部屋掃除。数日前に書いた通り、ちょっと片付けないとまずいんで。今日は開いた引き出しの上に無造作に置かれている紙ごみの整理。基本いらないものばっかりなので、がっさりゴミ出し。これでやっと引き出しが閉まった。でその下の段を久々に開けたが、そこには小生が今の職場に移った年の「数学基礎演習I, II」の答案がごっそり。うーむ。明日以降シュレッダーに通すことにして、今日は一旦終了。
その後小林吹代「ガロア理論超入門」技術評論社、を読む。こういう本は講義の役に立つことがあるかも知れないと、結構買ってるんだが、殆ど読んでいない。今日読んだのもたまたま。で読み始めてみると、結構面白い。大分ためになった。「超入門」とはしているが、やっぱり2回生程度の群論を知らないと読めないだろう。「群って何?」とか「ガロア拡大って何?」という人は読むと役立つだろう。240ページほどの本だが、一気に読了。もちろん「数学の本を読む読み方」で読んではいない。紙とペンを持って左から右へ写しながら、というのが数学の本を読む姿勢。知った話が多かったので、目で追いかけただけである。まあこういうのもいいかな。
で6時頃に職場を後にする。例に寄って「草津JCT-大津 渋滞3km」の表示。これくらいなら大したことはないので、素直に草津田上インターから新名神へ。で案の定大したことはない。大変だったのはインターから外環三条の交差点まで。まあここもいつもよりやや混んでいるかなというくらい。車の運転時間は36分。今日の燃費は30km/Lくらい。ハイブリッド万歳。
7時から野球の「プレミア12」。先発の高橋礼がナイスピッチング。攻撃はと言うと3回に相手のエラーで先制点の後、4番鈴木(Carp)が3ランホームラン。結局得点はそれだけで、後は投手陣がナイスピッチングで完封。先発の高橋礼は6回1安打1四球無失点。ランナーは1安打1四球の2人だけ。素晴らしかった。これで東京ラウンドへ大きく前進。明日も勝ちましょう。試合は台湾で行われていて、明日は台湾相手。超アウェー状態だろう。男は黙って応援するだけ、ということで明日も真剣に応援する。
2019年11月5日火曜日
野球「プレミア12」開幕
今日は昼前に起きた。でまず銀行へ。もちろんお金を卸しに行きたかったのもあるが、銀行の人曰く、「関西アーバン銀行」が近畿なんちゃら銀行(名前失念)と合併して「関西みらい銀行」と成ったのに伴い、通帳が使えなくなる、とのこと。だから窓口の開いているうちに銀行に行きたかったのだ。が、それは大嘘で、通帳は思いっきり使えた。単なる記帳もしたし、卸す時にも同時記帳したが出来た。なんでい。まあいいや、運動だ運動。その後時計屋に寄ってから久々に西友へ歩いていく。ちょっと冬物のスウェットと食料を買うため。もちろん運動も兼ねて。食品売り場で声を掛けられた。誰だと思ったら「ふなごや」の大将だった。びっくりした。「西友が安いことがわかったんで、ちょくちょく買い物してます」とのことなので、別に会っても不思議は無いわけだが。橋本先生おっしゃるところの「確率の問題やね」ということです。(一部に意味明瞭。)
帰宅後しばしニュースを見たりしているうちに、野球の「プレミア12」の時間。「今日開幕」と言っていたから、今日開幕なんだろうと思っていたら、日本のいないあるプールではもう決勝トーナメント進出が決まっているそうだ。うーん、いけないなー。やるなら全プール同時開幕でいかないと。
で日本の相手はベネズエラ。先発の「どすこい山口」が試合開始から2球で一塁、二塁のピンチ。がそこからちゃんと抑えた。が、4回表に先制される。5回裏に2点取って逆転するも、すぐ6回表3点を取られてと、厳しい展開。が、8回裏に一気に6点取って勝負あり。坂本のところで代打・山田、というシーンがあったが、そこで山田があわや満塁ホームランの大飛球を打って、そこから展開ががらっと変わった。相手が日本の打撃陣にびびったか、ストライクが入らなくなり、押し出し四球。その後も押し出し四球とラッキーな内野安打など。やっぱり相手をびびらすのは大事やね。坂本が日本シリーズ前から当たっていないので、明日は1番山田でいくのがいいかもしれない。まあ監督の決めること、口を出すのはやめまひょ。勝ってよかった、うん。
ベネズエラにエスコバーの弟がいて、登板していた。顔はそっくりなのだが、随分小さい。170cmくらいだそうだ。Baystars のエスコバーは大男なので、何か変な感じ。あんまりいいピッチングは出来なかった。まあ別の試合で頑張ってください。それで思い出した。「Swallows がエスコバー獲得」というニュースが少し前に流れて、「えっ?」とびびったが、Swallows がエスコバーという名前の内野手を獲得する、というニュースだった。紛らわしい。でよく聞いてみると、Baystars のエスコバーの従兄弟とか。ふーん、来年はエスコバー vs. エスコバーは実現しますかね?あったら面白いね。それ以上の感想は特に無い。
明日は12時15分から卒研の説明会。ということでいつもより少し早く行かないといけない。ということでボチボチ寝ますわ。
帰宅後しばしニュースを見たりしているうちに、野球の「プレミア12」の時間。「今日開幕」と言っていたから、今日開幕なんだろうと思っていたら、日本のいないあるプールではもう決勝トーナメント進出が決まっているそうだ。うーん、いけないなー。やるなら全プール同時開幕でいかないと。
で日本の相手はベネズエラ。先発の「どすこい山口」が試合開始から2球で一塁、二塁のピンチ。がそこからちゃんと抑えた。が、4回表に先制される。5回裏に2点取って逆転するも、すぐ6回表3点を取られてと、厳しい展開。が、8回裏に一気に6点取って勝負あり。坂本のところで代打・山田、というシーンがあったが、そこで山田があわや満塁ホームランの大飛球を打って、そこから展開ががらっと変わった。相手が日本の打撃陣にびびったか、ストライクが入らなくなり、押し出し四球。その後も押し出し四球とラッキーな内野安打など。やっぱり相手をびびらすのは大事やね。坂本が日本シリーズ前から当たっていないので、明日は1番山田でいくのがいいかもしれない。まあ監督の決めること、口を出すのはやめまひょ。勝ってよかった、うん。
ベネズエラにエスコバーの弟がいて、登板していた。顔はそっくりなのだが、随分小さい。170cmくらいだそうだ。Baystars のエスコバーは大男なので、何か変な感じ。あんまりいいピッチングは出来なかった。まあ別の試合で頑張ってください。それで思い出した。「Swallows がエスコバー獲得」というニュースが少し前に流れて、「えっ?」とびびったが、Swallows がエスコバーという名前の内野手を獲得する、というニュースだった。紛らわしい。でよく聞いてみると、Baystars のエスコバーの従兄弟とか。ふーん、来年はエスコバー vs. エスコバーは実現しますかね?あったら面白いね。それ以上の感想は特に無い。
明日は12時15分から卒研の説明会。ということでいつもより少し早く行かないといけない。ということでボチボチ寝ますわ。
2019年11月4日月曜日
ラクト「無印良品」、11月1日に華々しくデビュー
月曜日は卒研1。2時40分開始なのだが、今朝は8時前に目が覚めてしまった。あんまり眠くないし、空腹感があったので起きた。そのままテレビを見るなどして無為に過ごす。「ひるおび」では、マラソンを札幌に移すとどれだけ大変なことになるか、ということを1時間以上掛けて徹底解説。勿論今から東京に戻すわけにはいかないだろうから、愚痴を並べていただけなのだが。まあ瀬古さんからしたらいくら恨み言を言っても言いきれないだろう。
ということで住処を出たのは2時半過ぎ。「京都東-草津JCT 渋滞12km」の表示。これはたまらん、というわけで下道へ。途中までは名神に沿って進む道で、時々高さが一緒に成る。その時に見たら、なるほど渋滞している。よかった。ということで3時45分くらいに職場着。ちょっと時間があるので部屋掃除。本棚の倒れ止めをしてくれることになっているのだが、部屋をこれくらい片しておいてくれ、という文書を見て慌てた次第。水曜日のゼミ後にまた片付けをする予定。
4時20分から卒研1。今日は指数が3の時のフェルマー方程式、a(>2) が cube-free なら x3+y3=a は有理点が全く無いか無限個あるのかのどちらか、モーデル方程式の整数解、正則指数素数のフェルマー方程式の first case、Diophantus 近似の極易しい場合と盛りだくさん。平均値の定理は “mean value theorem” と言うんやね。平均値の定理を微積分以外の所で使うのは多分初めてだろう。感動していたようだ。7時半に終了。
「すき家」で特鰻丼を食べて、国道1号をしばし走って草津田上インターへ向かう。が、「草津JCT-京都南 渋滞18km」の表示。ぎゃ!というわけで帰りも下道へ。往路と同じ道を通って復路。しばらく京滋バイパスと併走するのだが、こちらも瀬田東JCT-宇治東 間が渋滞しているようで、ブレーキランプが列を作っていた。峠越えの時に名神の電光掲示板が見えたが、「京都南まで 渋滞4km 25分」と成っていた。うむ、大変だな。こっちは渋滞はほぼ無く、割合簡単に山科まで来ることが出来た。今日は下道でよかった。
昨日、今日と、山科では「バルフェスタ」なるものがやっていて、人出が多かったが、多いのはそれだけが原因ではない。4月に山科から大丸が撤退したが、その後に関西最大級の「無印良品」が入ったのだ。1日にオープンしたのだが、大行列が出来ていた。今日は「外環三条」の交差点の少し前に「ラクト駐車場満車」の看板を持った人が立っていた。フィーバーはしばらく続きそうだ。山科が潤うといいが。大丸は期待はずれだったからね。
明日はちょっと行きたいところがあるので、いつもの月曜日のような夜更かしはしないでおこう。天気がいいみたいだし、少しぶらぶらするかな。
ということで住処を出たのは2時半過ぎ。「京都東-草津JCT 渋滞12km」の表示。これはたまらん、というわけで下道へ。途中までは名神に沿って進む道で、時々高さが一緒に成る。その時に見たら、なるほど渋滞している。よかった。ということで3時45分くらいに職場着。ちょっと時間があるので部屋掃除。本棚の倒れ止めをしてくれることになっているのだが、部屋をこれくらい片しておいてくれ、という文書を見て慌てた次第。水曜日のゼミ後にまた片付けをする予定。
4時20分から卒研1。今日は指数が3の時のフェルマー方程式、a(>2) が cube-free なら x3+y3=a は有理点が全く無いか無限個あるのかのどちらか、モーデル方程式の整数解、正則指数素数のフェルマー方程式の first case、Diophantus 近似の極易しい場合と盛りだくさん。平均値の定理は “mean value theorem” と言うんやね。平均値の定理を微積分以外の所で使うのは多分初めてだろう。感動していたようだ。7時半に終了。
「すき家」で特鰻丼を食べて、国道1号をしばし走って草津田上インターへ向かう。が、「草津JCT-京都南 渋滞18km」の表示。ぎゃ!というわけで帰りも下道へ。往路と同じ道を通って復路。しばらく京滋バイパスと併走するのだが、こちらも瀬田東JCT-宇治東 間が渋滞しているようで、ブレーキランプが列を作っていた。峠越えの時に名神の電光掲示板が見えたが、「京都南まで 渋滞4km 25分」と成っていた。うむ、大変だな。こっちは渋滞はほぼ無く、割合簡単に山科まで来ることが出来た。今日は下道でよかった。
昨日、今日と、山科では「バルフェスタ」なるものがやっていて、人出が多かったが、多いのはそれだけが原因ではない。4月に山科から大丸が撤退したが、その後に関西最大級の「無印良品」が入ったのだ。1日にオープンしたのだが、大行列が出来ていた。今日は「外環三条」の交差点の少し前に「ラクト駐車場満車」の看板を持った人が立っていた。フィーバーはしばらく続きそうだ。山科が潤うといいが。大丸は期待はずれだったからね。
明日はちょっと行きたいところがあるので、いつもの月曜日のような夜更かしはしないでおこう。天気がいいみたいだし、少しぶらぶらするかな。
2019年11月3日日曜日
漬け込みサワーWレモン
普通土曜日は激呑みである。激呑みの大体の量は、ビール3杯に日本酒数合なのだが、昨日は日本酒を呑まなかった。何故なら手持ちが少なかったので。祝日に銀行の ATM を使うと、「手数料」という馬鹿馬鹿しいお金を取られるので、卸さなかった次第。ということで日本酒の代わりは「漬け込みサワー+レモン」。まずはWレモン。即ちレモンサワーにさらにレモンを入れたもの。美味しかった。その後「漬け込みサワー+レモン」を、計6種類呑んだ。どれも美味しかった。で激呑みにはほど遠く、ちゃんと記憶があった。帰宅後は例に寄ってテレビの電源を入れた。関テレで「27時間テレビ」がやっていて、何やらスポーツの裏ネタを披露するという番組をやっていたので、見てしまった。面白かった。大魔神佐々木の息子と高校の同期というお笑い芸人が出ていて、エースをそのタレント、キャッチャーを佐々木の息子、という路線になっていたのだが、大魔神は息子をエースにしたいらしく、芸人にキャッチャーミットを贈ったとか。で彼があまりにキャッチャー下手だったんで、彼をエースに大魔神の息子をキャッチャーに、ということになったとか。書くと面白くないね。酔っていたこともあるし、笑いながら見ていたんだが。もう他の話は書かない。面白くないからね。で朝の5時頃にその番組が終わったので、すぐ寝た。
昼くらいに宅配便が届く。受け取って、もう起きようか、と思ったんだが、まだ眠かったので、もう一度寝る。そのまま数時間。電話で起こされる。携帯電話は例に寄って鳴らないので、鳴ったのは固定電話。起きて電話機まで歩くうちに留守電に成ってしまうのがいつものことなので、無視してもう一度寝た。で起きたらもう暗かった。結局激呑みしたのと変わらない生活に成ってしまった。まあいいんだけどね。
明日は例に寄って通常の月曜日。ということで今日はそろそろ寝ようかと思っている。いつもの通りすぐに寝られると思うので、問題ない。寝ます。じゃ!
昼くらいに宅配便が届く。受け取って、もう起きようか、と思ったんだが、まだ眠かったので、もう一度寝る。そのまま数時間。電話で起こされる。携帯電話は例に寄って鳴らないので、鳴ったのは固定電話。起きて電話機まで歩くうちに留守電に成ってしまうのがいつものことなので、無視してもう一度寝た。で起きたらもう暗かった。結局激呑みしたのと変わらない生活に成ってしまった。まあいいんだけどね。
明日は例に寄って通常の月曜日。ということで今日はそろそろ寝ようかと思っている。いつもの通りすぐに寝られると思うので、問題ない。寝ます。じゃ!
2019年11月2日土曜日
床屋へ行ってきてからラグビー観戦(途中から)
午前中に野暮用があったのだが、寝坊してしまった。急いで電話して、と思ったら携帯電話が繋がらない。仕方ないので携帯電話の画面を見ながら固定電話に番号を入力で。無事予定は振り返られて、夕刻に行くことにした。
で飯を食べて床屋へ。消費税が上がったからか、随分高くなった気がした。床屋は2ヶ月に一度くらいのペースだったが、3ヶ月に1回にしようか?などと考えて帰宅。まだ1時間ほどあるので、適当に時間を潰す。
で5時半頃野暮用に出発。1時間ちょいで終了。夕刻に用事を入れてしまったため、ラグビーの決勝戦を最初から見ることが出来なかった。携帯電話で情報を仕入れる。ペナルティーキックの応酬のようで、僅差の戦い。住処に辿り着いた時は後半が始まっていて、6点差で南アフリカのリード。イングランドがペナルティーキックのチャンス。決めれば3点差だったのだが、はずしてしまった。その後南アフリカがペナルティーキックで9点差、イングランドがペナルティーキックでまた6点差と、接戦。がしばらくして南アフリカがトライ。コンバージョンキックも決まって13点差。南アフリカの圧力と運動量の減ってきたイングランドでは最早結果は見えたか、という感じ。その後も南アフリカが1トライ、1コンバージョンキックで差を広げる。まだ5分以上あったはずだが、早くもトロフィーに “South Africa” と掘り込んでいる映像が。うーん、時間で試合が終わるスポーツはこうなると面白くないね。まあそれでも残りも集中して見た。表彰式までしっかり見た。イングランドは悔しいだろうが、皆笑っていた。南アフリカはもう嬉しそうで嬉しそうで。いい場面を見ることが出来た、うん。平尾誠司は草葉の陰で喜んでおろう。
野球が終わると9時半とか10時とかが当たり前なので、ラグビーが終わった今が何時かわからなかった。まだ9時前ではないか。呑みに行ってくるかな、うん。
で飯を食べて床屋へ。消費税が上がったからか、随分高くなった気がした。床屋は2ヶ月に一度くらいのペースだったが、3ヶ月に1回にしようか?などと考えて帰宅。まだ1時間ほどあるので、適当に時間を潰す。
で5時半頃野暮用に出発。1時間ちょいで終了。夕刻に用事を入れてしまったため、ラグビーの決勝戦を最初から見ることが出来なかった。携帯電話で情報を仕入れる。ペナルティーキックの応酬のようで、僅差の戦い。住処に辿り着いた時は後半が始まっていて、6点差で南アフリカのリード。イングランドがペナルティーキックのチャンス。決めれば3点差だったのだが、はずしてしまった。その後南アフリカがペナルティーキックで9点差、イングランドがペナルティーキックでまた6点差と、接戦。がしばらくして南アフリカがトライ。コンバージョンキックも決まって13点差。南アフリカの圧力と運動量の減ってきたイングランドでは最早結果は見えたか、という感じ。その後も南アフリカが1トライ、1コンバージョンキックで差を広げる。まだ5分以上あったはずだが、早くもトロフィーに “South Africa” と掘り込んでいる映像が。うーん、時間で試合が終わるスポーツはこうなると面白くないね。まあそれでも残りも集中して見た。表彰式までしっかり見た。イングランドは悔しいだろうが、皆笑っていた。南アフリカはもう嬉しそうで嬉しそうで。いい場面を見ることが出来た、うん。平尾誠司は草葉の陰で喜んでおろう。
野球が終わると9時半とか10時とかが当たり前なので、ラグビーが終わった今が何時かわからなかった。まだ9時前ではないか。呑みに行ってくるかな、うん。
2019年11月1日金曜日
結局困るのは受験生だ
今朝は6時半くらいに目が覚めてしまった。11時前に用事があるし、眠くないので起きていることにした。用事までは録画しておいた「相棒」を見たりして時間を潰す。で11時ちょい前に住処を出る。用事は1時間ほどで終了。久々に「得正」でカレーを食してくる。
その後ちょっと au ショップに寄る。住処で携帯電話の電波が悪くてしょうもないので、何か対策を講じてもらおうと。すると「157に電話してください。電波の測定に人をよこしますので」とのこと。で帰ってきて 157 に掛けようと思ったんだが、電波が弱くて繋がらない。固定電話からでは 157 は掛らない。au ショップはすぐそこなので、もう一度出向く。「固定電話からでしたら、こちらへお掛け下さい」と新しい電話番号を渡される。掛けてみたが、さすがに掛った。で人に来てもらうことになったのだが、2週間後になるとのこと。仕方ない、それまで我慢だ。
帰ってきてテレビを見た。大学入試の英語の業者利用に関するシステムの導入を延期するとか。2024年度からにする、とのことだが、どうなんだろう?今回は何やら「身の丈にあった」発言が話題になっているが、これは以前から言われていたこと。何を今更、という感は否めない。公平にするために業者試験の理由を見送ったら、結局センター試験と何も変わらないではないか。数学にも記述式を導入、と言っていたが、こっちはどうなってるんだろう?採点に要するマンパワーが大問題なわけだが、こちらも考えているとは思えない。大人が「たまには変えないとさぼっていると思われるし、変えましょ」と考えた程度のことだとしたら、許せない。マラソンと競歩を札幌に移す件も、「北海道なら涼しくていいんじゃない?」と誰かが冗談めかして言ったことが理由としか思えない。大人は無責任で困る。そんな大人の端くれに成ってしまった自分が嫌である。新テストへの移行を諦めて、センター試験の続投を望む。
その後ラグビーW杯の3位決定戦を観戦。さらにその後、野球の日本 vs. カナダを観戦。どちらも面白かった。明日はラグビーW杯の決勝戦だそうだ。忘れずに見よう。その前に床屋へ行くのを忘れてはいけない。このブログを見返したら、8月末に床屋へ行ったようだから、丁度いい。来週は卒研説明会があり、学生の前に姿を見せることに成っているから、ちょっとおめかしして出掛けよう。と言っても髪を切って髭を剃って行くくらいだが。今年は3人だったが、5人くらいが適当かな。毎週準備して喋ってでは学生も辛いだろうから、隔週で回るくらいでいいでしょう。どうなるやら。
その後ちょっと au ショップに寄る。住処で携帯電話の電波が悪くてしょうもないので、何か対策を講じてもらおうと。すると「157に電話してください。電波の測定に人をよこしますので」とのこと。で帰ってきて 157 に掛けようと思ったんだが、電波が弱くて繋がらない。固定電話からでは 157 は掛らない。au ショップはすぐそこなので、もう一度出向く。「固定電話からでしたら、こちらへお掛け下さい」と新しい電話番号を渡される。掛けてみたが、さすがに掛った。で人に来てもらうことになったのだが、2週間後になるとのこと。仕方ない、それまで我慢だ。
帰ってきてテレビを見た。大学入試の英語の業者利用に関するシステムの導入を延期するとか。2024年度からにする、とのことだが、どうなんだろう?今回は何やら「身の丈にあった」発言が話題になっているが、これは以前から言われていたこと。何を今更、という感は否めない。公平にするために業者試験の理由を見送ったら、結局センター試験と何も変わらないではないか。数学にも記述式を導入、と言っていたが、こっちはどうなってるんだろう?採点に要するマンパワーが大問題なわけだが、こちらも考えているとは思えない。大人が「たまには変えないとさぼっていると思われるし、変えましょ」と考えた程度のことだとしたら、許せない。マラソンと競歩を札幌に移す件も、「北海道なら涼しくていいんじゃない?」と誰かが冗談めかして言ったことが理由としか思えない。大人は無責任で困る。そんな大人の端くれに成ってしまった自分が嫌である。新テストへの移行を諦めて、センター試験の続投を望む。
その後ラグビーW杯の3位決定戦を観戦。さらにその後、野球の日本 vs. カナダを観戦。どちらも面白かった。明日はラグビーW杯の決勝戦だそうだ。忘れずに見よう。その前に床屋へ行くのを忘れてはいけない。このブログを見返したら、8月末に床屋へ行ったようだから、丁度いい。来週は卒研説明会があり、学生の前に姿を見せることに成っているから、ちょっとおめかしして出掛けよう。と言っても髪を切って髭を剃って行くくらいだが。今年は3人だったが、5人くらいが適当かな。毎週準備して喋ってでは学生も辛いだろうから、隔週で回るくらいでいいでしょう。どうなるやら。
登録:
投稿 (Atom)