2020年9月30日水曜日

栗東市綣

水曜日は「数論序説」のゼミ。今日も10時半くらいに起きて、ゼミを定時から始められた。中々いいですね。で1時からゼミ。今日は「ガロア理論」とタイトルの付いた節から。まずは原始元定理。「ここは講義でやった証明とまるっきり同じなので、がっつり略」と言って欲しいところだったが、証明を始めてしまった。その後もガロア理論の基本定理など。「それも講義でやった」と済まして欲しかったが、がっつり証明してくれた。最後に2次体と円分体のことが問題で出ていた。本の後ろに詳細な解答が出ていて、それを紹介してくれた。でいつも気になっていて突っ込まずに済ませたが、「Q(√m)=Q(√(c2m)」の証明を誰もが「c を √ の外に出せば」と言って済ませてしまう。これは包含関係の一方を示しているに過ぎないはず。この論法が通じれば「Z[√2]=Z[√8] が示せてしまうが、この二つの環は同型ですらない。まあ今日のゼミは大学院進学希望者がいないので、まあいいか、と。で今日は一人しか発表できず、3時半過ぎまでやっていた。これだけ時間掛けて3回生の代数の復習しか出来なかったと思うと、どっと疲れた感じがした。やはり正多角形の作図とコホモロジーは飛ばすということにしないと、素イデアル分解の一意性やイデアル類群の有限性が証明できなくなってしまう。整数論のゼミの意味が無い。そもそもまだ整数環の定義をしてないぞ!少し焦らそう。

昨日の晩はちょっと調べ物で時間を食った。栗東市に「綣」というところがある。ここに行きたい。が、読み方が分からないので、カーナビに住所を打ち込めない。この地名は何と読む?ということで漢和辞典を調べるなど色々したが、「かん」という読み以外出てこない。パソコンで「かん」では出てこない。IMEパッドを使って「綣」を画面に出すことは成功したが、やはり読み方が分からないとカーナビには…。うーむ、というところでひらめいた。「綣 地名」でググッてみたらどうだろうか?と思ってやってみると、案の定出てきた。これで「へそ」と読ませるらしい。ふーん。で広辞苑で「へそ」を引いてみてもやはり「臍」しか出てこない。「綣」とは機織り機に装着する麻糸の糸のことで、この地が古くからの麻織物の産地だったことに由来する、だそうだ。まあいい。読み方は分かった。カーナビに案内させよう。ということでカーナビに「シ」滋賀県、「ラ行」栗東市、「ハ行」綣、として入力完了。栗東インターまで名神で行って、そこから一般道。結構狭い道を運転しなくてはいけなく、緊張した。目的地に無事到着。すぐ取って返す。え、何がしたいのかって?「綣」にステーキハウスがあって、そこのマスターが Baystars ファンらしいので、行きたくなったのだ。何故取って返したかというと、営業時間外だから。営業時間外であることは最初から承知していた。今日は場所を調べるだけが目的。明日はちょっと時間が合わないので、明後日行こう、ということにした。ということで明日はちょっと早目に寝よう。

6時から野球。1回に四球のランナーをワイルドピッチ、進塁打、犠牲フライと、ノーヒットで点を取られた。3回も四球を突破口に、山田のタイムリー、村上の3ランホームランと一気に4点取られた。うむ、この前完封した上茶谷だが、今日はいかん。が、その後投げたピッチャーは点を取られず。6回に梶谷の月間42安打目(チーム月間新記録!)のタイムリー2ベースと、神里のタイムリーで2点返す。9回には佐野のタイムリーでもう1点。3-5。よーし、このまま逆転だ!と怪気炎を上げたが、空しかった。結局村上の3ランが致命的だった。8月は月間で3つ勝ち越したそうだが、9月は3つ負け越し。どうりでいつまで経っても5割前後をうろうろし続けるわけだ。Swallows の石川が今シーズン初勝利。ルーキーの年から19年連続勝ち星をあげたとか。うーん、そんな記録に貢献しなくていいんだよ。優しいな Baystars は。

正代が大関昇進。今日使者が部屋を訪れたそうだ。来場所横綱が土俵に上がれるかどうか微妙だそうなので、3大関で場所を盛り上げてください。もう一つめでたい話題。宇良が関取復帰だそうだ。早く幕内に戻ってきてください。炎鵬、照強、石浦らと、小兵が幕内を賑やかにするのは楽しくてよい。頑張れ、宇良。

2020年9月29日火曜日

梶谷が月間41安打のチームタイ記録

昨晩は結構遅くまで起きていた。双曲線関数をいじり倒していたんだが、双曲線関数なんて微積分や複素解析の例や演習問題でちょっといじったことがある程度で、あまり馴染みがない。ということで Maple に助手になってもらう。面白かった。実数 a,b に対し、cos(a+ib)=cos(a)cosh(b)-isin(a)sinh(b) という関係式が成り立つことが分かった。(もちろん a,b が虚数の場合もOK。)まあ有名な式でしょう。Maple も虚数引数の cos をこれで計算しているようだ。cos(a+ib) を expand 命令を使って展開したらこの式が出てきた。Maple の裏側がちょっとだけ分かった。

で遅くまで起きていたせいで、起きたのも遅い。今日は保健センターに処方箋をもらいに行く用事があるので、急いで職場へ向かう。いつもはめったに追い越し車線に出ないんだが、今日はちょっと急いでいたので、しばらく追い越し車線を走る。途中速度が 100km/h に達していたが、多分新車に乗り換えてから 100km/h 出すのは初めて。下品だ。次回職場に行く時は時間に余裕を持って起き、追い越し車線に出ないようにしよう。

で無事保健センターに行って処方箋をもらう。ついでに領収書を事務に送る手続きをしてきた。更に、職場のパソコンに Maple と SageMath をインストール。SageMath は Windowsの32bit版が無く、64bit版だけ。住処で使ってるパソコンは32bitなので使えないが、職場のパソコンは64bitなのでインストールした。試しに一つ二つ計算させたら出来た。無事インストール出来た模様。ということで5時50分くらいに職場を後にする。

ドラッグストアで薬をもらってきて、住処に着いたら7時くらい。見ると3-2でリードしている。1回表に2点取られたが、裏にすぐ4番佐野の3ランホームランで逆転したようだ。その後宮崎内野ゴロ、ロペスタイムリーヒットで2点。2点取られるも4回に梶谷のホームランで1点、5回に相手のエラーで1点。8回に神里タイムリーで1点と、着々と加点して圧勝。7月にノーヒットノーランされた小川に黒星付けたった。すっきり。明日、明後日も勝ちましょう。

さて、今日は梶谷の日。5打数4安打。3回ホームを踏んだそうだ。1番打者として文句無しの働き。さらに今日で今月41安打。すごい。球団の月間最多ヒットの記録に並んだそうだ。因みに記録はパチョレックと佐伯によるものらしい。どうせなら月間最多安打はどうだ、と思ったら、イチローの48安打が記録で、セ・リーグ記録はビシエドの47安打。うむ、それは流石に無理だな。セ・リーグ記録のためには明日6打数6安打しないと。そもそも6打数というのがまず無理。まして6安打なんて。古田が首位打者を取った年に、落合博満が6打数6安打で古田を抜いて、後は古田次第、ということがあった。因みに古田は1打席立ってヒットを打ってから交代して首位打者確定、というのが最終的な結果だったはず。落合だから出来た神業で、梶谷には恐らく無理だろう。まあ球団記録に名前が残っただけよしとしないと。まあ記録はどうあれ、明日も梶谷には打って欲しい。そうすれば月間MVPが見えてくる。何しろ .270 まで落ちた打率を .320 まで上げたんだから、月間MVPでもおかしくない筈。こんな機会は中々無いだろうから、月間MVP、取ってもらいましょう。

2020年9月28日月曜日

今日から秋学期

今日から秋学期。午前中に講義があるのだが、これは資料をダウンロードして自習、という形式なので、別に起きる必要は無い。が、ちゃんと10時半前に目が覚めた。奇跡だ。その後1時からのゼミに備えて、10時半、11時、12時半と3回アラームを鳴らすようセットしてあるが、今日は全て起きている状態で聞いた。優秀この上ない。ゼミも定時開始。何と素晴らしいんだ。これからもこの調子で行こう。

1時からのゼミは、今日からは Washington の円分体の本。フェルマーの大定理の章と、基礎事項に関する部分はすっ飛ばして、いきなり p 進 L 関数の章から。こちらからそうしようと提案したわけではなく、学生の希望でそうなった。今までの彼のパターンから言うと、そこまでもきちんと勉強してあるはずである。ということで信用して進める。今日は p 進体の代数的閉包が完備じゃないとか、その完備化が代数的閉体とか。あと log や exp の話。小生に取っても比較的馴染みのある話なので、退屈しなかったきちんと聞いた。p 進 L 関数は知っているような知らないような感じなので、来週もきちんと聞いて勉強させてもらおう。予定よりちょっと早く、3時半頃終了。

6時から野球。vs. Carp 4戦目。今日は京山 vs. 九里なので打撃戦か、と思ったらさにあらず。京山は5回3失点。この前5回5失点だったから、まあそれに比べたらまし。で問題は九里。何と完封勝ち。あんなピッチングされたんじゃ仕方ない。チャンスは2度しかなく、完敗。まあ4連戦2勝2敗ならまずまずでしょう。Carp は明日から vs. Giants なので、少し勢いをあげたと思えば。Carp は Giants を3タテすること。わかりましたね。

Carp に「おおもりみのる」という選手がいる。この名前で最初に思い付く漢字は「大森実」でしょう。次が「大森稔」かな。しかし彼の名は「大盛穂」。美味しそうな名前だ。中々の活躍を見せている。注目しよう。

2020年9月27日日曜日

正代優勝!

昨日は快勝につき呑んできた。まあ快勝でなくても土曜日は大概呑みに出るんだが。で帰ってきてから例に寄って中々寝ず。寝たのは明るくなってから。

で野球の途中に起きる。今日は1時半からだった。起きた時は2-0でリード。1回に2点取って、相変わらずそのままだったらしい。これは逆転されるパターンだ、いかんぞ、と思って見ていたら、案の定7回に1点取られる。大貫はそこで交代。7回途中1失点と中々の出来だったようだ。その後平田が抑えて、2-1のまま9回へ。満塁のチャンスを作る。ワイルドピッチで1点。うーん、物足りないが、待望の追加点だ。9回裏は三嶋が抑えてくれるでしょう。で案の定三嶋がびしっと締めて、3-1で勝利。Carp 相手に2勝1敗で勝ち越し、と思ったら、明日も vs. Carp があるようだ。明日はその1試合だけのようだ。明日も勝って、4連戦を3勝1敗で乗り切りましょう。

5時くらいから相撲。正代 vs. 翔猿が見物。正代が勝てば優勝、翔猿が勝てば優勝決定戦。(貴景勝の結果次第では巴戦。)翔猿が攻めて、正代が土俵際へ追い込まれる場面が2度。結構危なかったが、最後は正代が突き落としで勝って、13勝2敗で優勝。熊本県産まれの優勝力士は初めてとか。立派だ。で大関昇進も手にしたようだ。ここ数場所での内容なら、立派な大関に成ってくれるでしょう。期待。で今場所は他にも立派な力士が。霧馬山が途中休場も、戻って来て9番勝った。立派だ。東5枚目で9番なら、来場所は横綱、大関総当りの場所でしょうか。期待しちゃいますね。頑張れ。もう1人は千代の国。怪我で幕下まで落ちたが、先場所幕下優勝で十両へ戻っていた。今場所は14勝1敗で十両優勝。11枚目だからいきなり幕内復帰は無いかもしれないが、幕内に手が届く位置まで上がってくるだろう。来場所も期待。

さて、明日から秋学期が始まる。さっき講義資料を web に上げた。オンラインゼミの設定もしたが、時間を朝の8時から9時までにしてしまった。まあ形式的なものなのでいいんだが、何か気持ち悪い。来週からはちゃんとやろう。

2020年9月25日金曜日

Tigersが10人一気に登録抹消

二日分寝たような生活をしたせいか、眠くならなかったので、あまり眠れなかった。でもちゃんと用事には間に合って、無事終了。よかった。その後「なか卯」でカレーを食べて帰ってくる。流石に眠かったので、帰宅後昼寝。3時間ほど。で相撲は5時から見始めた。新入幕の翔猿がいい。今日も勝って2敗を守った。2敗は正代と翔猿の2人だけになった。106年振りの新入幕即優勝成るか?明日は大関・貴景勝が相手と、さすがに厳しいかな。朝乃山 vs. 正代も見物。明日の結果次第では朝乃山がトップに並ぶことになる。明日も見ないと。

6時から野球。4連敗中の Carp が相手。Baystars の先発は井納と、いけそうな雰囲気だが、さにあらずで、井納が5点取られた。打つほうは佐野のソロホームランと、9回のソトの2点タイムリーの3得点と湿り気味。また借金生活に突入。うーむ、連敗している相手に負けるというパターンが多過ぎる。明日は勝ってくれ。

Baystars も悲惨だが、もっと悲惨なのは Tigers。二軍の選手・浜地が新型コロナウィルスに感染して、1、2軍の監督、コーチ、選手、チームスタッフを PCR 検査したところ、岩貞、陽川、糸原、馬場と、1軍の主力が陽性。浜地と会食した小川、岩崎(いわざき)が濃厚接触者。岩貞、陽川、糸原と会食した福留、江越、小林、木浪は球団が濃厚接触者にあたるという判断を下した。ということで10人まとめて登録抹消。1軍の主力がこんなに抜けて勝てるわけもなく、6-3で Swallows に完敗。2試合連続完封勝ちで、自身5連勝中の西勇輝が6回4失点で負け投手。うーむ。Giants が勝ってしまったので、マジックナンバーは一気に2つ減って26。Tigers には粘って欲しいが、明日もきつかろう。あーあ、Giants 優勝しちゃうのか。嫌だな。

明日はデーゲームのようだ。今日は早く寝よう。展開次第では相撲を最初から見よう。理想は Baystars の快勝で、試合が5時くらいに終わってくれること。そうすれば幕内後半戦から見られる。最初から見られるのは Baystars が大敗する場合だから、そうならない方がよい。まあ何にせよ、明日も野球と相撲で1日終わるな。月曜日から講義で、講義資料は日曜日のうちに web に上げると宣言したから、明日中に目鼻を付けておかないと。呑みには行こう。先週顔を出さなかったから、明日は呑みに行かないと。

2020年9月24日木曜日

なるようになるさ。

明日は午前中に起きるので、今日から慣らそう、と思って、午前中に起きた。が、寝たのがいつもの時間なので眠くて仕方なく、食事を取ったらすぐにダウン。そのまま相撲が終わってもまだ寝続けているという、まるで二日分寝たような生活をしてしまった。まあいいんだけど。

夕食は昨日書いた通り「はま寿司」。今シーズン初牡蠣。美味かった。その後色々食べて1300円程。まあ大体いつも通り。満足。野球の無い日は平和でいい。

野球のシーズンはケーブルテレビのチャンネルが「TBSチャンネル2」に成っていることが多い。そこで Baystars のホームゲームやるからね。でドラマもやっているんだが、「なるようになるさ。」という橋田壽賀子脚本のドラマを何度か途中から見た。で今日からまた放送すると言っていたので、録画しておいた。成程、こういう始まり方をするドラマだったか、ということがようやくわかった。明日からも続きを見よう。浅野温子と舘ひろしが主人公のハートウォーミングなコメディドラマであったような記憶がある。たまにはこんなのもいい。

長かった夏休みがもうすぐ終わる。が、リモート授業しかしないので、夏休みが続くようなもの。職場には来週1回行くが、それ以外は全然予定が無い。意識して外出しないと、本当に引き篭もりになってしまう。気を付けよう。

2020年9月23日水曜日

上茶谷完封勝ち!

昨日は早い時間から呑み始めたのが失敗。Baystars Lager を4瓶開けて、その時点ではまだ11時前だったので、近くの自販機で買い足してしまった。いつものように10時過ぎに呑み始めれば11時に自販機が閉まってしまうので買い足し出来ない。コンビニに深夜に酒を買いに行くのはちょっと気が引けるので。ということで1人で結構呑んでしまった。家呑みはやっぱりやめよう。

ということで寝たのが遅く、起きたのも遅かった。が、まだちょっとボーっとするので、軽く一寝入り。目が覚めたら4時半。いかん会議だ、と飛び起きる。急いでパソコンの電源を入れて、リモート会議に途中から参加。何やら盛り上がっている。もういいじゃないか、と思うんだが、双方譲らず。どうやらかたが付いた。その議題で20分くらい経過。その後もちょっと重たい話題があって、終了は6時半くらい。長い。皆議論好きやね。

ということで野球は途中から。vs. Tigers 3戦目。上茶谷と青柳がナイスピッチングを続けている。6回に宮崎の内野ゴロの間に3塁ランナーがホームへ。先制点をあげた。まずは重畳。7回にはソトの3ランホームランで4-0。よしよし。その後上茶谷はすいすいで、今シーズン2勝目を完封勝ちで飾る。いやー、お見事。ここのところ同期の大貫がよかっただけに、内心焦っていただろう。大貫はここのところよくないが、こちらも上茶谷の好投に刺激されたから、次回はナイスピッチングを見せてくれるでしょう。まだまだ諦めるわけにはいかない。頑張れ Baystars!

明日はセ・リーグの試合が無いようだ。久々に心穏やかに過ごそう。夕飯は外食にしよう。「はま寿司」で牡蠣握りをやっているようだから、明日の晩飯は「はま寿司」で決まり。