2023年1月14日土曜日

足立先生からメール有

昨晩は先週見ようと思って見なかった「ミラクル9」の4時間スペシャルを見るべく、酒を用意してテレビに向かう。が、2時間くらいで限界が来て、寝てしまった。で目が覚めると8時。すわ20時か?と思って焦るも、朝の8時だった。まだ眠かったので、もう一度寝た。次に目が覚めたのは2時過ぎ。スマホを見たら、足立先生からメールが来ていた。年賀状を整理していたら、小生から来ていなかったので、何かあったか?と思われたようだ。足立先生は何年も前に年賀状じまいをされてしまったので、まあ喪中ハガキ出さなくてもいいか、と思って出さなかった。心配させてしまったな。寒中見舞いくらいは出しておくべきだった。父親が死んだ時はちゃんと連絡しよう。

食事を摂って、もう一度寝てしまった。目が覚めたら7時。何してんだか。テレビを付けると、「ジョブチューン」がやっていた。プロ野球の特集らしい。2022年の凄いプレーをランキングしていたが、桑原のダイビングキャッチがあったのは嬉しかった。2位は村上の56ホームラン。1位は成程、という感じで、佐々木朗希の完全試合。まあ当然かな。相手は Buffaloes だった。13打者連続奪三振の一人目は吉田正尚だった。この時は Buffaloes の日本一と吉田の MLB 挑戦は考えられなかった。今年はどんなスーパープレー、名勝負が生まれるでしょうか。楽しみですね。その後「世界ふしぎ発見」を見ている。パラオの特集だが、パラオには沢山の日本文化が輸出されているようで興味深い。インスタント麺、味噌、豆腐などが売っている。花札で遊んでいた。「ツカレナオース」という言葉があり、ビールを呑むことらしい。面白いね。昨日はレモンハイを呑んだが、今日は「ツカレナオース」と行こうか?

今日、明日は共通テスト。昨日職場に行ったら、「送迎は駐車場で」と書かれた看板があった。前は正門の前で子供を降ろし、Uターンしていく車が多かったようだが、正門前は駐車出来ないように成ってしまい、学内に入らないとターンできない。悪名高き「立命館大学正門前」のバス停の前に駐車している車が時々あるが、バス停から一定の距離は駐車禁止、と習ったのを忘れたか?まあグリーンヒル方面から来るバスが正門前のバス停に停まることは滅多に無いだろうから、問題無いが。とにかく、送迎は駐車場でやりましょう。

2023年1月13日金曜日

連分数を TeX で書くのは大変(綺麗に書けるが)

ブログを書き終わってメールを見たら、M2君からメールが来ていた。で連分数を書きたいようだが、苦労している。+を分母の所に持ってくる方法がわからない、とのこと。TeX の本には大体例題として連分数が出ている。昔から皆苦労しているということだろう。で「美文書作成」を見たら、\genfrac と言う命令を使えば実現できる、と分かった。昔の本には \atop という plain TeX の命令を使って実現した例が出ていたが、こういう命令は極力使わない方がいい。でその旨書いてメールする。でもう一つ大きな連分数を書いていたが、\ddots の位置がよくない。どうやるんだろう?と思って始めてしまったのが運の尽き。3時くらいまで一生懸命やってしまった。で一応完成したので、メールして寝る。

で10時半の目覚ましをスルーして、11時の目覚ましもスルー。そのまま12時過ぎまで寝てしまった。夜更かしして TeX、という失敗は何度もしている。程々にしないと。今日のゼミはヒルベルトの定理90から。その後有限体の話。有限体の有限次拡大 K/k があった時、NK/k:K→k が全射であることを示して、H0(K×)、H1(K×) が消えていることなど。いや、むしろ H1(K×) が消えていることを示して、G が有限巡回群、A が有限 G 加群ならエルブラン商 Q(A) が1であることから H0(K×) が消えて、ノルムが全射であることが従う、という方がコホモロジーの使いどころが分かっていい気がするのだが。ヒルベルト90は代数体の場合しか証明していない。dK/k1,…,γn) を代数体の場合しか定義していないからだろう。一応コメントしておいた。終了後、コホモロジーって何なんですか?と質問されたが、それにはこう答えた。何か分からないからいじれないということはない。定義通りいじれれば問題無い。数学ってそんなもんだ、と。そこはそれで済ませたが、後で色々考えた。群って何?環って何?という質問はよく学生からされるが、何って公理を満たす集合のこと、としか答えようがない。実態が無いから面白くて、適用範囲が広い、ということは色々勉強しないと分からない。位相だって幾何的なものにしか適用できないなら大したことないが、無限次元ガロア理論などに出てくる Krull 位相には幾何的な意味は無い。有限次の場合の理論を無限次の場合に整合性を取れるように整理する言語、というだけだ。変な色が付いてないから、思わぬ応用がある。何でもすぐ分からないと気に食わない、という人は数学に向いてないだろう。何だかわからなくても、直感が働かなくても議論できる、と言う能力が必要。大学院に進学しようというならなおさらだ。

ゼミ終了後事務にメールを出して、TeX の本で連分数の書き方を調べる。「楽々 LaTeX」を久し振りに開いたが、AmS-LaTeX を使っていないので、\dfrac を定義するところから始まっている。2ε でなかったりと、もう時代遅れの感は否めない。「今度こそ AmS-LaTeX」なんかもそう。それでも役立つところがあるので捨てられないが。で深夜に書いた連分数は1箇所気に食わない所があったが、\phantom を使って高さを稼いだらうまくいった。学生にメールしておく。後は応用してください。

さて、金曜日は今日が15週目。ということでゼミはオフィシャルには終わり。来週の金曜日は月曜日。いつもは1時から4時10分までゼミをやっているが、月曜日は2時40分から4時10分まで講義をしている。ということで来週はゼミが出来ない。再来週やってもいいか?と確認したらやっていい、とのことだったので、やることにした。30週間やって整数環が定義出来なかったが、次回は整数環がタイトルに付いた節なので絶対定義出来る。例は少ないが、まあ山崎隆雄「初等整数論 数論幾何への誘い」のゼミに参加していたので、整数環とかイデアル類群とか一応1回聞いているから、まあ大丈夫だろう。ミンコフスキーの数の幾何なんかは初見だろうから、苦労しそうだ。まあいずれにせよ、来年度の話だな。

特にすることも無いので、6時前に職場を出た。これくらいの時間は5時半に業務を終えた人達が帰る時間なので、外周道路から正門にかけてが渋滞する。高速道路の渋滞は少々。で渋滞している最中に色々思い出していたのだが、行列の階数を定義して計算演習をさせた時、「だから何なんですか?」と学生に聞かれた。階数は超重要なのだが、定義だけ見てるとそんな気がしない。線形代数を勉強しているうちに重要さが分かってくる。学生はそういう事例を思い出さないと。数学は我慢強くやらないと。すぐ結果を欲しがる人は数学に向いてない。そもそも基礎研究に向いてないな。

帰宅後何となくテレビを付けっ放しにしている。8時からは「マツコ有吉かりそめ天国」がやるのだろう、と思ったら、「ミュージックステーション」が始まった。普段全く見ないのだが、ちょっと見ている。布袋寅泰が還暦だ、と聞いてびっくりしたが、松田聖子やKANも還暦で、ジョン・ボンジョビも還暦だそうだ。びっくりするね。去年のサッカーワールドカップのテレ朝系のテーマを放送していたが、この歌、歌詞がよく聞き取れなかった。最初は「あと一歩」と歌っているようだ。聞き取れないね。

浜田省吾の渚園での野外ライブが映画でやるそうだ。見ると1988年8月20日。大学2年の時だな。あの頃はチケットがすぐ取れた。浜省も Baystars もまだまだマイナーだった。あ、当時は Whales だな。今は浜省のコンサートのチケットは取れないし、横浜スタジアムも飛び込みで入るのは難しい。人気が出るのはファンとしては嬉しいが、ちょっと複雑。映画館行こう。横浜スタジアムも1回は行きたいな。今年は優勝するはず。だからチケットの入手はより困難かも。パレードは大混雑かも。まあアルゼンチンのサッカー優勝のパレードほどではないだろうが。優勝してください。

2023年1月12日木曜日

「数理科学セミナー」と「専門演習」のガイダンスのため、夕刻に職場へ

昨日書いたように、今日は12時に四条烏丸に用事があったので、昨日はちょい早目に寝た。が、10時半のアラームには全く気付かず、起きたら11時過ぎ。いや、目覚ましをいくら止めても鳴り続ける、という夢を見たので、意識はあったのかも。急いで出発。用事はすぐ終了。取って返して、山科の松屋で昼食、という計画だったのだが、すぐ近くに松屋があった。信号を渡る必要があるが。で信号を待っている最中にカレー屋の存在に気付く。こんな店、前からあったかいな?ということで、松屋はやめてそっちに入る。メニューは4種類しかない。一番スタンダードそうなものを頼む。美味しかったが、もっと辛くてもよかったかな。まあいいです。次も行こう。で地下鉄を待っていると、次の電車は「びわ湖浜大津」行。山科には行くが、地下鉄山科と別ホームの「京阪山科」に向かってしまい、京阪電車に一区間分払わないといけない。次の「六地蔵」行を待とうかと思わないでもなかったが、まあいいか、と乗った。前はトラフィカ京カード(3000円で3300円分乗れる)を買っていて、それで乗ると「京阪山科」で精算出来ない。だから次の電車を待ったのだが、Suica なら精算出来るので乗った次第。

住処に着いてちょっとテレビ。大阪の鯨が動かないし潮も吹かなくなっている。死んだか?という話をしていた。が、6時までに職場に行かないといけないし、今日は数セミの発売日。4時半閉店なので、3時くらいに住処を出る。生協で数セミを買ったが、丸善フェアをやっていたので、シルバーマンの「はじめての数論」をついでに。さらに、個研室のパソコンで作った Beamer ファイルと住処で作ったのが少し出来が違うので、職場のパソコンの TeX をアップデートしよう、と思い立ち、「美文書作成」も購入。で部屋に着いて見ると、「美文書作成」は前に買ったのと同じ版だった。何でい。まあいいや。院生室に寄付するとしよう。でネットインストールをすることにして、開始。何時間掛かるかわからないので、流しておいて別作業。

6時から「数理科学セミナー」と「専門演習」のガイダンス。3回生配当の少人数セミナー科目で、2月中に登録しないといけない科目。担当の教員のお眼鏡にかなわない場合は登録されないという厳しい科目。教務委員が音頭を取ってガイダンスをするのだが、いつもの通りA堀先生に任せておけば大丈夫なので、黙っていた。「専門演習」のことはよく知らないし。1時間くらいで終了。その後鍋パーティーがある、とのこと。飲酒運転は出来ないので、参加は辞退しようかと思ったんだが、まあ呑まなければいいか、ということにして参加。コロナで卒業式の後の謝恩会とか一切無くなっていたので、学生と食事をするのは本当に久し振り。色々と話してきた。今年度助教として赴任したS先生とは初めて会った。聞いてみると横浜出身だそうだ。青葉区だそうだから、まあ生活圏としては全く違う。青葉区は横浜駅より渋谷駅の方が近い。それでも故郷の話が出来るというのはいいもの。楽しかった。台湾出身でニューヨークの大学で教鞭をとっている外国人も来ていた。昔より英語が聞き取れるようになったな、と実感。それでも大したことないが。思い付いたことを喋ろうと思ったが、あまりうまくいかなかった。日本に住んでると上達しないね。数学の論文は書けるんだが、そうでないととんと駄目。来週その人が談話会で喋るそうだ。美味しいウィスキーがあると言ってたな。来週の金曜日は月曜日の授業で、2時40分までに講義室に着けばいいから、電車+バスでも何とか成りそうだが。さてどうしよう。

で11時近くまで職場にいてしまった。M2の学生の修論のチェックをするつもりだったのだが、メールが来ない。メールが来たら退席しようと思っていたのだが。明日までにタイトルを事務に知らせないといけいないが、A堀先生に依れば後で変更してもいいそうなので、最悪「未定」とでも付けておくか。いや、いくら何でもそれはないな。今日中、と言っていたが、24時前なら今日中だ。ブログを投稿したらメールチェックだ。

2023年1月11日水曜日

車のガラスが凍り付いていた。冬やね。

10時半のアラームをスルーして、11時のアラームでも起きられず。起きたのは12時過ぎ。急いで出掛ける。弁当を買うも、食べる時間は無し。ゼミ終了後に食べることにして、ゼミ室へ急ぐ。

ゼミは数分遅れで開始。今日も演習問題を4題。正の整数 a の正の約数の個数を τ(a)、正の約数すべての積を ν(a) とした時、ν(ab)=ν(a)τ(b)ν(b)τ(a) が成り立つ、の証明が分からない。ν(a)=aτ(a)/2 を認めてしまえば簡単なのだが、これの証明に上の結果を使いたくなる。循環論法に成ってしまい、破綻。少し考えておく。もしくは著者に聞いてみる、と言っておいて、保留にした。その後面白い問題。多項式 F∈C[t] に対し、S(F)={a∈C|F(a)=0} とおく。定数でない F,G∈C[t] に対し、S(F)=S(G) かつ S(F+1)=S(G+1) ならば F=G。あることを示してから ABC 定理を適用すると、F≠G と仮定すると矛盾が出る、というもの。が、そのあることというのが分からないと言う。筋道は略解のページに出てるから、そのあることがわからないといけない。ということで考えてみる。ちょっと光が見えてきたか、というところで I 君が突っ込んでくれた。光と I 君のヒントを合わせると、どうやら出来たっぽい。零点が多項式を決めてしまう。何となく代数幾何っぽいな。Elkies の lecture から取った、とテキストに書いてあった。Eikies は凄い。同い年なんだが、若い頃から目覚ましい結果を残している。東京まで lecture を聞きに行って、次の週京大で講演する、と言っていたので、“I'm looking foward to seeing you in Kyoto” とか適当なこと言って、結局京大には行かなかったのだった。京大随分行ってないな。近いとかえって行かないもんだ。コロナに成って入場制限されているから、本気で勉強しようという人の枠を削いではいけない。ということで、今年も多分行かないでしょう。3時50分くらいに終了。

弁当を食べて、今日のゼミの内容を TeX 化しようか、と思ったが、明日の用事の下ごしらえと、明後日までに事務に連絡しないといけないことについて時間を取られる。他にもメールを数件。で気付いた。research map とか言うやつを更新せよ、とメールが来ていた。研究業績リストなどを書くページなのだが、新しく出た論文があるのに書かないのは勿体ない。ということで書き始める。研究集会で喋ったのも登録。で昔の論文の所に何やらリンクが張ってあるので見たら、引用してくれた論文の一覧が出てきた。見たことない雑誌。何か群論を中心とした雑誌のようだが、楕円曲線の加法に関する review をした論文。何故小生の論文が?と思ったら、reduction のことを書いてある節があった。それでかな。後で見ておこう、とダウンロードしておく。で何やかやと9時半くらいまで個研室にいた。

で駐車場へ向かう。寒い。駐車場に着いて車を見ると、フロントガラスとリアガラスが凍り付いている。エンジンを掛けると室外の気温が表示されるが、0度。うーん、冬だな。が、まだ大したことはなく、ガラスの曇り止めをオンにしたら数分で溶けた。で走り出すと、道路凍結注意のアラームが鳴り、さらに前方カメラ使用不能の警告が。ついにそんなシーズンの到来か。あまり遅くまで職場にいるのはやめよう。

で走り出して気付いた。ガソリンが残り少ない。ガソリンスタンドに寄らないと。最近セルフばっかりなので、ガラスが汚い。拭いてもらおう、ということで「野路中央」の宇佐美に行く。トヨタの人にタイヤの空気圧のことをこの前言われたので、見てもらおうか、と思ったが、言い出す勇気が無かった。でフロントガラスは拭いてくれたが、リアガラスは拭いてくれなかった。サービス悪いね。エネオスは全部のガラスを拭いてくれて、ミラーも拭いてくれる。今度はエネオスに行こう。宇佐美に寄ると、京滋バイパスに出るしか無いので、仕方なく「一里山四丁目」まで数キロ走る。交通量の少ない高架橋なので、凍結が怖かったが、大丈夫だった。ついスピードが出てしまう。凍り付いてると大変だったので、よかった。「一里山四丁目」を左折。まっすぐ行けば「瀬田西」インター方面なのだが、「瀬田西」は何となく好かんので、遠回りだが「草津田上」へ向かう。高速道路もすいてた。高速道路は凍結防止措置を色々講じてくれるので、安心。そこそこのスピードで「京都東」へ向かう。気温が4度くらいに成っていた。大学は山の上で、駐車場は吹きっさらしだから、寒いのだろう。

今気付いた。今日は1月11日。昨日1月11日11時11分11秒を見よう、と思っていたのだが、朝は上に書いた通り寝坊したので見損ねた。夜見るチャンスはあったが、数分遅かったか。まあ去年の11月11日に11時11分11秒を見たからいいや。見たと Facebook に書いたら、去年は大正111年だと教えてもらった。へぇー、と言う感じやね。ボタンを押さないと。次は2月22日の2時22分を見たいところ。22時22分の方がいい?うん、それはそうなんだが、12時間表示なので。2月22日は水曜日だが、多分職場に行かなくていいだろう。ということで昼見るかな。明日は12時までに四条烏丸に行かないといけない。明日が11日だったら1月11日11時11分11秒を見るチャンスはあったな。もう眠いし、今日はちょっと早寝だ。「これ余談なんですけど」はいいや。

2023年1月10日火曜日

M2の学生は生きていた

寝たり起きたりを繰り返し、5時前に起きた。資源ゴミを出してきて、寝ようか、と思ったんだが、6時から西宮神社の福男競争(と言わないと思うが、正式名称は忘れた)をやるというので、見るために起きていた。大阪商業大学の学生が圧勝。野球部に所属していて、50mを5.9秒で走るという健脚の持ち主だそうだ。いい出走位置を取れた運もあり、見事な走りだった。Hawks のユニフォームを着ていたが、Tigers ファンだと言っていたな。その後大阪の鯨の話題。早く海に戻れるといいが。道頓堀に日本鰻がいた、という話題も。道頓堀はキレイになったんだな。よかった。コロナが猛威をふるってるが、旅行支援事業が始まるという話もしていた。どこか行きたい気もするが、入試もあるし修論もある。それに付属高校の関係で何かやれ、と学科長から言われている仕事もある。講義が終わっても休めないし、コロナに感染したらシャレに成らない。大人しくしていよう。

M2の学生に暮れにメールを書いたが返事がない。連休前に事務に連絡を頼んでおいたが、返事が無いとのこと。保護者に連絡を取って、消息を確認してくれ、とお願い。それから一寝入り。昼飯を食べるため起きて、マインスイーパーで現実逃避。1時過ぎにメール。M2の学生から。よかった、生きていた。去年畏友K君にメールを書いたが返事が無く、数か月後に死去の情報が入ったことがあったから、学生も死んでいるのでは?と大分心配に成っていた。13日までに修論のタイトルを決めて、事務に報告しないといけない。その前に連絡が付いて助かった。

4時半から教授会。今日は人事案件があるということもあり、出席者はいつもより多目。いや、ここのところ教授会のことをコロッと忘れていて欠席が続いたので、ここ数回より多目かどうかはわからないが。優秀そうな人が35近くに成ってようやく任期付きの職に就く。小生は運だけで31歳の時に助教授に成った。もう少し若かったら、今頃は路頭に迷っていたろう。数学と縁の無い生活をしていたかもしれない。ついてたな。最後に来年度の体制が発表された。副学部長にまたあの先生が成っていた。小生と同時に教授に成った人。一度要職に就くと何度もやることに成るようで、大変だ。副学部長は3年度もやらないといけないようで、脂の乗り切った時期の3年度は辛かろう。うちの学科からも1人副学部長が出ているが、来年度で3年度目。ようやく解放されるわけやね。後1年度頑張って下さい。その後はサバティカルにでも行ってください。そうしないと学科長か入試の仕事に就けられてしまう可能性がある。有意義に使ってください。

さて、もう寝てもいいのだが、もうちょっと起きていよう。明日は1時からゼミで、遅くとも12時には住処を出たいから、今日は11時くらいには寝よう。限界が来たらもう少し早く寝るが。取り敢えず晩飯。カップ麺だが。ここ数日ガーリックの効いたものばかり食べていたので、久々にさっぱりしたものがいいな。さて、どれにしよ。

2023年1月9日月曜日

成人の日は大学は休み

珍しく日本酒を呑んだのに記憶が飛ばない。寝落ちすることも無く、昼前まで起きていた。

で「羽鳥慎一モーニングショー」を見ていたが、まずは成人式の話題。昨日やった所が割と多いようだ。成人式と言えば荒れるのが当たり前だったが、若者の数が減っているためか、特に問題は無かったようだ。もちろんド派手な格好をして、バイクを乗り回したり車を乗り回したりした若者はいたようだが。小生の頃は新成人の数が多かった。横浜文化体育館で行われたが、午前、午後の2部制。港南区は午前だった。その後バイトの仲間と落ち合い、バイト先にスーツで行って、事務の人と写真を撮った。当時は成人の日は1月15日に固定されていて、1月1日が元日、1月8日が誕生日、1月15日が成人の日と、3週間続けて目出度かった。二十歳に成って丁度1週間で成人の日だったわけだ。夜は高校の同級生と呑みに行ったが、あまり楽しくなかった。小生同級生とはあまり仲良くなかったので。2次会は参加せず、香川君と一緒に地下鉄に乗って帰った。地下鉄に呑み会に参加しなかった同級生(王貞治に似ていたので、「王さん」というあだ名だった)が乗っていたり、中学の同級生が乗っていたりと、偶然というのはあるものだな。もう35年も前のことだが、よく覚えている。

その後渋谷駅の工事の話題。新大久保で高田馬場に行きたい人がいて、茫然としていた。結局タクシーで行ったようだが、何と勿体ない。少し歩けば中央線の大久保駅がある。そこから中野まで行って、東西線で高田馬場、という手があるのに。もう一つの選択肢は、少し歩くが西武新宿駅まで歩いて、そこから西武新宿線で一駅乗れば高田馬場。下調べが足りないね。新宿で混雑している埼京線の臨時電車に懸命で乗り込んでいる人がいたが、池袋に行くのだったら新宿三丁目まで歩いて、そこから副都心線というのが混まないでいいだろう。こちらも下調べが足りない。品川から原宿まで逆回りで50分掛けて行ったという人もいたが、大崎まで山手線で行って、渋谷まで埼京線、そこから副都心線の明治神宮前で降りる、とやればもっと短時間で済む。今時の乗換案内ソフトは充実している。それくらいは教えてくれるだろう。皆下調べが足りないね。53時間半掛けて渋谷駅のホームの切り替えは完了したようだ。線路を人手で動かしていたが、大変そうだった。線路の切替っていつも人手でやるんだろうか?小生が早稲田に通っていた12年の間で、京浜急行は南太田の待避線新設、上大岡-弘明寺間の高架化、青物横丁-梅屋敷間の高架化など色々あった。こっちに来る前の年に京阪京津線の東西線直通工事があったようだが、どんな様子だったのだろうか?見たかったな。

その後少し寝て起きたが、まだ眠いので再度寝た。相撲がやっているな、と思ったが、眠かったので寝てしまった。まあいいや、深夜にダイジェストがやるし。起きて Uber Eats で王将のメニューを注文。テレビでは「帰れま10」をバーミヤンでやっていて、中華の舌に成ったので。バーミヤン旨そうだな。免許取り立ての頃、よく六地蔵経由で観月橋を目指して運転している時に見掛けたが、右折で入って右折で出ないといけないので、敬遠した覚えがある。その後そのルートを運転している時に見たら無くなっていた。行っておけばよかった。夢民のカレーを食べに東京テレポート駅でよく降りたが、そこで見掛けたが、夢民に行くのが主目的だったので、行ったことが無い。夢民は閉めてしまったので、今度東京に行ったら行ってみよう。もっとも東京に行く用事がとんと無いのだが。東京何年行ってないだろう?横浜までは行っているのだが。母親の一周忌に実家に行ったら、相鉄のJR直通線に乗りに行って、大崎で乗り換えて東京テレポートまで行ってみようか。相鉄東急直通線が3月開業らしい。新横浜が便利に成る。意味無く海老名まで行ってみよう。

眠いな。また寝よう。明日は新年一発目の資源ゴミの日だ。分別をしないといけないので、程々に起きよう。明日は平日だが講義が無いので、寝坊しても大丈夫だ。おっと教授会の案内が来ていたな。明日は忘れず出席しないと。

2023年1月8日日曜日

55回目の誕生日

55歳に成りました。取り敢えず呑んできます。続きは帰宅後。

などと書いてしばし(しばし?)さて、今は何時でしょう?こんな時間まで呑んだのは久し振り。店に着いた時は一組客がいた。が、その後客が来る様子が無い。店長に聞いたら、今年初めての客だったらしい。昨日行ってたら、小生が新年初客だったらしい。惜しいものを逃がしたな。誕生日ということで、随分呑んだ。ワイン酵母で仕込んだ日本酒とか。話に花が咲いて、深い話から下品な話まで色々。友人の不幸も知らされた。店長は今年年男だそうだが、これくらいの歳に成れば人は死ぬわな、という話をしてきた。もう色々あり過ぎて、詳細は書けない。またいつの日か思い出せれば。

今日は寒かったが、今週の半ばは最高気温が16度(桜の咲く頃の気温)に成るらしい。体調を維持するのが難しい。去年は1月21日に、山科は大雪だったらしい。まだ冬はこれから。入試の日に雪が降らないことを願うのみ。