2023年10月7日土曜日

エポックに泊まっている

調子は大分戻った。明日は留学生入試で8時45分集合ととんでもないことを言われているので、エポックに泊まることにした。で5時半過ぎに住処を出た。はま寿司で鮪の大トロを食べるつもりだったが、土曜日の6時のはま寿司を舐めてた。駐車場に停める所が無い。仕方ないのでそのままはま寿司を後にして、さてどうしよう、と思ったが、海鮮の舌に成っていたので、松のやでアジフライかカキフライかエビフライか、ということにした。で自販機の画面を見ると、何とこの3つが一皿に乗ってる定食があった。迷わずこれにする。美味しかった。

で7時過ぎにエポックへ。一泊分の3000円を渡して領収書を受け取る。すると「加川貴幸様」と書いてある。ワシは「貴章」だと言っておろうが。顔を見ると2月にカウンターにいた人だ。直させたんだが。「章」と「幸」って雑に書くと判読がつかない。ちゃんと書いておかなかった小生の責任だな。まあ領収書を特に何かに使うことは無いので、今回はいいことにする。

部屋に入ってテレビを付けて、チャンネルを回していたら世界の盗塁王・福本豊が出ている。掛布と対談するようで、面白そうなので見た。KBS京都でやっていたが、製作は「サンテレビ」と成っていた。関西にいてこんな番組ばっかり見てたら、そりゃ Tigers ファンにも成るだろう。でパソコンで Blu-ray でも見ようかと思ったら、バレーボールがやっているのに気付いてしまった。スロベニア戦で、1セット目5点負けてるという状況。3セットストレートで取ればオリンピック決定、と画面に出てた。ということは駄目か。まあ結果が分かるまで見よう、と思って見ていたら何と逆転した。只今第2セットで日本が8-10でリードされている。この前の女子サッカーも途中経過を書いたら勝ったので、今日もジンクスということで書いておいて、ちょっと別のことをする。結果は後程。

明日は上に書いた通り早いので、10時過ぎには寝よう。今回は Bru-lay は無し。

2023年10月6日金曜日

風邪のため「代数学II」は休講

夜中に目が覚めて、何やら調子がよろしくない。熱っぽいし、だるいし。まあ中途半端に目が覚めたからだろう、と思ったが、一応風邪薬を飲んでおく。飲んだ薬は眠くなる成分が入っているのか、よく眠れたが、寝過ぎた。2回目でいきなり休講。うーん。目覚ましは何重にも仕掛けてあったが、聞いた記憶が無い。眠くなる成分のせいか?自然休講というやつに成ってしまった。教室で待っていた学生さん、申し訳ない。昨日書いた通り、休講したらどこか土曜日で1回補講しないといけない。金曜日の講義が二日続くのか。まあ仕方ない。薬の副作用による眠さは抗しがたい。仕方ないです。はい。

でまだ何か調子がよくない。この前まで生命に関わる暑さ、とか言ってたが、急に涼しくなってきて、未だにTシャツでいるのが風邪の原因か。明後日は大事な用事があるし、月曜日は祝日なのに平常営業。明日中に治しておかないと。今日は早寝だ。これからアジアカップの女子サッカー決勝が行われるが、結果だけ見たら寝るか。いや、金曜日だな「探偵ナイトスクープ」を見ないと。「座王」はもう録画予約したからよし。まあ1時前には寝よう。

などと書いてるうちにサッカーが始まった。北朝鮮に押し込まれていたが、一瞬の隙をついて日本が先制。よしよし。

2023年10月5日木曜日

暑くなくなってきたので、久々にラーメン屋へ

「これ余談なんですけど」は面白かった。昨日は関根勤が出ていた。前に伊集院光が出た時も目茶目茶面白かった。ゲストによっては見る気が湧かない時もあるが。でその後書き物をしたり調べ物をしていたら、何やら妙なアニメが始まった。現代の若い女性が1992年にタイムリープ(今時はタイムスリップと言わないようだ)した、という設定だが、ゲームを作っている会社のパソコンが笑えた。5インチのフロッピーディスクが2枚入るように成っていて、DOS がどうしたとか 98 がどうしたとか話していた。懐かしい。面白そうだ。昨日が初回のようだし、これから毎回見ることにした。木曜日は2時40分までに職場に行けばいいので、そんなに早寝しないでよい。まあ無理なら録画するが。

で上に書いた通り2時40分までに職場に着けばいい。で大分寝坊してしまった。12時から何度もアラームを鳴らしているが、起きたら1時半くらい。シャワーを浴びて、急いで出勤。職場に着いたのは2時半くらい。お分かりの通り食事をしていない。弁当を食べる時間は無いので、生協でサンドイッチとコーヒーを買って流し込む。木曜日は卒研ゼミ。整数論のゼミは2次体の章に入った。4を法として1と合同な素数が二つの平方数の和であることは後で示す、と書いてあるのに、何故か Silverman の Freindly introduction を見て証明を勉強してきていた。まあいいけど。彼は毎回例をガッツリ省略するが、いいんだろうか?という気がする。留学生なので、注意するならうまく言葉を選ばないといけないので、面倒なので突っ込まないでおく。超越数のゼミはもはや何だか分かっていない。スターリングの公式を使ったが、証明してくれた。勉強したことなかったが、案外簡単なのでビックリした。勉強に成った。5時半くらいに終了。

それからゼミ中に思い付いた演習問題を TeX 化したりして、8時過ぎまで職場にいた。遅く行ったので、車をウェストウィングの近くに停められたのでよかった。昼間は凄い風だったが、夜には収まっていて、まだ寒いというほどではなかった。まあ暑くないので、久々にラーメンでも食べよう、ということにした。來來亭でも天下一品でもよかったが、今日はちゃんぽん亭にした。肉食が続いているので、野菜たっぷりのやつにして、餃子も食べた。9時半過ぎに帰ってきて、昨日の「笑わない数学」を見た。非ユークリッド幾何の話。いまいち深みが足りない気がした。まあ30分番組で、非専門家を対象にするとあれくらいかな。深く知りたい人は足立恒雄「よみがえる非ユークリッド幾何」という本が日本評論社から出ているので、是非。もっとお話し的な方がいいなら、ブルーバックスから出てるな。著者もタイトルも忘れたが、まあ調べてください。

その後幾つかダビングして、その間に別の番組を見たり。「報道ステーション」でニュースを見るくらいしかソースが無いので、大分世事に疎く成ってる。今日は伊豆の方で地震があったり、北海道は凄い雨だったりしたようだ。京大の吉田寮の裁判の話もしていた。東大にも寮があったらしいが、早稲田の5年くらい後輩が東大の大学院に進学後、その寮のことで大学と揉めて、その急先鋒だったようだ。A堀先生も彼のことを知ってた。今はどう成ったのだろうか?東大なんて随分行ってないな。先月伊原康隆先生が名誉ある賞を受賞して、その賞を受賞した先生方が話をするのが東大であった筈だが、色々忙しくて忘れていた。京大の集会には伊原先生は毎年いらしているらしいが、こっちが行ってないんで、随分ご尊顔を拝していない。昔は無理やりでも京大に行っていたが、かえって近くにいると行かなくなる。休講したら必ず補講、というルールがあり、補講は土曜日、と成ると休講したくなる。最新の話題を仕入れないと色々支障があるのだが…。まあいいです。今年は金沢の集会はあるのだろうか?来年から金沢に行くのが大変に成るので、今年行けるなら行きたいが。別口の金沢の集会の案内が来ていたが、またぞろコロナが流行り始めていて、懇親会はやらない、と書いてあったが。平林先生が「みんな宴会を楽しみで来るんやろ?」と仰っていたが、宴会無しなら行かないかもな。予算には余裕がある。案内が来たら考えよう。

2023年10月4日水曜日

最終戦で負けて、2位成らず

昨日書いた通り、夜中は呑みながらダラダラと過ごした。昨日の「座王」を見て、4月にやった「座王」を見直して、ダビングして、とかやってたら、何やらABCで男子体操がやってる。金メダル獲れるかも、と言っていたので見た。難しいことは分からないが見事で、ちゃんと金メダル獲った。少し前にオリンピックで金メダルを獲ったが、その後少し低迷していたようだ。よかったね。

などと思っているうちに寝た。テレビは付けっ放しだったようで(ようで、とか言う辺りがいけないところ)、眠りは浅かったが、ケーブルテレビのチューナーが自動オフに成って、静かに成った。そこからは少しちゃんと寝られた。

6時から野球。職場に行かなかったので、最初から見られる。今日 Giants に勝てば2位、引き分けか負けで3位。応援するしかない。1回表に先頭の林がヒットで出塁するも、この後悪夢が待っている。2回裏ノーアウト1、2塁のピンチをダブルプレーで逃れたと思ったら、吉川にタイムリーヒットを許してしまう。まあ1点だし、東だし、と思っていたのだが…。Giants のピッチャーは Baystars が苦手にしている山崎伊織。Baystars が緊張しているのか、それとも勝てば10勝の山崎の気合が凄いのか、2回から8回までランナーを一切出せない。東も点を取られず、0-1 で9回表。代打楠本がヒットで久々のランナー。代打柴田のバントを山崎がお手玉し、ノーアウト1、2塁。林のバントで謎が。2塁ランナーの楠本が途中で立ち止まってしまい、3塁アウト。続く関根はファールフライ。で大田の所で代打藤田。去年の CS は藤田で終わったので、嫌な予感が。これが当たってしまい、藤田は三振でゲームセット。2位成らず。うーん、まあ仕方ない。マツダスタジアムで Carp に勝ちましょう。

と強気なことを書いているが、正直ショックは隠せなかった。やる気が起きないので、寝床に入ってスマホをいじっていた。Baystars 応援板は見ないつもりだったが、つい見てしまった。大田に代打藤田、に色々言っているファンがいた。「温情采配」とか書いてる人もいた。どうなのかはよく分からないが。が、一つ朗報が。Tigers が負けた、と。Tigers の先発の大竹が勝ち投手に成ると、最高勝率のタイトルの必要条件である13勝に成り、東が負けると最高勝率は大竹に成るところだったが、大竹は12勝止まりのため、最高勝率のタイトルは東が獲得。よかった。16勝3敗という驚異の成績だが、3敗が全て Giants 相手だそうだ。とすると、今日は最初から勝負ありだったのだな。最多安打も興味があったが、岡林は昨日ノーヒットで全日程終了で、1本足らず。牧と中野は今日共にノーヒットで、最多安打は牧と中野が分けあった。打点王は牧。103打点。残念ながら30ホームランには1本届かなかったが、まあよかった。来年はもっと打ってください。

「笑わない数学」を今やっているが、「これ余談なんですけど」が面白そうなので、そっちを見ている。「笑わない数学」は録画中。月、火と11時からCSで「緊急取調室」がやってたが、今日は無いのか?と思って番組表を見たら、毎週月、火だけのようだ。どっちも録画出来るのでよかった。第1シリーズをもう1回再放送してくれないかな?1回目だけ録画し損ねてるので。まあNHKオンデマンドでいつでも見られるし、実際それで見たからいいと言えばいいのだが。やはり人間が古く、何でも録画しておかないと気が済まない性分。VHSのテープが部屋で唸っているが、見る暇がない。デッキはあるのかって?うん、ある。今の所に引っ越してすぐ「開口」のマスターが浜田省吾がNHKに出た時のテープを貸してくれて、VHSとDVD両方使える機械でダビングしようとしたんだが、トラブルでテープが出なくなってしまい、ジョーシンに持ち込んで出してもらって、でその機械はもう駄目なので、新たにデッキを買った。で Baystars が98年に優勝した時に売り出した「Got the Flag」というビデオを DVD に焼いた。何度見ても感動的だ。来年は是非新しいのを売り出せるようにしてください。

2023年10月3日火曜日

教授たるものしっかり研究しないと

昨日書いたように学科長会議を職場で参加しないといけないので、11時45分くらいに職場へ向かう。正直セメスター初めの12時20分を舐めてた。外で売ってる弁当は売り切れ、キッチンカーには長蛇の列、学食も長蛇の列、生協の売店は大混雑。大変だ。まあそんなに待たずに温かい弁当を買うことは出来た。月曜日と金曜日は講義が1時からだが、食事は2時半に講義が終わってからにした方がいいかも。

1時から学科長会議。結構面倒な話があって、2時に成っても終わらない。次の会議は2時からと案内があったと思うが。2時10分過ぎに終了して、次の会議は2時20分からにしましょう、ということで。コアステーションの3階の会議室が会場。2階の大会議室での会議は暫くやってないな。いつ行ったかな?と考えてみたら、西園寺記念奨学金の表彰式が大会議室でだった。会議資料は結構分厚く、時間が掛かりそう。そうか、この件は毎年この時期にこんな感じで行われていたか、と知ることが出来た。先生方の名前や生年月日が書かれた書類があって、色々な先生の歳を知ることが出来た。あの先生は若く見えるが、小生より年上であったか、と。髪の毛が黒くて多いだけでも違うが、更に童顔だからね。うちの学科の人も一人当該の人物だったが、あの人はもうこんな歳なのか、とちょっとびっくり。まあそりゃそうで、来て20年くらい経ってるね。一人問題児がいて、学部長が結構きつく言っていた。大学教授たるものこうではあかんな、と思い知った。学科長だなんだと怠けていてはいけない。まあ大体、何でも一時はそう思うんだが、続かない。人間なんてそんなもんだな。3時半近くに終了。長かった。

個研室に戻って色々やろう、と思ったのだが、やはり怠けてしまった。会議資料を復習して、学科会議をやるかやらないかを通達しないといけなかったが、資料を読むのが面倒。何書いてるか分からないし。もっと学科長会議の最中に真面目に聞いて、質問しておくべきだったな。まあ明日はやらないことにしたが、近いうちに一度やらないといけないだろう。

でダラダラと9時近くまで職場にいた。道路と飯屋の混雑が収まるのを待ったというだけのことで、本当に大したことをしていない。いけないな。松のやでカキフライ7個定食を食べてくる。大して混んでなかった。帰りは下道で。もうこれくらいの時間に成ると大して混まない。今日は普通なら行かない火曜日で、高速道路で行ったので580円払った。帰りは無料にしないと。

今日は「座王」のスペシャルがあって、「緊急取調室」の昔の奴がCSで始まる。明日は「科捜研の女」の最終回で、その後NHKで「笑わない数学」の第2シリーズがスタート。色々見ないといけないので、昨日は「過ぎるTV」を見ないで大河ドラマを見た。小田原攻めはあっと言う間に終了。まあ所謂「一夜城」の話もあったし、織田信雄が領地替えを断り改易されるという話もあった。秀吉の最初の子供が生まれたと思ったらエンディング前にもう死んでしまったりと、かなり駆け足。家康は江戸に移って、三河勢は関東各地に大して不平も言わず散っていって、と思ったらもう所謂「唐入り」の話になった。この調子じゃ朝鮮遠征は1回か2回で終わりだろう。関ヶ原も大坂の陣もまだある。2か月くらいでこれだけ詰め込むのは大変だろう。真田昌幸に佐藤浩市というビッグネームを使った以上、秀忠が真田に痛い目にあわされ、関ヶ原に間に合わない、という話をやらないわけにいかないだろう。大忙しに成るね。

上で怠けてはいけないと書いたそばからテレビを見る話を書いてる。この後の「相席食堂」にG.G.佐藤が出るそうだ。G.G.佐藤と言えば、大舞台でやらかしたので有名。もう一人、サッカーのゴールキーパーの人が出るそうだが、この人もそうらしい。面白そうなので見る。10月8日(日)は仕事で、9日(祝日)は講義とゼミ。ということで明日は休みにする。今晩はこれから少々呑む予定。人間中々心を入れ替えるのは難しいね。

2023年10月2日月曜日

大谷翔平 MLB でホームラン王に

今朝は中々起きられなかった。10時半のアラームも11時のアラームも全てスルー。11時45分くらいに漸く起きた。シャワーを浴びて、12時20分くらいに住処を出る。トラブルが無ければ間に合う時間。来週からはもう少し早起きしよう。

職場には12時50分くらいに着いた。飯を食う時間は無く、空腹で講義室へ。月曜日は院生向け「数理科学特論2」。院生向けの「数理科学特論n」は沢山開講されていて、奇数年は n が偶数、偶数年は n が奇数と、何だか分からないことに成ってる。昔は「代数学特論」とか「幾何学特論」とか成ってて、代数、解析、幾何で偶数だったり奇数だったりと、もっと訳が分からなかったのだが。で「数理科学特論2」は p 進数をやることにしている。まず「p 進数とは実数の p 進表示のことではない」とかます。10 を A、11 を B、…、とするのを「16進数」と言ったりするが、これはあくまでも実数を違う表記したもの。p 進数は全く違う数。取り敢えず p 進整数を形式的冪級数で定義して、p 進数はその商で定義。で色々やるとローラン級数であることが分かったりとか、そんな話をした。でハッセ-ミンコフスキーの定理というものがあって、とか紹介。半期の科目ではとても証明出来ないのが残念。で最後に付値を定義して、複素数体の通常の絶対値と任意の体上の自明な付値を定義したら時間。来週は付値の基本的な性質をやって、完備化とかやる予定。

院生とは月曜日にゼミをやることにしたが、TAをやったりする関係で1コマ空くことになった。食事をして、講義中に何か変だと思ったことを確認したりとかダラダラと。ゼミは4時20分から。春学期にキリのいい所までやっておいたので、今日から新しい章。Rn に内積を入れてノルムを定義して、それで開球を定義したりとか。で色々位相的な議論。相変わらず未消化でゼミに臨んでいて、しょっちゅう止めた。夏休みにメールで質問が来ていたが、そこもちゃんと消化出来ておらず、怪しいことこの上ない。内積についても色々分かっていなかったり。こんな進め方をいつまでする積りなんだろう。何遍言ったかわからないが、とにかく行間を読んでくるようしつこく言った。数学って一つ一つ謎解きをしながら進むのが楽しいと思うんだが、そうじゃないんだろうか?教員が気付きませんように、と誤魔化しながら進むのは数学の勉強ではない。修士課程の内にオリジナルな研究をするのは整数論では難しい。だから、大学院を出たというアイデンティティーは、数学の勉強の仕方を身に着けたということなのだと思うが。今日の学生は去年教育実習に行っていたから教員志望なのかもしれないが、だからこそ余計しっかりやって欲しい。時間は7時半まで取ってあるが、途中で予習が尽きたらしく、6時50分くらいに終了。来週はちゃんとやってください。

その後ダラダラと過ごして、8時過ぎまで職場にいた。前は疲れているとすき家によって「トリプルニンニク牛丼」を食べるというのがパターンだったが、新メニューでは無くなってしまっていて、食べられない。で気付いた。ココ壱でカキフライカレーが出ているシーズンだ。というわけで向かう。案の定あった。食べてきた。待っている間に読むものは、一昨日「義経」は読み終わったので、今日から「覇王の家」にした。家康ものだし、大河ドラマとリンクしていていいだろう、ということで。

10時前に帰宅。「報道ステーション」ではジャニーズ関係のニュースをやっている。まあよく分からないが、ちゃんとやってくれると期待するしかない。今はノーベル賞のニュース。メッセンジャー RNA のワクチンを開発した人がもらったらしい。研究がすぐ役に立って、説明出来るのはいいね。数学の話をすると必ず「それ何の役に立つの?」と聞かれる。すぐ役に立つことをやらないのが数学のいい所なのだが。楕円曲線を勉強し始めた頃は暗号に使われるなんて思いもしなかったが。「準同型暗号」というのを聞いた時は感激した。我慢して勉強するといいことがあるかも。高校の時は数学が得意だった学生が、大学に入ると途端に分からなくなり、「こんなもの何のためにやってるか分からん」、「こんなものは役に立たない」と言って勉強しなくなる。数学をやった人は凄く我慢強くなるから、後々何でも出来る、という意見はよく聞く。辛抱強くやりましょう。

大谷がホームラン王に成った。素晴らしい。ポストシーズンには前田健太、菊池雄星、藤浪のいるチームが進んだとか。日本人も世界に通じる様に成ってきたね。山本由伸が16勝目を上げたようだ。来年はアメリカに行くのだろう。いや、それより気に成るのが目先の沢村賞。東が16勝を上げているが、どっちが選ばれるだろう?水曜日の先発は東らしいが、CS 本拠地開催を決めて17勝、と成ったら東が選ばれる気がするが。Buffaloes は残り試合がまだあるから、もう1試合投げるかな?

明日は学科長会議が1時からで、2時から別の会議を対面でやると案内が来ていた。ということは学科長会議の前に職場に行かないといけない。面倒だな。水曜日に会議をやることに成ったら、月~金、毎日行かないといけない。水曜日は会議をやらないことにしたいが、明日の学科長会議次第。うまくいきますように。

2023年10月1日日曜日

大貫がマダックスで、CS横浜スタジアム開催に王手

昨日は2時にトヨタへ。定期点検。担当の人が珍しく出張でいないと言っていたので、「義経」を持っていく。読み終わった。あっけない終わり方だった。静御前の決死の舞も、勧進帳も、奥州藤原氏の権力闘争も、弁慶が槍衾に成って義経を守る話も一切無し。まあいいけど。その後スマホをいじっていたら、大河ドラマの一覧が出ているページを見付けた。滝沢秀明が義経を演じた大河ドラマと、岡田准一が黒田官兵衛を演じた大河ドラマだけ主人公の写真じゃなかったが、ジャニーズの圧力だろうか?昔兄者が「夜逃げ屋本舗」の本を読んでいたことがあったが、国分太一だけ写真が無かったが。まあそういうことなのだろう。などとしているうちに点検は終わり、ちょっと何やらしたらしく4400円程支払ってきたが、トヨタの TS-CUBIC カードが読み取りエラーに成った。前もあったが、車を買う時にカードの利用金額の上限を引き上げるようカード会社に言ってくれ、と言われてやったのが原因かと。別のカードで払えたからいいけど。

帰ってきて6時から野球。今永は相変わらずで、初回に2失点。が、その後は抑えた。7回に追い付いた。が、今永は代打を送られ、勝ち投手には成れず。2か月くらい勝っていないらしい。9回にソトの2ランが飛び出し、逆転勝利。よしよし。これで Carp が負けてくれれば、と思ったが、勝ってしまった。むう。

野球が終わってから呑みに行く。いつもはバイトの人が車で来ているのだが、車が無い。何故だろう?と思ったら、店長曰くバレーボールを見ているのだろうと。男子バレーが昨日から始まっていたようだ。最終セットを店長とスマホで見た。結構リードしていたが、連続でポイントを取られひっくり返される。が、そこから逆に連続ポイントで再逆転し、勝利。よかった。しばらくしたらバイトの人は来た。最初の2セット先取したので、すぐ来られるかと思っていたが、時間が掛かったと。何やらアクシデントで15分くらい中断したそうで、それも時間が掛かった原因。疲れたと言ってた。その後楽しく呑んできた。近所の自動販売機で「パインアメサイダー」という怪しげなものを見付けたので、お土産に持っていった。二人とも喜んでいた。多分岡田監督にあやかって出したものだろうと。案外すっきりしていて美味しい。喜んでおられた。

帰ってきて即ダウン。そのまま昼過ぎまで寝ていた。2時から野球。今日は横浜スタジアム最終戦。大貫が立ち上がりから絶好調。攻撃は初回に大田のタイムリーヒット、楠本の内野ゴロで2点先制。2回にも大田のタイムリーヒットが飛び出し、早くも3点リード。5回に林の内野ゴロでもう1点。大貫は無双状態で、94球で完封。所謂「マダックス」。プロ入り初完封らしい。Carp が負けて、4日の Giants 戦に勝てば2位。引き分け以下で Carp が2位。勝てよ。試合終了後はセレモニー。大貫のヒーローインタビューが無いのが残念だった。

パ・リーグのAクラス争いは大混戦。Hawks と Eagles が貯金1で並び、Marines が5割。もしかすると Buffaloes 以外は貯金無しでシーズンを終わるかもしれない。そんなことあったろうか?

3時30分くらいから、水曜日に Tigers 戦の中継のため関西では放送の無かった「ミラクル9」の2時間スペシャルがやっていたので、録画しておいた。野球が終わってから見た。面白かった。

秋学期は先週の火曜日から始まっていて、月曜日は明日が初回。大学院の講義があるが、何人くらい出席してくるだろう?今年のM1は30人くらいいる筈。まあ春学期で単位を取ってしまった院生は来ないだろう。小生のゼミのM1が4人いるので、まあ10人ちょいかな。訳の分からない内容だから、2、3週間で出席者は半減だろうか。まあ院生は指導教官とゼミをちゃんとやってればいいと思うので、レポートで成績を付けて、甘々にする予定。ちょっと昨日、今日と寝不足だから、今日は早目に寝よう。「サンデースポーツ」が終わったら寝よう。