2018年8月27日月曜日

八王子数論セミナー3日目

今日(昨日ね)はセミナー3日目。群環に非自明な元がないことを示すのが、何やら複素関数の零点の評価になる。うむ、字面を追いかければその通りなのだが、何故こういう証明になるかがさっぱりわからん。「完全解決、応用を目指す」というスローガンを掲げている今回のセミナーだが、やっぱりよくわからないまま終わりそうだ。

セミナー終了後は、昨晩と同じ部屋で呑み会。途中御大が現れて、何やら横須賀の話。聞いてみると御大は「追浜」の生まれだそう。「僕上大岡です」と言って、距離がぐっと縮まった感じがした。その後今日から参加の O さんが加わり、だんだん楽しくなってきた。色々セミナーの歴史的な話を聞けて、面白かった。で1時頃に O さんが撤収するとおっしゃるので、「ついていかないと道に迷うから」という理由で小生も退散。いやー、楽しかった。途中、ビールの自販機がある、という情報を仕入れて、「一番搾り」の 350cc 缶を1本購入。

で呑み会に行く前に野球の速報を仕入れていたんだが、今日も Swallows 相手に完敗。Carp が Dragons に大敗を喫して、またまた最下位に後退。まあ今日の救いは Giants が負けたくらいだろうか。こちらもまたまた、Swallows が Giants に代わり2位浮上。 明日(今日ね)は野球が無いので、数学に集中できる。大山が来た感じだから、最初からみっちり聞いたる。

ただ、もうこんな時間なので、明日は起きられない可能性大。シーツを換えに9時過ぎに来るらしいので、そこを目指して起きられるよう頑張る。

2018年8月26日日曜日

八王子数論セミナー2日目

今日(昨日ね)はセミナー2日目。初等的な議論の限界が見えてきた所で、円分体を使おう、と成ってきた。初等的、解析的な話はよくわからないので、ようやく本番が来た感じ。で色々突っ込んで、嫌がられる。セミナー後はとある部屋で呑み会が催されている、という話なので、首を突っ込んでみる。色々あって、職持は小生一人だけに成ってしまった。どのタイミングで逃げようか、と思いながら空気を読んでいたんだが、「よし、今だ!」というタイミングが見付かったので、「わし、帰るわ」と言って消えてきた。まあ色々話が出来て、有意義な時間でした。特に円周等分多項式の話は盛り上がった。いやいや、その前に、某大学の「癖が強い!」教員の話で滅茶苦茶盛り上がったんだが。今日の教訓:講義中はダジャレは避けよう。

合間に野球の速報を見てたら、今日は Baystars が負けて、Giants が勝ったという、最悪のパターン。いや、Giants と Swallows のゲーム差が離れず、よかった、という噂も。いやいや、Tigers が Giants に勝ってたら、Swallows は負けてもよかったんだが。もう上1位、2、3位が2、4位が1、5位6位が2という構造が見えてきた気がする。そういう声にわずらわされず、現場は勝ちを見据えてやらなければいけない。頑張れ、下3チーム!

いや、上の言葉は、何も野球チームに限った話ではない。下位に据えられたチームは、何が何でも頑張らなくてはいけない。ということで、小生も頑張るようにします。

2018年8月24日金曜日

八王子数論セミナー1日目

今日から「八王子数論セミナー」。ということで朝の8時半くらいに八王子目指して出発。が、これがけちのつきはじめ。今朝のJR京都線は普通運転だけらしく、琵琶湖線に入ってくる快速、新快速が運休。そのため山科から京都へ行くJRは湖西線しかない。まあ別に地下鉄乗り継いで京都へ行ってもいいんだが、それは馬鹿くさい。というわけで、無理やり8時47分発車の10分遅れの湖西線・京都駅行きで京都へ向かう。が、途中で信号待ちがあったりとか度々止まって、京都に着いたらもう9時16分。新幹線は17分のはずだった。急げ、と思ったら19分だった。何とか新幹線に滑り込む。やれやれ、ということでお茶を購入して喉を潤した後、「相棒 season 1」の鑑賞。今日は一話見た。2時間スペシャルだったので、京都-新横浜の2時間ではそれだけ見るのがやっと。帰りは一話物を2本見て帰る予定。

新横浜着。横浜線のホームに行くと、先発は橋本行き。橋本で乗り換えて南大沢からバス、というのがお勧めのルートだったが、京王線の分のお金が出張で出ないから、という理由で八王子まで切符を買ってある。なので八王子へ。が、次発の普通・八王子行きは、町田で快速の連絡待ちとかで、新横浜から快速に乗るか、町田で乗り換えるか検討。最後は「暑い中待ってるの嫌だ」という理由で、町田で乗り換えるほうにした。で無事八王子駅着。12時10分くらい。昼食は済ませてきてください、とのことだったので、八王子駅のホームでカレーを食べてくる。ホームに立ち食いコーナーがある駅はいい。八王子はやっぱり都会やね。

で調べておいてよかったのがバス乗り場とバスの系統番号。これで即乗れた。で「野猿峠」というバス停で降りればいいことは確認済み。何だいいことばかりじゃないか、と思われるかもしれないが、さにあらず。「バスを降りたら進行方向に進んでください。暫く行くと看板が見えます」というのでとぼとぼ歩くと、人がいた。聞いてみると「八王子セミナーハウスですか、知りませんねぇ」とのこと。「携帯で検索したらいいんじゃないですか?」と親切なアドバイス。初めて音声認識機能を使って「八王子セミナーハウス、電話」とやったところ大成功。うーむ、また一つ使える機能が増えたな。で電話で話してみると、大分来過ぎていることがわかったので、バックする。そしてその後何とか到着。12時45分集合の13時開始、のはずで、これには間に合わなかった。いや、野猿峠で迷わなければ13時には間に合ったんだけど。15分遅刻。やれやれ。

というわけで一つ目の話を途中から聞く。流石にオーガナイザー、読み込んでいらっしゃる。概略は大体分かった。で二つ目の話からが本番。大学院生らしくて、説明がまわりっくどい。そんなのは1行でちゃちゃっだ、というところをくどくどやる。まあ彼はいい。2人目は「この場合も同様」をフォローし切って無いようで、質問をしたら案の定詰まる。で皆さんが助け舟を出して、無事着陸。一応メモってきたから、後で整理。で3人目。これがまたいかん。クドイにも程がある。(1+21/3+41/3)1/2<2 を示してくれたんだが、こんなのは電卓叩けば一発だ。それを一生懸命手計算。他にも ab=cp で a,b が互いに素だったら a も b も p 乗数というのにも一々説明を付ける。前の人が同様の場合を扱っておろうに、と言いたかった。言わなかったけどね。まあそうは言っても、小生だったらコンピューターで数値計算して終わらせてしまうものを、ちゃんと絵を描いて説明している辺り、凄く丁寧に予習してきたんだな、というのは分かったが。とにかくくどいんだ。うんざりした。夕食後に続きをやる、と言われて、げげっ、ご勘弁を、という感じだった。まあ今日中に彼がノルマを果たせば、もう聞かなくて済むので構わないが。

さて、自分の喋る部分を考えると、あんまりくどくやってもいけないし、そうかと言って、結構素人に近い人がいるので、丁寧にはやらなくてはいけない。それに質問が結構飛ぶので、その対策も講じなければいけない。うむ、恐いな。4日目まで戦線恐々だぞ。今日は無かったが、夜は酒の席があるらしいので、そちらも適宜顔を出さないと来た意味が無い。いや、別に呑みたいとかではなくて、知らない人ばっかりだから、顔を売っとかないと、と思って。学問を通じての人的交流と、そういうの抜きでざっくばらんな人的交流は大事だからね。

さて、くどい説明を聞きながら、スマホで時々野球のチェック。いい具合に試合が進んでいる模様。濱口勝てるか?と思って気にしていた。さっき最終スコアを見たところ、6-3で勝ったようだ。濱口2勝目。いやー、良かった。本当ならこれからスポーツニュースを見たいところだが、生憎と泊まっている部屋にテレビが無い。うーむ、テレビの無い生活は淋しいな。4泊耐え切れるでしょうか?

2018年8月23日木曜日

台風再来襲

昨晩は結局2時くらいまで眠れなかった。が、今朝は7時ちょっとに起きた。眠くないし、頭痛くないし、ふらふらしないし、ということで。今日は早いうちに寝ようと思っている。明日は予定より時間が掛るのを覚悟しないといけない。(理由は後述。)でその後買い物。

でその後は「あれも必要だ、おっとこれを忘れてはいけない」と五月雨式に思いつくものを旅行鞄に放り込んだ。明日このパソコンを入れれば荷造り完了!となればいいが。旅に行く時は大概何か忘れる。明朝もう1回確認。

で6時から野球。1回裏いきなり2ホームランで2点先制。その後も攻撃の手を緩めず、4ホームランで5点。さらに犠牲フライの1点も加えて、6-0と圧勝。カード1試合目を落とした時は、「あいたー、これは3連敗か」と思ったが、いつもの裏返しで1つ負けた後2勝。しかも相手は Giants と来てるから、これはもう痛快そのもの。明日からは Swallows が相手。また締めて掛らないといけない。まあ明日からの3連戦は見られないので、勝ちを祈るしかない。

さて、台風が来ている。今晩中に通過とは言っているが、どうなるかわからない。明日は電車が動くかどうか。新幹線は場合に寄っては徐行運転するかも。時間が掛るかもしれないと書いたのはそのため。今は風がピーピーと音を立てながら吹いている。被害が無ければいいが。まあ考えても仕方ないので、もう寝ることにする。じゃ!

2018年8月22日水曜日

筒香の一発での2点を投手が守り抜く

昨日はその後2時過ぎまで勉強していた。で今日はと言うと、10時半過ぎに目が覚めたのだが、まだ眠いので12時半くらいまで寝る。で起きたはいいが、若干頭が痛いので、もう一度横になる。その後5時半過ぎまで目が覚めては寝てを繰り返す。で6時前に起床。うーん、よく寝られる。若いな。ただ金曜日からは早起きが続くので、今日から生活リズムを変えようと思っている。ということで、勉強したいところだが今日は無し、ということで。明日は旅支度をするので、多分勉強する時間は無いでしょう。明日は野球が終わったら速攻で寝る予定。

さて結局今日も野球を見るだけの1日に成ってしまった。今日は久々に勝った。筒香の2ランホームランの2点を、先発井納、中継ぎのパットン、三嶋が守りきり、最後は康晃が抑えてセーブ。いい勝ち方だった。贅沢を言えば、もう少し点を取って欲しいのと、一発頼りでなくもっとこうつないで点を取って欲しいかな、ということ。まあ取りあえず現状の成績では勝つしかないので、勝ち方まで望むのはよそう。明日も勝ちましょう。

ということでボチボチ寝ます。というか横になります。生活リズムが乱れ切っているので、何時に寝られることやら。というわけで、じゃ!

2018年8月21日火曜日

よくこんなに寝られるもんだ、と言うくらい寝た。

昨日正しいと思った件は、結局間違っていた。やっぱり冷静に成ってよかった。その後別の方法を考え始め、こちらはどうにか正しそう。冷却期間をおかないといけないので、もう寝ることにした。3時過ぎだし。

で今日は寝過ぎた。最初に目が覚めたときは10時30分くらいだったんだが、「まだ眠い」というわけでもう一寝入り、が次に目が覚めたら4時過ぎ。何時間寝るんや、と思ったが、まだ眠かったのでもう一寝入り。最終的に起きたのは5時30分くらい。本当に何時間寝るんや。で昨晩の件を見直すことも無く、野球へ突入。今日もいつもの負けパターン。先発が割合あっさり4失点。その後ランナーをしばしば出すんだが、もう1本が出ず。大和のホームラン(プロ入り4本目)による1得点で敗戦。今日は1番の大和こそ4安打したが、2番ソト、3番ロペス、4番筒香、5番宮崎と音無し。これでは点は入らん。何かこう、抜本的に変えない限りどうしようも成らない気がする。また最下位転落。うーむ。

で Carp が Swallows に勝っていたが、順位表を見たら Swallows が5割に成っている。スコアを見ると 10-5。何と10回表にまとめて5点取ったようだ。よし、こうなったら明日も Swallows に勝ってもらおう。久々に貯金のあるチームが2チームに成る。貯金があれば CS 進出に文句はあるまい。後は Giants か Tigers がせめて5割にいかないと。明日は Baystars に頑張ってもらって、Giants を5割に行かせないようにしよう。それと Tigers に Dragons を破ってもらって、1日で最下位脱出といきましょう。うん。

さてこれから勉強する。明日も夕方起きか?

2018年8月20日月曜日

久々に職場へ

午前中は市内某所で野暮用。用事は30分足らずで済んだが、色々あったり食事をしたりで、住処に戻ってきたのは1時過ぎ。その後昨日の「プロ野球ニュース」を見て、それから「吉田類の酒場放浪記」、「江戸を斬る」を見る。「江戸を斬る」というと西郷輝彦をイメージする人が多いと思うが、第7部と第8部は里見浩太郎が遠山様をやっている。正直言って、西郷輝彦より似合っているかもしれないし、面白い。毎回桜吹雪を見せるところが何と言ってもよい。やっぱり遠山金四郎と言えば桜吹雪である。

その後図書館で本を借りるためと、研究室に寄って本を1冊持ってくるために職場へ向かう。もう1軒、何やら生協が会計ミスをしたそうなので、それの伝票に署名する用事もあった。

でさくっと終わらして帰ってくる。高速道路が渋滞していたが、今日は野球が無いので、遅くなっても構わない。で6時半過ぎに住処着。その後ニュースを見て、「帰れマンデーっ見っけ隊」を見て、8時半からの番組を録画して、勉強開始。先日疑問だったところを氷解させるべく努力する。図書館で本を借りたのもそのため。で今さっきまで考えていたんだが、どうやら解決したようだ。が、数学の場合「ようだ」ではいけない。ちゃんと解決したか、もう一度精査する必要がある。でずーっと見てると間違いに気付かないので、今一旦インターバルをおいているところ。間違いが無ければいいが。何か凄く簡単なことを迷っていたような気がするんだが、まあそういう経験が大事で、立派な数学者が何人も出来上がってきたのでしょう。50にして立つ!という感じで、今から立派な数学者を目指していきたい。

さて、見直すとするか。