2020年9月15日火曜日

芦名星死去のニュースにびっくりする

 昨日はプロレスを観て3時ちょいに横になったんだが、眠くならず。1時間くらい寝ようとしたんだが、無理そうなので起きてスマホでニュースを見た。すると「女優芦名星死去」のニュース。芦名星って誰?という人には「相棒」の風間楓子と言えばわかってもらえるかな?「相棒」以外にも色々出ていたようだが、知らなかった。うーん、10月から「相棒」の新シリーズが始まるから楽しみにしていたんだが、何とも残念だ。彼女の出る回はあるようで、もう収録が済んでいるようなことが書いてあった。そのまま放送するそうだ。うーん。ご冥福を祈る。そんなこんなで改めて目を瞑ったが、今度も中々眠くならない。うーん、うーん、としているうちに寝られた。多分5時くらいには寝ついていただろう。

で今日は案の定昼近くまで寝ていた。今日もお腹の調子が悪かったので、彦根城行きはやめ。明日は雨が降るというのが事前の天気予報だったが、今日見たら明日は曇りらしい。が、蒸し暑いらしいので、どうしようか?今日は遅くまで見たい番組は無いので、早寝は可能。まあ気が向くかどうかが一番大きいので、明日に成らないとわからない。行くつもりはしておこう。

6時から野球。ソトの2ランホームランで2点先制。追いつかれるもソトのタイムリーで勝ち越し。その後大和の犠牲フライ、宮崎のソロホームラン、柴田の3点タイムリー2ベースといい感じで加点。楽勝だった。で途中で速報。「Giants にマジックナンバー点灯」。…。Tigers やられたか。菅野が11連勝らしい。…。まあいい。マジックナンバーは消えることもしばしばだし、逆にマジックを点灯した例もある。まだ諦めないぜよ。あと一月半もシーズンは残っている。ここで応援をやめては何にもならない。まだまだ。

さっき Facebook を見ていたら、東京学芸大学附属国際中等教育学校がカシオのグラフ関数電卓を授業で活用しているという話題が出ていた。いいと思う。日本は入試で電卓を使ってはいけないことになっているので、手計算の能力を上げないといけないが、計算能力が高い=数学が出来る、ではないと思う。実際に研究するには数式処理ソフト(Maple とか Sage とか)や数論に特化したソフト(Pari/GP とか KASH とか)を使うことが多い。有効桁数数100桁の実数を計算したり、大きな整数を計算したりなど。早目に機械に慣れて置いた方が大学に入って数学(理論、応用問わず)を勉強するにはよい。うん。高校の姿勢には大賛成。頑張ってください。

2020年9月14日月曜日

腹痛のため今日の彦根城行は中止

土曜日呑んだため、昨日は二日酔い。相撲が始まっているのをすっかり忘れて、寝込んでいた。で時計を見ると5時。おっと、野球は2時からだった。終わってしまうぞ!とあせってテレビを付けると1回表。あ、2時からでなく5時からだった。よかった。と見たのはいいが、結果はよくなかった。内野ゴロがベースに当たったりなどの不運で3点取られた。で強力打線が火を噴いたかというと噴かず、2点しか取れず完敗。この3連戦前は Dragons はハマスタで0勝6敗といい所無しだったのだが、まさかの1勝2敗と負け越しを食らってしまった。いかん。G と T は勝って、3位が定位置になってしまったか?それではいかん。食らい付いて行きましょう。と前から同じようなことを書いているが、いつの間にか首位から10ゲーム以上離れている。うーん、辛いな。まあ目先の1勝を頑張って取っていきましょう。それで駄目ならШない。去年は2位だけど貯金は2しかなかった。今年は何位でもいいが、貯金5を目指そう。

で昨日は二日酔いのため、早めに寝た。そのため今朝は午前中に目が覚めた。天気がいいようだし涼しいので、彦根城へ行く気満々だったのだが、腹が痛くなってきた。土曜日に呑んだせいだな。仕方ない、明日にするか。明日も天気はいいようだし。しかし月曜から火曜にかけての晩は大抵3時過ぎに寝ている。プロレスの番組が終わるのが3時5分。先週は内藤が EVIL に勝ってベルト奪取という気分のいい展開で終わったため気分よく寝られたが、今晩はどうだろうか?別にプロレスくらい見なくても命に関わることではないので見なくてもいいんだが、つい気になってしまう。1回見始めたのが運のツキだった。まあいいや。昼に起きても彦根城には十分行ける。今晩もプロレスまで見てから寝ることにしよう。

昼からニュースバラエティの梯子。自民党の新総裁選挙の結果どうなるかを見たかったので。まあ誰が1位かは最初からわかっていたんだが、2位争いがどうなるかが見物だったらしいので、気にした次第。岸田氏が2位に成った。これで石破氏は来年の総裁選もきついらしい。3人の中で一番まともそうな気がしたんだが仕方ないか。これで明後日以降の政治にも期待できない。安倍氏の路線を継承するそうだからね。「丁寧に説明しなければならない」と何かのことを言っていたが、今まで丁寧に説明された試が無い。「もりかけ問題」も「桜を見る会」も財務省の役人自殺問題にしても、「もう捜査が済んだ」と言っているし。大臣の起用も「脱派閥」でやるようなことを言っていたが、信用出来ない。国民に信用されないのが安倍内閣の一番の弱点だと言われていたが、それを継承するようでは。ま、期待はしないでおきましょう。

今日はちゃんと相撲を見た。朝乃山が昨日負けたそうだが、今日も負けた。うーん、大関に成ると弱くなるシンドロームじゃなきゃいいが。照ノ富士も連敗。先場所の優勝で幕尻から一気に前頭筆頭まで上がった。元大関だから、それくらいの番付で丁度いいんじゃ?と思ったがそんなもんでもないようだ。明日以降に期待。返り十両の千代の国が2連勝。頑張って欲しい。幕下上位には宇良が上がってきている。今日は勝ったそうだ。こちらも頑張って欲しい。

今年はずっと暑いんじゃないだろうか?と恐れを抱いていたが、一気に気温が下がるらしい。明日の京都の最低気温は19度らしい。風邪を引かないよう気を付けないと。まあ涼しくなればいつでも彦根城に行ける。明日は行かなくてもいいや、とかやってると永遠に行かなくなりそうだ。近いうちに絶対行く!

2020年9月12日土曜日

オースティン1軍復帰でいきなり3ランホームラン

今日はちゃんと昼前に起きた。すぐにでも床屋に行こうかと思ったのだが、自民党総裁候補の3人へのインタビューがやっていたので見た。まあ別に見たところで投票できるで無し意味無いんだが。まあ次の総理になる人の演説を聞いておくのも悪くないだろう。ということで3時くらいまで。床屋には3時過ぎに向かう。多分2ヶ月以上切っていないと思うので、大分鬱陶しかった。すっきりした。次は11月かな。

4時半頃住処に戻ってきた。今日、明日は野球は5時から。見始めるといきなり朗報。オースティンが1軍復帰で即スタメン。これはいいですよ、と思ったら、案の定1回の打席で3ランホームラン。1回から4点のリード。素晴らしい。その後エラーなどで3点取られるも、また一気に3点取った。オースティンの押し出し四球がその先鞭。やっぱりオースティンが戻ってくると打線のつながりがよくなるな。明日以降も期待。

ぼちぼち秋学期の講義の準備をしている。例を1箇所直そうと思うと沢山の例を直さないといけないので、理論には嘘が無いから、例は許してもらおう。小生の講義は例が多くて嬉しい、と言ってくれた学生が何人もいたから、例は充実させたいんだが。まあ他の所で例を増やしたし、いいや。

さて週に一度の酒の日。おっと、今週は1回家呑みしてるな。まあいいじゃないか。ぼちぼち出掛けよう。

2020年9月11日金曜日

昨日は斉藤由貴の誕生日らしい

今日もわけのわからない時間に起きてしまった。床屋に行こうとずっと思ってるんだが、起きた時間と野球の開始時間の関係で床屋に行けない。明日は行こう、と思ったら、明日の野球は5時開始らしい。今日は早寝するか。寝られるかどうかが問題だが、何とかなるもんです。

6時から例によって野球。井納が1回表にソロホームランを打たれ、よくないスタート。その後さらに2点取られて0−3。うむ、というところで戸柱のタイムリーで1−3。が、その後のチャンスは活かせず。9回にソトのソロホームランで2−3にするもそこまでだった。上の G と、半ゲーム下の T が揃って勝っただけに、今日の負けは痛い。これで3位転落。Dragons は今年ハマスタで勝っていなかったそうだ。勝ちを見込んだだけに今日の1敗はでかい。明日、明後日と連勝しよう。

今日は9月11日だ。世界貿易センタービルにジェット機が2機突っ込んでからもう19年経つらしい。多分火曜日だな。次の日会議があったので横浜から戻ってきたような気がする。会議の席では皆さん寝不足のようで、会議は静かだったような気がするが、どうだったけな?まあ19年前なので詳細は忘れた。ビルが崩れる衝撃的なシーンははっきり覚えているが。あんなことはもう起きないで欲しいね。

どうやら論文が受理されたようだ。が、正式な決定は journal の運営会議の後だそうで、まだどの journal かは書くわけにはいかない。諸々考えると、出版は来年になってくれると助かるのだが。まあ何はともあれ載ることになってよかった。2つの journal から reject 食らったからね。今度はそんなことないような、ちゃんとした論文を書きたい。気張ろう。

2020年9月10日木曜日

蛯名初ヒットが初ホームランで初打点

相変わらず生活リズムはグチャグチャで、今日起きたのは午後。多分12時間以上寝たな。まあいいじゃないか。

6時から野球。ピープルズが先発なので、期待して見ていたら、あっという間に2点取られる。が裏にすぐ2点取り返す。その後3ランホームランで3点取られるも、ルーキー蛯名のプロ初ヒット初ホームラン初打点と、戸柱の2者連続ホームランで2点取り返す。まだまだ壮絶な点取合戦は続く。大山の犠牲フライで2点差、梶谷、ソトの2者連続タイムリーで3点取ってついに逆転。が、変わった国吉がサンズに2ランホームランを打たれ再度逆転を許す。ここまで見てると、今日はセーフティーリードが無いぞ!という感じなので、引き続き応援するが、何となくもう点は入らないんじゃないだろうか?と思ったらその通りで、結局7−8のルーズベルトゲームで競り負けた。うーん、G が引き分けだっただけに勝ちたいところだったが。無念。明日からは Dragons だそうだ。この前は痛い目にあわされたから、今回はやり返しましょう。

佐野が月間 MVP を取ったそうだ。うむ、凄い。打率、安打数はダントツと思っていたら、打点も大分稼いだようで、トップの岡本(Giants)との差は僅か4点。佐野の4番に付いては懐疑的な意見が多かったし、筒香の穴は埋められないだろうと言われていたが、期待以上の働き。ただ一つ不満。G 戦だけは3割いってないそうだ。うむ、そこで打たないといけなうん違うの?更なる活躍を期待しよう。

2020年9月9日水曜日

Maple をインストールし、いじくり回す

例によって生活リズムはガチャガチャで、今日は割合早くから行動している。まずしたことは、Maple のインストール。いや、別に Maple でやろうとしていることは、SageMath、Pari/Gp、KASH、UBASIC などで出来てしまうので Maple は必要ないんだが、折角学科の予算でもらったライセンス、使わない手は無いでしょう、ということでインストールした次第。で2時間ほどいじくり回す。やっぱり餅は餅屋というか、どのソフトにも得意な分野、不得意な分野があるもんで、Maple インストールしておいて正解。役立ちそぅである。

2時間程録画して見ていなかった番組を見てから、再び Maple の続き。いじくり回した。計算したいことは山程ある。それらが研究と結び付いていないのが悲しいのだが。まあそうやっているうちに「令和版数覚」は身に付いていくのである。

5時45分から野球。今日は間違えなかった。先発の上茶谷が1回表に1点取られるも、裏にすぐソトと佐野の連続タイムリーで2点取って逆転。5回に佐野の2点タイムリーで中押し、8回は相手の2球連続ワイルドピッチで2点とダメ押し。上茶谷は7回1失点と好投。その後石田、パットンとつないで快勝。ピッチャーを沢山使わずに済んだし、抑えの三嶋も温存できた。上茶谷が今シーズン初勝利。もう素晴らしいとしか言いようがない。明日もう1試合取ってカード勝ち越しといきましょう。何度か書いた気がするが、去年は10日で8ゲーム詰めたそうだから、8.5ゲーム差だとて諦めることはない。いくぞ、おらぁ。

今日の関西は大分涼しかったようで、30度いかないところが殆どだったらしい。が、まだ30度超える日はあるそうだ。そろそろ外食してもいいな。もうすっかり Uber Eats に頼るようになってしまった。今日は海老と松茸の天丼。松茸うまかった。そうは言ってもそろそろ飽きたし、高くつくので、普通に外食にしよう。自炊はしないのかって?小生がそんなことやるように見えます?自明な質問はしないように。

2020年9月8日火曜日

7点差の試合を1イニングで追い付く

6時から野球、と思っていたら、今日は5時45分からだった。今日は年に一度の「スターナイト」で、試合終了後に催し物があるので。で見始めた時に既に0-4。何だと思ったら大山が満塁ホームランを打ったらしい。3回に大山がまた2ラン、5回にサンズがソロホームランと、早くも0-7。一方的な負けか、と思ったら、6回裏に猛攻を見せ、一気に7点取った。もう1点取れたか、と思ったが、ホームでの判定はアウト。リクエストするも判定通りアウトで、7-7。その後どちらも点を取りきれず引き分けで終わり。6回表終了時点で7点リードされていたことを思えば、この引き分けは大きい。Giants が勝ってしまったので半ゲーム広がったが、まあいいでしょう。明日、明後日とハマスタでの Tigers 戦という苦手が続くわけだが、いくらか払拭できたでしょう。連勝しましょう。

明日の最低気温は25度を割るらしい。久々に熱帯夜脱出か。天気が晴れで最高気温が30度程度、というのが近々実現されそうだ。そうしたら彦根城へ行く。前に行った時はコロナのせいで天守閣に入れなかったので、敵討ちに行きたい。下から天守閣に登る道は結構な上り坂なので、とても猛暑日の時は行けなかった。姫路城にも行きたいし、石清水八幡宮へも行きたい。とにかく暑くなくなってくれないと。新車は2ヶ月で700kmと、ほとんど走っていないに等しいので、ちょっと遠出をしたい。秋学期も職場へ行く必要はほぼ無い。通勤で運行距離を稼げないとなると、ドライブしかない。琵琶湖一周もしたいぞ。琵琶湖一周はちょっとくらい天気が悪くてもいいが。ただ一周200kmくらいあるようなので、ちゃんと早起きしていかないと。明日は早起きできるだろうか?無理だな。