2023年8月31日木曜日

怠惰な一日

二日続けて無茶苦茶な生活をしたため、今日は全然起きられず、起きてからまた寝て、と怠惰な一日だった。昨日は事務から色々メールが来ていたが、今日はそんなこともなく、平和だった。Baystars の試合も無いし。明日はちょっと用事があったな。程々に寝て程々に起きよう。

浦和レッズのファンが大暴れした件で、17人の「自称」サポーターが国内の試合全試合の入場禁止と成ったそうだ。それくらいはしないとね。まあ名古屋グランパスエイトのファンが何やら挑発したそうだが、それもいけない。応援は節度をもってやらないと。Tigers ファンに対しても何かしら出来ないだろうか?相手チームのヒーローインタビューの時にブーイングたり六甲おろしを歌いだしたり、少し前に Tigers の選手に死球を与えた投手が出てくると未だにブーイング。まあこの程度で済んでればいいが、前はグラウンドにラジカセや一升瓶を投げ込んだこともあるらしい。Giants の V9 の年は優勝を逃した Tigers のファンがグラウンドに乱入して、Giants ナインに暴行しそうに成ったそうだ。王や長嶋も危なかったとか。そんな連中が出たら大変なこと。今日は Carp は負けたが、もし勝っていたら4.5差。Carp に抜かれでもしたら Carp ファンが危ない。いや、勿論 Tigers に優勝しないでくれ、と言っているわけではないが。兎に角、Tiges ファンが常軌を逸したことに成らないよう、球団だけでなく NPB も本腰を入れて欲しい。

寝床で Facebook を眺めていたら、北陸新幹線の敦賀延伸後のことが出ていた。サンダーバードは敦賀止まりに成るらしい。金沢に行くのが面倒に成る。サンダーバードは1時間に1本しかない。敦賀へ行く電車を増やして欲しい。今は新快速敦賀行が湖西線経由で1時間に1本あるが、米原経由の近江塩津行の新快速を敦賀まで延長してくれるとありがたい。まあ直通じゃなくても、米原か長浜辺りで敦賀までの電車に乗り換え出来れば。何にしても北陸行きは暫く不便だな。

2023年8月30日水曜日

牧の3ランホームランが効いて、甲子園で Tigers に連勝

今日は学科長の用事を色々。大学院入試の合否を報告したり奨学金の当選者を伝えたり、秋学期の1回生ガイダンスの資料を準備したり、前期卒業・修了者の人数を数えたり。数年前はこういう書類は学科長が事務に受け取りに行って、わざわざ皆様に集まっていただいて議論して赤入れして返して、とかやったんだろうが、今は OneDrive でファイルを共有出来る時代に成ったし、会議もオンラインで出来るし、暑い中出掛けなくて済むように成ったのは有難い。紙も使わなくて済む。小生の研究室には計算用にとっておいた裏の白い紙が大量にあるが、見てみると昔の書類。昔って例えば2006年とか。どんどん積み重ねていったので、下にはもっと前の書類が層を成しているのだろう。定年退職する前に大掃除するが、多分1999年(小生が赴任した年)の書類などが出てくるだろう。そういうものが増えなくなったのは有難い。で Word や Excel と格闘して、9月1日までにやらないといけない仕事は終了。よかった。

6時から野球。今日はバウアーが先発なのでやってくれる、と信じて見る。が2回裏にソロホームランを打たれ先制を許す。3回裏にバウアーが体を張ったプレーをするも、1塁へ悪送球で1アウト2、3塁のピンチ。が、浅い外野フライと三振でピンチを切り抜ける。が、バウアーは足を痛めたようで、4回裏から上茶谷が登板。6回途中まで打者10人を被安打1、2四球、1失点とまずまず。で牧が3ランホームランを打って逆転。そのまま逃げ切り、Tigers に連勝。マジック再点灯を許さず。牧が再び打点王に返り咲き。今月はあまりよくなかったと思ったが、月間1の勝ち越しだそうだ(13勝12敗1分)。Giants が負けたので2.5差。Carp との差は縮まらない。それはそうで、Carp と Giants の直接対決だからね。いいことばかりかというとそうではなく、宮崎が打率ランキングから消えてしまった。故障がちなので途中で引っ込んだり欠場する試合があったりで打数が少なかったのだが、今は抹消中。ということで首位打者は Carp の西川。.320。2位はサンタナ(Swallows)で.308。3位は何と牧。.299。3割を目指そう。牧は一つ大記録を残している。ルーキーの年から3年連続30二塁打。牧が入るまでは長嶋茂雄の2年連続が記録だったそうだ。また長嶋を超えた。牧は凄い選手に成るぞ。今から楽しみ。

さて、上に書いた通り Baystars は3ランホームランで勝ったのだが、野球の面白い所は一遍に大量点が入る所。今日の Lions vs. Eagles もそれが出た。9回表に抑えの松井が3失点。が、9回裏に Eagles は1点取り返した後、浅村のサヨナラ3ランホームラン。こんなのは野球じゃないと起こらん。時間で終わる競技でもないし、面白い。まあ3時間以上テレビの前に張り付いているのは中々大変だが。明日は Baystars は試合が無いが、どうしよう?Hawks vs. Buffaloes でも見ようかな。

鼻の具合はいくらか良くなった。寝る前に飲む薬を昨日飲まなかったような気がするがどうだったかな?今日はちゃんと飲むことにしよう。

2023年8月29日火曜日

桑原1000試合出場を佐野、牧の連続ホームランでひっくり返して勝利で飾る

昨日は10時半くらいには横に成った。が、12時近くまで寝付けず。で目が覚めたら12時過ぎ。うーん、よく寝た。が、まだちょっと眠かったが。1時から学科長会議。予想通り15分くらいで終わった。教授会まで3時間以上ある。さてどうしよう、と思ったが、書いた通り眠かったので、もう一寝入り。1時間くらい寝た。教授会は4時半から。こちらも短く、15分くらいで終了。前はこういうののために暑い中職場に出向かないといけなかったが、Zoom で会議をやるのが当たり前に成った昨今、在宅で会議に出席できてよい。

で一つ二つメールを書いて、シャワーを浴びて耳鼻科へ。昨日薬を服用したためか、いくらかましに成っていたが、まだ辛いのは変わらない。5時半過ぎに住処を出て、途中銀行に寄る。花粉症のシーズンでないためか耳鼻科はすいてた。状況を聞かれて、鼻をいじってもらって、吸入して、処方箋をもらって退散。ドラッグストアに行って、処方箋を渡して、待つ間に買い物をして、もうちょっと掛かりそうなで「義経」。キリのいいところまでいったところで呼ばれる。朝夕の薬と寝る前の薬をもらって帰宅。

住処に戻ってきたのは7時くらい。で野球。今日、明日と甲子園で Tigers と。今永、西勇輝の好投で0-0という状態。今永、西どちらも7回無失点。8回裏にウェンデルケンが2点取られ、嫌な感じ。Giants がリードしているという情報も。うー。9回表は当然抑えの岩崎。23試合連続無失点とか。駄目だなこりゃ、と覚悟したんだが、代打蛯名がヒットを打ち、バッターはキャプテン佐野。まさかまさか、同点2ランホームラン。岩崎は今シーズン初の被ホームラン。そこで終わらず、4番牧が二者連続ホームランで勝ち越し。凄い。9回裏は森原。この前はサヨナラ負けを食らったが、今日は抑えろよ、と力を入れて見る。先頭の中野にポテンヒットを打たれ、森下がセカンドゴロ。そこでちょっと牧がまずい判断をして、ランナーが2塁に残ってしまう。大山三振で2アウト。糸原がセンターヒット。が、守りが浅くホームイン出来ず。小幡がショートゴロでゲームセット。桑原の1000試合出場を勝ちで飾れた。Giants は逆転負けをしていて、これで1.5ゲーム差。Tigers と Carp は6ゲーム差に成り、マジックナンバーが消えた。おぉ、まだ面白いぞ。明日も引き続き応援する。

「報道ステーション」を見ているが、トップニュースはジャニーズ事務所の話題、次がガソリンの値段の話題。とするとバスケットは負けたのだろう、と思って見て見ると109-89でオーストラリアに完敗。2次ラウンドには進めず、17-32位決定ラウンドに進むらしい。アジア勢1位に成ればオリンピック出場決定らしい。頑張ってもらいましょう。

2023年8月28日月曜日

鼻の調子が悪過ぎて何も出来ない

鼻の調子が悪いことは先日書いたが、どんどん酷くなってる。深夜に気象情報をやってるチャンネルがあったが、見ると今 PM2.5 が飛んでるとか。そのせいかな。とにかく何もやる気がわかない。横に成ってちょっと寝ては起きてを繰り返して、本当に何もしてない。春先に耳鼻科に行った時に処方された薬の残りが出てきたので服用してみたが、全然駄目。耳鼻科行こうかとも思ったが、暑いし。今日の京都も猛暑日で、通算猛暑日日数の新記録とか。明日からも当分猛暑日だそうだ。明日教授会が終わったら観念して行くか。

さて、昨日のバスケットボールだが、出だしは良かったが、すぐリードされた。バスケットボールはあまり詳しくないし、見なくてもいいや、と音だけ流して寝床に入ってたら、18点リードされたところから何と追い付く。アナウンサーが「2点差だー!」、「追い付いたー!」と大騒ぎしている。おっ、と思ったら何と勝ってしまった。最終的には10点差。凄いな。ワールドカップでの勝利は17年振りで、ヨーロッパ勢に勝ったのは初めてとか。ホーバスヘッドコーチは女子バスケをオリンピックでメダルに導いたり、凄腕の持ち主だ。いや、コーチ一人じゃ変わらんでしょ、という意見もあると思うが、選手をその気にさせるのも監督の腕の見せ所。野球の話で申し訳ないが、立浪には出来ない。1998年の Baystars の優勝も間違いなく権藤さんによるところが大きい。「何をビビっとるんだ、ど真ん中に放らんかい!」とピッチャーによく言ってたとか。最近もお元気に解説をされているが、その時も同種のことをよく言っている。もう少し若かったら再登板を願いたいが。高津も中嶋も3年連続最下位のチームを連覇させたんだ。素直に凄い。中嶋に至っては Buffaloes を3連覇させようとしている。只物ではない。えーとバスケの話。明日は8時からオーストラリア戦を放送するそうだが、まあ小生は Tigers vs. Baystars を見るだろう。予告先発は今永。ここのところよくないが、明日こそはやってくれる。信じましょう。

さて、このまま起きてても何もしそうにない。明日も学科長会議だ。早寝しよう。学科長会議も教授会も集中出来そうにないが、学科長会議はそんなに重そうな議題は無さそう。教授会も短時間で済みそうだ。終わったら、明日の調子次第だが、耳鼻科に行こう。こんなんじゃ何も出来ない。快方に向かいますように。

2023年8月27日日曜日

二日続けての延長12回も今日はサヨナラ負け

呑んで帰ってきて、即ダウン。でもないのかな?記憶が曖昧。テレビと冷房が付けっ放しだった。「クレヨンしんちゃん」と「ドラえもん」をやっていたので、土曜日の夕方かと一瞬勘違いしてしまった。

起きたらもう昼過ぎ。昼飯を頼んで食べたら、あっと言う間に野球の時間。1番起用の桑原の2ベースから始まり、3人で1点取った。理想的、と思ったが、その後 Dragons 先発の柳が立ち直り、点を取れない。先発の平良は6回途中1失点とよかったが追い付かれてしまった。で二日続けての延長12回。二死二塁としたが、チャンスに強い大和が凡退し、勝ちが無くなってしまった。12回裏は森原。2アウトをあっさりとったが、高橋周平を四球で出し、細川、宇佐美と連打を食らいサヨナラ負け。うーん、残念。まあ今日も打線が低調だったので、森原のせいではないです。Tigers vs. Giants は途中まで Tigers がリードしていたが、見ると Giants が勝っていた。牧と打点王を争っている岡本(和)が決勝打を打ってしまった。Giants に再び0.5ゲーム差に迫られた。火曜日から甲子園で Tigers と。かたや Giants は何故か京セラドームで Carp と。2位にも成りたいが4位は嫌だ。自力で Tigers に勝つしかないな。

で Carp vs. Swallows は18時から。見ると7-6で Swallows がリードしている。1回表に Swallows が2点先制したが、1回裏に Carp が末包の満塁ホームらなので一挙6点。が Swallows は3回表に2点、4回表に3点で再びリード、という展開のようだ。その後点は入っていない。どう成るでしょう?頑張れ Swallows。

夕刻に「ミラクル9」の2時間スペシャルを放送していたので、録画しておいた。すぐ見た。面白かった。で見終わった頃には8時を回っていた。大河ドラマを追っかけ再生。先週小牧・長久手の戦いをやったと思ったら、織田信雄があっさり秀吉に籠絡され、家康が息子(後の結城秀康)を人質に出し、真田に痛い目にあわされ、秀吉が関白に成り、石川数正出奔と、大分駆け足。まあもう来週で9月だし、12月までに全て終わらせようと思ったらそうせざるを得ないだろう。視聴者はいまだに築山殿(有村架純が演じていた)を見たいらしく、今日も回想シーンで登場。視聴率を稼ぐためには仕方ないのかな。

ABCにチャンネルをあわせたら、バスケットボールがやってる。「何曜日に生まれたの」は3回目で早くも休止か。録画してるけど見てない。まだ夏休みは1ヶ月ある。テレビは程々に、勉強も程々に、と行きたい。9月は学科会議を数回は行わないといけなさそう。職場に行かないといけないが、暑くなくなるといいが。

Carp が追い付いてしまった。頑張れ Swallows。

2023年8月26日土曜日

大島洋平2000本安打も Dragons は勝ちで飾れず

昨日は疲れていたが夜更かししてしまった。呑まなかったが。で昼近くまで寝たが、まだ寝不足気味。2時から野球なので、起きていることにした。「赤い疑惑」を2話見て時間潰し。Uber Eats に馬鹿の一つ覚えのすき家の「トリプルニンニク牛丼」を頼む。

で2時から野球が始まったが、昨日の猛攻が嘘のように点が入らない。高橋宏斗に抑え込まれる。かたや石田も6回無失点。そのまま11回まで零行進。12回表、代打桑原が初球を打ってヒット。代打藤田が送って、関根がヒットで1、3塁。関根が盗塁。で佐野が待望の先制タイムリー。2塁ランナー関根は細川の好返球でアウトにされる。が、牧がヒットで続き、ソトが2点目のタイムリーヒット。ここに来て4連打。デカい。12回裏は森原がランナーを二人許すも無失点で無事勝利。よかった。これで Giants の結果を気にせずに呑みに行ける。いや、Giants は負けて欲しいが。

Dragons の大島洋平が第2打席でヒットを打ち、2000本安打達成。大学、社会人経由での2000本は立派。Dragons でホームで2000本安打を達成して勝った選手がいないとのこと。またジンクス通りに成ってしまったね。

昨日書いた通り9回に Dragons の近藤が滅多打ちを食らったが、実は2アウト取った時点では2失点だったらしい。代えなかったのはピッチャーが勿体ないからだと思っていたが、あと1アウトくらいは取れるだろう、ということだったのかもしれない。その後8失点するとは思ってもいなかったろう。1イニングで62球も投げたとか。それでもまだ上があるらしい。何球が記録だか忘れたが。ヒーローインタビューを受けたバウアーが、自分の勝ちやチームの勝ちよりまず近藤についてコメントしたそうだ。バウアーは立派だ。近藤はめげずに頑張って欲しい。

あ、そうそう、これを書いておかないと。寝る前に見たニュースで、やり投げの北口榛花が金メダル。やり投げ史上初とか。今回の世界陸上の日本人初の金メダル。凄いね。日本人は引き続き頑張って欲しい。

さ、呑みに行きます。まだ暫く月曜日は用事が無いので、土曜日に無茶苦茶呑めるのがいい。が、昨日から何やら鼻の調子が良くない。冷房の風に当たってるからだろうか?河岸を変えれば治るかもしれない。ということで呑みに行きます。

2023年8月25日金曜日

9回に打者16人の猛攻で10得点。バウアー10勝目

昨日は11時前には寝て、今朝は10時前には起きた。ドーピングして、珍しく食事をして、シャワーを浴びて。で11時半前には職場に着くようにしよう、と思い出発。が、「京都東-大津 渋滞1km」の表示。…。これ酷い時は四宮の信号くらいまで車列が伸びてて、料金所を通るのに10分以上、とかあるんだが、今日はそこまでひどくなかった。本線に合流するまで数分程度。渋滞もすぐ解消されて、まあよかった。11時40分くらいには職場に着いた。12時15分集合なので、生協の本屋へちょっと。数セミの発売日は12日だったが、生協が11日から閉まっていたので、今日ようやく行けた、というわけ。もう数セミ無いかも、と思ったが、2冊あった。今月号は知った男の書いた記事があるので、是非にも買いたかった。他にも買おうかと思ったが、まあいいか、ということで数セミだけ購入。

11時55分くらいに集合場所に行く。既に一人来ていた。弁当を食べてガイダンスを聞いて。F本先生が来てませんが、と事務に言われたが、いないもの仕方ない。まあ来るでしょう、ということで会場へ12時45分くらいに移動。するとF本先生はいた。弁当が出ると思ってなかったらしく、昼食を済ませてから来たそうだ。全員揃ったのでよし。

今日の仕事は院試。去年まではペーパーテスト+面接だったのだが、今年から口頭試問だけになった。型通りの質問をして、試験の問題を渡す。いくら何でも簡単過ぎでは?と思ったがそうでもなかった。正方行列 A の逆行列の定義は?という問題もあったが、皆正解。こっちに来た年に1回生の線形代数の演習を担当したが、当時の高校では行列を教えていた。で「逆行列の定義を正確に書け」という問題を出した。正答を書いた学生は数えるほど。「A と掛けて E に成る行列」が殆ど。行列の積が可換でないことを意識してる高校生は少ない、ということだろうか。流石に大学院進学を考える4回生にはそういう人はいないか。テイラー級数の収束についてちゃんと答えられた学生はいなかった。複素解析を習うと、剰余項のことなど忘れてしまうのだろう。ex のマクローリン展開は?は全員正解。収束半径のことを聞くには log(1+x) の方がよかったかな。まあいいです。3時前には事務処理も終わって解放される。

フォレストハウスからウェストウィングは近いのだが、その程度の距離を歩くだけで暑くて嫌に成る。アクエリアスを買って個研室へ。すぐ冷房の電源を入れる。しばしゆっくりしてから、来週締め切りの書類を持って学系事務室へ。注文していた本が沢山届いていたので、引き取ってくる。随分前に有隣社に頼んだ洋書が届いていた。もう絶版なのかと諦めていたんだが。時間のある時に眺めることにして、今日は受け取っただけ。伝票の処理は次職場に行ったらにしよう。

科研費の申請書類を書かないといけないので、いい加減始める。まず「科研費 LaTeX」をダウンロードして、去年の申請書類を開いてコピペ。が、何やら意味不明なエラーが。「gather* は既に定義されている」だかそんなメッセージ。何が悪いのか分からんぞ、ということで、一旦破棄して、一からやり直し。TeX ファイルを作る時はちょっとずつやるのがよい、ということで、本当にちょっとずつコピー。すると、パッケージを読み込んだところでエラーが出たのが分かった。amsmath のせいか?という気がしたので、外す。すると、align 環境が使えなかったり \eqref が使えなかったり色々不便。数十年振りに eqnarray 環境を使った。あと (\ref{ラベル}) とか。まあそんなに見た目が違わないものが出来たのでいいです。で大体完成して、e-rad に入力するものを入力して、と。補完機能のお陰で、去年入力したものが出てくるのはありがたく、大した手間も無く全部入力。が、ここで意味不明なことが。pdf に変換しようとすると「入力してない項目がある」と警告が出て変換してくれない。他にも名前が入っている筈の所が空欄だったり、最後のページが出てこなかったり。意味不明なので、事務に電話。空欄だったところは研究代表者じゃない人が提出する時に名前が入る欄なので問題無い、最後のページは仕様変更で pdf には成らない、ということで問題無かった。後の1個は何やら要領を得ない返答。しばしいじってたら、何故か出来た。よくわからないが、事務に「お騒がせしました」とメール。「無事済んだようでよかったです」という返事が来た。残業させてしまわなかったろうか?申し訳ないです。取り敢えず最低限のことはやってきた。来週以降直しをしろと指示があるだろう。まあよかった。

6時から野球。ちょっと初等整数論で気に成ることがあったので、本を見ながら野球をチラチラ。1回表に牧、ソト、大和の3者連続タイムリーで3点先取。こんなのは久し振り。3回にも牧の犠牲フライ。すぐ1点取られるも、6回に伊藤がタイムリー。裏に龍空のヒットで1点取り返されるも、野球に成ったのはここまで。7回に3点取り一方的。ここでやめればいいのに、手を抜かない。9回に打者16人の猛攻で10点。代走に出た関根、西浦、林に打席が回った。関根は四球、西浦と林はヒット。Dragons のピッチャー近藤の防御率が 108.00 までいった。もう変えてもしょうがないからなのだろう、晒し者に成ってしまった。Carp の名投手大野豊氏もスタートは似たような調子だったらしい。めげずに頑張ってください。こんな状況ではバウアーの続投は勿体ない、ということで、9回は宮城滝太。名前は「だいた」と読ませる。今日が4試合目で、ソロホームラン1本による1失点のみで防御率は 1.50。楽しみな若手です。Giants が Tigers に一方的に負けたので、Baystars は3位に。戸郷が打ち込まれたようだ。バウアーが今日で10勝で、ハーラーダービーは東11勝で単独トップで、バウアー、床田、戸郷が10勝、という状況に。東とバウアー、揃って最多勝といきましょう。

Dragons の大島が今日ヒット1本で1999安打に。まあ今日のような展開で2000本に成っても嬉しくないでしょう。もう少し祝われて喜べるような展開で2000本目を打ってください。

初等整数論の気に成ることは一応解決したが、別の証明方法があるのでは?という気がした。が、もうやめて帰ることにした。9回の攻撃が長かったので、遅くなった。今日は吉野家で親子丼を食べることにしていたので、寄る。旨そう。一口パクリ。ちょっと味が濃いな。なか卯の方が上品。まあ下品な味は嫌いではないし、食べてるうちに慣れてきた。まあ旨かった。10月までの限定のようなので、何度か食べることにしよう。狼川の交差点の近くにある吉野家はちょっと駐車場が狭い。今日停めたところだとドライブスルーで待っている車にぶつけるじゃないかとちょっと怖かった。次は山科の吉野家にしよう。