2024年5月31日金曜日

9回にオースティンが同点弾を打ち、10回に森敬斗の勝ち越し打で、交流戦2勝2敗

今朝は7時台に起きられた。例によって名神は「大津まで渋滞1km 5分」の表示だが、まあ大したことなかった。8時45分過ぎに駐車場に着き、9時からのゼミには間に合った。二日続くとしめしがつかないし、わざわざお出ましいただいているH先生に申し訳ない。間に合ってよかった。今日は判別式の計算を幾つか。判別式が square-free な例が幾つか出ていて、その場合は自明。square-free でないと色々工夫が必要、という例が多数。判別式の仮因子がある場合の例(いつものデデキントのやつ)とか、仮因子が無くても 1,θ,…,θn-1 の形の整数基を持たない例など。で凄くスムーズに進んで、11時くらいには終わってしまった。まあ素イデアル分解の話を来週からやるのはキリが良くていい。一人教育実習でいないのだが、あまり進むと彼も困るだろし。

表で売ってる弁当を買って掻っ込む。線形代数の計略をあれこれと練って、どんどん水増しする方法を思い付く。が、今日まで5月。あと何回講義あるんだろう?心配だ。

1時から「代数学I」。今日は P.I.D. の話から。Z は P.I.D. だが Z[√(-5)] はそうじゃないとか、ユークリッド整域は P.I.D. とか。で体上の多項式環が P.I.D. であるのを示すのに色々。ユークリッド式の割り算が出来る、ということを認めればすぐ(ユークリッド整域に成るからね)だが、一般の可換環で最高次の係数が単元の多項式でならユークリッド式割り算が出来ることを証明したいので。次数を一つ下げて数学的帰納法、というのは分かっている側としてはすぐ見えるが、延々書いてるものを写してるだけだとそうは見えないだろう。ということで随分前から「普通に筆算しているだけです」と強調することにしている。で出来て、体上の多項式環なら有限個の元の g.c.d. があるとか飯高茂先生仰るところの「合コンの定理」とか。でここで終わるとキリが良かったが、残り時間7分。まあ素元と既約元の定義ぐらいするか、と思ってやる。整域だと既約元の定義の「x=ab ⇒ x∈R× または y∈R×」を「x の約元は単元であるか x と同伴であるかのどちらか」と言い換えられる、などとやった。これは昔、実名を出すが、下房一郎君という学生が「整域じゃないとこの二つが同値なの示せません」と言ってきて、う、成程、ということで次の年から「整域なら同値」に直した。彼は他にも色々考えてきて面白かった。若い頃は演習の時間をよく担当したので、仲の良い学生がいたが、最近は講義ばっかりだし、コロナのせいでゼミの学生と呑みに行くということもとんと無くなったし、名前も顔もどっちも知らない学生ばかりに成った。あ、ただ名前が印象に残っている学生はいて、今年の卒業式後の呑み会で話し掛けてきた学生に「君名前何て言うの?」と聞いて当然苗字を言ってきたが、下の名前を小生が答えたのでびっくりしていた。まあそういうこともあります。

で個研室で引き続き線形代数をウダウダと。上の書きようでお分かりの通り、大分水増しをしないといけなくなっているので、こっちに来た年に担当した線形代数の演習(当時は「数学基礎演習」という変な名前だった)の dvi ファイルをひっくり返したり、昔何かの本で見付けた固有多項式が1次式の2乗×1次式の2乗に成る4次正方行列の計算をしたりとか。時間はみるみる過ぎていく。

で大抵金曜日は4時台に職場を出て、野球を最初から、なのだが、今日も会議があった。昨日10時くらいまでやったのは書いた通りだが、決着を見なかったのと、ご家庭の事情で抜けられてしまった方の意見も聞きたい、ということで延長戦。皆さんの都合の付くのが6時以降ということで、6時開始。今日も色々意見が出たが、結局落ちどころが決まって、8時くらいには解放された。一昨年の学科長はあまり会議をやらない人で、それでよかったという側面があるので去年は小生も真似したが、やはり意見を聞くべき時には聞かないといけないね。今年の学科長が熱心な人で助かる。その後しばし密談。皆さん色々大変なのだな、と再認識。でちょっと某先生と日程のすり合わせをして、8時半くらいに談話会室を後にする。

今日の代数の講義で「Z[√(-5)] の二つの元 6 と 2(1+√(-5)) の g.c.d. が存在しない」ということを紹介したが、証明を写させても仕方ないので、manaba+R に上げる、と約束しておいたので、会議後上げる準備をする。青木昇「素数と2次体の整数論」に出てるので、それを要約して TeX 化する。彌永昌吉・有馬哲・浅枝陽「詳解代数入門」にも出てるな、と思って見ると、「6 と 3(1+√(-5)) の g.c.d. は無い」だった。3 と 1+√(-5) の l.c.m. は無い」という問題も出ていた。浅枝先生に代数を習ったが、マニアックな例が多くて好きだった。多分彌永・有馬・浅枝の環論の章は浅枝先生が分担執筆されたのだろう。整域なら「a と b が同伴 ⇔ a|b かつ b|a」だが、整域でないとダメ、とかいう例が出ているのはこの本くらいではなかろうか?いい本だったが生憎絶版のようだ。残念。でウダウダと9時半くらいまで職場にいた。

会議中もチラチラ、個研室でもチラチラと野球を気にしていたが、先制するも同点にされ勝ち越され、とロクでもない展開だったが、9回にオースティンが同点ホームランを打って追い付いた。一気に気分が明るくなる。10回に森敬斗が勝ち越し打を打って、よしよし、と思ったが、10回裏に登板のウィックとかいうよく知らない投手が1アウト二塁のピンチを作るも、何とか抑えて、連敗はストップ。これで交流戦は2勝2敗。まあいいでしょう。明日、明後日と勝ってください。Marines はまたしても9回に追い付き、10回にサヨナラ勝ち。引き分けを挟んでの10連勝。凄い。明日は見たいが、昼から用事があるのでそういうわけにはいかない。エスコンフィールドでの試合を見ることはあまり無いので、明後日は見よう。

などとやっている間に「探偵ナイトスクープ」が始まった。今日はキダ・タローの特集。初登場の時の映像がやっていたが、当時58歳だったそうだ。全然変わらないなと思っていたが、やはり若い。58歳の割には老けて見えたと思うが、どうだろうか。今日の会議の時に談話会室のカメラで撮っている映像を見なさんのパソコンで共有していたが、上からの映像だと小生相当薄いな。鏡だと正面からしか見ないんでよく分からなかったが。まあもうジタバタはしません。どんどん抜けてください。

あ、先週の「座王」をまだ見てないな。見ないと今日の分を録画出来ない。今から見る。「探偵ナイトスクープ」は録画してあるので、後でゆっくり見る。今晩中に Blu-ray に焼いておかないと、水曜日に野球で放送の無かった「ミラクル9」の明日放映分を録画出来なくなってしまう。色々することがあるな。よし、ブログはこれでおしまい。

2024年5月30日木曜日

山崎福也(Fighters)、投手で6番でタイムリーヒットを打った

今日は寝坊してしまった。急いで飛び出す。高速道路では瀬田東で4車線に増える辺りまでずっと追い越し車線を走っていた。下品だ。下手をすると違反切符を切られ、余計到着が遅れるかもしれないので、やめておいた方がいいのだがな。

で少々遅れてゼミ室に到着。ウェストウィングの1階でパンとコーヒーを買って、ゼミ中に流し込んだ。今日は合同式の話を Z/(m) に翻訳して云々という話。a+(m)=b+(m) ⇔ a≡b (mod m) がうまく示せない。ちょい助言をしてチャチャっとやってもらった。ちょっと感心していたような感じだったが、代数学Iでやったよね、と嫌味を言おうと思ってやめておいた。で選手代わって Z/(m) の単数群の話。素数の生成する単項イデアルが素イデアルであること(とは書いてないが、そういう命題が出ている)を使おうとせず、何やら素数の定義に遡ってやっていたので、口を出した。何でも一からやるとか前にやったことを使わないでやるのは数学ではないと思うので、突っ込んでおいた。3時55分くらいに終了。

上の書きようでお分かりの通り、ロクに食べていないので、生協に行って唐揚げ弁当を買ってきて食す。今日は4時半から長丁場に成りそうな会議があるので、備えておかないと。学部長にお出ましいただいて、現状を聞いて、それでもう6時くらい。少し休憩して2回戦。学部長の話を受けての話し合いだが、どうしても納得しない人が数名。子供を迎えに行くなど、子供を理由に二人抜けられた。家庭を持っていない小生はこういう便利な言い訳が無い。子育てを愚弄するな?仰る通り。撤回します。その後も延々話し合いは続き、相手のいない綱引きをやっているというかピンポン玉をひたすら壁に向かって打ち続けているというか、そういう感じで、10時くらいまで掛かった。今年は沢山新しい先生方を迎えたが、准教授はお一方だけで、その方は最後までいらした。とんでもない所に来てしまった、と思っているかもしれない。まあうちは色々大変ですよ。最近は教授会が早く終わるが、小生がこっちに来た頃は4時20分開始で終了9時くらいということはよくあった。もっと前からいる先生方によると、弁当が支給されるくらいやったこともあったとか。今の教授会は4時半開始で、6時まで続くのが珍しいくらいだから、まあ楽に成った方です。

で10時過ぎに表に出ると雨が降ってる。一旦個研室に戻って、傘を取って帰宅。もう少し早い時間だったら途中で食事をしたんだが、もう遅いので、高速道路経由で住処へ戻って、カップ焼きそばを食すことにした。帰り道も追い越し車線に出てしまった。65km/hくらいで走っている車がいて、その前にトラックが詰まっているようだったら抜かないが、かなり遥か彼方まで前方車が無いようなので、抜いた。すぐ走行車線に戻ったが。で住処に10時半くらいに着いて、カップラーメンを食した。明日は7時台に起きたいので、もう寝る。USB メモリーを鞄から取り出すと色々してしまうので、やめておこう。

会議の途中にチラチラと野球の様子を見たが、先制されてひっくり返してひっくり返されて3ランホームランで1点差に詰めて、というところまで見たが、結論は「報道ステーション」で知った。負けた。1点及ばずか。残念。が、今日取り上げたいのは Fighters の山崎福也(さちや)。パ・リーグの投手だが打撃が良く、去年までは Buffaloes にいたが、交流戦で2年連続ヒットを打っていた。新庄監督は面白い人なので、打順6番に入ったようだ。3番だという噂もあったが、流石にそこまではしなかった。でタイムリーヒットを打って、勝ち投手に。6勝でパ・リーグトップ。Fighters の貯金は9で、独走していた Hawks と3ゲーム差に成った。Marines は今日も9回に追い付いて、連夜の引き分け。3位 Marines と 4位 Buffaloes が7ゲーム差と、上と下がパックリ分かれた。流石の Fighters も5連覇は無理そうだ。Fighters が優勝すると面白そうだし、応援しよう。昨日書き忘れたが、新庄監督が昨日 Tigers の背番号63のユニフォームで甲子園に登場したそうだ。大うけだった。岡田監督もニコニコ。ファンサービスが旺盛なのはいいことです。どんどんわかせてください。

2024年5月29日水曜日

お誕生日おめでとうございます

今日は中々起きられなかった。まあ講義には間に合うが、昼飯を食べる時間は無さそう。でいつもの通りリンクのコンビニでカレーパンを買って食す。

1時から「数学III(線形代数)」。今日は行列式は各行、各列から漏れなく一個ずつ成分を取って掛け合わせて、符号を適当に付けて足したもの、ということを示すことから。でその議論を使えば行列式は多重線形性と交代性、単位性による特徴付けられることが示せる、などと言っておいて、それを使って |AB|=|A||B| の別証明を与えたり。で時計を見ると、もう50分以上経っていた。まあ早く進み過ぎてるのでいいけど。で余因子展開をやって、例を二つばかり。分からなければ (1,1) 成分に0でない成分を移動させて、1行か1列の (1,1) 成分以外を0にすればいいだけなのだが、二度手間三度手間だよね、と言っておく。でヴァンデルモンドの行列式をやろうと思ったが、時間が足りなさそう。ということで先に余因子行列を定義して、2×2 の場合に余因子行列を求めてなど。A に左右どちらから掛けても |A|E に成る、というのを言ったあたりでやめておいた。終了後質問に来た学生がいた。余因子行列の添え字の順序が何か変な気がする、ということだったが、合っているのだ。そう思ってくれればむしろ間違わなくていいだろう。前に一度だけ文系の大学で講義したことがあるが、その時の受講生は何かを見て覚えてきたのだろうか (i,j) 成分に (i,j) 余因子を書く、というミスをしていた。来週強調しておこう。逆行列を余因子行列を使って書く式をやるが、間違わないようにね、と。

で弁当を買って個研室で食した後、来週の線形代数の準備を。外積をやらないといけないので、色々考える。色々分かっていないことがあるんで。でまあ程々にして、固有値と固有ベクトルのことをちょっと。まあこっちは大体分かってるが、ケーリー・ハミルトンの定理の証明をきっちり理解しているかどうか怪しい。まあゆっくりやります。で野球の様子を気にしながら10時近くまで職場にいた。

もう国道一号はすいている時間なので、右折で入って右折で出る店でも大丈夫ということで、瀬田のなか卯で鰻。隣の鈑金屋が「湖南鈑金」という名前だが、「名鈑金コナン」とか寒いこと書いてるのを知った。鰻はまあ旨かった。

昨日ニュースを聞いてびっくりしたのが、Carp がセ・リーグの首位に立った、ということ。で今日の Carp は14-0と圧勝していた。Tigers が負けたので、ゲーム差1。Marines は9回に追い付いて引き分け。Hawks が Giants にサヨナラ負けを食らったので、ゲーム差は半ゲーム詰まった。Fighters が勝ったので、パ・リーグ2位は再び Fighters で Marines は再び3位。まあ面白いな。明日は早く帰ってきて観戦しようか、と思ったら、4時半からちょっと難しい用事があるんだった。色々忙しい。学科の将来に関わる件だから、ちゃんと参加しよう。後9年で定年だが、9年は考えようによっては十分長いぞ。

Facebook に登録してると、スマホのカレンダーに色々マークが付いてて、何だと思うと大事な予定のこともあるが、もう10年以上会ってない人だったり既に死んだ人の誕生日だったりする。今日はふなごやの大将の誕生日だが、それは Facebook 上では分かるが、カレンダーにはマークが付いてない。その違いは何?よく分からないことが多い。でいつも土曜日に大体呑みに行くんで今週お祝いを、と思ったら、今週の土曜日は別口の用事があって、恐らく呑むだろう。ということで先週ちょっと早いがおめでとうとは言っておいた。来年は50歳の誕生日に成るだろうから、祝ってあげられればいいが。おめでとうございます。

2024年5月28日火曜日

交流戦開幕戦は降雨コールドゲームで勝利

今日は月一の保健センターに行く日だが、何だか凄い雨が降るようなことを言っていて、どうしよう?と昨日の晩から思っていたんだが、つい呑んでしまい、行かないことが段々確定的に成ってきていて、で線形代数をやったり8月に福岡でする話の準備をしたりと、あっと言う間に「おはよう朝日です」の時間。で案の定今日は大雨らしく、阪急が止まっていたりと既に大騒ぎ。で名神の大津インターを閉鎖するかも、というようなことを言っていて、今日は行かない方がいいな、ということに決した。

でそのまま夕刻まで寝ていた。結局保健センターには行かなかった。もう野球が始まっている時間。テレビを付けると2-1と1点リードしている。その後も着々と点を重ね、3回に2点、6回に2点。7回表に先発のケイが崩れかけ、2アウト満塁のピンチ。Eagles は元 Baystars の伊藤裕季也を代打に出してきた。投手交代らしく三浦監督が出てきたが、そこで雨と風のため中断に。そのまま30分程ウダウダとやっていたが、結局降雨コールドゲーム。ケイが1失点完投勝利という結果。連敗は3でストップでまあよかった。交流戦の開幕戦は8連勝とか。去年は交流戦優勝してるしね。今年は今のところ出遅れた感があるので、交流戦で巻き返しましょう。

今「報道ステーション」を見ているが、どこも風雨が強くて大変のようだ。下村彩里アナが相変わらず外から中継しているが、大変そうだ。品川駅前の様子がやっていたが、大雨で強風。神宮でも Swallows vs. Marines もコールドゲームらしく、大変だったようだ。去年の様子をこのブログで見たら、去年も大雨の日があって、琵琶湖線が4時から運休ということになり、2時40分以降の講義が休講に成ったようだ。今回は大丈夫だったでしょうか?

上に書いた通り今日から交流戦で、中断中に試合前にやったOB対決の様子を詳しく見せてくれた。中村紀洋と Baystars、Eagles 両方の OB である福山博之との対決。福山は現役さながらの変化球やコースへの直球で追い込んだが、中村が二遊間への渋い当たりでヒット。面白かった。あ、横浜スタジアムでの試合では、4回が終了すると「ハマスタバトル」と言って、Baystars の応援チアガール diana との短距離リレーバトルをやるんだが、20勝5敗だかと、圧倒的な強さを誇っている。今日は Eagles の応援チアガールとの決戦で、いい勝負だったが、無類の強さを誇るアンカーの Aki さんが今日も凄いスピードを見せて圧勝。野球もこれくらい強いといいが。まあ今日は勝ったからいいです。

蓮舫氏が都知事選に出馬するとか。彼女は小生と同い年。青山学院付属高校の出身。何故知っているかと言うと、大学の時の友人が隣のクラスだったらしい。事業仕分けの時の「2位じゃいけないんでしょうか?」でお馴染みの通り、感じ悪いが、当時からそうだったと友人が言ってた。自民党政治を後押しする小池百合子氏に No ということらしいが、民主党政権の時のように、成ったはいいが滅茶苦茶やると成ると、皆そっぽを向くだろう。ちゃんとやれるんでしょうか?小池都政も滅茶苦茶だから、まあ変わって欲しいとは思うけどね。知らんけど。

2024年5月27日月曜日

相変わらず線形代数のことをウダウダやってる

一昨日から昨日に掛けては沢山呑んだので、眠りが浅かったから、昨晩はすぐ寝られるだろう、と思ったが、中々眠く成らない。でスマホをいじって Facebook を見たり Twitter を見たり YouTube を見たりと、随分遅くまで起きていた。でもちゃんと11時過ぎには起きて、ゼミには間に合った。弁当を食べる時間が無かったので、カレーパンを一個買ってかじる。

1時からゼミ。2次のガウス和の2乗は分かっているが、真の値を知るのは難しい。ガウスが4年だか掛かったそうだが、今日からその話。が、何やら線形代数的な議論が色々怪しくて、しょっちゅう立往生。いや、小生が何も言わなきゃドンドン進めちゃうだろうが、それは大学院生のゼミではないので。で3時間やって2頁ちょっと。真の値の決定は来週以降。まあいいけどね。

でその後個研室で線形代数をウダウダと。色々まずいことが出来していて、どうしましょう?と思っているのだが。まあテキストに書いてないことが色々あるので、補って進めばな、という気はするが、ちょっとな、という気がしないでもない。何を書いてるか分からん?いや、分からそうと思って書いてないから。でウダウダと9時くらいまでやっていた。他にもしないといけないことがあるんだがな。

王将がスタンプ二倍押しサービスをやってる、とテレビでやってたので、膳所の王将に寄った。駐車場が狭くて、第二駐車場に行かないといけなかったが、そこも道が狭くて難渋した。で食べ終わった後国道1号に右折で出ないといけないが、左右の見通しが悪い。まあ10時を過ぎていたので交通量が少ないから大丈夫だったが。やっぱり王将は多少面倒でも京都東インター店に行こう。でニンニク激増し餃子と極王炒飯の1111円コース。財布に5000円札が一枚あったので、5111円払ってきた。5000円札では飲料の自販機で買えないので、マメに1000円札に崩しておくことにしている。銀行のCDでお金を卸す時も必ず「一部両替」を選んでる。

逢坂山の峠の入り口から1車線塞いで工事をしてた。結構待たされた。で工事区間を抜けてもまだ何かゆっくり。3台前の車が40km/hくらいで走っているようだ。まあいつも言っている通り、イライラしてもしょうがないので、片側2車線に成るまで落ち着いて走った。右車線に出たが、それは追い抜かすためというより三条方面の分岐で右に行かないといけないから。まあ抜いたけど。時々これくらいの時間帯にこういうドライバーがいるが、運転が下手だから交通量の少ない時間に慣れようということなのだろうか?小生の通っていた月の輪自動車教習所は目茶目茶広くて、直線で50km/h出さないと仮免が不合格に成ってしまう所だったから、路上に出た時から十分スピードは出せていた。高速道路教習もあったし、いい教習所だった。バイクの専用コースがあるのも売りだったな。滋賀で運転免許を取るなら、是非月の輪自動車教習所へ。

帰ってきてウダウダとこんなものを書いていたら、何やら北朝鮮がミサイルを発射したという情報。AIの声だろうか、緊張感の全然無い音声だった。沖縄の人は避難してください、と言っている。相変わらずロクでもないな。北朝鮮の最高指導者の誕生日は1月8日とロクでもない日。日本の総理大臣でも1月8日の人がいた。ロクでもない。まあ物理学者のスティーブン・ホーキング氏もいるが。この前数学者でも著名な方がいらっしゃると知ったが、どなたか忘れてしまった。まあ調べれば出てくるでしょう。えーと、ミサイルの話。「報道ステーション」は内容を変えてるが、延長するんだろうか?今日の「過ぎるTV」は面白そうなので楽しみにしていたんだが、遅れるか?本当に北朝鮮はロクでもない。プンスカ。

そうそう、今小生のホームページを見て思い出したが、1月8日はガウスがレムニスケートの研究を始めると日記に記した日だった。いい日なのかな?知らんけど。

2024年5月26日日曜日

大の里、入門僅か7場所で優勝の快挙

昨晩も無茶苦茶呑んできた。色々馬鹿話をしてきて面白かった。ビールの美味しい季節に成ってきたので、ビールばっかりパカパカと呑んできた。

であんまり覚えてないが、帰ってきて何か色々計算していたようだ。起きてみると形跡が残っていた。1リットルのペットボトルの水が飲みかけで残っていた。で野球を途中から。2-3と1点負けてる状況。むぅ。その後昨日ホームランを打たれた石原にタイムリーヒットを打たれ2点差に。その後何度かチャンスを作るも点が取れずに敗戦。3タテをして5割に戻した後3タテされてしまった。後でスポーツニュースを見ると、Carp はダブルスチールを仕掛け点を取ったりと色々しているが、Baystars はただ打つだけ。何でもいいから点を取らないと勝てないのが野球だ。工夫が欲しいね。パ・リーグは Marines が引き分けを挟んで8連勝と快進撃中。Lions は今日は勝ったが、松井稼頭央監督が休養。まあ事実上の更迭やね。ナベキュウこと渡辺久信 GM が監督を兼務するそうだ。まあ15勝30敗で、早くも自力優勝消滅では仕方ない。渡辺は6年間監督をやったが、Aクラス5回、日本シリーズ優勝1回と好成績を残している。Lions が強くないと面白くない。巻き返しを図ってください。

で野球が終わったのは5時半過ぎ。相撲はもう決着が付いていて、大の里初優勝の速報がスマホに入ってきた。阿炎が優勝した時は AO 入試かなんかで職場に行っていて、解放された頃にスマホに速報が、霧馬山(現霧島)が優勝した時は相鉄・東急直通線に乗りに横浜に行っていて、確か菊名辺りでスマホに速報が入ってきたのだった。何でもすぐ情報が入り、便利な時代に成った。昔は見損なうとスポーツニュースで知る、もしくは翌朝の新聞で知る以外方法が無かったが。まあ何でも軽薄短小に成り、良くない側面もあるが。えーと、大の里の話。幕下付け出しで入門後7場所で優勝と、史上最速記録。先場所は尊富士が新入幕優勝と、上位陣は大いに反省しないといけない。来場所は誰が優勝するでしょう?宇良は初日から6連勝で一旦単独トップに立ったが、結局7勝8敗で負け越したようだ。湘南乃海も終盤失速で9勝6敗。やはり優勝は難しいのだな。ええと、大の里おめでとう。

2024年5月25日土曜日

中川虎大のプロ入り初勝利は、康晃の同点弾被弾で無くなった

どうも金曜日は無茶をしてしまうな。開放感からだろうか。「探偵ナイトスクープ」の後の女子高生が弁護士をやっているドラマを見て、水曜日にやった「ミラクル9」を見て、それからちょっと線形代数の考え事をして、とかやってるうちに朝。いけないな。

で2時の野球開始には起きられず、途中から。5-2とリードしている。2点先制されるも、打者一巡の猛攻で5得点。中川颯が逆転打を打ったようだ。が、悲劇は待っている。4回に1点、5回に2点取られ追い付かれた。中川颯は4回2/3で降板と、何とも勿体ない。ピッチャーは中川虎大に交代。抑えた。で伊藤のタイムリーヒットで勝ち越して、中川虎大にプロ入り初勝利のチャンス。が、8回に康晃が石原にホームランを打たれ、虎の初勝利はすっ飛んだ。でその後何度もサヨナラのチャンスを作るも点を取れず12回。三嶋が勝ち越しタイムリーを打たれ、代わった石川が2点タイムリーを打たれ the end。スマホで Baystars 応援板を見てたら、皆さん大荒れ。見ると、5点取った回は先頭の筒香からオースティンまで一つのアウトも無く、5点取ってなお無死満塁で佐野、筒香ともっと点を取れるチャンスだったのに、佐野三振、筒香併殺打、と相変わらずの押しの足りなさだったようだ。結局後にこれが響いたね。Hawks だったらもっと遠慮無く点を取るのだろうが。二日続けて延長戦を落としたのは明日に響きそうだ。

試合が終わったのは7時を回っていたので、相撲の結果を全く知らない。まあ今のご時世、調べればすぐ分かるが、深夜のダイジェストまでは調べないでおこう。明日は優勝が決まるシーンは見たいので、野球が長く成らないといいが。勿論 Baystars には勝って欲しい。貯金を持って交流戦、最悪5割で交流戦、は昨日、今日の敗戦で無に帰した。明日勝って、最悪借金1でいきましょう。

あ、ちょっとだけいいこと。中川虎大と坂本裕哉がプロ入り初ホールド。特に坂本は過去4年間防御率が5点台だったり6点台だったりと、ドラフト2位の期待を裏切り続けていたが、今シーズンはここまで6試合無失点。まあこれくらいはやってもらわないと。明日以降も期待。

ということでこれから自棄酒。呑み屋は Tigers ファンが多いが、昨日のノーヒットノーランをやられたことでどうだ?と思ったが、今日は Tigers は勝ったようだ。まあ楽しく呑めるかな。ということでいってきます。