2024年11月30日土曜日

一生思い出に残る優勝パレード

徹夜で場所取り、はさすがにしなかったが、それでも徹夜はした。何故かというと、ちょっと数学をしてたら変なことに気付いたので。ある方程式の整数解が気に成っていて、コンピューターで実験したら解があるのは割と例外的な場合だろう、という感じだった。が、実はパラメーターがいくつでも必ず解がある、というとんでもないことに気付いてしまったのだ。最初は「えっ?」と思ったのだが、いくら計算してもそうなるし、コンピューターに計算させてもそうなるし。」とんでもないことに気付いてしまったぞ。ということで、示すべき目標が変わってしまった。まあそれはそれで面白くていいけど。

で8時に宿を出る。昨日書いた通り Baystars の優勝パレードを見に。既にそこそこ人がいた。が、徹夜で場所取りは流石に必要無かった。宿の場所を正確把握していないのと、パレードのコースも正確に分かっていないので、地下鉄の構内を通って横浜スタジアム方面を目指した。これなら迷わない。で表に出ると、既にユニフォームを着て気合十分な人がいた。現役選手のユニフォームの人が当然多いが、エスコバーだったりラミレスだだったり寺原だったりと、ファン歴が長い人が多い。横浜大洋のユニフォームの人や、鯨の刺繡のジャンパーを着た人もいた。横浜スタジアムより海に近い方に行くのは本当に久し振りだが、ぞろぞろと向かう人々と案内の人々が立っていたので、迷わずにそこそこいい場所に陣取ることが出来た。10時開始との告知だったが、暫くしたら「10時20分の開始を予定しております」というアナウンスがあった。2時間も立って待つのは辛いが、まあ仕方ない。でその後どんどん人が集まり、結構阿鼻叫喚の様相を呈してきた。で待てど暮らせどパレードが始まらない。皆結構イライラしている様子だった。で10時50分過ぎに漸く目の前を車が通り過ぎて行った。番長と南場オーナーを乗せたオープンカー、牧とよく知らない人が乗ったオープンカー、大貫とよく知らない人(周りの人の情報によると横浜市長)が乗ったオープンカーが通過。全員オープンカーだとよく見えないぞ、と思ったが、4台目からはバスの上に選手が乗ったのだった。佐野、宮崎、戸柱など、よく見えた。皆選手の名前を呼んでいたが、平良への声援が無かったのと、田代コーチも人気が無かったようなので、叫んでおいた。その後スタッフなのか何人か歩いて通って行ったが、「あ、斎藤さんだ」という声が聞こえた。斎藤というと明夫か隆しか思い浮かばないが、数年前に引退して今はチームスタッフをやっている斎藤さん(名前失念)だった。3時間近く待ったが、目の前を通過したのは一瞬だった。いい思い出が出来てよかった。皆スマホだったり望遠レンズを付けたカメラだったりで撮影していたが、小生は写真は撮らなかった。見るのに必死だったからね。楽しかったです。

で大変なのはその後。主催者発表によると50万人だかの人が押し寄せたらしく、日本大通方面へ向かえとのアナウンスだが、ちょっとずつしか進まない。通りに出るまでが大変。で通りに出たらまあまあスムーズに動き出したが、それでも交差点では大変なことに成ってて、曲がりたくて待ってる車、普通に観光しに来たと思しき人々が流れと反対方向に歩いてたりと、地元の人には多大なる迷惑を掛けたな。まあ26年振りだし、許してください。12時前だったので途中で食事をしようかと思ったが、あっちこっち行列が出来てた。で何処まで行っても青いユニフォームを着た人を見掛けた。今日は雲一つない晴天で、日差しがあってちょっと暑かった。上着無しでユニフォームで見ても大丈夫だったな。まあ一つ後悔は、何故赤いシャツを着てしまって行ったのかということ。せめて青いシャツを着てくればよかったな。でちょっと横浜市内でも土地勘の無い所を歩いたので、宿に辿り着くのに結構苦労した。馬車道に出たが、宿は馬車道から一筋入った所だったので、結構ぐるぐると馬車道周辺を歩いて、朝地下鉄の駅に向かった時の角に「慶応マッサージ」という謎な看板を見付けていて、それが見えたのでホッとした。コンビニエンスストアで焼売弁当(流石に崎陽軒のではないが)を買って食して、メールを一通書いてダウン。さっきまで寝ていた。電車で帰るのだったら数時間は待つ羽目に成ったろうな。地下鉄は臨時列車を走らせると書いていたが、JRとみなとみらい線はどうなのだろう?

さて、これから食事をしないといけない。この時間だとコンビニエンスストアでカップラーメンを買ってきて食すくらいしか選択肢が無いな。まあそれでいいです。楽しい一日だった。ちょっとまだ腰が痛いが、まあ思い出ということでね。また遠くない未来にやってください。理想は来年。リーグ優勝しましょう。それだと27年振り。で下剋上されずに日本シリーズも勝ち抜きましょう!

2024年11月29日金曜日

横浜ナウ

昨晩はちょっとまた色々やってしまい、寝るのが遅くなった。前にちょっとやったことを拡張したいなと思って始めたのだが。でこの前名古屋に小松先生の話を聞きに行った時のことをちょっと思い出して、前に付けた証明が少し簡単に成るなと思ったので。で何か±1倍が掛かっていたのもがいらなくなって(因子の一方が非負なので)、いくらか簡単に成った。福岡で話したのの書き直し期間があると岸さんが言っていたが、まあいいか、という気持ちと、直し期間がいつか調べるのが面倒なのとが理由だが。でちょっとコンピューターでループを回して、数表を作ってみた。予想外に解が多い。今まで全くいじってこなかった実二次体をいじる必要が出てきたので、少し時間を使ってしまった。で寝たのは4時過ぎ。いかんぞ。

で起きたら案の定12時くらい。今日は1時から講義で、終了後2時40分から3時間のゼミなので、飯は食べておかないといけないので、シャワーは省略。12時10分くらいに住処を出る。

職場には12時40分くらいに着いて、いつものほんのり温かい唐揚げ弁当を買って、10分ちょっとで掻っ込む。で1時から「代数学II」。今日はガロア理論の基本定理の主張を書いて、証明して。準備を色々してあるので、証明はすぐ済んでしまう。で一つ V4 拡大の例をやって、S3 拡大の例の途中で時間に成った。来週は多分例をやるだけで終わるだろう。中間体とガロア群の部分群に一対一対応を付けて何が嬉しいかは追々分かるので、我慢してください。

2時40分から代数的整数論のゼミ。今日もミンコフスキーの理論の続き。一次形式が非自明な整数解を持つのに何やら積分計算がぞろぞろと出てくる。で何やら大変な重積分の計算があったが、徒手空拳で示してきた。凄いな。「数論序説」にはディリクレ積分を使えと出ていた気がしたが、学生が持っていたので見せてもらうとそう書いてあった。Γ 関数の特殊値が出てくる式がでてくるんだった、と見せておく。まあ徒手空拳で何でも出来るならやってもいいが、先人の偉業はありがたく使わせてもらいましょ、ということで。切りのいいところで済んだ。来週は先週と今日やったことを使って、判別式の評価とかイデアル類がノルムがミンコフスキー定数以下の整イデアルを代表とすることとか示して、ようやくイデアル類群が計算できるようになる。よかった。

で終了後すぐ職場を後にした。横浜へ出発するために。あまり遅い新幹線だと嫌なので急いだわけ。で京都駅でカレーを食べて、7時39分の新幹線で出発。新幹線の中では例によって「相棒」。で目的地の関内に着いたのは10時過ぎ。ホテルは馬車道方面とのことなので、予備校通いと横浜スタジアム行脚で慣れた出口とは逆方面の9番出口が近そうだ、と思って向かう。多分この出口から出るのは初めてだな。で出てみると、すぐホテルの看板が見えた。よかった。でチェックインを済ませて、その時フロントの人に言われて思い出した。喫煙ルームを予約してしまったのだった。で今部屋から打ってるが、確かに少々煙草臭いな。まあいいです。さて、この後どうしよう?何をしに来たのかと言うと、Baystars の優勝パレードを見に来たわけだが、Facebook 情報だと徹夜で場所取りをした方がいいとのことだが。寒いし、途中用足し行きたくなったらどうするの?という問題もある。スタート付近の「ハンマーヘッド」は有料で、チケットは当然ながら取れない。日本大通から横浜スタジアムまでも大混雑だろう。どうしような。まあ今日はちゃんと寝てるから、一晩くらい徹夜しても大丈夫だ。適当なタイミングで出掛けよう。それに昨日仕入れた情報だと、U-next で結構長期間パレードの様子を配信してくれるようだから、見られなくてもいいやという気はする。賑わいを味わうだけでも記念に成るからね。

2024年11月28日木曜日

自動車教習所に通い始めたのは22年前の今日だった

昨晩も何だかんだと結構遅くまで起きていてしまった。で起きたらもう正午くらい。シャワーを浴びて急いで出勤。が、ゼミには数分遅刻。

今日はまず2次体のイデアルがいい生成元を持つ階数2の自由アーベル群であることの証明から。その後イデアルのノルム(剰余環の元の個数という定義ではなく、共役なイデアルと掛けると単項イデアルに成り、その生成元と定義)、ノルムが簡単に計算出来ることなど。結構細々とした議論が多くて、ふぅふういいながらやっていた。4時10分まで部屋は押さえてあるが、3時半前には終了してしまった。まあ色々やりたいことがあるのでいいです。

今まで実験実習費で何かやろうとすると、たまのことで分からなくなるので、事務の人に任せていたが、色々システムが変わってきて、自分でしていただきたく、という趣旨のことを言われたような気がした。まあ今日はやってくれたけど、これからは駄目かも。面倒だな。学系事務室が来年度から無人に成ると言ってたような気がするが、もしそうならどうしたらいいねん?

でまあ済んだので、線形代数の講義の準備。そろそろ表現行列なんぞという難しいことをやる羽目に成る。テキストは綺麗に書き過ぎていて、学生は何だか分からないかもしれないから、例を幾つも出さないと。でああでもないこうでもないといじくり倒して、まあこれくらいやれば来週は大丈夫でしょうというところで既に8時半近く。今日ははま寿司で大切り中トロ一皿100円を食べるつもりでいたんだが。100円の皿一皿無料の券も持ってるし。まあいいや、とちょっと気に成っていたことの計算を始めてしまった。昔闇雲にノルムを考えて、ぐちゃぐちゃと汚らしい計算をコンピューターでやって、で寺井さんに相談したら高校生の数学で解けると言われて力が抜けた件で。で一文字消去するのに計算が全然合わなくて、Maple を頼ることにしたが、それでも何か計算が合わない。a と e を前と逆にしてしまっていたのが訳の分からないことに成った大きな原因。で元に戻してから Maple でやったら、eが2と3(前に扱った場合)には合っていたので大丈夫でしょう、ということでもう9時15分過ぎだったから帰ることにした。遅くなったからはま寿司はやめて、今日もすき家でカレー。80円割引券をこの前使ったら、またくれたので、これは無限ループか?と思ったが今日はくれなかった。前に早稲田の近所の蕎麦屋は本当に無限ループに成っていた。割引券を忘れてもくれるので、2枚、3枚とたまっていってしまった。まあ段々行かなく成ったけどね。

今日は11月28日。安田成美と原田知世(同い年)の誕生日なのは知っていたが、里見浩太朗と松平健も今日らしい。他にも多数いるが略。今はこういうのが簡単に調べられてよい。小生にとってはそれ以上に自動車教習所に手続きに行った日というのが重要。教習予約をインターネットでとるときのパスワードにしたし、何ていうの、あのハンコを押してもらう紙。ファイルに入ったそれを取り出すのもパスワードが必要で、共通にしていた。だから覚えている。卒業が決まった瞬間にもうパスワードが無効に成っていたのは凄いな、と思ったのを覚えている。もう22年も前か。その割には車庫入れだけは全然上達しない。脱ペーパードライバー講習みたいなのに今更行ってもいいんだろうか?と何度も思ったが、やっぱりやめておこうということで、上達しないまま今に至るのだが。

年寄りは程々にしましょ、というのが上に書いたことの一つの結論だが、「報道ステーション」で大越キャスターが130km/hの球を投げたいと頑張っている。この前放送した時は見なかったが、106km/hを叩き出したそうだ。が、今日は103km/hが最高。松坂大輔氏曰く停滞期というのはあるもんで、めげずに頑張らないといけないね。車の運転も数学も、ある時急にピンと来たりする時があるし、また全然上手に成ってないぞと思っても、ふとした時に急に上手に成ってるのに気付いたりする。地道にやらないとね。ただ、学部4年と修士2年では大したものには成らないが。まあそれでも、大学入った時に比べれば数学力は遥かに付いてる。自信を持っていきましょう。大越キャスターも頑張れ。

2024年11月27日水曜日

下らん計算ミスで相当な時間の浪費をしてしまった

呑みながら計算するとロクなことがなくて、下らんミスを連発。方程式を解いた後検算するが、全然合わない。何遍解いても同じ結果なので、あってるはずなんだが、と思って代入するとおかしい。何だと思ったら、a 倍するのを忘れていただけという本当に下らん。分かった時は力抜けた。銀行の人が来ることに成ってるので、もう起きていようということにした。で銀行の人が来たが、来週また来るそうだ。鬱陶しい。金のことで時間を使うのは好きじゃないんだがな。でそれからすぐダウン。

テレビが付けっ放しだったのはいつもの通り。それでも結構熟睡したようだ。7時からの「ミラクル9」の音が聞こえてきたので起きて、追っ掛け再生。面白かった。横浜市営地下鉄に「伊勢佐木長者町」という駅があるが、「長者町」という名前に成る予定だったのが「伊勢佐木町ブルース」という歌で有名な伊勢佐木町の意見が通って「伊勢佐木長者町」に成ったらしい、という話をしていた。開通当時は地下鉄は上大岡-伊勢佐木長者町という変な路線だったが、今では快速は伊勢佐木長者町は通過する。まあ仕方ないなという気がする。親父殿の見舞いに行った帰りに乗ったバスは桜木町駅行だったが、何か目茶目茶大回りして、嫌になって伊勢佐木長者町駅前のバス停で降りて地下鉄に乗ったが、ホームは結構閑散としていた。

何か火事が多いらしい。寒くなってきてストーブを使う人が増えたのだろうか?昨日凄い雨が降ったから、乾燥しているということはないと思うが。気を付けないとね。まあ小生台所には立たないし、ストーブは使ってないので大丈夫だと思うが。が、電気のコードのカバーが途中で破れて、そこから発火ということはあるようだし、埃がたまってコンセントの差込口から発火ということもあるようだ。小生の部屋はゴミ部屋だから、気を付けないといけないね。

2024年11月26日火曜日

凄い雨が降ったが、結構短時間でやんだ

昨晩の「テレビ千鳥」は面白くなかった。で終わって寝ようかと思ってカレンダーを見たら、今日は第4火曜。第2火曜と第4火曜は資源ゴミの日。この前通販で頼んだ物が来たが、その段ボールを出さないと。定期購入してる野菜ジュースの段ボールも。それと色々チラシとか地域の新聞とかたまってる。急いで分別して出す。などとやってるうちにプロレスが始まっていた。最近はあまり見なくなった。でもやっぱり面白くて見てしまう。ということで予定よりちょっと寝るのが遅くなった。寝不足なのに。

10時ちょいに電話が鳴った。銀行から。ずっと火曜日が用事の無い日だったので、連絡してきたのだろう。今学期は水曜日があいてる、と言ったら、明日来るようなことを言ってた。鬱陶しい。でもう一度寝て、次に起きたら1時くらい。やば。今日は保健センターに行って処方箋を書いてもらわないと。本当は先週の予定だったが、前に書いた通り調剤薬局のあるドラッグストアが改修工事をしていて閉まっていたので、1週間遅らせた。が、木曜日に前を通ったら、「調剤薬局営業中」の看板が出ていた。何だ、そうだったのか、と思ったが、まあいいです。で1時半をちょっと過ぎたくらいに着いたが、待合室は結構混んでる。2時40分からの講義に遅れるわけにはいかない。ちょっと心配だったが、2時10分くらいに呼ばれ、2時20分くらいには済んだ。で生協で冷めた唐揚げ弁当を買って掻っ込む

2時40分から院生向け「数理科学特論1」。今日はイデアルのノルムの話。単項イデアルのノルムが生成元のノルムの絶対値に一致するのって、元のノルムの定義を正則表現の行列式で定義してあるのと、自由アーベル群の部分群との指数が基底変換の行列の行列式の絶対値であることを言ってあるので一瞬。でノルムの完全乗法性の証明は色々大変。Chinese remainder theorem は3回生の代数の講義で示したので、主張だけ挙げて、だから素イデアルの冪のノルムが大事よね、ということにして示して、その後素イデアルの(相対)次数を定義したあたりで時間になった。来週は素数の生成する単項イデアルがどう素イデアル分解するかという話。クンマーの定理(最小多項式の mod p での分解で (p) の分解が分かるというあれ)をやらないといけない。ちゃんと復習しておかないと。今日は二人ばかりレギュラーメンバーがいなかったが、寝坊だろうか?雨での交通トラブルだろうか?人がゼミをさぼるのは怒るのに、自分はいいんですかね?まあ人に厳しく自分に甘いのは誰でもあることでしょう。終了後高原さんに久し振りに会った。会うなり「Baystars が」と言われた。あの時すぐ小生のことを思い出してくれたそうだ。お元気そうで何より。

4時半から教授会。今日は大事な案件があり、小生もちょっと関わった。無事済んでよかった。その後何やらまた生臭い話。うちはこのご時世にまだ拡張政策をとるのか。凄いな。今日急に聞かされたので特に意見は出なかったが、多分今後異論が山ほど出てくると想像される。まあ最終的には、いつものように強行するんだろうけど。6時くらいには教授会は終了。

すぐ帰ってもよかったんだが、6時台は一番道路が混むので、7時くらいまで色々。随分前に買って、もう使わなくなってしまったノートパソコンが2台あるが、それの除去申請というのをしたいのだが、どう手続きするか分からないが、そもそも現物はあるのか?と探し始める。でそのために紙ゴミを大量に捨てる必要があった。でどっちも見付かったので、目立つ所に出しておいて、今日は終了。7時過ぎに職場を後にする。

走ってる途中に雨降りが凄いことに成ってきた。「篠突く雨」とか「It rains cats and dogs」というのはこういう感じだろうか?が、京都東インターを降りた頃は大した降りではなくなっていた。でメーターを見たら「給油してください」の表示が。ドラッグストアに行く前にガソリンスタンドに行った。セルフでないガソリンスタンドは久し振り。窓が大分汚れていた。いつもは大体28Lから29L給油されるが、今日は30L丁度。ガス欠に成らなくてよかった。ドラッグストアは改装されていて、いつも買ってるものの売り場が分からなくなってちょっと困った。

兄者にお金を振り込まないといけないのだったが、いつもの鞄から別の鞄に銀行のカードを移していたので、一回住処に戻らないといけなかった。面倒だが雨はほぼ上がっていたので、まあよかった。なか卯でいつもの通り親子丼を食べて帰宅。その後時間があるので、録画したまま見てないものを幾つか見ようと思ったが、ちょっと気に成ったことがあったので計算し始めてしまう。が、何だか全然分からなくて、結構手間取った。そんなことをしているうちに「報道ステーション」の時間に成ってしまった。野球経験者の大越キャスターが130km/hの球が投げられるかという企画をやるといい、ちょっと流れた映像だとキャッチャーに向かって糸を引くような球を投げていたので、どうなる?と待っていたが、石川で地震があって、終盤はそのニュースで全部潰れてしまった。まあ通常の時間に番組が終わって、今「相席食堂」を暢気に放送してるから。元日の地震に比べれば全然問題無いということなのだろうということ一安心。

日曜日に「お疲れ生です」と書いたが、その時石井琢朗コーチのことを書こうと思って忘れていた。Baystars が日本シリーズを制覇したということでビールかけが行われたわけだが、そこで「お疲れ生です。CMのオファーお待ちしております」という、去年の Tigeres の二番煎じを狙っていたそうだ(そうだ、というのは、京都では Baystars のビールかけは放送してくれない)が、実は石井コーチは酒が呑めないらしい。ということで、アサヒ生ビール・通称マルエフでなく、マルエフとノンアルコールビール両方を兼ねたCMをやるとか。もう雑誌の裏表紙などでは石井コーチのニッコリ笑った写真が出ているようだ。で今日ドラッグストアでマルエフを買ってきた。小生もようやく「お疲れ生です」が出来た。今日はもうちょっと呑みます。銀行の人とは適当に話をして、また明後日に復活してればいいので。

NPB の MVP やら新人王やらが発表されていた。まあそうかな、という感じ。ベストナインは Baystars からは祐大だけ。5位の Swallows から3人選ばれたそうだが、順位と個人成績に必ずしも相関関係が無いのは面白い。相関関係と言えば、同僚で調査好きの人が受験時の点数と大学入学後の成績を調べてるが、数学満点で合格した学生の入学後の成績が惨憺たるものだという例は結構多いらしい。継続性は大事よね。ベストナインと関係無いか。

2024年11月25日月曜日

唐揚げ弁当を買った店は、「ボストンコモン」と同じ栗東市綣(へそ)にあるらしい

その後少々呑んで、で呑むと寝たくなくなるのが小生の悪いところ。結構遅く(早く?)まで起きてた。YouTube で数学動画を見てたら寝ていた。その後割と短時間で目が覚めて、数学動画をもう一度と思って見始めたのだが、やっぱり寝てしまった。

それでも11時くらいには起きた。寝不足。シャワーを浴びて、適当な時間に出勤。弁当を買って食べるくらいの時間はあったが、仕事の前の日に呑まないようにしてるのは、何故か前の晩に呑むと、駐車場手前で腹の調子が悪くなってくるので。今日もそうで、駐車場に一番近い建物に駆け込んでしばし。で弁当を買う時間が無くなった。中途半端に5分くらい時間がある。生協に寄ってボールペンの替え芯を買ってなどとしているうちに丁度いい時間に成った。

1時から「数学IV(線形代数)」。先週から線形写像の節に入って、今日は線形写像の例を幾つかと線形写像でない例を幾つかあげることから。で零ベクトルは零ベクトルに写るとか、逆ベクトルが逆ベクトルに写るとか。テキストではどちらもスカラー倍を保つことを使って証明しているが、代数の講義を担当しているものとしてはそれはちょっと嫌だな、ということで、群論や環論でも通用する証明も与えておいた。で基底の行く先を決めれば線形写像が一意的に定まるという、とても難しいことをさらっと証明して、線形写像の合成がまた線形写像とか、全単射な線形写像の逆写像もまた線形写像とか。で核と像を定義したら時間に成った。1分あったので、像を使った全射の判定法(いや、何も言ってないのと同じだが)を話して終了。来週は単射であることと核が自明であることが同値から始める予定。今日で9回終わったが、内積出来るんでしょうか?まあ複素内積空間は無理だな。折角増補版に成って書き足されたのだが。まあ2回生にも線形代数の科目はあるので、そちらでやってもらおう。来年度は誰がやるんだっけかな?調べておこう。

昨日の晩から飲まず食わずなので、また生協で冷めた唐揚げ弁当を買うか、と思ったら、フォレストハウスの目の前に停まっているキッチンカーで唐揚げ弁当が売っているのが目についた。その店はタコスとかそんなのばっかり売ってるのかと思ったが、唐揚げがあるならいい、ということで、揚げ立ての唐揚げ弁当を食べられることになった。で揚げてもらってる間に車にべたべたと貼り付けられているものを見ると、「heso no atari」と謎な文を見付けた。何だ?と思って別の所を見ると、「綣」と書いてあった。揚げてる最中で暇そうにしていたので、「綣(へそ)って栗東ですか?」と聞いたらそうだ、と。「お近くですか?」と聞かれたので、「いえ、そうではないんですが、ボストンコモンっていうステーキハウスに時々行くので」、と言ったら知っていたようで、しばし盛り上がる。ボストンコモンって言うのは、栗東市綣にある Baystars ファンが集まる謎のステーキハウス。ファンが集まる晩に2度ほどお邪魔したが、コロナが流行ってから怖くて参加出来ていない。何度かそれと関係無く食べに行ったことはあるが。若大将とは Facebook で時々やり取りしている。時間を作って一回行こう。今年はいいことがあったのでね。で唐揚げが揚がって、個研室で食べる。まあ唐揚げはいたって普通だったが、揚げ立てなのがよかった。それと、ご飯にふりかけがかかっている。昔よく食べていた海苔たまの卵味みたいで懐かしかった。満足。で寝不足なのと講義疲れで、何かやろうという気がわかず、無駄に使ってしまった。

4時20分からゼミ。今日は連分数展開が循環 ⇔ 2次無理数と、純循環 ⇔ 簡約2次無理数という、オイラー・ラグランジュの定理なぞという超古典的な定理を証明。2年前の院生がこれを勉強して、修論発表会で発表していたが、終了後にN先生から「よく知られた結果なんですか?」と聞かれて、「ええ、オイラー・ラグランジュの定理です」と言ったら笑っておられた。その後連分数を使って実二次体の類数や基本単数を計算する話の節に入る。が、例によって色々怪しい。今日の一番の問題点は、同値関係で割るということがよく分かっていないこと。まあ難しいけど、院生だからね。でちょっとヒートアップしてしまった。大人げなかったな。まあだけど、試合に出てバットを振る以前に振る体力が無いという状態だから、そりゃ少しはいらっと来るって。基本的なことをちゃんとやらないで格好いいことをやりたがる学生って結構いるもんで、線形代数とか群論とか怪しい学生は院生でも多い。院試で線形写像の定義が答えられない学生とか、ベクトル空間の定義を知らない学生ってそこそこいる。自分のやりたいことには関係無いとでも思っているのだろうか?で後で思い出したのが、また野球の話だが、ロッテ(当時は川崎球場が本拠地で、オリオンズだった)の笠原投手。190cmを超える恵まれた体格で、150km/hを超える球を放るピッチャーで、ドラフト1位指名だったが、キャンプの初日のランニング中に肉離れ、という何とも情けない情報が入ってきて、新聞を見ると、今までろくにランニングをしたことが無かったらしい。才能と素材だけでやってたのだろう。それでは悪いけど通用しないでしょうということで、数年でプロ野球を去っていった。勝ち星はあげられたのかな?まあ何がいいたいかというと、線形代数、微分積分、集合論の初歩的なことなどはきっちりやっておかないと何も出来ない。つまらないかもしれないけど、ちゃんとやっておかないと。よく「こんなの何の役に立つか分からん」と言ってやらない学生がいるが、今時は google 先生にちょっと聞けば色々教えてくれる。与えられるのを待つのではなく、自分で色々調べましょう。数理と機械の合併科目で「AI・機械学習」という凄くそそられるタイトルの科目があるが、機械の学生は線形代数の知識が足らず沈没するそうだ。1回生の数学をちゃんとやらなかった報いとして楽しいことが勉強出来ないのはなんとも悲しい。機械学習の本は沢山あるし、さっき書いた通り google 先生に聞けばいいんで、やりましょ。えーと、大分それたな。その後ある集合がイデアルであるのを示すのに、使えそうもない演習問題を引用するので、それは駄目、と言って、一から皆で考えるも、計算が破綻しうまくいかない。でそこでちょっと先を見ると、それがある集合と等しいことを示していて、そっちは誰が見てもイデアルっぽい。ということでそれを示して、でさっき使えないと言った演習問題の結果が使えて、万々歳。皆真面目に議論していてよかった。でちょっと延長したが、まあよかった。うまくいけば来週テキストが終わりそうだ。長かった。

でちょっと個研室で線形代数の後始末をしようと、秘蔵の演習問題集を色々見たりしたが、一問凄く恥ずかしい解答を付けてる問題を見付けてしまった。ぐちゃぐちゃやっていたが、自明だ。人には見せられない。まあ下手な計算を沢山繰り返してるうちに色々分かってくるんで、無駄な計算は惜しまずやりましょ。紙と鉛筆、ボールペンを惜しんでたら何も出来るようには成らない。あ、今時はタブレットでやるから、そういったものは消費しないのかな。

いつもの通り大体9時過ぎに個研室を後にする。さて夕食はどうしよう?というところで財布を見ると、すき家のカレー80円引き券があった。ということですき家へ向かう。食べてる最中に兄者から電話。食い終わった後だったら支払いを済ませてすぐ掛け直すが、まだ半分以上残ってる。仕方ないので電話には出なかった。で食べ終わって車に乗って電話を掛けたが、出ないな。読書して時間潰しをしようということにして、しばし。文庫本を読み終わりそうだったので、読み出す。で読み終わってから兄者に再び電話。出ない。仕方ないので、しばし運転するので、11時くらいに電話する、とメッセージを残して走り出すも、5分もしないうちに電話が鳴った。間が悪い。片側1車線の道路だと路肩に寄せて、というのもしづらい。仕方ないな、と思って暫く走るとまた電話。メッセージを聞いてないということか。で住処に着いたのは10時45分くらい。ちょっとゴソゴソしてから電話しようと思ったら、11時丁度くらいに兄者の方から掛けてきた。親父殿の件。まあ物入りですな。それに一回親父殿の所に行くと、片道1時間、施設で1時間と、3時間くらい掛かってしまうらしい。ここのところ仕事が忙しいらしいし。申し訳ないな。金曜日に横浜に諸事情で行くが、それは内緒にしておいた。ま、年末年始にちょっと帰る。その時行きます。

2つ3つメールを書かないといけないが、面倒だな。まあ多分「テレビ千鳥」が終わるまで起きてるから、ぼちぼちやるわ。あ、先週の「テレビ千鳥」のことを書かなかったな。大悟が算数を引き続きやっていたが、何も分かっていないのに正解を叩き出すのは先々週と同様だった。分数の足し算をやるのには分母を揃えればいい、それには最小公倍数が、というのは分かってしまえば何でもないことなのだが、それを分かっていないので、分母が4の分数と分母が6の分数の足し算をやるのにまず分母を揃えればよい、ということを発見し、で4と6の公倍数として48を発見するという、ある意味凄いことをやってのけていた。で最後に「何でテストって時間制限あるん?」という凄くグサッとくる意見を言っていた。一人の学生に無尽蔵で時間が使えるんならいいが、学生は何人もいるし、何コマも講義しないといけないし、それ以外にも色々用事があるので、まあ仕方ないんだがな。小学生の場合は教員の力不足もあろう。数学が苦手でも算数を教えないといけないのはよろしくないのは事実。教師側としても答えられず、「うるさい、覚えろ」とやってしまうのはよろしくない。まあ仕方ないんだがな。教育というのは難しいのです。えーと、メールを書く話。演習担当の先生方にまず書くか。それが一番楽そうだし。ということでやります。

2024年11月24日日曜日

色々済んでホッとして帰ってくるも、侍ジャパンの久々の負け(優勝を逃す)でガックリ

結局昨晩は野球の終わるまで起きていた。がそのまますぐ寝て、今朝はちゃんと7時半のアラームで起きた。ちょっとパソコンの前でゴソゴソやって、8時40分くらいにエポックをチェックアウト。

今日は幾つか特別入試がある日。そのうちの一つにちょっと関係があって、起きる必要があったのだが。で午前中は人前で一喋りして、昼過ぎに一旦休憩。大したものではないが弁当が支給される。取り敢えずほっとした。午後は2回戦。こちらは2時開始で、4時過ぎに一旦終了。その後もう一仕事と若干の会議の後解放され、予想通り6時過ぎに。いやー、長い間抱えていたことが一つ済んだので、ホッとした。

個研室にパソコンを置いて、それでも馬鹿に鞄が重いなと思ったが、何だと思ったら紙が大量に入っているのが原因。ゼミ中に整数論で証明している命題を一般の可換環で出来ないか?とかそういう気に成ったことをメモっておいて、でそのままに成っている物が沢山あったので、道路がすくまで TeX 化しようとしばし。でいつも学生に言っているが、人間そんなに頭よくない。何書いてるのかわからないものが幾つもあって、もう一回証明を考え直したりと、えらく時間を食った。それでも8時ちょいには個研室を離れたが。

豪勢にご馳走といきたいが、まあちゃんぽん亭で肉スペシャルかな、とメニューを見ると、豚スペシャルみたいなのがあったので、それにしようと。値段は4桁だが、まあいいかと。旨かった。

で疲れてるのか眠くなりそうで怖かった。まあガクッと寝落ちするほどではないので、慎重に運転してきた。そんなに混んでなかったし、車間距離は結構とるようにしてるので、ちょっとくらいなら大丈夫だと思うが。で無事帰ってきて、ホッと一息。

職場を出る前に野球の情報をちょっと仕入れてきたが、その時点では0-0。戸郷か。まあ大丈夫かな、と思ったが、Giants 勢は今年はついてないのか、ソロホームランと3ランホームランを同じイニングにまとめて打たれ4点リードされてしまっていた。その後も台湾相手になすすべなく、最後は1塁ライナーでランナーが飛び出しており、ダブルプレーで試合終了。2019年から勝ちっ放しだったが、一番負けてはいけないところで負けてしまうという、何とも不運な結果に成った。まあ勝負事だから、勝ち負けが付くのは仕方ない。次は1年4か月後のWBCだと言ってた。取り返しましょう。

ホッと一息ということで「お疲れ生です」といきたいがどうしよう?明日は1時から講義で、その後一コマ空いて4時20分から7時半までゼミ。調子を整えておかないと辛いが。まあちょっとくらいはいいか。ということで買ってきます。明日はちゃんと起きて、線形代数の講義に間に合うようにしよう。

あ、相撲の結果を書かなかったが、琴櫻が優勝したというのはスマホで見て知ってた。祖父が先代琴櫻、父親が先代琴ノ若で、皆当然期待するわけだが、大関に成ったのに優勝してなかった。これで形は整ったな。来場所も強さを見せて、横綱に成ってください。そうすれば照ノ富士も安心して療養出来るし、無理なようなら引退出来る。来場所の琴櫻に期待だな。あ、サラブレッドと言えば王鵬もいる。祖父は大横綱大鵬、父親は関脇貴闘力。こちらも結果を残して欲しいね。野球が終わってなかったから「サンデースポーツ」は録画してある。これから呑みながら追っかけ再生しよう。