2023年8月8日火曜日

今永が初回に4連打などで4失点するも、鮮やかに逆転勝利で貯金再び1

阿呆のように寝ると寝なくなってしまうのが悪い所で、昨晩も中々寝なかった。今日は資源ゴミの日で、やるなら徹底的にやりたいところだが、火曜日は毎週のように会議があり中途半端にせざるを得なかった。が、今日は会議が無いということで、少し根を詰めた。小生の部屋の散らかっている原因の一つが裏の白い紙。つい計算用紙に使えると思って取っておいてしまう。書き散らかして TeX 化してないものを TeX 化して、どうでもいい計算はいいことにして、どんどん捨てる。で途中まで書いて分からなかった積分の問題があったんだが、この前 YouTube でこういう積分はこう置換すればよい、というのが分かったので、やってみる。うまくいった。が、何やら難しいものが出てきて、しばし戸惑う。で思い出した。部分積分は次数を下げるのに使うのが普通だが、上げるのにも使えるんだな、と分かって1問解けたので TeX 化。で .tex ファイルを見たら、前に別の方針でやろうとしていたのを途中まで入力していた。その方針で出来ないか?と思ってやってみると出来た。何故こう置換するとうまくいくのか分からなかったが、まあ出来たのでよしかと。うまくやれば大学入試に使えるな。まあ後で考えよう、ということにして、そこは一旦終了。で結構ゴミが出た。段ボールも数箱出した。まだ片付いたとは言えないが、まあいいことにする。明日は缶・瓶・ペットボトルの日。ペットボトルが大量に散らかっていて、定期で買ってる野菜ジュースの缶も大量に散らかっている。これから片付けて、明日ドサッと出す。さ、やるぞ。

日大の記者会見だが、何だか要領を得ない。大越アナは「保身だ」と言っていたが、そう聞こえるな。林真理子理事長もペーパーを読んだりと、とても改革をするために理事長に成ったとは思えない。まあ救いは司会者がまともだったのと、3時開始の記者会見を7時まで行う予定ということ。悪質タックル事件の時は司会者が日本中の反感を買い、日大ブランドが地に墜ちた感じだったので、そこは反省したのだろう。どうなるんでしょうね。

などとしているうちに野球の時間。今日は「スターナイト」とやらを試合終了後にやるので、5時45分開始。先発は今永。前回は5回途中にアクシデントで途中降板したが、それまでハイクオリティースタートを何試合も続けていた。防御率は 1.99。まあ大丈夫でしょう、と思ったら、岡林に21試合連続安打と成る内野安打を打たれ、大島に1986本目の安打、細川にタイムリー2ベースヒット、石川に2点タイムリー2ベースヒットと4連打。2アウトにするも高橋周平にタイムリーヒットを打たれ4-0と、ここの所の Baystars ではもう負けたとしか思えない展開に。今日はちょっと色々あって機嫌が悪かったのだが、それを更に悪くさせられる展開。1回裏も1アウト1、2塁にするも無得点と、いよいよ不貞腐れモード。が、今日は違った。4回裏、先頭牧が四球を選ぶと、ソトに2ランホームランが飛び出す。おっ!大田が2者連続ホームラン。おっ!!今日はいける、と期待。すると5回裏に牧にタイムリー3ベースヒットが飛び出し同点!風に乗ってライト細川がうまく捕球出来なかったからなのだが、ちょっと前まではこういうのは捕られていた。今日はついてるぞ。と思ったが、そうでもないか、という気に成ったのが6回裏。大田がヒット、大和送りバント、蛯名ショートゴロで2アウト3塁。今永の代打山本が四球を選び、1番佐野。レフトへいい当たり。が、捕られてしまった。こうやってモタモタしてるうちに逆転されて負ける、ここのところこんなのばっかり見ている。が、今日は本当に違った。7回裏、牧のファールフライを3塁手とキャッチャーが譲り合い生き残って、それで牧が勝ち越しのタイムリー2ベースヒット。大田が3安打目、2打点目のヒットを打ち2点差に。行けるぞ!8回裏に佐野が2塁強襲ヒット。代打で出塁していた関根が2塁から一気にホームイン。3点差。もう行けるっしょ。が、まだ安心出来ないのがここの所の雰囲気。守護神森原が後藤に内野安打を打たれる。が、三振、ショートゴロ、ファーストゴロと打ち取りゲームセット。勝った!また貯金1に復帰。Giants が負けたため3位を取り返した。何でも横浜スタジアムでは8連敗していて、1ヶ月振りの勝利とか。どうりで最近景気が悪かったわけだ。まだ諦めるのは早い。去年は開幕から不振も、8月6日にようやく貯金1にし、その後8連勝している。自力優勝が無くなっただけで、優勝が無くなったわけではないのです。粘りましょう。

ところで Giants が負けた、と書いたが、Giants の相手は Tigers。喜んでいいものやら難しい所だが、まあいいです。Carp は負けた。付いていきましょう。

忘れていたが、今日は琵琶湖花火大会の日。電車で通ってる頃、帰宅時間が花火帰りの時間とばっちり重なってしまい、膳所、大津と大量に人が乗ってきた。当時は新快速が南草津に止まらなかったので、普通に乗っていた。6両編成。もう酷い混雑。山科で大量に降りたが、混んだ電車に慣れていないと思しき人が出口近くで踏ん張ってる。ラッシュ時間帯に乗るのが普通に成ってる人は一旦降りるんだが、この人はそういう常識が無いのだろう。乗客は構わずその人を巻き込んでホームへ追い出していた。まあ当然。もう一回業務の都合で花火大会の日に職場に行かざるを得ない時があったが、その時は車。車で行こうとする馬鹿がいるようで、大津インターから車列がダーッと伸びていた。で誰かが誘導したのか、それとも自然発生的なのか、渋滞の列の前の方の車は路肩にいた。でまあどうにか成った、という感じ。今そのへんの路肩は立ち入れないようポールが立っている。却って本線が渋滞するだけでよくないと思うんだが。で京都東で降りると、西大津バイパス方面が渋滞していた。車で行ったらあかんて。地元の人に歓迎されていない花火大会らしいが、やる意味あるの?という感じ。まあいいけど。京都、滋賀間は電車も道路も選択肢が少ない。お盆は混むので出来るだけ出掛けないことにしよう。どうせ金曜日から再来週の日曜まで職場は一斉休業だし。と思って天気予報を見ていたら、今九州で暴れている台風6号のせいと、新たに発生した台風7号が来週本州のどてっぱらをバッチリ突くようなことを言ってた。来週はせいぜい近所に呑みに行くくらいだな。暇だろうし行ってやるか。まあ雨風が酷かったら行かないが。

2023年8月7日月曜日

二日続けての寝不足だったので、阿呆のように寝た

二日続けて寝不足だったので、かなりの時間寝てしまった。寝過ぎるとかえって疲れるので、さっきまで30分くらい寝てたが。まあ夏休みだし、いいでしょう。

昨日学生から群論の自明な命題の証明が分からない、と質問が来ていた。夏休みなのに勉強しているようで感心感心。いや、本当に自明な命題なのだが、それを「自分で考えて」では何にもならないと思い、必要以上に詳細な解答を付けてあげた。返事が来たが、それだけ書いても苦労したようなので、まあよかった。数学の証明って大学入学直後に読むのが実質初めてで、そういう状況の学生を「自明」、「演習」で突き放すのは良くないと思う。徹底的にやって見せてあげて、それを手本に証明出来るようにしてあげないと。まあ大半の学生には鬱陶しいだけなのだろうけど。板書を写すのも大変だしね。一人でも二人でもちゃんとしてくれれば、と思いやってるんだけど。一生懸命やってるようだし、これからも質問が来たら答えてあげよう。

今「熱闘甲子園」がやってる。高校野球では延長戦は所謂「タイブレーク」が導入されているようだ。でサヨナラスクイズバントで勝った高校があった。Baystars は最近点が取れないので、スクイズバントとかやってもいいかも。昨日は野球のことはあえて書かなかったんだが、昨日負けて横浜スタジアムで Tigers に3連敗、貯金は無くなり4位転落、という状況。ガッカリしていたのだが、応援掲示板に去年の状況を書いてる人がいて、「まだ諦める状況ではない!」と言っていた。でさっきこのブログを読み返したら、去年は8月5日にようやく5割に達し、8月6日に貯金1にした、という感じだったようだ。今年は上に3チームいるが、まだやれます。頑張れ。

2023年8月6日日曜日

√c2=c とやってしまった(c<0 だった)

昨日は書きようでお分かりの通り寝不足だった。で早く寝ようと思ったんだが、その前にレポートの解答作りの続きをうっかり始めてしまった。でおかしい。固有ベクトルを正規直交化しようと始めたんだが、最初から直交していることが分かったので、長さを1にするだけでよい。そうしたら直交しなくなった。a,b が正の数の時、(a,0,b) と (b,0,a) は直交するはずがない。が、幾ら計算してもそうなってしまう。代数的な計算に嫌気がさして近似値を計算したら、何とエントリーの一つが負に成ってる。そう、c×√d を √(c2×d) と計算していた。c は負だった。ガッカリ。c=(1-√5)/2 で、誰がどう考えてもこれは負。だから結果は (a,0,-b), (b,0,a) だったのだ。これなら直交する。つまらんことで何時間も無駄にしてしまった。敗北感。気付けば朝。正しい計算を TeX 化してダウン。

でそのまま寝続けて、目が覚めたら大河ドラマが終わりそうな時間。録画してあるので、起きて追っかけ再生。あっと言う間に賤ケ岳の戦いが終わり、来週は小牧・長久手の戦いのようだ。秀吉と家康の戦いが始まる。楽しくなりそうだ。昔、秀吉は本能寺の変の僅か3年後に関白に成ってると知ってビックリしたことがあった。秀吉を竹中直人が演じた大河ドラマがあったが、信長が死ぬまでが嫌に長く感じたが、実際本能寺の変の時秀吉は46歳くらいで、死んだのは63歳(だったかな)。まあそんなものなのだろうな、と納得した。今回の大河ドラマはここまで時間を掛け過ぎた感がある。これからは怒涛の展開に成るだろう。

今日から高校野球が始まったそうだ。例年殆ど見ない。京都代表は立命館宇治だそうで、職場から応援してくださいという趣旨のメールが来ていた。私立の学校はこういう目立つ場所での活躍が経営に直結する。神奈川大学が箱根駅伝で強かった頃、偏差値が一気に上昇して難関大学の仲間入りをした。小生の親ぐらいの世代には、名前さえ書ければ入学できた、とまで言われた大学だったのだが。京産大に関してもOBの笑福亭鶴瓶が似たようなこと言ってた。小生のいる学科は数年前に偏差値50に成ったことがあって、結構大騒ぎだった。今は57くらいまで回復したそうだが。私立は大変なのです。

さて、十分寝たと思うが、まだ眠い。今日くらいはちゃんと寝ようか。まだ「線形代数学」の成績入力をしてないな。やってから寝るか。

2023年8月5日土曜日

2次行列でも結構面白い

昨日は書いた通り呑み会。「数学研究会」というサークルがあるが、そこの学生主催で。6時開始だし場所を知ってるし、5時半前に住処を出れば大丈夫だろう、と思って出掛けると、電車が遅延していて、まずケチが付いた。柘植行が来たが、結構混んでた。で南草津駅に着いて、いつもと反対側の出口に出るが、久々過ぎてよくわからなくなっていた。通りはどこじゃ?としばし迷う。大通りだと思っていたのが脇道らしく、大混乱。一旦駅の方に戻って、冷静に成る。しばらく歩いて「片原」と見た瞬間にホッとした。昔 Skebetty 君が「片腹痛いですね」とかつまらんことを言っていたのを思い出して、合っていることが分かった。フレンドマートもあって、大丈夫と確信を持つ。で店には20分くらい遅れて着いた。が、今度は店のドアの開け方が分からない。うぉー、と苦しんでいたら、後ろから来た人が開けてくれた。よかった。「貸し切り」の看板が出ていて、ドアを開けてくれた人達が「2階です」と言われていたので付いていこうとしたら呼び止められた。数学研究会が貸し切っていたのは1階で、2階は別の団体らしい。もう結構盛り上がっていた。適当な所に座るも、ちょっと失敗。テーブルの連中は皆烏龍茶を飲んでる。呑まない連中の席か。まあと言って席を変わるのも失礼だから、そのまま一人で呑んだ。途中自己紹介タイムがあって、名前だけ知っている学生の顔が随分分かった。学生だけでなく我々も自己紹介をさせられ、座った位置の関係で大トリに成ってしまった。適当に話して後はご歓談、ということに成った。1回生が数学の勉強の仕方で悩んでいるらしく、相談された。まあ時間を掛けるのが大事よ、そしてその場で分からなくても、後で見ればすいすい分かることはよくあることなので、そう言っておく。8人くらいでもう1軒。11時10分の新快速でW先生と院生T君と帰ってきた。楽しかった。

呑んでる最中から眠かったので、住処に着いてすぐダウン。数時間寝た。目が覚めたら4時くらいだったが、まあいいか、と起きて、しばしテレビ。食べる物が無いので買い出しに行って、ついでに支払ないといけない件があったので、それも済ませてくる。でゴロゴロしながらスマホをいじったりして、あっと言う間に昼近く。昨日呑んだし寝不足だし、今晩は呑み屋に行かないことにする積りだったが、ランチをやってるから昼間顔を出そう、ということでハンバーグを食べてきた。美味。ついでにクリーニング屋に寄って背広上下とワイシャツを引き取ってきた。それからもう少し寝た。

野球は5時から。横浜スタジアムの Tigres 戦は無類の強さを誇っていた Baystars だが、昨日は負けたようだ。で今日は大貫が先発。1回表に大山のホームランで3失点。…。その後も2点取られノックアウト。戸柱のホームランと大和の2点タイムリーで3点取り返したが、その後エスコバーが失点したりで、連敗。明日にも自力V消滅とか。うーん。Giants が負けた、と喜んでいられない。Giants の相手は Carp。1位と2位が遠くなる。まあ今日 Giants が勝ってたら4位転落だったので、まあいいかと。しかしなー。ランナーを出せばダブルプレー、満塁の場面で凡退と、相変わらず打線は湿り気味。明日は勝ってください。

途中野球がつまらなくなったので、線形代数を勉強しながら見ていた。2次行列のことしか書いてない本を読んだが、結構面白かった。行列の指数関数はちゃんと勉強したことが無かったが、2次行列だと割と簡単にいく。スペクトル分解を使うと冪乗が割と簡単な形に書けるのが大きい。スペクトル分解、などという難しいことを言わなくても、結果が分かってれば数学的帰納法で示せることが分かったので、後で TeX 化する。一般のサイズの場合の指数関数は明日以降勉強する。

今日、明日とうちはオープンキャンパス。A堀先生が毎年のように張り切ってやってくれるので助かる。どうだったでしょうかね?昼食の時に呑み屋の大将が言っていたが、今日は京都薬大もオープンキャンパスらしい。が、暑過ぎて全然人が歩いていない。京都の8月にオープンキャンパスは辛いが、どうだったでしょうね。住処に戻ってきて Facebook を見てたら、富山大も今日オープンキャンパスのようだ。やはり酷暑だったようだ。お盆前の週末にやる所が多いのかな。でちょっと思い出したのだが、5年前日大アメフト部の悪質タックル事件から始まる一連のゴタゴタがあったが、その年に知り合った日大の先生によると、オープンキャンパスの来訪者が2割減った、とのこと。2割じゃなかったかな?まあ何にしても相当な数減ったそうだ。その日大アメフト部がまた馬鹿をやった。アメフト部は無期限活動停止処分。アメフトやりたくて日大に行こうと思っていた受験生は受けなくなるだろし、そういう学生じゃなくても受けなくなるかもしれない。オープンキャンパスはどう成るでしょうか?今度会う機会があったら聞いてみよう。私立大学は受験性が減ると大騒ぎの筈。うちも馬鹿をやらないよう気を付けてもらわないと。あ、教員が問題起こすのもいけないね。注意注意。ちょっとしたことでパワハラとか言われる時代だ。気を付けよう。

2023年8月3日木曜日

床田9回無失点、バウアー10回無失点で0-0の引き分け

結局昨晩はその後「線形代数学」の採点を始めてしまった。で始めてみると、答案がおぞましい。二次形式を標準化して符号を求め、正定値かどうか判定せよ、という問題を幾つか出したが、-x2+4xy-5y2 なんか -(x-2y)2-y2 と変形すればすぐ出来ると思った。が、学生は真面目に対称行列の問題に直し、直交行列を用いて対角化してくる。固有値に √2 が入っていて、長さ1の固有ベクトルを求めると二重根号が分母に回る。うーん、もうちょっと考えて出すべきだったな。学生は「こやつ、こんな計算が大変な問題出しおって。さぞや性格悪いに違いない」と思ったろう。まあテキストや講義ノートの読み込みが足りない、ということで許してもらおう。標準化は上に書いたような平方完成でやっているのに、わざわざ固有値を求め直して符号を求めたり、主行列式(主座行列式とも言うのか?)をもう一度わざわざ全部計算して正定値でないことを示したりと、こういうのがかなり多かった。苦労して計算しても、こういうのには点はあげたくない。某大学の先生が「採点には芸術点も含めることにした」と書いていたが、その通りだな、ということでA+は余程のことが無い限りあげなかった。あと「符合」とか「講議」とか「個有値」とかあるのはいよいよ心証が悪い。まあこれらは毎回一定数あるのだが、「構義」というのは初めてだった。字は書かないといけませんがね。途中多少の休憩を挟み挟みやって、5時半くらいには全部終了した。最終提出は入力間違いが怖いので、体調のいい時にやることにする。まあうちの使っているシステムは何度も入力ミスに気付かせてくれるように成っているので、大丈夫だとは思ったが、まあいいか、と。

でその後昨日の会議関係のことでちょっと同僚にメールして、その流れでオンラインシラバスを見たら、思いっ切り「符合」と書いてある所があった。数理以外の学科の数学の講義は担当者が入力せず、過年度のものを事務がそのままコピペすることに成っているようだが、毎年「1時独立」がある、と担当の先生からクレームがあったが、こういうのはみっともない。(大学のパンフレットにA堀先生他数名の専門が「確立論」と成っていたことがあった。)で同僚にその旨指摘。もう一箇所。「佐竹一郎」というのがあった。これもまずいぞ、と思ってメールしたが、その時の小生の書きようがまずく、同僚は不快感を抱いたようだ。確かにもう少し書きようがあったな。ちょっと頭に血が上っていたのと寝てないのが手伝ってまずい書き方をしてしまった。小生昔から人を不愉快にさせるところがある。小、中の時いじめられたのはそれが原因であると、今に成れば分かる。同僚には詫びのメールを書いた。許してくれたようでよかった。

で寝ようかと思ったが、レポートの解答例(小生「模範解答」とは決して言わない)を作った方がよかろう、ということで、さっきのおぞましい計算をちゃんとやってみた。大変。小生コンピューターの力を随分借りたが、学生は手計算でやっているのか。Maple の存在は教えてあるんだが。それとおぞましく成る理由の一つは、A が対角化可能な時、P-1AP は計算するまでもなく固有値が対角成分に並ぶことは分かっているのだが、学生は P-1 を真面目に計算している。それに、わざわざ苦労して直交行列である P を求めたのに、P-1 を転置を使わず P と単位行列を並べた行列を掃き出して求めている。うーん、これは芸術点とかなんとかでなく、何も分かっていない、ということで減点してもいいような気がしてきた。が、91人分のレポートをもう一度一から見直すのは嫌なのでいいことにしたが。解答例は平方完成で求める方法のみ挙げることにしようか?とも考えたが、どうしよう?もう少し考えるか。まあ兎に角、無駄な計算はしないよう釘を刺しておいた方がよかろう。とやっても多分殆ど見ないんだろうけど。単位を取ってしまえばそこでサヨナラ、というのが普通だろうな。

で少し寝たが、テレビが付けっ放しだったのであまり寝られなかった。「ヒーロー」のメロディーが聞こえてきたぞ、と思ったら「徹子の部屋」が始まって、ゲストが麻倉未稀。この人は一発屋ではないと思うんだが、世間のイメージでは「ヒーロー」なのだろう。もう63だそうで、別人のような見た目だった。で見ながら Uber Eats に昼食を頼んで食べて、解答作りの続きをやったり寝床に戻って YouTube を見たり。「線形代数学」の成績入力は明日以降ということにした。

6時から野球。今日もマツダスタジアムで Carp と。3連戦勝ち越しを掛けてバウアーが先発。が Carp の先発はここまで9勝の床田。厳しいぞ、と思ったら案の定で、床田は9回無失点、バウアーは10回無失点と、凄い内容。Baystars は何度かチャンスを作るも2アウトからだったり、ノーアウトのランナーはダブルプレーで無駄にしたりと相変わらず。バウアーは9回まで2塁すら踏ませない。10回に2アウト1、2塁の場面を作られたが、そこも抑えた。結局12回でどちらも点が取れず引き分け。Tigers と Giants が勝っていただけにまずい。昨日の時点で Baystars と Giants は0.5ゲーム差だったが、もしかするとひっくり返されたか?と焦ったが、まだ勝率の差で Baystars が3位。よかった。明日から横浜スタジアムで Tigers と3連戦。今年の Baystars vs. Tigers は横浜スタジアムでは Baystars が全勝、甲子園では Baystars が1勝。不敗神話は続くか、それともこの前の甲子園で Baystars が勝ったように Tigres が勝ってしまうのか。注目したいところだが、明日は学生と呑む約束がある。うー、見たい。まあ仕方ない。コロナのせいで卒業式後の呑み会とか悉く無くなり、学生と呑む機会も車で帰るために呑まなかったりと、心置きなく学生と呑むのは久し振り。楽しんでこよう。まだコロナは収まったわけではないので気を付けないといけないが、気を付けると言ってもどうすべきかよく分からない。まあ暫く学科長会議は無いし、無症状感染なら問題は無かろう。が、後遺症が残る人は結構いるようで、罹ってもいい、とは言えない。まあ程々にしませう。

さて、寝不足だし早寝しよう。今「報道ステーション」を見ているが、終わったら寝るか。天気予報によれば京都は今日で2週間連続の猛暑日。来週34度の日があるぞ、と思ったら雨が降るらしい。台風がこっちに来るかも、と言っている。暑くないのは嬉しいが、台風は嫌だ。程々にしてください。

2023年8月2日水曜日

4時から会議で起きたのは3時近く

昨晩は「寝るぞ!」と思ったんだが、下らんことをしていて「おはよう朝日です」が始まるまで起きていてしまった。4時から会議だし、寝ないとまずいので寝た。で起きたら3時近く。ぎゃ!まずいのですぐ出掛ける。食事をしてないので、生協で弁当を、と思ったら、サンドイッチ以外は冷やし中華と蕎麦が一つずつしか残ってない。もう試験期間が終わったからだろう。学内は閑散としていた。院生の溜まり場でも電気の付いてない部屋が目立った。後1ヶ月半、平和に過ごして下さい。勉強も忘れずに。

3時55分くらいに談話会室に行ったら既にO先生がいた。今日の会議は小生は仕切る必要は無く、O先生がやってくれる。ただ Zoom は開かないといけないので、急いで開く。前半戦は全員参加で。来年度の担当講義のことを色々。4時45分くらいに一旦終了。5時から次の会議。こちらは難しい話。45過ぎて職にあぶれてる人が沢山いるご時世。多少待遇は悪くてもしょうがないのだろう。多少、というのは言葉の綾で、目茶目茶悪い、というのが本当のところかな。我々詐欺師である。何書いてるかわからん?いや、そら分からんように書いてるからね。6時前には一応の決着を見て、金曜日に今日の内容を受けてまた別の会議があるそうだ。ご苦労様です。

1階のパンの販売機に在庫があったことを来る時に確認していたので、パンとコーヒーを買って流し込んで、少し考え事。藤崎先生の「体とガロア理論」を見れば分かることなので住処で調べても良かったんだが、職場では幸い本棚から出ていたので、見た。記憶している通りの定理だった。証明もすぐ分かった。講義でやってもいいが、講義では非分離拡大は殆ど扱わない。普段の研究でも代数体か有限体しか扱わないので、非分離拡大はよく知らない。岩澤先生の「局所類体論」を読む時に藤崎先生の本で「非分離次数」とか「被約次数」(だっけか?)とか一生懸命勉強したが、20代前半のこと。もう完全に忘れた。まあそれでも学生向けに簡単な演習問題を提供することは必要、というわけで今日勉強したのだが。でゴチャゴチャと書き散らかしてそれをTeX 化してきた。で9時過ぎまで。

例によって野球は気にしていた。1、2回と濱口が失点。4回表にノーアウト満塁のチャンスも1点止まり。相変わらずの拙攻。8回の時点で10安打も1得点。チャンスの場面を幾つも潰している。1点差で9回に成れば、と思ったが、8回裏に入江が2失点。9回表に代打・梶原がタイムリーヒットを打っただけに、8回裏の失点が余計。いや、そもそも1回に濱口がいらない四球を出して失点したのが元凶だろう。8月は大勝ちする、と信じているだけに勝って欲しかった。昨日負けた4位 Giants が今日勝ってしまったので、再び0.5差。明日はバウアーだ。期待しよう。

さて、「線形代数学」の採点だが、まだやってない。これからやろうか?今日の「これ余談なんですけど」は面白そうなので見たいな。今からだと集中出来そうにない。明日やるか、と言ってやった試しがないここ数日だが。金曜日は学生と呑む約束に成っているので、やるなら明日中。まあこれから考えますわ。

「線形代数学」と打とうとすると候補に「尖圭コンジローマ」というのがいつも出てくるんだが、何だろう?と思って調べてみた。ウイルス性感染症で、生殖器とその周辺に症状が出るとか。「性交またはその類似行為で」感染、と出ていたが、「類似行為」って何だ?こういう話には小生とんと疎い。まあ分からなくてもいいや。取り敢えず「尖圭コンジローマ」が何かわかったからいいや。

2023年8月1日火曜日

浜田省吾のライブチケット当たる!

今日は起きて「線形代数学」の採点を、と思っていたのだが、起きたら相当な時間。やはり二晩無茶をやると疲れる。ということで採点は明日以降やる。いや、今晩やろうか?明日の会議は4時からだしな。まあいいや、これから考えよう。

で起きてメールを見ると、学系事務室からちょっと面倒臭そうなメールが来ていた。どう返事したものか。これから考える。いいメールも来ていた。1月6日(土)の浜田省吾のライブのチケットが当たった!さいたまスーパーアリーナで。名前は知ってるが、何処にあるか知らない。調べてみたら「さいたま新都心」駅の近く。今度は「さいたま新都心」駅って何処?ということで乗換案内を調べてみたら、「大宮」駅の1つ手前。京浜東北線で行くのか、と思ったら、「上野東京ライン」経由で東海道線で行けるようだ。ならいい。5日まで実家にいて、東海道線で向かえばいいや。流石にライブ終了後はもう京都に行く足は無いだろうから、一泊する必要がある。早目に宿を押さえておこう。楽しみだ。見に行く時は浜田省吾はもう71歳に成ってる。往年のパワフルなライブを見せてくれるだろうか?

6時から野球。今日から Carp とマツダスタジアムで3連戦。1回裏に1番菊池が初球ホームランという、最悪なスタート。今永は何度なくピンチを迎えるも抑え、5回表に桑原のタイムリーで同点。が、5回裏にアクシデント。今永が何やら審判に話し、ベンチに引っ込んだ。「治療」というアナウンス。その後交代してしまった。ピッチャーは石川。ちょっと心配だが、ダブルプレーでピンチを凌いだ。6回表梶原のヒットで佐野がホームに突っ込むもアウト。6回裏に康晃が勝ち越し点を許してしまう。嫌な展開。が、8月は勝つんだ!ということで応援していると、九里がランナーを残して栗林に交代。で代打の切り札楠本がヒットで同点。その後宮崎、牧と連続タイムリーで4-2とする。8回裏、梶原のまずい守備で1点取られる。もう。が、流石8月。宮崎に2打席連続タイムリーが飛び出し再び2点差。9回裏は森原が三者凡退に抑え5-3で勝利。よかった。Giants は1-0で負けたようだ。Tigers は途中見たら追い付かれていたが、そこから猛攻だったようで、10-2で勝ってしまった。まあいいです。明日も勝ちましょう。

沖縄に台風が近付いているようで、凄いことに成ってる。で相変わらず下村彩里アナが現地からレポートしている。本当に便利屋だな。後輩が少しルックスがいいというだけでどんどん看板番組を任されるというのは、正直楽しくはないだろう。入社式前に番組に出たアナウンサーもいる。テレビだから実力より見た目が大事、というのも局側の気持ちも分かる。下村アナはめげずに頑張ってもらおう。

明日も暑いようだ。出掛けるのが面倒に成る。学科長じゃなかったら住処から参加ということにするが。仕方ないが行くしかない。頑張ろう。