ふなごやではパエリアを頼んだ。生米から作るそうで、30分くらい掛かる。美味しいので幾らでも待つけどね。待ってる間はスマホで野球の情報を見ていた。ここのところ入江が良くない。昨日も失点して、イニングの途中からウィックを出さなくてはいけなくなった。勝ったのでいいけど。Giants が負けててくれると嬉しいと思って見ると、11-10ととんでもない試合をして勝ったようだ。1回表に Tigers が3点取ったのに、1回裏に Giants が満塁ホームランで逆転とか、3回裏に2ランホームランで Giants が3点リードしたが、5回表に Tigers が一挙7得点で6-10。が7回裏に Giants が3点取って1点差。で9回裏に2点取ってサヨナラ勝ちという、とても Tigers とは思えない失点の激しさ。ふなごやの大将が「馬鹿な負け方をして申し訳ないです」と言ってた。まあこんなこともあります。でいつもならその後3人で楽しく呑むんだが、バイトの女の人の孫がもうすぐ産まれるとかで、昨晩は来なかった。予定日が近付いてきたので、木曜からいつでも飛び出していけるよう呑んでないと言ってた。40代で孫が産まれるのか。凄いな。でいつものペースでワインを呑んだが、考えてみれば同じ量のつもりでもいつもの量よりはるかに多いわけで、相当酔った。帰ってきてすぐダウンした。
2時半過ぎに意識が戻った。何か暑いな、と思って見ると、エアコンが冷房モードでなく除湿モードに成ってた。まあ除湿でも外の暑さに比べるとはるかにマシなのだが。で思い出した。今日から相撲。まだちょっと早いが、起きて食事をしながら録画してあったものを見て時間潰し。3時45分くらいに NHK 総合にチャンネルを合わせる。今場所の注目は何といっても若隆景の大関取り。が、今日は伯桜鵬に一方的に押し出されて負けた。11番勝てば直前3場所33勝で間違い無しで大関だが、それはあくまでも目安。10番でも内容がよければということを解説の琴風が言ってた。琴風は31勝だか32勝だかで大関に昇進したらしい。今は大関が一人だけなので、少し弛めの昇進はありえる。豊昇龍が横綱に成った時は照ノ富士の引退で横綱がいなかったから横綱に昇進出来たのだろうし。琴風曰く一方的に敗れたので切り替えられるでしょう、と。しかし琴風と舞の海の掛け合いは面白いな。北の富士と舞の海の掛け合い並みに面白くなるといいが、まだお互いちょっと遠慮している感じ。もっともっとやりあって慣れてくれば面白くなるかもね。
相撲があると忙しい。放送が終わってその直後から野球。今日、明日と横浜スタジアムで Giants と2連戦。1回裏に Giants の先発の赤星が独り相撲。蝦名2ベースヒット、桑原四球、筒香四球。無死満塁で早くも2番手平内に交代。後で入った情報によると、肩が痛かったらしい。何故そんな投手を先発させるかね。まあいい。大チャンスだ、と思ったが、オースティンの併殺打の間に1点取っただけと、相変わらず下手さが目立つ。Baystars の先発は藤浪だが、点数が少なくてガッカリしたのか崩れた。槇原曰くコントロールが悪く、変化球が甘い、とのこと。であっさり4点取られた。松尾がバントを3塁に送球してアウトにしたりと、高校の先輩を頑張って盛り立てようとしていたが。今年の Baystars は Giants に弱い。8つも負け越してる。もう駄目だな、と諦めたが、マインスイーパーを始めるといいことがあるので、始める。すると本当にいいことが。4回裏、1死後オースティン、佐野、松尾、石上、林と6連打で同点に。平内は何かいけ好かないので、ノックアウト出来てよかった。その後代打ビシエドが四球を選び、蝦名が押し出し四球。桑原がファールフライで倒れた後、代わったケラーから筒香が2点タイムリーヒット。オースティンが更に四球で出るが、佐野が打ち取らて漸くチェンジ。打者12人の猛攻。それでもまだ3点差。油断は出来ない。6回表にリチャードにバックスクリーンに叩き込まれ2点差に。がすぐ6回裏に代打度会、蝦名が二者連続ホームランで4点差。が8回表にウィックが久々の失点で3点差。9回は入江ではなく伊勢。が、2者連続ヒットで無死2、3塁のピンチ。大城の内野ゴロの間に1点取られ、岡本にヒットを打たれ1、3塁の大ピンチ。がここでビッグプレーが。伊勢が1塁に牽制球を投げ、セーフの判定もオースティンがベンチにリクエストしてくれと言ったようで、番長がリクエストを申請。結構長いこと掛かって、判定は覆ってアウトに。増田(大)は何をしに代走に出たんだか。それでも一発出れば同点のピンチは続いていたが、岸田をセカンドゴロに打ち取ってゲームセット。これで Giants も Baystars も勝率 .500。が、セ・リーグの順位の決め方は、勝率が同じ場合は勝ち数の多い方が上の順位ということで、64勝の Giants 2位、63勝の Baystars が3位。まあいいです。明日勝って堂々2位に成りましょう。貯金が出来るということだが、いつ以来かな?明日はケイと田中マー君が先発。マー君は勝つと日米通算200勝だが、そんなものを目の前で見せられて堪るか。ケイの防御率は1.83、マー君は5.20。勝つでしょう。貯金があれば CS に出ても恥ずかしくない。Tigers とは15ゲームも離れてるけど。去年は貯金2で CS を勝ち上がって、日本シリーズでは貯金が42もあった Hawks に勝った。今年も是非。
今日も馬鹿試合があった。Carp vs. Swallows は Carp が5回裏に2点先制したが、6回表に Swallows が5点取って逆転。7回表も Swallows が2点更に追加したが、7回裏に Carp が4得点で1点差に。結局最後は2点差で Swallows が勝ったが。3位 Baystars と4位 Carp は6ゲーム差。もう CS 進出の3チームは絞られた感じ。2位フィニッシュを目指して、明日も Baystars が勝って欲しい。
今年は投高打底だったと思ったが、ここに来て点が入るように成ってきた。首位打者は両リーグとも3割に届かないかもと言われていたが、小園(Carp)がここのところいいようで、.305。一時泉口(Giants)が3割を越えたが、首位打者を意識したのか落ちてきて .295。パ・リーグは村林(Eagles)が3割を大きく越えていたが、落ちてきて3割を切った。でさっき見てビックリ。西川龍馬(Buffaloes)が規定打席に届いたのか .314 で首位に立ってた。両リーグとも3割打者が首位打者なら格好はつくな。小園と西川には是非頑張って欲しい。村林もね。泉口?打たないで。特に明日は大人しくしといてな。