結局ちょっとしか寝られなかった。昨日の帰りにセブンイレブンが宿の近くにあることを発見したので、nanaco で朝飯を買おうということで向かう。食べて、シャワーを浴びて、荷物を片付けて、9時半過ぎに宿をチェックアウト。最初の話は9時半からだから、もう間に合わない。ただ9時を過ぎてて良かったのは、駅の土産物屋がもう開店していた。軽羹を買って、大荷物をコインロッカーに突っ込んで、会場へ向かう。
着いた時には一番目の話が終わりそうなところだった。8月に東京で聞いた話のようだったので、いいかと思って行かなかったのだが。でオチは案の定位数60の群が出てきて、木田さんの60歳おめでとうございます、という話だった。2番目の話はちゃんと聞くと約束していたので、聞いた。難しくてよく分からなかったが、「その等質とかいうごついのは手計算で確かめられるのか?」という趣旨のことを聞いたら、そうだと言ってた。後で個人的に聞いた範囲では、計算機も使うと言ってた。木田さんのお弟子さんだけ合って、Magma には精通しているようだ。午前の最後の話もごつい話。岩澤 λ 不変量が消えているかどうかの話は早稲田界隈の人がずっと研究していて、何度も聞いているので、まあ分かったが、細かい計算は流石に無理で、で色々な人の証明したことを総動員して新しい規準を作って、それを計算機に乗せて、で800年くらい掛かる筈の計算を2週間で済ませたとかで、凄いとしかいいようがない。70歳を過ぎた人のやることとは思えない。座長をやっていたのも大学を定年退官されている方で、まだまだ負けていられない。「あなた達は若いから」と昨日の晩言われたが、まああの方達に言われては、まだ老け込むわけにはいかない。頑張らないと。
昼はM林さんと電車通りと逆側の門を出て、カレー屋で黒豚の豚カツカレー。旨かった。で午後は座長なので、寝不足だが寝るわけにはいかないし、当然内職も出来ない。真剣に聞いたし、質問もした。眠く成らないのは使命感からだろうか?不定方程式の話が二つ続いて、1人目の人の問題をこうやって一般化出来ないか、と聞いたら、2人目の人と3人目の人がそれについて話すと矢継ぎ早に返事をくれたので、黙っておく。1人目と2人目の話は設定が分かり易いので、結構質問が出た。3人目の話は証明は完全に代数幾何だそうで、Zariski 閉集合を例外集合として除いてとか、設定からして難しい。が、そういうことに触れる人ではなく、ちゃんと Diophatus 問題への応用を話してくれた。成程、1人目と2人目の話と関連があった。面白かった。3日間全部真面目に参加したわけでもちゃんと聞いたわけでもなかったが、皆さん凄いというのが分かると刺激になる。ちゃんとしましょう。1人目の人が Mordell 方程式の整数点をコンピューターで求めるのが気に食わないという趣旨のことを言っていたが、まあ他が合同条件で絞ったりルジャンドル記号の計算で矛盾を導いていたので、そういうのが許せないのだろう。でちょっと小生も見習うことにして、6乗を2乗の3乗だと思って楕円曲線の整数点問題にして SageMath で、というのをやらないでどれくらい出来るか試したら、結構簡単に除ける場合があって、ちょっとすっきりした。で6乗して単項イデアルであると分かったが、考えているセッティングでは類数が常に偶数なので、ちょっと大変だと分かった。まあいいです。
会が終わったのが4時半で、路面電車に乗ったのは5時過ぎ。東北の人はもう飛行機が無いらしく、もう一泊すると言ってた。東京の人と名古屋の人は飛行機で今日帰ると言ってた。小生は新幹線で。6時台と7時台の新幹線の出発時間と新大阪に到着する時間を調べておいたので、安心して乗った。でやはり寝不足が祟ってちょっと気持ち悪かったが、ハイで眠くない。無理に寝ることは無いさということで、例によって「相棒」。面白かったが、脚本が古沢良太なのが気に食わない。大河ドラマ「どうする?家康」の脚本をした人だが、色々陳腐でネットで大分炎上していた人だが、時代劇は畑違いなのだろう。「相棒」の最高傑作と言われる「バベルの塔」の会も彼の手によるものだが、目茶目茶面白かったからね。1枚のディスクに大抵4話入ってるが、何故か3話しか無くて、どれかが2時間物なのかと思ったら、全部通常の物。何故?と思ったら、特典映像に「徹子の部屋」に右京さんと薫が出た回(水谷豊と寺脇康文ではなく、あくまでも特命係の2人という設定でやってた)。面白かった。でまだ広島に着いたあたりだったが、もう新しいディスクに取り換えないことにして、ちょっと計算してたものの続きをやろう、と思ったが、気持ち悪いので、下を見て計算すると吐くかもしれないという恐怖感があったので、昨日気付いたことを赤ペンでメモっておいたのを TeX ファイルに反映させるだけにした。結構済んだ。もうちょっと考えたら、ちょっとは面白く成るかもという気がしてきた。最初のままだと A4 の紙に1枚にも成らなかったら、投稿即 reject だろう。まあもうちょっと考えるか。
博多に着く前のアナウンスを聞いてたら、20分後くらいに名古屋止まりののぞみがあると言ってた。名古屋の人は飛行機じゃなくてもよかったかもね。鹿児島空港までバスで行って、愛知の空港(どこにあるか知らない)から名古屋に行く手間を考えたら、新幹線の方が楽か?という気もしたが、新大阪から更に1時間乗るのはきついかもね。で丁度新快速が来るところだったが、大阪でどっと乗るから、新大阪から京都までは立ちっ放しか?と思ったら案の定そうだった。幸い今日は祝日なので、通勤ラッシュの時よりはずっとすいていたので、読書は出来た。京都でどっと降りた人と、山科まで一駅座ったが、近くに座っている人や山科で降りた人にサッカーのユニフォームを着た人が多かった。1人だけガンバ大阪のユニフォームを着ていることが確認出来たので、京都や滋賀のガンバファンが沢山乗ってたのかな?アナウンスを聞いてたら、米原では敦賀方面と大垣方面が最終電車だと言ってた。やはり鹿児島を5時過ぎに出るとそんな時間に成るのだな。もう少し遅くなると、JR京都線(東海道線のことね)は京都止まりばかりに成っていて、そこから山科、滋賀方面への電車はあるのだろうか?何にしても九州は遠いな。寺井さん曰く来年は沖縄でやりたいと言ってた。今度は飛行機にせざるを得ないな。この時期は台風直撃なので11月くらいにやると言ってたが、その時期だとちょっと無理かな。沖縄行きたいが。
今日はちゃんと寝よう。酒を呑もうかと思わなくもなかったが、やめておいた方がいいな。寝る前にちょっと学生にメールを書かないといけない。面談の日程を確認して、Zoom の設定をしないと。明日やらないことにしておいてよかった。学生から返事があるかどうかによるが、毎日のように昼休みが潰れる。辛い。今年の仕事は学生に面談を割り振ることなのだが、数え間違えて余分に2人やることになってしまった。仕方ない。さ、やるか。