今朝は10時半くらいには起きられた。シャワーを浴びて出勤。インターチェンジの少し手前で事故があったか、2台車が停まってて、警官がいて、2人の人が車の様子を気にしていたが。幸い渋滞はしてなかった。で草津田上を降りると、何やら人が制服らしきものを着た人が数人いたが、国スポ関係だろうか?幸いまだ何の規制も無かったので、12時半前に職場に無事に辿り着けた。で弁当を買うが、いつもより出店が少ない。謎だ。
1時10分から「数学IV(線形代数)」。沢山受講生がいるのでマイクを使うが、ワイアレスのマイクが充電切れ。仕方ないので最初のうちはハンドマイクを左手に持ってチョークを右手に持って喚いたが、本番に成るとそうはいかない。左手に資料なり本なりを持ってやらないといけないからね。春学期は割合五月蝿い学生が多かったが、今日は別の学生が受けてるのかと思うくらい私語が無かった。集合がいじれないとどうにもならないから、と強調を何度もして、まずは集合リテラシー。それからベクトル空間を定義して、例を沢山。「代数」と言ってるけど、解析だったり幾何だったり、色々な場面で出てくることも強調しておかないと。公理的に考えるといいことがあるというのも何度も強調した。で零ベクトルを何倍しても零ベクトルとか、どんなベクトルも0倍したら零ベクトルとか、そういう下らんことをやってたら時間が来た。来週は部分空間のことをやるが、部分空間をやるとベクトル空間の例が増えて嬉しい。公理の8個の性質を毎度やらなくてもいいよね、ということが分かってくれればね。それと忘れちゃいけないのは部分空間であることの簡単な判定法の証明を読まない学生が多数いる筈で、3回生の代数の講義でも「ちゃんと証明を読んでください」と繰り返し言った。数理科学科だからね。終了後一人質問に来た。春学期から何度か質問に来ていた留学生。ちょっとうまく伝わっていなかったか、という所があった。終了後すぐゼミなので、ちゃんと対応出来なくて申し訳なかったが、許してもらおう。
個研室で5分程腰を落ち着けてからゼミへ。4人いる筈だが一人いないな、と思ったら、ゼミ開始の30分くらい前に欠席する旨のメールが来ていた。熱が下がらなかったそうだ。無理はしないでいいです。で久々のゼミだが、今日はよかった。有限体素体上の曲線の有理点の個数を数える話だが、変数の個数に関する数学的帰納法で、という趣旨の証明が書いてあり、例年皆そうやるが、今日の学生は漸化式を書き換えて等比数列の問題に直し、等比数列なら一般項は数学的帰納法を用いるまでもなく分かるよね、という証明を与えてくれた。確かに大学入試に出る漸化式の問題は等比数列の問題に帰着させるものが多い。受験生の時に一生懸命勉強したのかな。小生は漸化式の勉強はあまりしなかったが、去年ちょっと故あって漸化式の勉強を沢山した。そのお陰で今日の話に面白みを感じた。何でもやっておくもんだな。ために成った。
早目に終わったので個研室で色々。まず今日の講義の後始末をして web に上げて、演習担当の若い先生方にメールを書いて。秋学期は線形代数の講義の次のコマが線形代数の演習と、ちょっとやりづらい時間割に成っているので、今日の講義のことを教えても演習終了後に見てもらうことに成るが、まあいいでしょう。金曜日までに次の週の予定を知らせてくれ、と言われたが、今日は時間があったので、来週の分の目鼻を大体付けられたので、その旨メールに書いておいた。後で返事があったが、演習で色々教育的なことをやってくれそうで助かる。基底がどうしたとか次元がどうしたとか、線形写像の像がどうした核がどうしたという当たりで落ちこぼれを出さないよう、演習でのフォローをお願いします。
今日はちょっと早目に帰ってきた。もう高速道路は混んでなかった。晩飯はなか卯で。なか卯で一番美味しいのは親子丼、という人が案外多く、今日も親子丼にしよう、と思ったら、まだ鰻とのあいがけ親子丼があったので、そっちにしようかと。PayPay の残高を調べたら、何と払うと34円残りに成るという奇跡的な残高だったので頼む。旨かった。もう暑さは大したことないが、鰻は旨いからね。その後セブンイレブンに寄って PayPay と Suica をチャージ。明日までは駐車場の利用料金を払わないといけないので、小銭じゃらじゃらで済まないようにしようということで、電子マネーをチャージしておいた。
帰宅後は「Qさま!!」の3時間スペシャルを途中から見た。初出場の何とか言う俳優(知らない人)が大活躍していた。面白いな。カズレーザーが途中体調不良で抜けていたが、大丈夫だろうか?「体調不要」というのは便利なような不便なような言葉で、風邪気味、呑み過ぎで腹の調子が悪い、頭が痛い、どれでも通用するからね。野球だと最近「上半身のコンディション不良」とよく言われているが、肩が痛かったり肘が痛かったりだと大事だが、寝違えとかも該当するだろう。東がこの前の登板の時に緊急降板したようだが、やはり上半身のコンディション不良だった。大丈夫かいな?去年もシーズンの終盤に故障したが、日本シリーズでチームを勢い付ける初勝利で、その後負けずに日本シリーズ制覇したからな。今年も救世主が出てくると嬉しいが。牧が戻ってくるという説がある。大暴れしてもらおう。
でその話題に触れないわけにいかないよね、という話。番長が辞めるそうだ。2位確定までは言わずにいたのだろう。このまま仮に日本シリーズ制覇しても辞めちゃうんだろうな。「横浜奪首」が成らなかった責任をとってということだろう。1年目は最下位だったが、その後はずっとAクラスだった。チーム史に名を残す名監督に成ったと言ってもいいだろう。まだ労いはせんぞ。去年の再来(口の悪い人は「二匹目の泥鰌」と言うだろうが)を是非。
でもう一つ触れないといけない話題。横浜F・マリノスの身売り騒動が持ち上がってるそうだ。チームの株の3/4を持ってる日産自動車が経営不振だし、スポーツチームを持ってる余裕などないのだろう。若い人は知らないだろうが、横浜F・マリノスのFは、マリノスが横浜フリューゲルスを吸収合併した名残。フリューゲルスは全日空と、佐藤工業というゼネコンの会社が親会社だったが、どちらも経営が悪化してサッカーチームどころじゃなくなったようで手放したのだった。フリューゲルスはその年伝説を作った。一日でも長くフリューゲルスでということで天皇杯で快進撃を続け、ついに優勝した。で今度はマリノスが、と思ったが、まだ日産側はそんな発表はしてない、ということで、どうなるかはまだ不明だ。横浜に残って、F・マリノスの名前が残るなら、どこが資金源に成っても構わない。会社名が入ってないのが J リーグのいい所だ。野球だと「国鉄スワローズ」、「東映フライヤーズ」、「西鉄ライオンズ」、「阪急ブレーブス」など、若い人は知らないだろうな。「横浜ベイスターズ」はいい名前だったが、今やスポーツニュースでは DeNA と呼ばれているからな。えーと、サッカーの話。F・マリノスが不調なのもそんな話が出る理由かな。「オリジナル10」のプライドで J1 だけは死守して欲しい。そしていい落としどころが見付かって、来年もチームが残りますように。