昨晩は色々メールを書く必要があり、1通はしつこい外国人に対してで、一生懸命英語で書いた。環境が大事だということを一生懸命書いたが、伝わっただろうか?Chrome は明らかな文法ミスを直してくれるのでありがたい。それと論文を journal のサイトにアップロードするのがうまくいかなくて、こっちも苦労。どうにか成ったぽい。それから土曜日からの旅の計画をしたり、自分の博士論文とそれの元に成った昔の論文と格闘したり。研究ノートを見ないと分からないな、と探して、見るとやっぱりちゃんと書いてない。昔は「〇〇の論文の特別な場合」としか書いておかなかったが、人間そんなに賢くない。すぐ忘れる。で途中でダウンした。
世界陸上がやるかもしれないので、MBS にチャンネルを合わせていたが、やはりテレビを消さずにダウンしてしまった。が、例によってケーブルテレビのチューナー経由だったので、途中で電源が落ち、静かに成ってしまったので、相当な時間まで寝てしまった。野球はほぼ終わりの時間。見ると Baystars がリードしてて、Giant がリードされているという状況。でそのまま終わり、Baystars と Giants の差は2ゲームに。ここに来ての6連勝はデカい。筒香が本当に昔の良い頃に成ってきた。今日は2点リードされてるシーンで逆転3ランホームランとか。ロクに見てないので、CS でやる「プロ野球ニュース」を見ることにした。只今録画中。気分いいね。
昨晩書いたメールのうちの1件はロボの先生宛のメールだが、専門分野を分かり易く説明出来るのは羨ましいとの趣旨のことを書いたが、返信には「工学系の話はわかりやすいという反面,コアになる技術が説明しにくいという面もあります.ロボティクスで20年後に残っている研究は,新しい技術に依存した研究ではなく,物理学・数学・生物学に基盤を持っている研究であると感じています.」と書いてあった。成程な。学問は結局流行を追うのではなく、根源的なことをきっちりとやるのが大事なのだな、と当たり前のことを思い知らされた。小生は肝心な所をコンピューター任せにしてしまっている。結局何も残らないのではないかという気がしてしまう。まあ小生のような無能が生き残っていくにはこれしかないわけだが。今でも Gauss の D.A. を文献表に載せているとか、先月東京で聞いた話のように Gauss や Hasse の定理を自分の定理の系としてしまうなどというのは格好いい。まあそういうのは出来る人がやってくださればいいんで、小生は小生の身の丈にあった研究をしますわ。ということで、論文が accept されることを願っているところ。コンピューターで予測は立てたが、証明はコンピューターによる計算無しで読めるので、まあいいかと。お願いします。