もう日が変わって大分経つが、日曜日のことを「今日」と書く。
夜中3時頃まで何だかんだと起きていたが、寝て目が覚めたら6時ちょい。起きて食事をして云々とやっていたが、流石に無理だった。もう一度寝て、12時過ぎに宿を出て鹿児島大学へ向かう。駅なら食べる所が多かろうと思ったが、どこも行列が出来てる。日曜日の昼だからね。大学の食堂は休んでるだろしどうしよう?などと考えていたら、山梨の大学に勤めているO君とばったり出会った。もういいか、ということで路面電車で大学へ向かう。食事はお茶うけに出ているお菓子を大量に食べて済まそう、ということにした。
今日の話はどれも興味深かった。二つ目の青木宏樹さんの話は、エルデシュの証明をヒントに、いかに初等的にある問題を攻めるかというの熱ぽっく話されていた。有意義な時間だった。
終了後は8人で鹿児島中央駅まで戻ってきて、呑み呑み食事。寝不足だったので回るのが早い。割と早目に終わって、宿に帰ってきて、世界陸上のダイジェストを流していたら寝入ってしまった。流石に寝不足だったからね。時々目が覚めるが単調な音楽が流れていて、天気の情報を流しながらちょっとしか動かないアニメの映像みたいなのが映っていた。で2時だ3時だと時間が過ぎて行って、3時40分近い時間を見た時に、「あ、相撲のダイジェスト見な」と起きた。阿炎は8連敗、高安は6連敗の後2連勝。今日は琴櫻に勝ったぞ。玉鷲は幕内通算出場数3位に並ぶ。来年の3月場所には単独1位に成るそうだ。鉄人だね。大関を目指す若隆景は3敗を守り、ただ一人勝ちっ放しの横綱豊昇龍は中日で勝ち越し。まだまだ面白くなりそうだ。
野球の結果を見ると、Baystars が勝って Giants が負けるという最良の結果に。2ゲーム差で残り6戦。Giants の自力2位は無いそうだ。横浜スタジアムで CS しましょう。パ・リーグは Hawks が負けて Fighters が勝つという、これまた最良の結果。2.5ゲーム差。まだまだ。
昨日寝る前に持っていく荷物を整理してたら、楕円曲線の rank が求まらない例を書いた紙が出てきた。Analytic rank が0なので、難しい定理を使えば rank が0と確定はする。で Tate-Shafarevich 群の位数はどうなのだろう?と気に成って LMFDB を当たったが、導手が大き過ぎて出ていなかった。が、LMFDB の有難いところは、それぞれの不変量を SageMath、PARI/GP、Magma などでどうやって求めるか書いてくれいている所。でやってみると、案の定 Tate-Shafarevich 群の(予想される)位数は4のようだ。こういう例外的な物を引き当てる引きの強さは相変わらずだ。メモっておいた。Torsion point は無限遠点だけなので、もちろん整数点は無いわけだが、これくらいなら適当な素数を法として考えれば示せるのでは?という気がする。後でやってみよう。もう1回寝て、大学には昼過ぎに行くことにしようか?明後日(火曜日のこと)は最後のセッションの座長(司会、進行役)に任命されてしまったので、さぼるわけにいかなくなった。まあ不定方程式の話が幾つかあるので、最初から聞くつもりではいたが。新幹線の時間はメモしてあって、結構遅い時間でも新大阪まで辿り着けることは分かっているので、最後まで出席しますわ。