2025年10月27日月曜日

基底だ次元だと、線形代数は難しくなってきたぞ。ゼミは平方剰余に突っ込んで、楽しくなってきた

10時半のアラームで一旦目が覚めたが、もうちょっと、として暫くしてアラームが聞こえたが、11時でなく11時半だった。11時のアラームには全く気付かなかったが。まあシャワーを浴びて寝癖を直して、講義前に食事をするくらいの時間はあった。

1時10分から「数学IV(線形代数)」。今日は基底の存在(有限生成と仮定して)とか、次元がきちんと定まることを話すなど、難しい内容ばかり。多分殆どの学生さんが途方に暮れていたろう。が、ちゃんと具体例を見せて、基底を取るとベクトル空間の訳の分からない議論が行列の計算に帰着出来ることを例示したので、ちゃんと復習して、演習の時間に真面目にやってもらえれば大丈夫だろう、とは思うがな。終了後誰も質問に来ないことが普通に成った。いつも質問に来ていた留学生は大丈夫だろうか?一番前に座ってはいるが。終了後同郷と思しき学生と日本じゃない言葉で喋っている。内容が知りたい。悪口を言ってるのだろうか?

終了後すぐゼミ。講義に出る直前に学生が今日のゼミを見学してもいいか、と言ってきたので、いいと返事しておいて、でゼミに行く前にチラッとメールを見たら、外せない用事があるので、途中からでもいいか?と返事が来ていた。構わないと返事しておいてから臨戦態勢。今日もヤコビ和を使って、有限素体上の曲線の有理点を勘定する話。この話の途中から見学か。ちょっとよろしくないな、と思ってたら現れた。もう少し経つと平方剰余の章に入るから、我慢してもらうしかない。で一休憩挟んで平方剰余。待ってました。ここは得意中の得意、と偉そうに言えるほどのものではないが、まあヤコビ和よりは知ってる。今日は第一補充法則の証明までやった。オイラーの規準の証明がいまいちピンと来てないと言ってた。前の章でやった xn=a の有限素体上の解の個数を a(p-1)/d(d は p-1 と n の最大公約数) を見れば分かるというのを n=2 にするだけでは?と思ったが a(p-1)/2 が mod p で1と合同でない時に -1 と合同になることが分からなかったということのようだ。成程、確かに難しいかもな。説明したら納得してもらえた。分からないから別の方法で証明してきたと紙を見せてきたが、書いた物は合ってたのでよし。分からない時に別解を考えるのは大事。で来週は祝日だが例によってまた講義とゼミがある。1人は東京に就職活動に行くので、来週は来られないと言ってた。そういう事情は当然認めますよ。6時少し前に終了。

部屋で講義の後始末をして web に上げて、来週の作戦練りをちょっとして、のつもりが、結構手間取った。7時くらいには帰るつもりだったが、9時過ぎまでやっていた。やはり基底だ次元だという辺りは難しいのだ。階数が基本変形で変わらないとかそういうのがベクトル空間で議論すると理解が深まるという話だが、まあ今日以上にチンプンカンプンに成るだろうな。数学科の学生の生態を面白おかしく上げてる YouTube の動画を見ると、春先は微積が宇宙語で理解出来ず、線形代数はまあまあ何とか成ったのが、秋学期に成ると線形代数が公理化だ抽象化だとかなり、集合が何だとか写像が何だとか成り、「裏切りの後期」というタイトルが付いてた。まあそうだろう。適宜例は出します。抽象論一辺倒でやるのは好きではないのでね。演習担当の先生方に頑張っていただこう。

この前すき家で「チーズインハンバーグカレー」を頼んだが、期待ほどではなかった。高橋文哉がCMでやっているが、「割るとチーズがジュワー」というのには程遠く、うーん、と言う感じだったが、ガストのチーズインハンバーグは旨いぞ、ということで今日の夕食はガストで。最近ガストではから好しの唐揚げばかりだったので、久し振りに食べた。ハンバーグの頭を割った瞬間に肉汁とチーズがドバーっ。これよこれ。美味しかった。色々そそるメニューがあったので、また近いうちに行こう。

火曜日は2時55分からの講義に間に合えばいいので、つい色々やってしまう。呑んでしまうこともある。が、今晩は呑まないことにした。明日の晩呑む。講義の後教授会があって、日本シリーズを途中から見たいので、まあまあ混んでる所を帰ってこないといけないので、運転を安心して出来るくらいの体調にはしておかないと。プロレスが3時くらいに終わるから、そしたらすぐ寝る、と毎週思うんだがな。2時まで8時間寝るつもりだと6時でも大丈夫だから、つい起きていてしまう。今晩は気を付けよう。取り敢えず演習担当の若い先生方にメールを書いて、同業者に夏会った時に「誤植らしき所を見付けたので、帰ったら報告します」と言ってちゃんと考えてなかったが、さっき考えたらやはり間違いであることが分かったので、報告して。あ、思い出した。明日は資源ゴミの日だ。あっと言う間に2週間経ってしまうな。まあ程々にして寝ないと。

2025年10月26日日曜日

周東の5安打(日本シリーズ新記録)などの猛打で Hawks が圧勝

昨晩ふなごやに着くと、店の前に車が停まっていた。ナンバーを見るとバイトの人の。大忙しなんだろうか?と思ったが、傘立てに刺さっている傘は1本だけ。ん?と思って入って聞いてみると、ちょっと前に客がかえったところだったらしい。客の人数は多くなかったが、割と調理に手間取るものばかり注文したらしい。まあ単価が大きくてよかったのでは?でゆっくり話そうかと思ったが、バイトの人は帰るとのこと。娘さんが孫と一緒に遊びに来ているらしいが、娘さんがあまり調子がよろしくないらしく、孫を風呂に入れたりとか色々やらないといけないらしい。Tigers が勝ったので、一緒に楽しく呑みたかったが。ちょっと話をした。埼玉の坂戸にある「石井大智寺前」という信号のことを教えてあげた。Tigers ファンが聖地巡礼しているらしい。東武東上線の北坂戸駅からほど近いらしく、電車の本数もまあまああるから、不便ではない。皆さん是非におも訪れてください。ということで店長とさしで呑んできた。ちょっと早目に終了。白ワインが目茶目茶旨かった。

でセブンイレブンで PayPay と nanaco にチャージして、水を買って、ついでに余計なものを一つ買ってしまったが、まあいいです。で帰ってきて割とすぐダウンした。

で相当な時間まで寝ていた。何度か目が覚めたが、もう少し寝よう、を繰り返した。起きて暫くウダウダとやって、で日本シリーズ開始。

今日は Tigers が1回表に先制した。佐藤輝明が流石というところを見せた。が、今日は Hawks の日だった。1回裏に栗原のタイムリー2ベースヒットで追い付き、山川のフェンス直撃のタイムリー2ベースヒットで1-3に。2回裏は周東のタイムリー3ベースヒットで1点、デュプランティエ(打ちづらい)がワイルドピッチをやらかし1点、近藤タイムリー2ベースヒットでもう1点。流石にデュプランティエは交代させられた。解説の井口氏曰く「今後は使いづらいですね」と。8月9日以来の一軍登板だ。仕方ないといえば仕方ない。その後山川に3ランホームランが出て1-9。で Tigers がついてないのは、2番手の左腕・岩貞の左肩に打球直撃で長いイニングを投げさせられず、急遽ルーキー伊原に。よく抑えたが、5回裏に四球を出した時にワイルドピッチがあり、10点目。まあ今日は仕方ない。負けることはあります。甲子園に戻ってやり返しましょう。

今日の日本シリーズでは大記録が。周東佑京が5安打の日本シリーズ新記録。チーム14安打のうちの5本。凄い。山川は5打点だが、こちらは1試合6打点の記録に及ばず。Hawks は CS から昨日までずっと2点以下だったそうだが、今日は大爆発した。大爆発の次の試合は得てして打てないもの。Tigers は勝ちパターンのリリーフは崩れてないので、まだ大丈夫。

今日は10月26日である。去年まではこの日に成ると、「Baystars 38年振りの日本一」が必ずファンの間では話題に上ってるが、去年の11月3日に新しい記念日が出来た。それでもやはり応援掲示板ではそのことを書いてる人がいた。まあそうだよね。何度も書いてるが、その日は亡きお袋の60回目の誕生日で、岩澤健吉先生がお亡くなりに成った日。忘れられない一日であることには違いない。来年は相川亮二監督の下、是非にもリーグ優勝を。そして「日本一」と名乗っても恥ずかしくない結果を残そう。

2025年10月25日土曜日

久々の床屋で、帰ってきて現在日本シリーズ観戦中

結局昨晩も遅くまで起きていてしまった。学生向けの演習問題で「z が虚数の時、CR(z) であることを示せ」てのを出したんだが、別解を思い付くこと思い付くこと。ここ数年線形代数の講義を続けざまにやったんで、基底とか次元とか基本的なことに関する理解が深まった。逆に言えば、そんだけ理解がちょろかったということだが。講義をやるのが一番勉強に成るな。で結構な時間にダウン。

起きたらもう昼を結構過ぎていた。Uber Eats にマクドナルドのハンバーグを頼んで食して、で床屋へ行きたいが、まだ眠い。更に1時間くらい寝たろうか。気が付くと4時過ぎ。何してんだかな。前に5時過ぎに行ったら閉まってたことがあったのと、4時45分くらいに行ったらもう店仕舞いを始めていて、嫌な顔をされたことがあったので、急いで向かう。中に入ると一人客がいて、パーマを当ててもらっているところだった。頭にラップらしきものをグルグル巻きにしていて、外したらパーマ液の匂いが。で20分くらい待って、切ってもらった。すっきりした。帰りに DCM に寄ってちょっと買い物。それからチェリオの100円自販機でドリンクを一本買って帰宅。

もう日本シリーズの番組は始まっていて、スタメンを紹介しようというところだった。Hawks の先発は14勝で最多勝の有原、Tigers はやはり14勝で最多勝の村上。投げ合いが期待されるが、1回裏に早くも Hawks が先制。が、その後村上は立ち直った。有原は走者を出すが、粘っていた。が、6回表に Tigers が逆転。森下、佐藤で点をあるあたりは流石。で只今6回裏。さあどうなる。程々の時間に呑みに行かないと店を閉められてしまう。今の時間で6回裏では、最後まで見るのは無理だな。いいけど。頑張れ Tigers。

2025年10月24日金曜日

「代数学II」は正規拡大、代数的整数論のゼミはイデアル類群と、難しくなってきた

流石に寝不足だったか、「アメトーーク!」が終わってすぐ寝たが、12時くらいまで起きられなかった。シャワーを浴びる時間が無いが、多少寝癖はいいことにしようと出掛ける。職場に着いたのは12時40分くらいで、もう残ってる弁当は少なかった。唐揚げ弁当が一個だけ残っていて、女の人が暇そうにしていたので買ってあげた。「いつもありがとうございます」と言われたが、やはり覚えられてしまったようだ。まあいいけど。

で部屋で掻っ込んでから講義室へ向かう。いつも1、2分遅れてしまうので、今日は少し早目に出た。部屋にいる学生がいつも以上に少ないぞ。卒研ガイダンスを聞いた時に、体の拡大は知らなくてもいいだろうということか?と思って気にせず始めたが、遅れて入ってくる音が数回聞こえた。やはり遅れて始まると踏んでのことかな。今日は代数的閉包の定義と性質をやって、それから正規拡大の話。難しいだろうな。正規拡大であることの判定法を幾つかやってたら、途中で時間に成ってしまった。中途半端に終わってしまうことが多いな。来週は続きを済ませてから、最小分解体がどうしたとかそういうことをやって、標数に突っ込めるかどうか。今日で5回終わった。後10回、ではなく9回。まあ大丈夫でしょう。

部屋でちょっとボーっとして、ゼミの時間。今日は Kummer の定理の使用例と、(OKZ[θ])(θ は K の原始元)を割る素数の場合の分解をやって、でイデアル類群の話に突っ込んで、類数の有限性を示した。それからI,J の属すイデアル類が等しいのと I,J が OK 加群として同型とかそういう細かい話を少々。6時に成る前に終了。

ゼミでちょっと紛糾したところあったので考えてから、講義の演習問題を web に上げて、月曜日の線形代数の予習をして、とかやってたらあっと言う間に9時。もう帰ることにした。

この前行った「麺屋聖」で2種類目の拉麺を食べて、で渋滞は無かったので10時15分くらいに帰り着いた。それから先週の「座王」を見て、今「探偵!ナイトスクープ」を見ている。面白いな。超人糸井が出てたが、デカい。野球選手ってデカいな。球場で見ると、遠くでもデカいのが分かる。テレビで見るのより実際は一回りデカいな。新幹線の中に Lions の選手御一行と、古田敦也が乗っていたことがあるが、圧倒された。いや、背だけならサッカー選手のデカさも凄い。一度新横浜駅で横浜Fマリノス御一行様がいるのを見たことがあるが、化け物みたいだった。逆に芸能人は実物の方が小さい。前に電車で、吊り革尾掴んで下を見ると、矢部美穂が座っていた時があった。本人かな?と思っていたが、終点でマネージャーらしき男の人が寄ってきて、荷物に「MIHO」と書いたシールが貼ってたから間違いないな、と。で立ち上がった時にあまりの小ささとか細さに驚いた。えーと、何の話だっけ。まあいいや、発散してきた。ボディービルダーを見たらさぞデカかろうな。

明日は床屋へ行こう。いい加減鬱陶しくなってきた。前は9月12日行ったようだ。2カ月弱だな。まあいいでしょう。次は年明けだな。本格的に寒くなる前に行ってこよう。帰ってきたら日本シリーズ観戦だ。Tigers を全力で応援しよう。

うな松で食事をして大学に着くと、ゼミを無しにしてくれとメールが来ていた

どうも一日おきに無茶をするな。昨晩はまた下らん計算を始めてしまった。昨日職場でやってたのは前にやった f(x)∈Q[x] を4次式として、y2=f(x) で定義された楕円曲線(affine な有理点を持つという仮定はする)を Weierstarss 標準形に直す計算だが、帰宅後見たら、f(x) の4次の係数が9の場合に、小細工して右辺をモニックにしてから云々とやってたが、いや、そんなの不要だろう、と。で計算を始めたら例によって答えが合わないこと合わないこと。1ステップずつ SageMath で確認しながらやったら、結局 4(x+1/2)2=(2x+1)2 で間違いが頻発していた。下らんミスだ。で出来たら結構簡単な結果に成って、まあそれはそうだよね、という関係式が出てきて納得。でもう相当な時間。1時10分からのゼミに備えて体調バッチリにしないといけないのに。爆睡してゼミに遅刻するわけにいかないので、仮眠しておけばいいかと、テレビを消さずに横に成った。結局ちょっとしか寝られなかった。

ではま寿司で昼飯を食べてから職場に行こうということにしたが、テレビのリモコンが行方不明。昨晩郵便物をポストから持ってきたが、マイナンバーの更新が何だとか結構重要な書類が幾つかあって、それを目立つ所に置いた時に埋もれさせてしまったようだ。探すのにちょっと掛かった。前の部屋では冷房のリモコンが行方不明に成り、1カ月間程冷房を運転したままにするという、財布と地球に優しくないことをしたが、まあ時期的に問題は無かった。テレビのリモコンは失くすとずっと ABC しか見られなくなるので、必死に探した。ではま寿司に寄る時間は無さそうだ、ということで、うな松にしようということにして11時ちょい前くらいに住処を出た。

が、何かロクでもない。京都東インターで、レーンが一つ閉鎖中に成ってて、でその一つ右のレーンに列が出来てる。小生は我慢したが、業を煮やしてもう一つ右に行く車が結構いたが、中々レーンを通過出来ない。本線に合流出来ずに列が伸びていて、結構トロトロと進むと、本線も結構渋滞してる。渋滞情報は無かったが。府県境付近で追い越し車線の車が走行車線に車線変更し始めていて、何だと思ったら、追い越し車線にハザードランプを点滅させて鎮座している車が一台。こいつのせいか。様子を見るに事故ったわけではないようだし、ガス欠か?バッテリー上がりだったらハザードランプすら点かないだろうからな。青の車で、ウィングの付いた格好いい車だったが。ああ成ると格好いいだけにみっともないな。冷笑させてもらった。そこを抜けたら、こんなにすいてるのというくらいすいててビックリした。結局そこを抜けるのに10分くらい掛かった。

で11時半近くに草津田上インターを降りて、で一路うな松を目指すが、途中でビックリ。「鰻」の看板が。小野山のバス停付近に、通称「十禅」という「十禅の里 一水庵」というそこそこの値段で使える料亭があったが、コロナでお得意様のうちの関係者が行かなくなったのが響いたか、数年前に閉店してしまったが、看板がずっと出てて、どう成るんだろう?と思っていたが、そこに「鰻の成瀬」が11月1日にオープンするらしい。うな松とは結構近いが、うな松の方がいい鰻をお手頃価格(最高で3300円、成瀬は安いのは1600円くらいだが、ちょっと奮発すると4400円)なので、まあうな松は大丈夫かな。で例によって名物一本鰻を食べて、100円引きのクーポンを使って3200円也。

で12時10分過ぎに職場に着いて、でメールを見た。すると、今日発表予定の学生が体調を崩して、来られないとのこと。もう一人の学生(二人でやってるゼミ)は急遽のことで準備出来てないので、今日のゼミは無しにしてくれ、というメール。時間を見ると11時半くらい。高速道路を走っている頃に届いたメールだな。いつもの通りの時間に起きてメールチェックしていれば来なくてよかったが、今日は渋滞に飲まれたりとついてないな。まあいいです。実験実習費の伝票の処理とか、学生委員の仕事とか、やらないといけないことが幾つかあったので、こなしておいた。で明日の講義の予習もちょっと。正規拡大難しいな。ゼミが無かったので、色々出来て、まあよかったな。4時15分くらいに職場を後にした。

これくらいの時間だとまだ渋滞してないだろうと思ったが、名神は途中からそこそこ混んでた。まあビターっと止まると退屈で眠く成ったりするかもしれないが、そこそこ動いているので集中出来た。で三条通が想像以上に混んでた。5時過ぎの三条通は駄目だな。調子がいい時は早くても7時過ぎに帰ろう、と改めて思った。

で5時過ぎに住処に着いて、Uber Eats に適当に夕食を頼んで、その後ニュースでドラフト会議の情報を仕入れて、ちょっとダウン。テレビを消さなかったせいで、2話続きの「緊急取調室」の結末を聞いてしまった。まあいいです。でさっき起きた。今日は早く寝よう。まだ寝不足であることに変わりはない。先週は日曜日にやってるドラマの再放送を見てから寝たので遅くなったが、今日は見ないで寝よう。これで来週から見ないことに成るだろうから、木曜日は早寝出来るように成る。

ドラフト会議の情報をちょっと。注目の佐々木麟太郎は Hawks が交渉権を得たが、Baystars との抽選の末とのこと。Baystars はこの上まだ大砲が欲しいか?Facebook を見てたら、Baystars ファンとしてはトータルで満足いったようなことを書いてたが、どうなのだろうか?ABC のニュースでは Tigers の1位指名の創価大の立石正広でなく、花園大初のプロ野球選手と成る Eagles が1位指名した藤原総大にインタビューしていた。高校2年まではショートを守っていて、3年生に成ってから投手転向、大学時代は155km/hの球を放ったそうだから、逸材かな。まあ指名されたからと言って、将来が確約されたわけではない。佐野や祐大のようにドラフト9位、Buffaloes の杉本のように10位なんてところから這い上がった選手はいるし、1位指名でも一軍出場出来ずに辞めていった選手も多い。実力と運と両方必要だからね。幸多からんことを願っておこう。

2025年10月22日水曜日

卒研ガイダンスは無事に済んだと言っていいのだろうか?

昨晩は「テレビ千鳥」が終わったらすぐ寝た。小生にしては早い方。で10時前に一旦目が覚めたが、まだ早いし眠い、ということで目をつぶる。30分ちょい経ったらアラームが鳴った。少しグダグダしてから起きた。はま寿司に寄ってから職場に行くほどの時間は無いし、そうかと言ってすぐ出掛けると早過ぎる。シャワーを浴びるつもりだったが、何か腹の具合がよくない。原因は分かってる(自明でしょう)ので心配はしてないが、風呂から出てすぐトイレは勿体ない。(昔三宅裕司がラジオで同じこと言ってた。)ということでグダグダと過ごしてしまったが、寝癖が酷いので、バスタブに頭を出して、軽く流すくらいはした。

で職場に着いて、そんなに奥でない所に停めて、卒研ガイダンスのある建物へ向かう。丁度向こうから同僚が二人歩いてきた。部屋を確かめるのが面倒だったので、彼等に付いて行く。教務委員の先生に今年度から昼休みの時間が変わってるって言ったのに、どうもまだ把握してないらしく、学生の集まりが悪いので心配そうにしていた。いや、今しがた講義が終わったばかりで、多分フォレストハウスで講義だろうから、コラーニングIは遠いって。で何とか学生が集まってきたので、開始。昨日書いた通り小生は2番目で、頭の中がまとまってない状態でグダグダ喋ったから肝心なことを何も言えてない気がする。他の先生方は自分の分野がどんな世界なのか丁寧に紹介されていたが。やはり何人か様子を見てからやれた方がいいな。

1時10分くらいに終了して、さて昼飯ははま寿司か、と思っていたのだが、雨が降っていて薄ら寒いのと、腹の調子が相変わらずいまいちなので、向かいにあるリンクスクェアの売店で弁当を買って済ますことにした。でその後特に用事は無いので、色々考えたり。いつも使ってる pdf を見るソフトは、一回開くと次に起動した時に見たファイルがドバーっと開いたままで、タブが沢山出ていてうるさい。何故開いてるかといえば、中途半端に考えて途中に成ってることが多いからで、どれかを片付けよう、と始めたが、計算が全然合わなくて難渋。何か楕円曲線の係数が4桁とか5桁とか。導手に至ってはもっとでかい。いや、絶対間違ってるって、と何度も計算して、正しい結果が出るまで数時間掛かった。が、さっきまではデカい数のオンパレードだったのに、24が出て聞いた時はまだしも、0が出てきた時は、これ合ってる?と思ってしまった。線形代数の演習の時間に2次正方行列 A に対し A^2-tr(A)A+det(A)E を計算させて、零行列が返ってきた時に不審がってる学生が数名いたな。で冷静に考えてみれば、開いてるファイルに答は書いてあるのだった。もっと早く気付けばよかった。まあ合ってるということでよかった。

で帰る前に昨日理工学部事務室に問い合わせたことを自力でどうにかしようかと。返事が無いのは、答えるのが馬鹿臭いほど初等的なことなのでは?という気がしたので。で7階の学系事務室を探したら、あった。おぉ、これか。明日も職場に行くから書いて、スキャンして、pdf ファイルにして送ろう。ついでにプリンターのトナーを買ったのの領収書も処理してしまおう。やれやれ。でもう1件気に成っていたことがあったのだが、動き出さないとまずいようだ。よく要領が分からないから、去年やった人に聞いてみよう。今日は出張事業に愛知のどこだかかに行っておいでなので、お疲れだろう。こっちも明日やるか。で何だかんだと10時過ぎまで職場にいてしまった。腹の様子は一進一退。帰途で飯屋に寄るのはやめた方がいいかもしれないということで、こんな時間だが高速道路で帰ることにした。

帰ってきて「報道ステーション」を見始めたが、ちょっと勘違いしていることがあったことが分かった。ドラフト会議は日本シリーズの前日ではなく二日前。そう明日。日本シリーズは土曜日だからね。それなら移動日の心配は無い。高校野球も大学野球も社会人野球も殆ど見ないので、名前を言われても分からない。去年のブログを見たら、ドラフト1位で竹田祐が指名されたことが書いてあったが、今シーズンの後半に成って一軍で投げた時に、「ドラフト1位の竹田祐です」と言われても全然ピンとこなかった。まあ今年もそうなるだろうな。

先週の木曜日にブログを書いてる途中に日が変わって、おかしいな、と思っていたのだが、謎が解けた。「緊急取調室」が初回拡大版だったので、全ての番組の始まるのが数分遅かったのだ。今日は「相棒」の2回目だが、やはり15分拡大だったようで、さっき「これ余談なんですけど…」が始まったばかりだが、もう11時35分。今日は日が変わる前に投稿出来る。よかった。

2025年10月21日火曜日

p 進数がローラン級数であることをきっちり証明したった

結局月曜の晩は夜更かししてしまう。コロナの時にプロレスを見る習慣がついてしまったが、最近はあまり真剣には見ていない。昨日もそうだったが、何か面白いことに成ってきた。EVIL という極悪レスラーがいるが、そのやり方にキレたのが、まだ練習生のウルフアロン。来年の1月4日デビューだが、何と EVIL に挑戦状を叩き付けた。面白いぞ。正月実家にいるかどうかは親父殿の容態次第だから何とも言えないが、録画予約はしておこう。

でまたしても結構な時間まで寝てしまった。幸い講義には間に合う時間で、弁当を買い込んで食べるくらいの時間はありそう。で着いて、駐車場から歩いているうちに何か腹の具合がおかしくなってきた。幸い今日は前の講義は早目に終わったようで、部屋の電気が消えていたから、荷物を置いて、しばし。結局食事をする時間は無くなった。まあ仕方ない。

今日は大学院向けの講義。p 進体の元がローラン級数で表せることと、逆にローラン級数が p 進数を定めることなどをやって、p 進付値の値はローラン級数が何番目(負の場合があるから何番目というのはちょっと気が引けるが)から始まってるかで分かるとか。で加法と乗法はいたって形式的に計算すればいいことなどを示したら時間に成った。来週はヘンゼルの補題をやって、その応用をやって、でやはり平方剰余がないと理論に深みが出ないよねということでやる予定。平方剰余は p 進数が分からなくても大丈夫、ということは言っておかないと。勿論巡回群がどうしたとかやるので、大半の学生にはチンプンカンプンなんだろうが。

講義終了は4時半で、リンクショップが閉まるのが4時半、というのは流石にまずいと思ったのか、5時まで延長営業と成っていた。が、年内いっぱいやってみて様子を見て、年明けをどうするかは状況を見て決める、と書いてあったが、いやいや、去年までは4時10分講義終了で4時半閉店だったからよかったが、4時半講義終了で4時半閉店は流石にやめていただかないと。パン屋ら弁当屋らを売ってる所は10時半まで無人で営業なので行ったが、ドアが開かない。何だと思ったら、学生証なり教員証なりをかざして鍵を解除する必要があるようだ。で開いたので、カレーパン一個とコーヒーを買って流し込んで、ちょっと個研室で用事。事務に送らないといけないものがあるのだが、よく分からないのでメールを書いて返事を待つが、担当者はもう帰ってしまわれたか返事が無かった。まあいいや、明日また職場に行くから、それからやれば。で講義資料を直して web に上げて、ついでに来週の予習を少ししておいた。平方剰余は原始根の何乗に成っているか見れば分かるが、指数の偶奇が原始根に依らないことは言っておかないと、と思ったが、今考えると平方元かどうかは原始根に依らないから、示さなくていいのでは?という気がしてきた。まあいいや、そっちも明日考える。で8時近くに成っていたので、高速道路はもう混むまいと、帰ることにした。

帰ってきてテレビを付けたが、火曜日って何を放送してるか全然知らない。いつも野球を見るからね。であまりそそられるものがやってないので、先日最終回だった「激レアさんを連れてきた。」のまだ見てないものを見た。面白かった

今日は大阪は20度を切ったそうだが、明日は17度が最高らしい。東京は最高気温13度とか。急に陽気が変わるのは勘弁して欲しい。今日は寝不足で自律神経の具合がおかしかったかあまり寒く感じなかったが、明日は1枚着こんで行くか。明日の用事は12時20分からの卒研ガイダンス。2番目に説明しないといけないので、遅れないようにしないと。今晩はちゃんと寝て、明日は早目に起きよう。で終わったらサクッと帰って床屋、と考えていたが、ちょっと会議があるらしい。有志の会議、というから別に出なくてもいいんだろうが、まあ出ておくか。たまには同僚の顔を見ないと。あ、昼に沢山会うな。今年の学科長は会議があまり好きな人ではないから、学科会議が殆ど無い。何が問題に成ってるか疎くなってしまうし、出ておくかな。会議まで時間がタップリある。溜まっている用事を片付けて、その後少し勉強するか。代数的閉包の存在と一意性の証明?うーん、腰が引けてしまうね。ゼミで少し解析的な話が出てきたからそれのことでもやろうか?解析は腰が引けてしまうね。まあやることは色々あるので、その場の雰囲気でということにするか。

2025年10月20日月曜日

Fighters 残念。日本シリーズは Hawks vs. Tigers に決定

どうも夜更かししてしまうな。今朝は起きたら結構やばい時間だった。急いで職場に向かって、何とか数分遅れで講義が開始出来た。が、その後講義開始まで少し掛かってしまった。何故かと言うと、ワイアレスマイクのコードが結構激しく結ばれていて、ほどくのに一仕事だったので。

今日は「数学IV(線形代数)」。基底を定義して、Rn の場合は行列をいじればわかる。一般のベクトル空間(何をもって「一般」というのだろうか?)では、基底を取っておけば「座標」が定まり、その「座標」なる数ベクトルをいじれば分かる、という話。基底の存在(有限生成の仮定の下だが)は来週早速やるが、次元がちゃんと定まることをやれるかな?演習担当の先生方にメールで報告するのを忘れていた。やらないと。

でお分かりの通り食事がまだなので、生協でいつもの唐揚げ弁当を買って、個研室で掻っ込んで、遅れてゼミ開始。今日もヤコビ和を使って有限素体上の曲線の有理点の個数を勘定する話。「前節と同様なので、詳細は略す」とのことで、数年前の学生は主張を黒板に書くだけということをやっていたが、今日の学生はちゃんと考えてきたようだ。マスクをして咳き込んでいたので、「風邪?」と聞いたらそうだと言ってた。無理せんでもいいのに。予習も大変だったろう。ご苦労様。来週から平方剰余の章に入れるかも。ヤコビ和は苦手だが、ルジャンドル記号は仲良しだ。ガンガン突っ込ませてもらおう。でやはり予習してある量は少なく、割と早目に終わった。

その後部屋で講義資料を直したり来週のことを考えたり、明日の講義のことを考えたり。で野球が始まったのでチラチラと見ていたが、Fighters がピンチの場面を見た後、少し作業をして改めて見ると 1-1 に成ってた。丁度 Fighters が追い付いた所。よしよし。もう少し作業をしてから、7時くらいに職場を後にした。もう流石に高速道路は混んでなかった。

ココ数日一気に涼しくなってきて、帰りは少し寒いくらいだった。流石に今日は長袖を着ていった。長袖を着るのは7月以来だな。明日の大阪の最高気温は20度とか。この辺はもう少し寒いかも。一枚羽織っていった方がいいな。

で住処の手前の信号が赤に成ったので、関西スタンダードは避けて無理に突っ込まず、ちゃんと止まった。後ろとの車間距離がそこそこあったのは確認した。でスマホをチラッと見ると、Hawks 1点リードの場面に変わってた。む。で部屋に着いてテレビを見ると、Fighters がピンチの場面。が、そこは抑えた。モイネロからは1点しか取れなかったか。代わった投手陣も盤石で、最後はセーブ王の杉山が出てきて the end。新庄が関西へ凱旋だと盛り上がったが。残念。決勝打を打ったのは川瀬晃だが、名前は「あきら」ではなく「ひかる」。中村晃は「あきら」なんだが。人の名前は難しい。「かわせひかる」。覚えておきましょう。

明日から暫く野球が無い。日本シリーズは金曜日から。で何故か毎年日本シリーズ開幕の前日にドラフト会議がある。都内で行われる、と書いてあるが、次の日は福岡で日本シリーズ。藤川監督と小久保監督はドラフト会議に出るんでしょうか?まあ日本シリーズは夜6時半開始だから、別に問題は無かろうが。当日飛行機でかな。流石に新幹線は使うまい。小生なら新幹線で行くが。ただ、博多までの直通は東京駅18時51分が最終のようだ。新大阪行は21時24分が最終。一度乗ったが、グリーン車も満員だった。東京は遠いな。

先週は2時55分開始の講義に遅れるという体たらくをやり、今日は1時10分開始の講義に遅れてしまった。明日は気を付けないと。いや、明後日は卒研ガイダンスがあって、それに遅れないようにしないと。大体あいうえお順にやるので早い出番に成るが、今年はO先生が午前中に講義があるそうなので、小生は2番目に成ってしまった。となると寝坊出来ない。去年はオンラインと併用だからと職場に行かなかったが、そのためか人気が無かった。まあごちゃまんと来られるより少数精鋭の方がいいんだが。代数の講義の出席者が少ないから卒研の志望者が少ないかというとそんなことはなくて、講義に一人か二人しか出席してないのに第一志望で出してきた学生が5人、二次募集で更に5人出してきて、大いに焦ったことがあった。1人は単位不足で卒研を登録出来なかったので、9人を相手にしていたわけだが。まあ程々に成ることを願おう。舐められるわけにはいかないので、多少きついことは言うが、多少にしておかないと。後ろの方だと他の先生方の出方を見てからだからいいのだがな。ま、ちゃんと行くことが大事ですわ。気を付けよう。

2025年10月19日日曜日

Fighters が3連勝で3勝3敗のタイに

ここの所ふなごやをお開きにする時間がちょっと早く成っている。店長が疲れてるからだろうか?昨晩も途中で寝てしまわれた。まあ酒は程々にした方がいいので、ちょっとくらい早い方がいいけど。BGM で昭和後期のアイドル歌謡が流れていたが、「風の谷のナウシカ」の歌は滅茶苦茶下手だ。テレビで歌ってる時はもっと酷かったからね。彼女は歌手を続けなくて正解だった。役者としては上手かったし。誰だって?自分で調べて。楽しかった。

帰ってきて少し何かしたような記憶があるが、どうだったか?NHK BS でパ・リーグの CS の放送があるので、チャンネルを合わせておいて寝た。

で2時開始だと思ってたら1時だった。中々起きられないので、寝たり起きたりしながら聞いていたが、4回に Fighters が3点先制。おっ!山川のエラーから先制したようだ。清宮の当たりが強かったということか。5回には清宮の2点タイムリー2ベースヒットと田宮のスクイズでもう1点。新庄監督お得意の2ランスクイズは流石に成功しなかったが。何か山川がエラーしまくってる。7点リードされてる場面でソロホームラン打っても、エラーを取り返したことにはならないだろう。「どすこーい」のパフォーマンスが空しく見えた。で最後はその山川が三振して試合終了。これで3勝3敗。0勝3敗からの3連勝は初めてらしい。先に王手を掛けられて逆転日本シリーズは過去に2回あるとか。新庄監督の言うように奇跡を起こせたら面白いな。Hawks は去年の日本シリーズは2連勝の後4連敗。今回の CS はアドバンテージの1勝があるので3勝3敗という状況だが、もし明日 Fighters が勝ったら去年の日本シリーズと同じ展開に成るね。小久保は日本代表の監督の時に采配ミスで王者を逃して、去年の日本シリーズは油断していたかのごとき発言で敗退。今年も油断だろうか?明日は最初から見られないと思うが、結末は見届けたい。ふなごやの店長とバイトの人は昔からの Tigers ファンなので、新庄とやりたいと言っていた。そうなるよう願おう。

でそれからグダグダと色々やって、明日の講義の予習をちゃんとしてないのが心配に成って、テキストを読んでみた。やっておいてよかった。一箇所ちゃんと理解出来てなくて、明日ぶっつけ本番でやったら黒板の前で立ち往生というみっともない事態に成っていた。よかった。基底がどうしたとかそういう話だから、ちゃんと説明出来ても学生が理解出来るとは思えないが、まあだらしない様を見せるわけにはいかない。もう少し読み込んでおこう。基底の存在は明日中に出来るかな。勿論有限生成と仮定した場合だが。次元の well-defined 性はまだ先だが、そこに成ると更に難しかろうな。何やってか分からないという学生が殆どだろう。演習できっちりフォローしておいて下され。

今「サンデースポーツ」を見てるが、サッカーで日本がブラジルに勝った試合のことを取り上げてた。日本は前半はディフェンシブに闘い、無理に突っ込まなかったそうだが、後半に成ると一転、前線から強烈なプレッシャーを与えて、1点目のシーンは7人が敵陣にいたとか。それでブラジルがガタガタに成ったらしい。森保監督の采配が素晴らしいと言っていた。成程な。サッカーのことはよく知らないのだが、ピッチに立ってる選手だけの力ではなかったことが分かった。野球でも何でも、最後は現場にいる選手がどれくらいやったかだが、そこへのお膳立てを監督なりコーチなりがしっかり指針を与えるというのは大事なのだろう。研究も同じかもな。まあ小生は20代の頃に2本共著論文があるだけで、後は勝手にやってるから、共同研究の心はよく分かってないが。一人でやってるからつまらんことばっかりに成って、reject を食らうのも仕方ないか。何度も書いてるが、残りの資格審査は2回の筈で、次回は大丈夫だろうから、少しゆっくり色々やろうかと、そんな気に成ってる。ま、人生は楽しまないとね。

2025年10月18日土曜日

Fighters の連勝で3勝2敗という状況に

今日は2時にトヨタに行く約束に成っていた。が、電話が鳴って、時計を見ると2時を過ぎていた。いかん、と出掛ける。それくらいの時間だとあまり混んでない、と思ったが、外環状線を下っていくと、山科区東野の交差点の手前で結構長い列が出来ていた。が、最初の信号では無理でも次の信号で曲がれたので、大したことなかった。今日の用事は半年に一度の定期点検。ちゃんと乗っているので、何も問題無かった。でほぼ完了前に営業の人がホチキス止めした紙の束を持ってきた。もう紙のカタログは存在しなくなったそうで、電子カタログを印刷してきたそうだ。またぞろ買い替えに関する話だが、前は注文して1年待つような状況でも購入予約をとっていたそうだが、最近はそうでなくなったそうで、今はストップが掛かっている状態。とうことで、購入予約が出来る段に成ったら連絡する、とのことらしい。ということで人生2回目の車検が出来るかも。車検まで走行距離 20000km は無理そうだが、15000km はもうすぐ。乗るぞ。

で4時前には帰ってきた。パ・リーグの CS はまだ続行中。トヨタで待ってる時は例によって読書をしていたが、眠くて集中出来なかったので、時々チラチラとスマホで状況を見ていた。Fighters がリードしている。帰宅後2冠王レイエスに今日2発目が飛び出し、勝負ありだった。これで Hawks の3勝(アドバンテージの1勝を含む)、Fighters が2勝と面白くなってきた。新庄監督はミラクルを起こすと言ってたが、起こってもおかしくない。期待しよう。

今日寝坊した理由はやはり遅くまで(早くまで?)起きていたから。有名な「江夏の21球」を取り上げた番組を紹介する番組(ややこしい)を録画しておいたので見た。それぞれの言い分が面白かった。「江夏の21球」とは山際淳司氏の著書のタイトルらしい。NHK ではノムさんが進行役でやっていた番組。初めて知ったのが、江夏は9回だけを投げたのかと思ったら、何と7回途中から放っていたそうだ。3勝3敗で勝った方が日本一、という状況で Carp が1点リードしてたから、それは抑えの切り札を早目に出すか、とは思うが、7回からは今では考えられない。昔は抑えの切り札が最優秀防御率のタイトルを取った(130イニング以上投げた、ということだ)り、最多勝を取ったりしたからね。面白い番組だった。山際淳司氏の本を買ってしまった。こうして読んでない本がたまっていくわけだが。

で眠かったので、数時間寝た。寝癖ボーボーだから、シャワーを浴びて直してからふなごやへ行く。今日はまあ野球の話だな。CS 勝ち抜けなかったのは悔しいが、まあ Giants には勝ったので。Tigers は強かった。Baystars が森下のホームランでサヨナラ負けを食らった翌日に知ったのだが、森下翔太って横浜市港南区の生まれらしい。日限山(読めますか?)の出身だと書いてあった。そうだったか。確かに神奈川県出身となってる。高校は東海大相模で大学は中央。原と阿部の後輩なのに、何故ドラフトで取らなかったのか?随分痛い目にあってるだろうから、逃した魚は大きかったと地団駄を踏んでいるだろう。まあそういう諸々を話してきますわ。

2025年10月17日金曜日

CS は3連敗であっさり敗退。番長お疲れ様でした

昨晩は色々やって、さあ寝よう、などと思っていたら、日曜日の夜のドラマの再放送が始まってしまった。日曜日に放送して即木曜日に再放送とは、ABC は太っ腹だ。初回だから見るか、と見たが、あまり面白くない感じがした。まあ日曜日にやってるのを録画してまで見ようとは思わないので、木曜の深夜に覚えてたら見よう、という程度。で寝るのが結構遅くなってしまった。

で起きたら12時過ぎ。まず。USB メモリーの入った筆箱が鞄に入ってることと、寝癖がそんなに見苦しくないのを確認して出勤。リンクスクエアの売店で弁当を買って、いつものように店舗脇のテーブルで貪り食ってから講義室へ。

金曜日は「代数学II」。今日は代数拡大の話。有限次だったら代数的とか、代数的な元を有限個添加した程度では有限次拡大にしか成らないとか。でそれを使って、代数的な元の和、差、積はまた代数的、0でない代数的な元の逆元も代数的とか。で多項式は求めなくても代数的に成るよ、と言って、cos(2π/n) と sin(2π/n)(n∈N)は Q 上代数的とか示して、で方程式は求めなくてもいいけど、欲しくなることはあるので、と話して求め方を伝授。で K⊂M⊂L の時、L/K が代数的 ⇔ L/M、M/K がどちらも代数的、を示して。まだちょっと時間があるので、代数的閉体を定義して、C が代数的閉体である(世に言う「代数学の基本定理」)という主張を紹介して、で大体時間。来週は拡大が代数的なことと同値な条件を出して、それから代数的閉包のことなど。代数的閉包の存在と一意性は証明しないかな。

で10分の休憩を挟んでゼミ。この前示さずに使ったガウス和の性質を示して、それから楕円曲線の L 関数をやるために予行演習としてリーマン ζ 関数のこと。メラン変換とかフーリエ変換とかフーリエ級数とか、学生も小生も苦手な所。積分記号下での微分とか、極限と積分の入れ替えとか、色々繊細にやらないといけない所だが。少し勉強しておくか。2時間ちょっとで予習が尽きたようだ。まあ早く終わる分にはいいです。

ですぐ帰って野球を見てもよかったが、見て負けたから見なければ勝つ、と信じて、二日ばかり考えていた下らんことを整理し始める。本当に下らんな。兎に角気に成っていたことは一つ片付いた。ここから気張らないと。まあ審査はあと2回だし、次回は大丈夫な筈だから、慌てることは無い。色々やります。

で6時くらいに成っていたので、ネットで情報をチラチラ。1回表に敵失から1アウト2塁のチャンスを作ったが、佐野、筒香が凡退して無得点。むぅ。するとすぐ3ランホームランを打たれ、3点リードを許す。むぅ。見るからいけないんだ、ともう少し数学をして、で日曜日の Giatns 相手の時のような大逆転を願う。で飽きてきたので、出来た所まで印刷して、月曜日の講義のことを忘れていたが、大丈夫かいな、と見るとまあ大体出来てるし、8時半前に職場を後にした。見るともう1点取られてた。

はま寿司で牡蠣フェアをやってると CM でやっていたので、行くことにする。金曜日の8時半過ぎだけあって、まだ相当待っている人がいた。番号を呼ばれても反応の無いことが多い。待つのが嫌で帰ったのだろうか?最近の人は予約だけして何の断りもなく平気でキャンセルしよる、とふなごやの店長がぼやていたことがあったがな。それに比べると罪は軽いが。帰る前にキャンセルする方法は無いのだろうか?で30分以上待ったかな。牡蠣の握りは大振りで旨かった。牡蠣フライのもあったが、フライはココ壱番屋辺りで食べればいいのでやめておいた。大トロ290円も食べて、トロ鰯とかも美味しかったぞ。で最後はこの前煮穴子と間違えられた炙り鰻を食べてきた。久々に2000円を超えた。

途中チラッとスマホを見たら、Tigers が勝ったという情報があった。あっさり3連敗か。Giants と比べると強かったな。やはり投手力の差が大きかった。帰ってきて「報道ステーション」で見たら、高橋遥人に7回までノーヒットに抑えられていたとか。その後も協力リリーフ陣の前に歯が立たなかったようだ。今シーズンはこれで終了。9月と10月1日(最終戦)で1か月10の勝ち越しで2位に成ったのは見事だった。打撃陣も遅まきながらよくなったが、結局最後は春先に戻ってしまった。次の監督は誰なんでしょうか?是非「横浜奪首」をしてください。

パ・リーグは Fighters が勝ったようで、決着は明日以降に持ち越し。明日の Hawks vs. Fighters は2時からのようだ。見ようかと思ったら、2時にトヨタに定期点検のため行くことに成っていた。まあ途中からでも見るか。1時間くらいで済むし。Fighters 頑張れ、ということで見るか。

無死2、3塁なのに無得点とかやってたら、案の定サヨナラ負け

今朝は11時過ぎには起きられた。寝たのは例によって変な時間だったが、まあちゃんと寝た部類に入るので問題無し。シャワーを浴びて出勤。昨日自販機で飲み物を買ったら、500円玉を含む釣銭が返ってきて、試しにその500円玉を自販機に入れたら、戻ってきた。釣銭に新500円玉を使って、こっちには使わせてくれないというのは実に腹立たしいと思っているんだが。で、その500円玉を使って弁当を買って、個研室で貪り食った後、生協に注文しておいたプリンターのトナーが届いているので、取りに行く。ついでに本を少々。「聞いて納得!大学数学質問箱 群・環・体・ガロア理論篇」という本が出ていることを少し前に知って、著者を見ると知っている方々の書かれたものが載っているので、これ買わな、ということで。続篇が計画されているようだし、楽しみ。

で1時10分からゼミ。今日は一人が都合により休むので、1対1でやった。今日も S3 拡大での素イデアル分解を精緻に調べ、分岐群をちゃんと見ようという話し。まあちゃんとしている学生だから、そんなに真剣に聞かなくてもいいかということで、学生の説明の少し先を読みながら。途中質問されたがすぐ答えられた。判別式が負の3次体は Q のガロア拡大体ではないということが分からなかったようだ。まあそうだろうな、という気がして、「3次体では r1 は必ず1以上で、判別式の符号が (-1)r2 だから、r2=1 だよね、だから共役体が全部異なるから」くらいの説明をしたが、分かってくれた。素晴らしい。4回生の時に小生担当の線形代数を履修していた学生だが、正直名簿で名前を見た時はビックリした。2回生の線形代数、3回生の代数のレポートの出来はよかったがな。4回生に成って線形代数を取ったのは、2回生、3回生の時は裏番組で別の講義を履修していたからだと言ってた。ちゃんといい成績を取ったので、まあ心配は全然してない。で3時ちょいには終了した。まだ残り持ち時間は結構あったが、まあ一人来てないし、これからまた難しくなる(Elemente をやるからね)ので、いいんじゃないでしょうか。

その後個研室でちょっとゴソゴソと。下らんことをずっと考えてるが、何かまた妙なことに気付いた。誰もやってへんのかな?と思う程簡単なことなのだが、馬鹿馬鹿しくて誰もやらない、という意味なのかも。CS を最初から見るということで、4時45分くらいに個研室を後にする。

幸いそれくらいの時間だと高速道路は渋滞しておらず、順調に進むが、途中ちょっと危機的状況が。大津サービスエリアに寄ろうか?と思わないでもなかったが、まあ大丈夫だろう、ということで京都東で降りて、とここまではよかったが、四宮の交差点を過ぎた辺りで何やら車列が止まった。時々動くが、また暫く立ち止まったり。何だと思ったら、外環三条の交差点手前の直進・左折レーンに2台ハザードランプを点けた車が停まってて、その2台を避けるように右折レーンに出る車が続いた。事故か?右折レーンが塞がってる時は直進、左折の車が動けなかったということだろうな。で危機的状況はまだ続いている。マンションの目の前の大津方面の車線はビターっと渋滞していて、こういう方が逆に右折しやすくて助かる。何とか危機的状況は脱した。危機的状況って何って?分かるでしょ。そういうことです。

で6時から野球観戦。今日は BS テレ東で放送があるので、そっちで見ようと。1回裏に2点先制されたが、竹田祐はその後立ち直って、で3回表に蝦名の2ベースヒットと佐野の2ベースヒットで同点。4回表に牧にソロホームランが出て勝ち越し。が、その後雨で中断。まだ5回表を終わった所で、後攻のチームがリードされてる状況だと、5回表終了では試合は成立してない。ハラハラしたが、47分中断で再開。竹田は引き続き登板だが、6回裏に先頭打者をヒットで出塁させたところで交代。中川虎大。フォークボールの落ちが凄くて、3者連続三振。虎が虎をきりきり舞い、と気分がよろしい。で8回表にチャンスが。佐野がヒット、筒香が二塁打で無死2、3塁。が、ここで悪い癖が。牧の浅いライトへの当たりは、強肩森下の矢のようなバックホームで、3塁ランナーがスタート出来ない。で当たってない祐大の打順に成り、案の定のサードゴロで3塁走者がホームで憤死。左投手を大の苦手にしている石上には岩貞を当てられ、案の定三振。こんなことをしてるとロクでもないことが、と思ったらその通りで、すぐ8回裏に伊勢が2四球の上佐藤にタイムリーヒットを打たれてしまい同点。延長戦には持ち込んだが、森下にサヨナラ2ランホームランを打たれてしまった。むぅ。森下は CS 史上初となる新人からの3年連続ホームランとか。アナウンサーがこれをずっと言ってたが、現実に成るとは。言霊って奴だな。ちょっと恨み言だが、今日のアンパイヤは Tigers 寄りの判定をしていたように見えた。伊勢の出した四球はあれ二つとも三振だって。逆に度会のはボールだって。いいけど。雨の中断があったせいもあって、試合終了は10時を大きく回っていた。明日は1時10分から2時45分まで講義で、2時55分から最長3時間強のゼミだから、最初から見るのは無理かな。2試合見て負けたから、明日は見ないことにしようか?ゼミが終わった直後だと高速道路が渋滞するだろうから、まあ見るとしても途中からだな。

Fighters も負けてしまった。最短では明日にはセもパも日本シリーズ出場チームが決定する。もうちょっと楽しませてくれよ。

その後職場で考えてたことの続きをちょっとやったが、また下らんことが証明出来た。まあこれも論文には成らないわな。例によって高校数学見たいなことしか使ってないし。楕円曲線の整数点問題だな、と思ったのは、例えば a6-b2=4 の整数解が無いことを示すことだが、これ冷静に成れば a2-b2=4 の整数解を決定するという、易しめの大学入試問題。前に R. O. さんに「初等的でもそこまでいくのは凄い」と言われたが、彼が認めてくれても referee が認めてくれないとね。まあ、最悪大学の紀要か、あの journal に出せば。後者は Math. Sci. Net にも zbOpen にも載らないので、避けたいが。まあもう少しどうにかするわ。次の審査には通るくらいのことは十分したので、いいです。

あ、12時過ぎてる。まあいいや。

2025年10月15日水曜日

CSファイナルステージはセもパも首位チームの勝利

水曜日は基本休みなので、火曜の晩は呑む。で結構呑んでしまって、何時にダウンしたか分からないが、いつの間にか寝ていた。起きてから見ると、色々書き散らかしていた。SageMath で実験した記憶もあるが、起きて見るとパソコンがリブートされていたようだ。幸い記録は残してあるのでOK。

で起きたらもう野球が始まっていた。何してんだか。1回表から早速2アウトながら満塁としたが、祐大が凡退。これが良くない兆候だった。2回表は林が死球で出塁も無得点。3回表は1アウト1、2塁も牧と祐大がヒットを打てず無得点。4回表は2アウト2塁のチャンスも蝦名が三振。5回表は1アウト1、2塁にするも、またしても牧、祐大が凡退で無得点。6回表は2アウト2塁も蝦名が三振。こんなことをしてるとロクなことに成らないぞ、と思ったら案の定で、6回裏に2点取られてしまった。まあ1点目は森下に打たれたから仕方ないが、2点目はシーズン7安打の小野寺暖に打たれてだから、どうにか出来たのではという気がしないでもない。7回表は2アウト1、3塁のチャンスを作ったが、祐大には流石に代打フォードが出たが、三振。見てお分かりの通りここまで三者凡退が無い。拙攻だな。8回表、9回表は三者凡退で、あえなく負け。ヒットの数は Baystars の方が多いのだが、1チャンスをものにされてしまった。これが順位の差に出たのかな。明日は Baystars が竹田祐、Tigers が才木。厳しくなるかも。まあ去年の日本シリーズは2連敗の後の4連勝だし、日曜日の試合もあんな状況から勝ったわけだから、1試合だけで判断するのは早計というもの。明日はどうにかしてくだされ。

舞台が甲子園で、大半が Tigers ファンだからだが、歓声が凄かった。「あと一人」コールと、「あと一球」コールは凄まじい。あ、「あと一球」と言えば、日曜日の Baystars の逆転劇は、2アウトで2ストライクを取られてからのことだったようだ。まあ駄目だな、と思ってあまり真剣に見ていなかったので、そんな大事なことに気付いていなかったとは。日曜日の「プロ野球ニュース」を録画してあったのを呑みながら見ていたが、そうだったかと気付かされた。で寝床でスマホをいじってたら、林が19球粘って四球を選んだシーン、林の同点打の場面、蝦名のサヨナラ打の場面を動画で上げてる人が多かった。違法では?という気がするが、まあいいです。楽しめました。またお願いします。蝦名は今日もヒットを打って、35試合連続出塁(36試合だったか?)。明日もやってくだされ。

パ・リーグは Hawks が延長10回にサヨナラ勝ちをしたようだ。Hawks がホームランで1点先制したが、すぐホームランで追い付いたらしい。こっちも熱戦だったようだ。明日はどうなるでしょう?横浜と北海道で日本シリーズをしましょう。

2025年10月14日火曜日

2時55分の講義に遅刻するという体たらく

寝坊した。プロレスが終わった頃、今日が資源ゴミ(段ボール、古紙等)の日だと思い出してしまい、9月の第4火曜日は鹿児島にいたので、結構溜まっていた。急いで分別して、とかやってたら結構な時間に成ってしまい、今日は起きられなかった。2時55分の講義に間に合わないということだが、さて何時に起きたでしょう?

5分くらい遅刻して講義開始。今日で完備化の存在と一意性を終えて、で p 進体と p 進整数環を定義して、色々性質を示しているうちに時間に成った。4時45分までと勘違いしていて、4時半にチャイムが鳴った時はビックリした。命題の証明の変な所で終わってしまった。幸い ⇔ の ⇒ は示し終えたので、次回は逆向きの含意から。p 進展開出来ることと、p 進展開で与えた級数が収束して p 進数を定めることなどの証明が完成する予定。

大学内にファミリーマートが開店していて、そこでカレーパンとコーヒーを買う。昨晩紙ゴミを出すために近所のファミリーマートで渡されたポイントカードからスマホへの移行を書いた紙を見てやっていて、うまくいっているかどうか分からないが、緊張しながら使ってみた。すると買えた。よかった。後で近所のファミリーマートにも行ってみようか?その後講義資料を直して web に上げて、昨日の線形代数の分をやってないので、それも直して web に上げて、演習を担当している若い先生方にメールを書いて。さて、それから意を決して論文の3度目の投稿。何かうまくいったようだが、どうも英語が分かっていないので、色々変なことをやってそうだが。まあ何とか成るでしょう。今度こそ accept お願いします。でそれから事務に領収書を送って、でゴソゴソと色々やって、9時くらいに職場を後にした。雨はほぼ降ってない状況。

すき家のチーズインハンバーグカレーが気に成っていたので頼む。CM でやってるほどチーズがドバーっと出てくるわけではなかった。今度久し振りにガストでチーズインハンバーグを食べよう。ガストのは結構激しくチーズが出てきたと思う。最近ガストはから好しの唐揚げばっかりだったので、たまには違う物にしよう。から好しの唐揚げは Uber Eats 経由で食べればいいので。

10時ちょいに帰宅。パソコンの電源を入れてメールを見ると、速報メールが数通。サッカーで日本がブラジルに勝ったらしい。初めてらしい。あ、オリンピックでは若い世代が勝ってるが、フル代表で初、ということなのだろう。前半に2点取られたが、後半だけで3点取ったというのは凄い。1点目はディフェンダーが蹴る時にこけて、日本選手への最高のパスに成ってしまってのことだったようだが、ディフェンス3人のところに日本は5人攻め上がってて、ディフェンダーが迷ってのミスだと内田篤人氏は言ってた。まあ難しいことは分からんが、勝てば何でもいい。凄いな。ワールドカップで優勝を目指す、と森保監督は言ってるが、まあ何があるか分からんし、目標は高い方がいい。頑張ってもらおう。

何か凄い音がしたな、と思ったら、雷鳴のようだ。滋賀県湖北に雷雨注意報が出た。この辺は湖北には大分遠いが、まあ関係はあるかな。何事も起きませんように。などと書いているそばから凄い雷鳴。大丈夫か?停電は勘弁してよ。

2025年10月13日月曜日

3連休最終日は恒例の講義とゼミ

Baystars の激勝で興奮していたのと、祝日の前の晩に早く寝るのは何かな、ということで、ちょっと夜更かしをしてしまった。でそのせいで起きたのは12時過ぎ。ぎゃ!まあ講義は1時10分からだし、弁当を買って食べる時間くらいはあるな、ということで、ちょっと慌て気味で出発。ちゃんと12時50分に成る前に職場に着き、今日は祝日なのでいい所に停められて、でリンクショップで弁当を買って売店脇のスペースで食べて。でもうちょっと時間があるし、ちょっと読書しようか、と思ったが、講義の下調べくらいするか、と思って鞄を漁るが、テキストが入ってない。ああ、金曜日に鞄に閉まって帰った記憶が無いな、と思って、急いで個研室へ向かう。幸いすぐ見付かった。

で講義には遅刻せずに到着。今日は一次独立がどうしたとかそういう話。それでいよいよ基底に突入するか、と思ったが、今日はベクトルの組と、それを使って1次結合をさも行ベクトルと行列の積みたいに書いたりとかそういうことをやってたら、案外時間を食った。来週は基底を定義出来るな。次元の定義はもう少し先かな。まあ難しい所だ。頑張ってもらおう。いつも質問に来ていた留学生がここ2週間ばかりヌルっと帰っていたが、大丈夫なんだろうか?ちょっと心配。エアコンの電源を落として電気を消して部屋を後にする。

ですぐゼミ。今日はヤコビ和が何だとかそういう話。で指標が出てくるが、χ(かい)をエックスと読んだので、すぐ改めさせる。その前に ζn の i 乗を「ぜーたあいえぬ」とか読むのもやめさせる。でヤコビ和の評価は難しい。この前就職活動で忙しいと言っていたので、まああまりきつくは言わずに、一歩一歩進んでもらった。こっちもよく分かっていないので、サクサク進まれるよりゆっくりの方が有難い。で途中で行列の計算を使うと理解しやすい所があったが、どうも行列の掛け算を忘れてしまっているようだ。いけないな。まあ何とか思い出せたようなので、何とか成った。で6時少し前に終了。3時間弱か。疲れた。

さて、論文の投稿をするか、講義資料の直しをするか、と思って鞄を漁ると、今度は USB メモリーの入った筆箱が無い。急いで出掛けたので、しまうのを忘れていたか。確かに記憶が無い。阿呆や。まあいいや、と一件メールに返信して、もう一つは外国人宛だがどうしようと思って、面倒なので止めた。で職場にいないと出来ないこと、ということで部屋掃除を開始。そりゃ部屋掃除は職場にいないと出来ないわな。数学会から送られてきたものを眺めて、読まないからいいや、と思いきって少々捨てた。こんなんで片付くほど小生の部屋は甘くないが。案の定奥からまた色々出てきた。コピーした本とか論文とか、修論のコピーとかゼミで使った発表の資料とか。こういうのも程々にして捨てないと。事務室のコピー機にスキャナーの機能があるので、スキャンしようか、と思ったが、USB メモリーが無いのだった。まあまた近い内にやります。それと三宅克哉先生が翻訳された本が出てきた。こっちに来る前に買った物だが、全く読んでないということだ。時間がある時に読もうということで、住処に持って帰ることにした。で何だかんだと8時半過ぎまで職場にいた。

この前書いた通り、パチンコ屋の敷地にあると思しきラーメン屋があるので、行ってみようと向かう。確かにパチンコ屋の建物の1階の一角にラーメン屋があった。一乗寺に本店がある店で、「麺屋聖」という店。「めんやひじり」かと思ったら、「めんやきよ」と読ませるようだ。3種類+α あるようで、取り敢えず一番右に書いてある「淡竹」というのを頼んだ。「はちく」と読むが、一発で変換した。普通に使う単語なんだろうか?初めて見たが。うん、まあ美味しかった。次は「真竹」、その次は「黒竹」という奴を頼んでみよう。限定の物もあるようで、チャレンジしてみることにする。

今日は祝日なので、道路はすいてた。高速道路は580円だったが、三連休は祝日割引を適用しないのだな。まあいいけど。で9時半過ぎに住処に辿り着いた。案の定ノートパソコンの上に筆箱が鎮座してた。USB を抜いてパソコンの電源を落とすまでは寝惚けならでもやったらしい。阿呆やった。講義の後始末と論文投稿関係のことをしないと。明日は2時55分から講義という変なスケジュールなので、今晩はちょっと根を詰めても問題は無い。やります。

今日は出雲大学駅伝があったそうだ。毎年この3連休の3日目で、小生はまず毎年講義があるので、見たことがない。早稲田は途中大学史上最速記録を持つ選手(名前失念)が10人抜きで首位に立ったそうだが、國學院の選手に区間新記録の激走をされてしまい、残念ながら2位だった。今シーズンの早稲田は期待出来るかな?箱根王者の青山学院は7位とか。それでもタイムの差はあまりない。一つ何かアクシデントがあれば順位は目まぐるしく変わりそうだ。面白いぞ。

さ、やるか。

2025年10月12日日曜日

1回表に5点取られた試合が何と延長戦に成り、サヨナラ勝ち。1stステージ突破!

ふなごやに着くと、何やら聞き慣れた声がする。京都薬大を卒業して広島の薬局に努めてる奴がまたいた。最近会ったような気がするが。聞いてみると、国際会館で薬関係の学会があって、それに出席することを職場から義務付けられているらしい。まあそうだな。研究が進めば薬は新しいのが出てくるだろうし、そういうのを仕入れる必要はあるだろう。近所の調剤薬局の人は薬のことをよく知ってる。大変なんだな。3人組だったが、程々に帰った。でその後いつもの3人で楽しく。バイトの人のお孫さんが産まれてから初めて会う。いや、それどころか Tigers がセ・リーグ優勝してから会ってない。ということで話が弾んで、例によってワインを結構呑んできた。

今日は2時から野球で、NHK総合で放送があるので、チャンネルを合わせた状態でダウンした。で2時少し前にスポーツ中継が始まる時の音楽が流れたので、起きた。Baystars がジャクソン、Giants が戸郷。ジャクソンはシーズン11勝したし、去年はポストシーズンで内容が良かったから、今日も期待するも、1回表からいきなり酷い展開。1番バッターは公式戦でホームランをまだ打ってない佐々木だったが、何と先頭打者ホームランを食らってしまう。まあいいです。2番、3番は打ち取ったが、ヒット、四球でランナーが二人の状態で、中山に3ランホームランを打たれる。もう。その後ヒットと石上のエラーでランナーが二人たまって、戸郷にタイムリーヒットを打たれて5失点。最悪。もう不貞寝しようか、と思ったが、我慢して起きていた。すると1回裏にビックリすることが起きた。佐野が2ランホームランで反撃開始。その後走者が二人出て、さっきエラーした石上が同点の3ランホームラン。すげー。で2回表から早くも石田裕太郎が登板。4イニングを無失点。素晴らしい。3番手平良も2イング無失点。4番手伊勢は1イニング無失点。Baystars の攻撃も2回以降静かで、8回表までどちらも2塁にすら走者を進められない。すると8回裏にチャンスが。蝦名が振り逃げで出塁し、牽制球の暴投で難なく2塁に進み、桑原が送りバント。佐野が申告敬遠で出塁。が、筒香が三振。牧はファールの判定だったのがリクエストで死球に覆り、満塁。が、祐大がショートゴロで三者残塁。残念。やはりライデル・マルティネスから点を取るのは難しい。9回は森原が抑えて、10回は佐々木千隼。1アウト1、2塁のピンチを併殺打で斬ってとった。素晴らしい。11回表に大ピンチが。途中出場の小林に2塁打を打たれてしまう。14試合しか出場が無く、僅か3安打だった小林に打たれるとは。む。で送りバントだの敬遠四球だの普通の四球だので1死満塁。佐々木の打球は1塁前へのゴロ。が、当たりが緩すぎて3塁走者が生還してしまう。む。が、坂本がその後を何とか抑えた。これがデカかった。11回裏は牧と祐大が打ち取られ2アウト。が、石上が内野安打で出塁し、すかさず盗塁。解説者によれば、2アウトを取ってホッとしていたか気が抜けていたようだとのこと。で林がタイムリーヒットで同点。Baystars は引き分けでも勝ち抜けなのだ。これはデカい。しかし Baystars は勝つ気満々。代打度会がヒットで1、3塁。蝦名がサヨナラタイムリーヒット。凄い試合だった。

今日はアナウンサーと解説者が予言者めいてて、1回の石上の打席の時に「ホームランが出れば同点です」と言って、いやいや、そんなうまくはいくまい、と思ってたら本当に出た。シーズンで2本しか打ってないから、ビックリした。11回表に Giants が1点取ってなお1死満塁という状況でもう1点が取れず、「もう1点取れなかったのが Giants には痛い」と言っていて、11回裏に Baystars が2点取ってサヨナラ勝ちをするのを見越したような発言。いやー、ビックリした。明日は安心して講義とゼミをこなせる。水曜日は ABC が放送すると告知していて、CS だとスカイAか GAORA SPORTS だから、ベタベタの Tigers 寄りの放送を見ないといけないのか、と思ったら、NHK BS で放送があるらしい。それは有難い。割と中立で放送してくれるからね。幸い水曜日は職場に行かなくていいので、最初から見られる。さあ勢いに乗って Tigers を、というのはちょっと虫がいいかな。まあ善戦はしてください。

パ・リーグも Fighters が大逆転勝利で勝ち抜け決定。明日は本当に色々気にしないで済む。木曜日はゼミが4時半くらいには終わるから、速攻で帰って来られるよう、金曜日の講義のことも来週の月曜日の講義の分も明日、明後日で済ませてしまおう。

実はもう一件気にしないといけないことがある。論文が reject された。何かそうなのかどうか分からない変なメールだったが、journal の投稿時に作られるページを見たら、はっきり reject と書いてあった。ちょっと気分が悪かったが、今日の勝ちでスッキリした。これも明日、明後日中に別の所に投稿しよう。大した研究内容じゃないが、ノーベル賞受賞者の面白がってやるのが大事という一言に勇気をもらった。でも「次も reject されたらどうしよう」と考えてしまっているが。いや、大丈夫だ。奇跡は起こすためにあるんだ。Baystars のように成るよう願おう。

2025年10月11日土曜日

筒香が4安打2ホームラン3打点の活躍、ケイは7回2被安打2失点で圧勝

水曜日に呑んでる最中にダウンしたので、レモンハイの缶が数本冷蔵に残っていた。で呑み呑み「ゴチバトル」を見たり。AIって色々進歩してるね。AIを使えた2人が上位で、最下位予想された人が本当に最下位に成ったり。順位は書かないけど。その後ちょっと行列の計算。去年色々あって担当した件があって、その時の計算結果とちょっと違っていて、焦った。冷静に成ったら合ってた。また講義でやるかもしれないので、思い出しておいてよかった。などとしているうちにそこそこの時間に成っていたので寝た。

で起きたら野球開始の数分前。起きてテレビを付ける。今日からセ、パ共CSファーストステージ開幕。当然 Baystars vs. Giants を見る。Giants の先発は苦手にしている山崎伊織。さてどうなる?2回表に1アウト2、3塁のピンチを作るも、リチャードを打ち取って、満塁策をとって、9番打者の山崎伊織を三振に斬ってとり無失点。すると2回裏に先頭打者の筒香がソロホームランで先制。3回裏は林がヒット、ケイが送って、蝦名タイムリーヒットで2点目。ボークの後桑原死球で1死1、2塁。佐野の内野ゴロでそれぞれ進塁して、筒香のヒットで3点目。効率いいじゃないか。4回表にケイが2ランホームランを打たれて嫌な感じになるも、ケイは4回表だけで、他は四球の走者を一人出しただけで、7回を被安打2、2失点。よくやった。8回はこの前抑えに失敗して、5失点で Giants に逆転勝ちを許してしまった伊勢がリベンジとばかりに三者凡退に抑えた。で8回裏に代わった中川に襲い掛かり、ストレートの四球、ポテンヒット、ヒットで無死満塁。今日から復帰の牧がタイムリーヒットを放ち追加点。その後祐大が犠牲フライで6-2。もう決まったしょ、と思ったが、この前のことがあるので、まだまだ油断は出来ない。が、今日の9回は森原で、全然心配無かった。4、5、6番を三者凡退に斬ってとりゲームセット。筒香が4打数4安打2ホームラン3打点と大暴れ。ケイは被安打2で2失点。当然この二人はヒーローインタビューに呼ばれたが、もう一人伊勢も呼ばれた。この前のことがあってのリベンジ成功だからだろうか?伊勢はいつも走ってマウンドに向かうんだが、今日はリリーフカーに乗ったらしい。流れを変えたかったとか。これからもリリーフカー使いますと言ってた。まあよかった。さあ明日勝って、一気に決めるぞ。

パ・リーグは Fighters vs. Buffaloes だが、Fighters が2-0で先勝。小生パは Buffaloes 推しなのだが、今回は新庄を応援したいということで Fighters に頑張って欲しい。セ、パとも下剋上しましょう。そうするといよいよ制度に文句が出そうだな。まあそういう制度下でやってるんで、勝ち上がったとしたら文句は言わせないよ。まだまだシーズンは続く。

さて、シャワー浴びて髭を剃ってから呑みに行こう。先週の土曜日は日曜日の業務のため顔を出してないので、今日は行かないと。美味しい酒に成るぞ。

2025年10月10日金曜日

Kummer の定理の証明は難しいよね

今朝も11時半くらいまで起きられなかった。やはりフルタイム出場が続くと辛いな。まだ始まったばっかりだ。気合が足りないね。で職場に12時半くらいに着いて、弁当を買うことにして唐揚げ弁当を買うと、「今日はメンチカツはもう終わりました」とか「いつもありがとうございます」と言われたところを見ると、顔を覚えられたな。常連に成ると他で買い難くなるので嫌なんだが。まあ人が違うこともあるので、その時は他で買おう。

1時10分から「代数学II」。今日は代数的な元を一つ添加した場合の構造定理等。剰余環がどうしたとか極大イデアルが何だとか多項式の既約性がどうしたとか、春学期に苦労してやったことが役に立つ。嬉しいと思うか、何も分かっていなかったので辛いと思うかどっちだろう?で有理化の話をすることに成っているが、昨日寝る前にたまたま手に取った数セミの「高校数学ディープダイブ」という連載記事に有理化のことが出ていて、おぉ、と思って読んだ。整数の平方根が沢山入った式を分母に持っていっても、所詮は2次拡大の積み重ね、というのはごもっとも。Q(\sqrt[4]{2}) の方が Q(\sqrt[3]{2}) より易しい。で3乗根を含む場合は?ということで京大の文系入試の問題を取り上げていた。今日それについても話しておいた。数セミの記事はちゃんとしていて、有理化されているとして係数比較をして連立方程式を立てて解いて、というのは計算用紙に書いておいて、解答用紙には結論をどん、と書いて、「実際…」として徐に計算すればOK、という趣旨で書いてあった。学生には「今日で代数的な元を添加した状況ではいつでも有理化出来ることが分かったので、連立方程式を答案に書いても大丈夫」と言っておいた。でちょっと余計なことを言い過ぎたか、予定より手前で終了してしまった。まあいいです。来週は代数的な元同志の加減乗除はまた代数的とかそういうのをやって、で有限次拡大なら代数的とかやって、代数的閉包のことを話せれば、という感じ。例によって代数的閉包の存在と一意性の証明はやらないが。一週間勉強して、manaba+R に上げることにしようか?まあ毎年そう思って、結局やらないのだが。

ですぐゼミが待っている。今日は代数的整数論のゼミ。イデアルのノルムが完全乗法的なのの証明って難しいよね。でそれを使って、分岐指数と相対次数を掛けて足し合わせると拡大次数と等しいことを示して、でそれから Kummer の定理(最小多項式の分解で素イデアル分解が分かるというあれ)。難しかったと言っていたが、どうしてどうして。ちゃんとやってある。一箇所嘘があったが、すぐ修復出来たのでいいです。次回はこれを使って実際に素イデアル分解をする話をするのだろう。3時開始で終了は6時くらい。大変だった。

その後ちょっと今日の講義の資料を直して、演習問題を web に上げるかどうか検討。何か中途半端に成ってしまいそうなので、今日はやめておくことにした。来週まとめてやる。それから月曜日の線形代数の講義の準備を少々。そろそろ基底の存在をやらないといけなさそうで、大変だぞ。演習の先生に頑張ってもらわないと。ということで例によって9時近くまでゴソゴソやってた。

ココ壱番屋で海老カレーを食べようということで向かう。海老増量があったので頼む。1500円を超えたが、海老の味がして美味しくてよかったです。食べてる途中にラーメン屋に行こうとも思っていたのを思い出した。来週行こう。月曜日は祝日なのに講義がある。定休日じゃなかったら行ってみよう。野球が日曜日に勝ち上がりに成って終わっていればいいが。日曜日は NHK 総合で Baystars vs. Giants の放送があるが、明日はやらないようだ。まあ CS で CS でいいけど。Giants の先発はずっと苦手にしてきた山崎伊織だが、今年は打ち崩した試合があったし、直近だと9月26日に3回4得点でノックアウトしている。明日も早目に引っ込んでもらいましょう。

2025年10月9日木曜日

Q(√(-503)) の類数は21

今日は11時半のアラームで起きた。10時半のも11時のも全く気付かなかった。普通は1時10分からのゼミまでに間に合えばいいのだが、今日は12時半から面談がある。弁当買って食べておかないと後々辛いので、急いで出掛ける。最近駐車場の入り口近くに停められることが多かったが、今日は結構奥の方だった。ちょっと歩かないといけない。で弁当を買って掻っ込んで、面談開始。今日の相手は5回生。苦戦しているようだ。サボっているのが原因とのことで、まあちゃんと聞けば講義は分かるらしい。今年度は最早卒業は無理なくらいしか単位が揃ってないので、来年度いっぱいでの卒業を目指すと言ってた。まあそれくらちゃんとしていれば大過ないかな、という感じで終了。

で1時10分からゼミ開始。今日は二人共いた。今日も S3 拡大の話。考え得る素イデアル分解の全パターンを書き出せたので、それが実際に全て起こるかを見て、で有名なデデキントの3次多項式(判別式の仮因子の話題が出てくる時に出てくるあれ)の Q 上の最小分解体は Q(√(-503)) の3次不分岐アーベル拡大に成るそうだ。そうなのか、知らなかった。ということは Q(√-503)) の類数は3の倍数。後で確認しよう。その後分岐群を計算する話。定義通りにやるわけではなく、共役差積のことがよく分かっている(デデキントの判別定理の結構精密なバージョンをやってある)ので、それを使って。正直今まで分岐群をちゃんといじったことは無いので、新鮮だった。S3 拡大で V1=V2=V3=A3, Vm={id}(m≧4)なる例が出ていて、面白かった。分解群と惰性群までは一緒でも、分岐群に差が出る拡大は結構あるらしい。為になります。来週も楽しみ。ちょっと早目に終了。

プリンターの印刷が大分薄くなってきたので、トナーを買わないと、と随分前から思っていた。が、講義だったりゼミだったりが終わるのが早くても4時半で、リンクショップは4時半閉店という極悪なスケジュールに成ってる。去年までは4限が終わるのが4時10分だったのでよかったがな。どうにかしてくれないだろうか。ということで時間があったので向かう。カウンターの人が苦労していた。何故かというと、小生の個研室のプリンターはもう販売が終了しているらしい。消耗品は暫く売り続ける筈だが、と一生懸命調べてくれて、見付かった。よかった。取り寄せに成るのは別段構わないので、お願いしておく。その後個研室に一瞬入って、面談の結果を事務に提出しに行って、で今日の業務は終了。

Q(√(-503)) の類数は21だった。類数公式でも試したがやはり21との答え。どちらも SageMath で計算した。SageMath は相対拡大も扱えて、相対判別式と相対共役差積を求めたら (1) という答。素晴らしい。類数が大きい二次体って大抵分岐する素数の個数を増やしてごまかし程度に作っていたが、こういう例があるのか。「数論序説」にも類数のデカい虚二次体の例があったな、と思って調べたら、類数が 1826816 で割れるというごついのだった。が、これも14個素数が分岐しているので、213=8192 で割れてて、で223乗すると単項イデアルに成る単項イデアルでないものを見付けて、ということだった。このごつい体の類数を類数公式で求めようとコンピューターを走らせたらダウンした。解析的な手法で L 関数の値を計算させたらどうか?と思って、誰かに修論でやってもらおうと画策している。やってくれないだろうか?Q(√(-503)) のイデアル類群は SageMath がすぐに計算してくれた。3を割る素イデアルの類が位数21だった。そうだったか。

その後ちょっと明日の講義でやる所を眺めた。何度もやってるのでよく知ってる。去年、一昨年よりは出席者は多いが、結構少ないのは事実なので、来てる少数の学生に楽しんでもらおうと色々例を用意しておいた。でグダグダと8時過ぎ。一昨日呑んだせいで昨日は腹の調子がずっとよくなくて、今日もちょっと。で胃腸が空っぽなので、腹が減ってきた。早目に帰るか。ココ壱番屋で海老カレーだな、と思っていたのだが、やはりまだ何か腹の具合が。食べてる最中に中座するのは格好悪いので、帰宅してカップ焼きそばでいいや、と変更。それと、今日の NHK のニュースのスポーツコーナーで「CS のキーマン」として祐大を取り上げてくれるというので見たいのもあった。祐大は独立リーグからのドラフト9位と、あまり期待はされていなかったろう。何年前だか忘れたが、延長でもうベンチに選手を残しても仕方なかろうと、一打サヨナラの場面で代打に出て、何とライト前にサヨナラヒットを打った。その後暫く燻ぶったが、2021年に51試合出場(.131 なので期待に応えたとは言えない)、2022年は17試合と、先は見えたかと思ったが、2023年は71試合.277で3本塁打と、結果を残した。この年は東と組んで出ることが多く、東が「祐大のリードのお陰で勝てました」とヒーローインタビューで言うので、嬉しくなって自信を付けた感じがした。東も11勝で新人王を獲ってから3年間低迷(4勝、1勝、1勝)したが、本当に祐大と組んだおかげか、16勝3敗とV字回復し、最高勝率、最多勝、ベストナイン、ゴールデングラブ。東と祐大でベストバッテリー賞に選ばれた。で祐大は去年ベストナインとゴールデングラブに選ばれた。終盤に Carp 戦で死球を手に食らい骨折して、規定打席に僅かに足りず、ポストシーズンは出られず、悔しい思いをしたろう。今年は前半戦は打点は稼ぐも打率が低く、松尾汐恩にスタメンを譲ることが多かったが、オールスター開けは絶好調で、結局104試合で.262。打点41は素晴らしいよね。去年は37だったようだし。来年の WBC の正捕手候補は?ていう YouTube の動画で名前が上がるくらいの捕手に成った。ポストシーズンでは大暴れしておくれ。取り敢えず Giants をコテンパンにしましょう。明後日からだ。楽しみ。

駐車場に車を停めてる時に気付いた。走行距離が14641(=114)に近付いていたので、見な、と大学を出る時は思っていたんだが、高速道路を走っているうちに忘れていた。14649 に成ってた。残念。キリ番を見るのは中々難しい。111kmを見損ねても222km、次は333kmと、この辺は楽だが、1000km、1111km、2000km、2222km、…、8001、8801、9801、9999、10000、11111と段々難しくなってくる。14641を超える走行距離の車は久し振りだったが。また次の車に乗り換えたら(いつに成るか知らんが)頑張ろう。

2025年10月8日水曜日

基礎学問で日本人のノーベル賞受賞が相次ぐ

結局昨晩は呑み呑み「格付けチェック」の3時間半ものを全部見た。面白かった。全員が間違える問題があったり、浜田の作った料理を星を貰った店の料理と間違う人がいたり。今年の正月の「格付けチェック」で浜田の料理を選んだ人が沢山いて、セブンイレブンが浜田レシピのものを売り出すとかやってて、つい買って食べてしまった。確かに案外美味しかった。餃子は既に売り切れていたが、兄者は買えて、結構美味しかったぞと言ってた。まだまだ番組は続きそうだ。

その後すぐ寝ようかと思ったが、昨日の院生向けの講義で \sqrt[n]{C}(C は正の定数)と \sqrt[n]{n+1} の極限値がどちらも1であることを使ったが、これが気に成ってちょっと調べた。前者は荒井正治先生の微積分の本(数理科学科以外の学科の数学, IIの教科書)に出ていた。後者は出ていなかったが、\sqrt[n]{n} の極限値が1であることが演習問題に出ていたが、\sqrt[n]{C} の時と同じ方針で出来る旨書いてあった。で考えたがうまくいかない。前に何かの本で見たので、探してみよう。答を出すだけなら log を取ってロピタルの定理、でいいがね。関数の極限から数列の極限にするのは自明。逆はそうはいかないので、連続関数 (1+1/x)x の極限値が e であることがちゃんとテキストに出ているわけだが。などとしてるうちに眠さが限界にきたのでダウン。

ここ数日寝不足な日が多かったので疲れていたか、その上飲酒してしまったので、相当長時間寝てしまった。起きたら暗かった。でニュースを見たが、伊豆諸島に物凄い強い台風が接近しているとか。家が吹き飛ぶかもみたいなことを言ってた。恐ろしいな。でさらにもう一つ台風が発生しているとかで、三連休に関東に接近みたいなことを言ってた。横浜スタジアムで CS があるが、出来るんでしょうか?そんな暢気なレベルではないかな?何にしても大きな被害が出ないで欲しい。それとノーベル化学賞に北川進氏が選ばれたらしい。北川氏も坂口氏も基礎研究の大事さを説いておられた。基礎研究を大事にしない国は発展しないぞ。まあ役に立たないと思しき研究には金は出しづらいだろうが。今学科長が当局と予算のことでバトル中だが、学部長は工系の学科の人だからね。学科長、頑張って下され。

「くりぃむクイズ ミラクル9」って1カ月に一回くらい2時間か3時間のスペシャルでやる番組に成ってしまっている。で来週はその久し振りの放送の筈なので録画予約しようとして見ると、CS の中継があるため無いらしい。甲子園で Tigers が試合をやる水曜日は大抵野球中継に成る。何故水曜日だけなのか謎だが。まあ「ミラクル9」は土曜か日曜に振り替えて放送してくれるからいいけど。番組表を見たら、来週から「相棒」が始まることに気付いた。野球は延長するわけにはいかないな。KBS 京都でリレーナイターがやるようだが。まあ最初から CS、紛らわしいね、この場合はスカパー!だったり J:COM などのケーブルテレビでやる番組の意味。小生は CS で CS を見るが。Tigers の相手が Baystars に成ってると嬉しい。Baystars vs. Giants のファーストステージは地上波は勿論、NHK BS での中継も無いようだ。あ、TVK は地上波だな。まあ関西では見られないが。ちゃんとTBSチャンネル2では Baystars の趣旨試合全て生放送で中継してくれるという宣言をしていて、放送してくれるのでいいけど。全試合デーゲームだな。土曜日はいいとして、日曜日は二日酔いであることが確定している。起きられるかな?月曜日に3戦目があればやはりデーゲームだが、例によって祝日授業日なので見られない。講義は2時45分までで、その後ゼミがあるからな。3試合目はやらないでくれると助かる。あ、勿論 Baystars が連勝するという意味よ。あ、連勝しないでいいらしい。1勝1分なら2位のチームのアドバンテージということで勝ちぬけに成るそうだ。兎に角2試合で勝ちぬけして欲しい。今日バウアーが社会人相手に打ち込まれたと、また悪い話があったが。頑張って番長の花道を飾りましょう。

2025年10月7日火曜日

完備化の存在証明は大騒ぎする程長くはない

火曜日の用事は2時55分からの大学院生向け講義からなので、早起きしないでいい。ということで夜更かし(朝早し?)してしまう。それでも2時に起きるつもりなら相当寝られるのでいいけど。ということでちゃんと2時まで寝て、ゆっくり出発。2時半過ぎに職場に着いた。これくらいの時間だと遠い駐車場に停めなくて済むのでいい。が、飯の問題がある。書きようでお分かりのように食べてないので、弁当を買おうかと思ったが、晩飯の時間にそこそこお腹がすいてないとよくないので、カレーパン一個買って齧って済ますことにした。

院生向けの講義では p 進数をやってる。今日は完備化の話。完備であるとはどういうことかを定義するには、収束するとかコーシー列とか定義しないといけない。で付値に関して完備とはコーシー列が極限値をその体の中に持つ、と定義して、R が通常の絶対値に関して完備であることは微積分でやったよね、と言ってから完備化を定義して、で完備化の存在と一意性の証明を始める。始める前に言っておく。今日で終わらないし、次回も半分くらいの時間は使わないと証明は完了しないかもしれないが、この程度の物を長いと言ってはいけない。Wiles によるフェルマー予想の証明とか Feit と Thompson による奇数位数の群が可解群であることの証明は数百頁あるからね。小生はどっちも読んでないのでデカいことは言えないが。数年前に π の超越性を「凄い長い」と言っている学生がいたのと、去年の卒研で1頁程度の証明で「くそ長い」と言っている学生がいたが、全然大したことはないのだ。で完備化をコーシー列全体の環を0に収束する数列全体の成すイデアルで割って、これがちゃんと体に成ることを示した辺りで時間に成った。来週は完備化に体をちゃんと埋め込んで、付値を延長して、ということから始める。完備化の存在と一意性の証明で丸々1コマ使うとは思えないから、p 進体を定義出来るな。級数が収束するのと一般項が0に収束することが同値なのの証明は簡単だから、それを使えばローラン級数がちゃんと収束して p 進数を定めるとか定義出来るだろう。逆に p 進数が級数展開出来ることは時間的にちょっと無理かもという気がする。まあ基礎付けは再来週の序盤で終わるだろうから、そしたら色々整数論ぽいことが出来るだろう。それまでは我慢しもらおう。

今日は教授会がある。ということで部屋に戻ってノートパソコンの電源をオン。デスクトップのパソコンはどうやって音量調整したらいいか分からないしイヤホンのジャックがあるだろうか?ということが分かってないので、ノートパソコンでやってる次第。昔は講義終了後10分後に教授会開始で、講義の荷物を置いてコアステーションの2階に移動するのはちょっと忙しなかったが、いつしかもう10分遅くしてくれた。余裕が出来てよい。今は個研室からでも自宅からでも Zoom で参加すればいいので、更に時間の余裕が出来た。で講義資料の直しをしながら開始を待って、そこそこ真面目に参加。今日は人事案件のことをちょっと(うち学科も関係している)と、後は形式的な報告事項だけだったので、30分もやらずに終了。早目に済んでよかった。

その後講義資料の直しの続き。一箇所数学的帰納法で示すところがあったが、mod 5n を mod 5n+1 に上げる時にちょっとトラブった。ちょっと時間を使ったが、最初はなんちゃらを 5nx とおいて、別のなんちゃらを 5y とおいて、とかやって示せたが、冷静に成るとこんなことはしないでよくて、ちゃんと 5n の倍数と 5 の倍数の積に成ることが簡単に示せたので万々歳。前はこれ気にならなかったのかな?不思議。他にも一箇所ちょっとまずい所があったのと、初回の講義で気に成った所を今日言おうと思って忘れていたのが分かったので、来週全部に片を付かないと。というわけで何だかんだと9時近くまで色々やってた。

もう暑くなくなってきたし、ちゃんぽん亭に寄ることにした。が、この店は一つ難点がある。入り口の引き戸が自動的に閉まらず、開けっ放しのまま平気な顔をしている輩が凄く多い。今日ぐらいの陽気だったら特段問題無いが、真冬にそれをやって平然としていられる連中は何を考えてるだろうか?難点とはそれに腹が立ってしょうがないこと。今の時期は「虫が入るので閉めてください」と書いてあるが、見えないんだろうか?別のラーメン屋にした方がいいかもな。並びにラーメン屋があるようなのだが、駐車場に誘導する矢印の先を見るとパチンコ屋しか無いように見えるのだが。今度勇気を出して行ってみようか。今店舗情報を見たら、駐車場はそのパチンコ屋と共同のようで、パチンコ屋のビルに入っているように見えた。明後日にでも行ってみよう。10時閉店だから、ちょっと早目に職場を出るか。

さて、明日は久し振りに用事の無い日だ。呑むことにしよう。「格付けチェック」を録画してあるから見ようかな。

仙人の境地

今朝は11時過ぎまで寝た。ということで睡眠は13~14時間。よく寝られる。まだ若いな。シャワーを浴びて、11時40分過ぎに出発。

月曜日は「数学IV(線形代数)」。今日は部分空間がどうしたとかそんな話題。部分空間の定義は「部分集合であって、親玉と同じ演算でベクトル空間」。でそれが「部分集合であって、零ベクトルを含んで、和とスカラー倍に関して閉じている」と同値であることを示して、で「零ベクトルを含む」は「空集合でない」としてもよいことを示して、「和とスカラー倍に関して閉じている」は「a,b∈W, k,l∈R ⇒ ka+lb∈W」と同値であることを示した。これ、何となく「一まとまりにして」といい加減に認識している人が多いだろうが、それじゃダメ、と言って、同値であることをしっかり示した。で連立方程式の解空間がどうしたとか、有限個のベクトルで張られる空間がどうしたとか。いつもの通り例は豊富に出しておいた。web に置いておく資料に更に詳しく書いておいた。まあ消化不良を起こすでしょうな。最初は仕方ない。一回やっておいて暫くして(数年後でもいいと思う)見ると分かることはあるのでね。であっという間に95分経っていた。疲れた。今日は誰も質問に来ず、次のコマは同じ部屋で講義が無いようなので、冷房の電源を切って電気を消して終了。

次のコマがすぐゼミなのはちょっときついが仕方ない。今日は一人体調不良で休むとのことで、短時間で済むかも、と期待。で行ってみると、いる一人も就職活動で関東に行ってきたりで忙しかったらしく、1節やっただけだった。まあちゃんとやってあるので問題は無いです。就職活動は大事だからね。昔の学生にとっては一生の問題だったが、今時の若者はすぐ転職しちゃうから、そんなに大事ではないのだろうか?まあ一回目だからね。大変でしょう。ということで1時間半掛からず終了。

その後部屋で講義資料を直して web に上げて、金曜日の講義の演習問題を少し直してこちらも web に上げて、でちょっと代数のことを考えて。CR(i) であることって何通りも証明のしようがあるな、などと思って考えてから秘蔵の代数学問題集を見ると、前に同じことを考えたようで、そっくりそのままの内容を詳細にまとめたものが既に TeX 化されていた。何だ。まあそれを参考にして、Q(21/4)={a+b×21/4+c×22/4+d×23/4|a,b,c,d∈Q} を構造定理を使わないで証明することが出来たのでいいです。これを何通りかで証明することをレポート問題にしてやろうか?などと考えたりして、程々の時間に職場を出た。

今日のニュースはノーベル賞の話がトップニュースだった。毎回言ってるけど、自分のやってる研究が何となくでも話せるのは羨ましい。受賞者の坂口志文先生が、研究じゃなくてもいいけど、何か一つ徹底的にやると面白くなってきてとか、そんな趣旨のことを話しておられた。同感。小生は下らん研究を結構長期間やってるが、最近色々面白いことが増えてきた。人の役に立たないようなことでもやると楽しいのだ。坂口先生もすぐ役に立たないと思っても、後に役に立つということがあるので、我慢強くやるのが大事だと言っておられた。前に高校生の研究発表のようなものを聞いた時に、幾つかの学科の先生が「役に立つ研究」を強調しておられたが、終了後物理の先生とウェストウィングに向かっている時に「我々大分ディスられてましたね」という話に成った。某学科の人事の時に工系の学科の先生が「その研究は我々の生活のどんなことに役立つんですか?」と全員に聞いておられたが、こういう目線でないと研究を評価出来ないのは悲しいな、と思って聞いていた。「人間精神の名誉のために」という本があったな、と思って調べたらデュドネの本だった。高橋礼司先生が翻訳されている。残念ながら品切れのようだ。タイトルの意味するところを知りたかったが。研究って結局そういうことだと思うんだが。

次のニュースは東急田園都市線が不通に成っている件。渋谷に向かう電車だ。止まって大騒ぎだったようだ。23時近くに成って運転を再開して、明日は始発から運転するらしいが、ダイヤは乱れる可能性があるとか。まあ東京近郊は色々代替路線があるだろうから、何とか成るかもしれないが、うちは琵琶湖線が止まると大変だ。その場合は休校に成るそうだが。

でさっきから「過ぎるTV」で西大和学園のことがやってる。難関大学に多数合格者を出しているが、相当厳しいようだ。が、緩める時があるようで、メリハリがはっきりしてていいのかもね。学園が運営している大学があって、「東の早慶、西の大和を目指す」(書いとるがな)とCMで言っているが、どうなんですかね。同僚がこの大学に知り合いがいて、立ち上げの時の苦労話を聞いてきたらしく、教えてくれた。当局は高校のノリで大学をやろうとして、結構現場は大変だったらしい。整数論の先生で有名な人が一時いたが、この前どこかで研究発表している時はもう所属が変わっていた。定年退職して、元々いた大学の名誉教授、ということかな。知らんけど。今は子供が減っていて、これから厳しくなる大学がどんどん増えてくるだろう。まあうちもどうなるか分からんが。このご時世に新しい大学が出来たり、学部を増やす大学もある。うちもか?大丈夫なんでしょうかと思ってしまうね。ま、お互い頑張りましょ。

などと書いてしばし。Q(21/4) の時も前にやっていたことが分かった。前に橋本喜一朗先生が仰っていたが、昔やった計算を新発見と思ってやってると、あれ、これ前にやったぞ?ということが何度もあったとか。その時に「歳は取りたくない」との仰せだったが、何か小生もその境地に成ってきたな。歳は取るのではなく、重ねるそうだ。そう思えば、小生も大分仙人の境地に近付いてきたかな。そう思えば嬉しいことだ。

2025年10月5日日曜日

超寝不足で長い業務をハイな状態でこなし、無事終了

結局ほぼ無睡眠。で夜中に結構時間が出来てしまったので、色々やる。結構引用してるけどちゃんと読んでない論文があって、それをどうにかしよう、と始めたが、主張が何か変な気がする。その一部は小生がとあることのために証明したことだが、同じことが書いてるようには見えない。でそこを一生懸命つついたら、同じことが書いてあることが分かった。正直こう書かれては分からんぞ、という気がした。でそれに結構時間を使ってしまって、読む気力が湧かなかった。鞄を整理してたら、この前のゼミでちょっと気付いた面白いことがあったので、SageMath で検証したら、何とそのことが成り立たない例を見付けてしまった。間違えてたか。純3次体のガロア閉包で素数がどう分解するか考えてたんだが、純3次体で分岐してるから完全分岐、という大嘘をやってた。純3次体はガロア体じゃないからね。PQ2, P, Q は1次の異なる素イデアル、と分解することがあるのだった。頭がガロア拡大に成ってるとこういうことを間違うよね。実験しておいてよかった。他にも色々つついてると思いの外時間は早く過ぎていき、あっと言う間に詰め所へ向かわないといけない時間が近かった。片付けてチェックアウトして、で雨が降ってなかったらウェストウィングの近くかコラーニングハウス2の近くに車を移動させよう、と思ったが、結構降ってたので、そのままエポックの近くに停めておいた。

でコラーニングハウス2に着いて、1階の自販機で飲み物を買っていたら同僚に声を掛けられた。今日は彼とペアか。で8時45分にガイダンス開始。リモートの面接を任せられることに成り、ちょっと緊張。が、ペアを組んだ人がてきぱきやってくれて、滞りなく午前中終了。まだ Zoom の使い方がよく分かってなかったな。いや、分からなくていいんだけど。最低限知ってれば学生と1対1で面談するくらいは出来るので。で担当の人数が少なかったので、詰め所に戻ったらまだ誰も戻ってきてなかった。ペアを組んでいた人はちょっとやらないといけないことあるそうで、昼休みがたっぷり出来たから片付けてくるとウェストウィングに向かって行った。で一人なので、文庫本をキリのいい所まで読んで、それからちょっとエポックで考えていたことの続き。すると別のことでおかしなことを発見した。論文に嘘を書いたか?とちょっと焦る。パソコンを持ってきてないので確認出来ない。まあいいや、後で個研室に行くか、帰ってから確認するかしよう、ということで取り敢えずいいことにする。で他の学科の先生とちょっと情報交換をしたり、一仕事終えてきた同僚と密談をしたり雑談をしたり。そんなことをしてる間に昼休みは終了。またしてもガイダンス。午前中は違う建物に移動しないといけなかったが、午後は1階に降りるだけなのでよかった。ちょっと人数は多いが、今度はリモートではないしいいかと。が、対面でやるとどうもヒートアップしてしまう。卒研で4回生を絞り上げる調子でやったらダメなことは重々承知しているので、多少ヒートアップ、程度で済ませた。小生は人を不愉快にさせる傾向にある。気を付けないと。で二人目以降は程々にして、ちょっと早目に終了した。よかった。詰め所に戻るともう終わっている人がいた。まあそうだよね、という感じで情報交換。で3時半前には解放された。

ちょっと個研室に寄って、さっき気に成ったことを調べる。すると嘘は書いてなかった。よかった。でちょっと持って帰る本を見繕って鞄に入れて、30分も経たずに個研室を後にした。が、個研室に寄ったのは失敗だった。車に向かっている最中に高校生がぞろぞろ歩いてくる。今日は我々の用事の他に、英検と駿台の模試があったようで、それらから帰る人々にぶち当たってしまった。うちは駅から遠いので、バスで駅に出る必要があるが、そこからまた電車で帰る必要がある。野洲より向こうとか、湖西線沿線、特に近江舞子以北は電車が少ない。ということで保護者が車で迎えに来ている。エポックのすぐ近くにゲートがあるが、そこを通ろうとする車が長蛇の列。前にセンター試験(と当時は言っていたと思う)の帰り時間に帰ろうとしたら、駐車場から出るまで一苦労したことがあった。右折で車列に合流するのは大変そうだし、合流してゲートをくぐっても正門を出るまで結構時間が掛かりそう。で閃いた。ゲートが設けられて鬱陶しく成ったと思っていたが、東門からも出られるようになった、と書いてあったのを思い出して、初めて東門から出てみようかと。が、これが一苦労。カーナビには学内の外周道路は出てるんだが、東門に向かう道は出てない。今来た道を真っ直ぐ行くと、工事車両専用の出入り口に向かってしまうので、出られない。幸い前後に走ってる車はいないので、曲がり角らしき所で一時停止して、左を見たが、違うな、という道ばかり。もう少し行った所で、この辺だろう、と意を決して左折すると、うまいことウェストウィング、コアステーション、イーストウィングの前のローターリー(タクシーや送迎のマイクロバスなどが停まる所)に出られた。でローム記念館の前を通れば東門に出られる、と思ったら案の定だった。よかった。ちゃんとゲートが設置されてた。で山手幹線を左折してしまうと結局正門から出てくる車達と会ってしまうので、右折した。でかがやき通りを下るが、登ってくる車は多数。飛島グリーンヒル(≠飛鳥グリーンヒル)に向かう車はここを通るよね。駅に向かう方向はすいていた。

でまだ4時をちょっと過ぎたくらいだが、昼飯がとっても早かったから、もういいや、とはま寿司へ向かう。すいてるんじゃないか、と思ったが、そうでもなかった。ちょっと待たされた。暫くしたら右隣に人が来たが、何か違和感を感じる。左を見て分かった。仕切りの板が無い。二人組がカウンターに座っていたのだろうか。店員を呼んで付けてもらう。今日はま寿司に行った理由は、何やら100円で雲丹の軍艦を提供してくれる、とのことなので、食べようと。雲丹って正直あまり美味しかったという印象が無いんだが、それは多分小生の実家の近所の寿司屋のせいだろうと推測した。そこのイクラは生臭くて脂っこくて、イクラは人の食べるものじゃないとまで言ったことがあったが、金沢で海鮮丼を食べたらイクラがかなり乗ってて、覚悟を決めて食べたら旨いじゃないか。そうだったか。50年以上損していた。食べ終わった後酢飯のせいで腹がきつかったが、それも使ってる酢が良くないというからなのだろうか?その寿司屋の姉妹店の回転寿司屋が駅前再開発後に再開発ビルにオープンしたが、数年で潰れたし、親父殿も「もう〇寿司の寿司は食べない」と言ってたことがあったから、まあそういう店だったのだな。えーと、雲丹の話。頼んで食べたら、旨い、と思ったが、冷静に成るとこれは海苔の味。海苔が旨かったんだな。雲丹の味がわからんぞ。まあいいか、と暫くメニューをめくって適当に頼んだら、雲丹の軍艦160円というのがあった。100円で出してる奴より雲丹が多そうなので頼んで食べてみる。すると、案の定美味しくなかった。まあそれならいいや、もう頼まなければいいんだし。うにせんは大好物なんだが。で最後に鰻を頼んだが、来たのはどう見ても煮穴子。鰻より60円安い筈だが。まあいいか。一番忙しい時間帯に文句を言って、お手を煩わせては申し訳ない。こういうことを書いたり言ったりすると、いやいや、それは変えてもらわないと、と言われるが、まあ小生こういう性格なんで。2000円とちょっと PayPay で払って、帰途につく。

南田山を左折して松下の前を通って正門の目の前に出る通りを走るが、登りも下りもすいてる。さっき書いた取り、かがやき通りは住宅街への最短距離だが、松下の前を通る通りは工場で働く人とうちに向かう人が大半だろうから、すいてて当然。で正門の前を右折するが、もう出てくる車は殆どいなかった。ラッシュの類はちょっと待てばいいということが改めて立証された。で高速道路の入り口まで来ると、「草津JCT-大津 渋滞5km」、「大津-京都東 渋滞2km」の表示。途中で切れてるのが謎だが、覚悟しないと。が、新名神から名神に合流する辺りは混んでなかった。名神に合流した後は右に2車線移動しないといけないので、混んでると嫌だが、まあよかった。で暫く走ると案の定渋滞し始めた。でも想像程ではなく、集中力が途切れることなく京都東で降りて、無事路地に右折で入って、車庫に停めて、で業務終了。よかった。

今日は寝るぞ。一昨日から昨日に掛けてはタップリ寝たので、2日連続で無茶はしてない。こういう時は一晩タップリ寝れば復活するので、今日は早寝。明日は1時10分からの講義と、その後ゼミ。寝ておかないと。明後日講義を一コマやった後教授会に出れば、久々の飲酒が出来る。頑張るぞ。

2025年10月4日土曜日

エポックに泊まっている

今朝は起きたら11時半近くだった。「探偵!ナイトスクープ」を見ないで寝たが、流石に徹夜の次の日はきついな。用事は11時半からだったが、遅れてしまう。まあ大丈夫な用事なんだが。で1時前には解放されて、セブンイレブンで色々チャージしてからなか卯で食事。

帰ってきてテレビを付けると、自民党の総裁選関連の番組がやってた。どうなるか興味はあったが、眠いぞ、ということでテレビを付けて音声だけ流して横に成る。1時間くらい寝たかな。まだ総裁選は終わっておらず、起きて続きを見る。小泉有利の下馬評で、解説者もそうなるのではと言っていたが、選ばれたのは高市早苗。自民党総裁に女性が成ったのは初。野党が総裁候補一本化を出来なかったようなので、このままいけば初の女性総理大臣。大丈夫でしょうか?と思ってしまうあたりはまだ小生も女性に対して偏見があるな。口に出さないよう気を付けよう。ってここに書いてりゃ同じだが。

その後「相棒」が始まったので見て、「クレヨンしんちゃん」も見た。「ドラえもん」が続けて始まったが、全部見ると遅く成りそうなので、区切りでテレビを消して、シャワーを浴びてから職場へ向かう。明日は留学生入試(1回目)があり、8時45分集合と言われているので、昨日書いたような事情でエポックに泊まるので。Blu-ray の外付けドライブと「相棒」のディスクは持っていかないことにした。エポックでは数学をしようと。で6時過ぎに出発。

高速道路を降りて、山手幹線を暫く走って、若草の交差点を左折。ココ壱番屋へ向かうにはこう行った方が楽なので。が、ミスをした。京滋バイパスを越えて直進する筈が、ボーっとしていたか左折レーンに入ってしまった。まあいいや、次の交差点でUターンしよう、と思ったが、右折レーンが無い。見ると右折禁止のようだ。多分こういう所ではUターンはしちゃいけないよね、と思ったら、一台前の車が堂々と転回していった。流石に真似は出来ないので、もう一つ先の交差点でUターン。で国道1号まで出てきて、野路町の交差点を左折。がまたミス。ココ壱番屋に入る手前の所で左折してしまった。暗いので、すわ潰れたが、と思ったが、小生のミス。少し行けば裏側から入れる筈、ということで深刻に考える必要は無し。案の定入れた。でやはり牡蠣フライカレーがあった。1111円だと思ったら1081円。何故かな?と思ったら、昨シーズンは店員に口頭で頼んでいたので、メニューをよく見てなかったら、ご飯250gというのがあるのを知らず、300gを頼んでいたから1111円だったのだ。300gはちょっと多いが200gだとちょっと少ないので、250gがあると嬉しい。で食べてからセブンイレブンで買い物をして職場へ。ウェストウィングの近くに車を停めて、ノートパソコンを個研室から取ってきてからエポックの前まで車で移動してチェックイン。

数学をやる筈が、「ブラタモリ」を見てしまい、その後の「プロジェクトX」で所謂「袴田事件」のことをやるとのことで見てしまった。その後ニュース。自民党の総裁選の件が案の定トップニュース。その後幾つかニュースがあって、スポーツニュースの時間。日本の野球の話題は大してやらないだろうと思ったが、案外やってくれた。セ・リーグは今日で全日程終了だそうで、タイトルが確定。Baystars は東の最多勝のみ。残念。見事なのは Dragons の松山晋也が最多セーブのタイトル。46セーブはセ・リーグ記録。残念なのは単独の1位ではなかったことだが。チームが63勝だから、46セーブは凄いよね。首位打者は小園(Carp)の.306。3割未満の首位打者が出るのではと言われていたが、結局二人3割打者が出た。まあよかった。タイトルの話題以外は引退や退団のニュース。36歳やそこらで引退だと後の人生長いな。解説者だ指導者だとやらせてもらえる人はいいがな。まあ最近は CS で色々なチャンネルがあって、そこで解説者をやらせてもらえるから、仕事にあぶれる人は減ったかな。社会人チームや独立リーグのコーチ、高校野球の指導者なども引退後やれるように成ったし。昔はプロとアマチュアは色々問題があって、そういうことが出来なかったが、雪融けがあってよかった。

さ、明日も早いし、寝ないと、と思ったが、「THE 世代感」が面白そうなので、最後まで見よう。それから寝ればまあ明日は大丈夫だ。で今気付いた。住処に重大な忘れ物をした。ちゃんと周到に旅支度をしないといけなかったな。何って?いや、秘密だから書かないけど。ちょっと心配に成ってきた。まあ大丈夫だろう。

2025年10月3日金曜日

TeX に凝るとロクなことが無い。大いなる時間の無駄遣い

金曜日は「代数学II」の講義があって、その後ゼミ、ということで体調をちゃんとしておかないと、と思っていたが、ついまた訳の分からない生活をしてしまった。小生の学位論文の pdf ファイルがここのところずっと開きっ放しに成ってるが、見ると酷い。定理の箇条書きのラベルがどう見ても $(a)$、$(b)$ のように成ってる。多分括弧が斜めに成るのが嫌で数式モードにしたのだろうが、a や b の書体が違うのを気にしなかったんだろうか?で tex ファイルを見てみると、どうも LaTeX 2.09 の頃に書き始めて、こっちに来て 2ε に直したのだろうと思しき所多数。例えば \documentstyle をコメントアウトして \documentclass としてあったり、{\cal O} とか {\rm hogehoge} とか。酷過ぎて直し始めたがいやいや、もう出してしまったものだし、と思いつつつい続けてしまった。肝心の箇条書きの所は、数年前に知った enumitem というパッケージを使えばどうにか成る、と思ったが、想像以上の大苦戦。Lemma の見出しとラベルの間隔が空き過ぎて、かえって気持ち悪くなった。それをどうにかしようと google 先生にキーワードを入れて調べたが、結局うまくいかず。であっと言う間に「おはよう朝日です」が終わる時間に成ってた。テレビを付けて横に成れば仮眠くらいは出来るが、まだ TeX が気に成ったりとか他にも色々気に成って、もうええわ、ということにした。で11時過ぎに住処を出た。

寝不足だが、高速道路を20分弱走る程度だ、眠くは成らんさ、ということで、何事も無く職場に到着。弁当を買って食べて、学生から来ていたメールに返事を書いて、で研究ノートの直しをしようと。こういう時は何も考えずに直してはいけない。もう一回計算をやり直すくらいの気持ちでやらないと。で9割方済んだところで時計を見ると、講義開始5分まで。いかん、行かな。

1分くらい遅れて講義室に到着。まず [L:K]=1 ⇔ L=K の証明を完成させて、元を添加する話とか単純拡大とか色々やった。まだ単純拡大の構造定理をやってないが、C=R(i) とか定義通りに示すということを一回くらいやった方がよいと思っているので、やって見せる。添加したのが最小だということだけ頼りに Q(√2,√3)=Q(√2+√3) を示して、最小であることだけを頼りに証明出来る事実を問題として挙げておいて、で単純拡大という言葉を定義して、元が代数的だの超越的だのやってら時間に成った。来週は構造定理をやる。

寝不足でも95分喋るくらいは出来る。かえってハイに成って質が悪い。ゼミ中も眠く成らず、結構突っ込んだ。今日は何やらヤコビ記号が何だとか出てきたが、学生はルジャンドル記号は知ってるがヤコビ記号のことは知らないようで、第2補充法則と全く同じことがヤコビ記号でも成り立つことを一生懸命示していた。苦労したようだが、小生ヤコビ記号は結構お友達なので、教えてあげた。結局 p,q が奇数の時に (p2-1)(q2-1)≡0 (mod 16) を示すという、どっかの大学が数年前に入試で出した程度のことに帰着出来るんだが。まあ知らないと出来ないよね。高木貞治「初等整数論講義」でも読んどいて、と言っておく。休憩中に話すと、何でも Cassels と Frohlich(o の上にウムラウトが付く)の本で類体論のことをちょっと知ったそうで、面白いと言ってた。ヤコビ記号の勉強も大事だが、そういう背伸びみたいのもして、興味を繋ぐの大事。故郷の大学の大学院に行くので、楽しくやって、大いに鍛えてもらってください。5時45分くらいに終了。今日も難しかった。

その後研究ノートの直しの続き。で出来たと思ったが、何かおかしい。このケースが出てきてないぞ、と思って一から読んだら、何だ出てるじゃないか、とうオチ。やはり寝不足はよくないか。高速道路が渋滞真っ最中の時間だから、帰るとかえって危険。ゴソゴソと色々やって時間潰し。7時半くらいに個研室を後にした。混んでないとは言ってもやはり眠く成るわけにはいかない。ドーピングをしてから運転開始。無事8時くらいには住処に辿り着いた。明日は午前中にちょっと近所で用事があるので、もう寝ることにする。「探偵!ナイトスクープ」に新探偵誕生、という回だが、見ると明日起きられないので、録画しておいて明日見る。いや、日曜日用事が無ければもう一日くらい無茶しても大丈夫だが、日曜日は朝から職場で用事で、明日はエポックに泊まることにした。別に朝起きるのが嫌で泊まるわけではなく、道路が渋滞したらとか色々あるので、数分で集合場所まで着けるということにしないと大変。2月の業務の時も大抵宿泊するし、去年は11月に絶対遅刻出来ない用事(いや、いつでも絶対遅刻しちゃ駄目なんだって)があって、1泊した。エポックでは「相棒」を見るか、ちょっと数学の勉強をするかどちらか。まあ前者だな。

さ、寝るぞ。

2025年10月2日木曜日

過去の研究ノートが酷過ぎて、直していてウンザリ

今朝は11時前に目が覚めた。でメールを見ると、学生から今日のゼミを欠席する旨のメールが届いていた。発表する番だったそうだが、どうするのだろう?もう一人の学生は特に何とも言ってきてないし、まあやるのだろう、ということで、11時半くらいに職場へ向けて出発。

弁当買って食べて、ゼミ室へ向かうと、臨戦態勢で待っていた。今日は共役差積に関する定理を一つ示して、それから例を沢山。ガロア群が S3 の例が出ていたが、S3 の部分群の具合で素数がどう分解するか分かる、というのが鑑賞ポイント。面白い。でちょっと気が付いたが、純3次体の Galois 閉包では必ず3は完全分岐するのか、と面白いな。3時間弱だが、結構ちゃんと聞けた。ために成った。

で昨晩は結局 USB メモリーを取り出してしまった。で刺して、TeX 化してないものを研究ノートを見ながら整理しよう、と始めたが、研究ノートの内容が酷い。ある代数的整数のトレースとノルムの間にある関係があって、それには単数のノルムも絡んでいる。で単数のノルムが 1 か -1 かで場合分けをするんだが、それが滅茶苦茶。ノルムが  1 の時にノルムが -1 の場合を考えてたりその逆だったり。これは酷い。ということで直し始めたら結構遅くなってしまった。ノートを直すのは流石にやめて寝たが。でゼミ終了後にノートの整理をやろうと思ったが、もう一度 TeX 化したのを見直すが、何かおかしい所がある。もう一回一から計算し直してみると、やはり間違っていた。何回やっても間違いは残るな。今度は大丈夫だと思うまでやったら、もう8時を過ぎていた。それからノートを直すと遅くなるので、明日やろうということにして、もう帰ろう、と思って気が付いた。出張報告をしないと。アパホテルに泊まったが、アパ直で宿泊予約をすると、領収書の pdf ファイルをダウンロード出来るんだが、今回は現地決済だったので、感熱紙に印字したちっぽけな紙片をくれた。経理は多分現物は受け取ってくれないだろうし、コピー機のスキャナー機能を使うと、感熱紙は真っ黒に成ってしまうのでは?と思案したところで閃いた。スマホで写真を撮って、その jpg ファイルを pdf 化すればいいんだ、と。学生がレポートを提出する時にやる技。で jpg を pdf に直すのは昔やったことがあったが、どうやったけか?と思って google で検索。するといい情報が。コンピューターで「印刷」を選ぶと、「Miclosoft pdf print」だか何かそんなのがあって、それで pdf に変換してくれると。そうなのか、と思ってやってみたら出来た。いいご時世に成った。pdf ってすっかり定着したが、小生がこっちに来た頃はそんなに普及してなかった。Acrobat を買ってきて、dvi を ps に直してから pdf とか面倒臭いことをしたら、ルジャンドル記号の括弧が両方共下半分消えるというとんでもなバグがあったこともあったな。色々便利なご時世に成った。会議資料は pdf 化したものを見ればいいので、昔のように紙がうじゃうじゃ出てくることがなくなったし、何といっても事務の人が一生懸命並べ替えて、ホチキス止めして、会議室の机に並べて、終了後は置いて帰る先生方の資料や欠席した先生の分、更に回収資料などを集めてシュレッダーにかけていたのだろう。そういうのが無くなっただけでもいいやね。

一昨日食べた弁当が冷めた豚カツだったので、今日の晩飯は揚げ立ての豚カツにしようということで、南草津駅近くの「松屋」と「松のや」が一緒に成った店に向かう。魚介類も摂った方がいいということで、いつも大抵豚カツと海老フライのミックスにするんだが、今日は牡蠣フライがあったので、そっちにした。もう10月だから牡蠣フライもあるわな。明日はココ壱番屋で牡蠣フライカレーにしようか?確か1111円だった。王将で極王炒飯+ニンニク激増し餃子も1111円だが、もうどっちも値上げしたかな。ゾロ目に出会うと嬉しい。何しろ小生の生まれた家は44番地で、生まれた病院は444番地。京急の上大岡駅の番号は44番。奇跡に近い。運転免許は狙って4月4日に取った。当時は本籍が書いてあったので、44番地本籍の奴が4月4日取ったのは面白かろうと思って。小生の車のナンバーは、…、書かないけど、まあ大体想像出来るでしょう。その番号です。あ、兄者の誕生日は4月4日です。後3年遅かったら完璧だったが。

昨日のスポーツニュースで知ったんだが、昨日の Baystars の勝ちは大事だった。何故なら、昨日の勝ちで番長の監督での成績が5割を越えたのだ。ラミレスの時はよく勝っていた印象だったが、トータルでは借金1だったそうだ。番長は現役時代は結構負け越していたので、よかったですな。Baystars は9月と昨日の1試合も含めると、勝率が7割を優に超えていたそうだ。確かに1か月前は2位に成れないかもと思っていたが最後はちょっと余裕があった。素晴らしいね。それとビックリしたのが、打撃成績を見たら、桑原が出ていた。.284 で4位。牧が離脱後も暫く規定打席を越えていたが、ちょっと前に名前が消えて、開幕から順調に出続けていた佐野が唯一の規定打席到達者かと思っていたので、予想外で嬉しい。9月強かったのは蝦名、桑原、筒香が好調だったからだ。10月も好調で行って下され。そして去年と同様の大どんでん返しを是非。と景気よく言いたいが、牧、宮崎、オースティン、ウィックなど故障者多数。この前は東が途中で降板したし、ビシエドが1塁へ走ってる最中に足をやったようで、緊急事態だ。が、9月の好調時には宮崎も牧もいなかった。控えと目されていた蝦名、林、石上らの好調は想定外だった。是非ポストシーズンでも活躍してくれ。

一応触れておこう。佐藤輝明が40ホームラン100打点。甲子園を本拠地にしているのに立派な成績だ。それとドジャースが勝ち上がり。山本由伸が無死満塁のピンチを無得点に抑えたり、佐々木朗希が最後を締めたり。「大魔神佐々木の再来」とどこかに書いてあったが、いやいや、1回やっただけでしょ。まあこういう起用法もありですな。

2025年10月1日水曜日

最終戦勝利で、貯金5の2位でシーズン終了

昨晩は「テレビ千鳥」が終わってからペットボトルと缶を袋に詰めてゴミ出ししてから寝た。でやはり寝不足だったか、今日は2時近くまで寝てしまった。12時間近く寝たかな。年を取ると眠れなくなるというが、そんなことは全然無い。でシャワーを浴びて、2時半過ぎに職場に向けて出発。今日の用事は保健センター行。書きようでお分かりの通り、食事をしてないので、生協に寄って弁当とお茶を買って、個研室で食べてから保健センターへ。今日は血圧が高かった。伊東先生は全自動の機械で計った結果を見てから、もう一度手動の機械で計ってくれたが、小林先生は手動ではやってくれない。大体手動で調べてくれた方が多少低めの数値が出るんだが。まあお医者様それぞれで方針があるのでしょうから、こちらとしては従うしかない。待ち時間も含めて、30分程で終了。

その後個研室で昨日の講義の後始末。一箇所嘘を言ってしまった所があったので、来週訂正しないと。でそこを直して、manaba+R に上げて、それから来週の作戦練り。完備化の存在の途中で終わってしまいそうだが、まあそれならそれでいいです。証明は最後まで読んで、再度理解した。実数体の完備化を仮定しないといけないので、実数体の完備性の証明をもう一度理解したいが。どこまで仮定すればいいんだろうか?時間が出来たら微積分の本なり、足立恒雄、郡敏昭、廣瀬健「数学の方法」を読んでみよう。それからちょっと気に成ってることを考えたり、同僚に事務的な用事のメールを送ったり。気付いたら6時を過ぎてた。まあ来たのが遅いからね。野球の様子を見ると、3-0という状況。筒香に20号、日米通算250号ホームランが出たようだ。最終戦は勝たないと。でもうちょっと考え事の続きをして、調剤薬局に寄る関係で7時には職場を出ないといけないので、後始末をして、もう一度野球の様子を見て、と思って見ると、何と逆転されてる。バウアーが1イニングに4点まとめて取られていた。バウアーは最後まで悪かった。

渋滞してない高速道路と三条通を通って、7時30分に成る前に薬局に到着。薬を処方してもらってる間に買い物をして、で待ってる間に文庫本を読んでたらすぐ呼ばれた。保健センターでもそんなに待たなかったし、今日はあまり進まなかった。まあ短時間で済むならその方がいいけど。

で8時くらいに住処に着いてテレビを付けると、追い付いていた。その後林に犠牲フライが出て勝ち越すも、プロ初登板の武田陸玖が同点に追い付かれる。が、その後すぐに佐野が3ランホームラン。その後入江が1点取られたのが心配の種の一つ。8回裏に石上(いしかみ。いしがみではない)がタイムリーヒットで3点差。9回表は好プレーが二つ出て、無事勝利。武田がプロ初登板初勝利。内容はどうあれ、勝ちは勝ちだ。思い出に成ったでしょう。田内(たない)にもプロ初ヒットが出て、まあよかった。それと、2位でも貯金3だと去年と大差なくなってしまうが、貯金5ならね。まあよかった。最終戦セレモニーを全部中継してくれたのはよかったが、バックスクリーンをずって映してればいいのに、結構長い時間客席を映していた。客がスマホのライトを青色で点けて座ってるの映されても面白くないんだが。まあいいです。次の試合は11日(土)。Giants と横浜スタジアムで。2連勝してやりましょう。最低でも2勝1敗。いや、そうせな Tigers とやれないからね。Giants も何とか貯金1で終えた。上位3チーム貯金有りなら、CS 否定派に一応申し開きは出来る。首位打者もセ、パとも3割を越えそうだし。

明日は1時10分からのゼミのみが用事。春学期はどこまでやったかな?難しい所から始まるだったと思うが。ちゃんと寝ておかないと。現時点で十分眠いが、もうちょっと起きてる。USB メモリーの入った筆箱を鞄から出すか否かで思案中。何か始めると遅くまで起きていそうだし、かと言ってテレビをボーっと見るだけなのも何だし。書き物(謎)もしたいが、これも遅くなりそうだし。まあいいや。やることは幾らでもある。もうちょっと考えよう。

2025年9月30日火曜日

森唯斗の引退試合は残念ながら負け試合

昨晩はつい呑んでしまった。火曜日は担当講義が1コマあるが、2時55分からととても遅いので、早起きしなくていいので。水曜日は担当講義が無いので、呑むなら火曜の晩なのだが、明日は保健センターに行かねばならず、土曜日は午前中に用事、日曜日はとっても早い時間に職場に行かないといけなくて、当分呑めないぞ、ということでつい。呑みながら国勢調査の回答をしたり、石井先生の論文を読んだり。石井先生の論文は昔読んだ筈だが、研究ノートを見ると論文の reference と Lemma の番号が書いてあるだけ。まあ類似のことを証明したのがノートに書いてあったので、それと睨めっこをしながらやって、無事理解出来た。TeX 化もした。などとしているうちに何時に成ってたかな。よく覚えてない。

で今日は何度も目が覚めて、寝坊して講義に遅れると事務に電話してお目玉を食らう、という嫌な夢を見た。結局1時くらいには起きたが、かなりの寝不足の筈。カフェインを摂取して、居眠りしないよう気を付けて、2時ちょい前に出発。職場に2時半くらいについて、リンクスクエアの売店で弁当を買って、脇の食事スペースで食べて、2時45分を過ぎたくらいに講義室へ向かう。チャイムが鳴ってるが、前の講義の担当の先生が留学生と思しき多くの受講生に英語で話してた。気にせず入って、一番後ろの席に座って待っていた。スクリーンを上げて帰っていかれたが、電気を点けて欲しかったな。まあボタン二つ押すだけだからいいけど。

今日は大学院生向けの講義。p 進数などとんでもないことをやる。整数論をやっている院生が二人いるし、代数幾何をやってる院生もいる(彼がいるかどうかは確認しなかったが)。ということで、遠慮なく進める。今日はまず形式的冪級数として p 進整数を定義して、p 進整数環の商体として p 進体を定義して、で p 進数が形式的ローラン級数で書けることを示したりとか、細かいことは気にせず計算出来るようにして。p 進数は実数の p 進表示ではないとか、ZpZ/pZ のことではないとかも忘れずに言っておく。2次形式に応用があることを話して、で時計を見るとまだ相当時間がある。ちょっと突っ走り過ぎたな。で付値を定義して、非アルキメデス的とかアルキメデス的とか。p 進付値の定義もして、で付値の性質だけから導ける性質を4つ書いて、2つ示したら時間に成った。来週以降、どれだけ生き残るでしょうか?院生は指導の先生とゼミが出来て、ちゃんと修論を提出すればいいと思っているので、成績付けは甘いとか、講義資料を manba+R に上げると言っておいたので、まあ来なくなるよね、という気はする。いいけどね。

明日からは月極契約が復活するが、今日は駐車場利用料を払わないといけない。が、講義期間中は3時間までは無料なので、個研室に寄らずに帰ることにした。最初からそのつもりで USB メモリーを持ってきていない。またカフェインを摂取して、渋滞していませんようにと祈って出発。が、瀬田西-大津 渋滞2km の表示。まあその程度なら。案の定そんなに混んでなかった。5時15分くらいには住処に帰ってこられた。

早く帰ってきたので野球が見られる。今日、明日、横浜スタジアムで Swallows 戦があって、それでレギュラーシーズンは終わり。連勝すれば貯金は7に成る。それで2位ならまあ格好は付くかな、という気はする。で1回裏に先頭打者の蝦名がホームランを打ち、またしても連続出塁記録を伸ばした。Baystars の先発はケイで、勝てば2桁勝利だが、実は他にも幾つか記録が掛かっている。球団の助っ人外国人としてシーズン最多の投球回に成るとか。まあこれは枝葉。一番凄いのは、2回を自責点0に抑えると、何と1960年の秋山登の防御率を下回る球団記録に成るとか。1回はよかったが、2回は意識したか四球3つで無死満塁。サードゴロに打ち取るも、1回に4番ビシエドが足を痛めて、代走で出て1塁に入っていたフォードがエラーで失点。が、これは自責点に成らず、その後2者を打ち取りイニング終了。ここでケイは交代した。二桁勝利よりチーム史に名を残した方がいいよねということかな。3回から篠木が登板。が、村上に2ランホームランを打たれてしまう。まあ4イニング2失点だから、まずまずかな。7回から藤浪。最後の先発の時もこの前のリリーフの時も悪かったが、今日も四球だ何だとランナーを出し失点。ヒットの1失点はしょうがないとしても、打者の背中の後ろを通るような暴投での失点はいただけない。藤浪は今後使いづらいな。8回に筒香に2ランホームランが出て2点差。9回のマウンドは今シーズン限りで引退する森唯斗。走者を出すも併殺打で斬ってとり、無失点。すると9回に蝦名がタイムリーヒットを打ち1点差。桑原もヒットで続くが、柴田は三振。で打者は筒香。筒香の次打者は森唯斗。打つ気満々で素振りをしている。これでサヨナラ勝ちなら森に勝ちが付くぞ、同点にしたら森が打席に立つのか?と力んで見ていたが、残念ながら三振でゲームセット。まあいいです。明日勝って貯金5にしましょう。番長のレギュラーシーズンでの最終戦だ。勝たないと。その後森唯斗の引退セレモニー。人柄がよく、Hawks 時代の同僚や Baystars の同僚からのコメント、更に工藤公康氏まで花束を渡しに来た。が、涙を見せなかった。爽やかでよかった。森が1月8日生まれなのを最近知った。もっと前に知りたかったな。

Giants はどうなったでしょうか?今日負ければシーズン負け越し決定だったが、残念ながら勝ってしまった。まあ今日は田中マー君の日米通算200勝ということでご祝儀。明日は負けてな。金で優勝を買おうとしたが、出来なかったどころか負け越しならとんだお笑い草だ。嘲笑を思いっ切りしたいので、是非。

寝不足だし、明日は保健センターに行くし、程々に寝る。先週まで「キョコロヒー」をやって時間は「テレビ千鳥」に成るようだ。火曜日は「相席食堂」と「テレビ千鳥」で千鳥が二度登場、水曜日は「これ余談なんですけど…」と「かまいガチ」でかまいたちが二度登場。変なスケジュールだ。面白いからいいけどね。

2025年9月29日月曜日

番長退任だったり横浜F・マリノス身売り騒動だったり、横浜は寂しい話題が

今朝は10時半くらいには起きられた。シャワーを浴びて出勤。インターチェンジの少し手前で事故があったか、2台車が停まってて、警官がいて、2人の人が車の様子を気にしていたが。幸い渋滞はしてなかった。で草津田上を降りると、何やら人が制服らしきものを着た人が数人いたが、国スポ関係だろうか?幸いまだ何の規制も無かったので、12時半前に職場に無事に辿り着けた。で弁当を買うが、いつもより出店が少ない。謎だ。

1時10分から「数学IV(線形代数)」。沢山受講生がいるのでマイクを使うが、ワイアレスのマイクが充電切れ。仕方ないので最初のうちはハンドマイクを左手に持ってチョークを右手に持って喚いたが、本番に成るとそうはいかない。左手に資料なり本なりを持ってやらないといけないからね。春学期は割合五月蝿い学生が多かったが、今日は別の学生が受けてるのかと思うくらい私語が無かった。集合がいじれないとどうにもならないから、と強調を何度もして、まずは集合リテラシー。それからベクトル空間を定義して、例を沢山。「代数」と言ってるけど、解析だったり幾何だったり、色々な場面で出てくることも強調しておかないと。公理的に考えるといいことがあるというのも何度も強調した。で零ベクトルを何倍しても零ベクトルとか、どんなベクトルも0倍したら零ベクトルとか、そういう下らんことをやってたら時間が来た。来週は部分空間のことをやるが、部分空間をやるとベクトル空間の例が増えて嬉しい。公理の8個の性質を毎度やらなくてもいいよね、ということが分かってくれればね。それと忘れちゃいけないのは部分空間であることの簡単な判定法の証明を読まない学生が多数いる筈で、3回生の代数の講義でも「ちゃんと証明を読んでください」と繰り返し言った。数理科学科だからね。終了後一人質問に来た。春学期から何度か質問に来ていた留学生。ちょっとうまく伝わっていなかったか、という所があった。終了後すぐゼミなので、ちゃんと対応出来なくて申し訳なかったが、許してもらおう。

個研室で5分程腰を落ち着けてからゼミへ。4人いる筈だが一人いないな、と思ったら、ゼミ開始の30分くらい前に欠席する旨のメールが来ていた。熱が下がらなかったそうだ。無理はしないでいいです。で久々のゼミだが、今日はよかった。有限体素体上の曲線の有理点の個数を数える話だが、変数の個数に関する数学的帰納法で、という趣旨の証明が書いてあり、例年皆そうやるが、今日の学生は漸化式を書き換えて等比数列の問題に直し、等比数列なら一般項は数学的帰納法を用いるまでもなく分かるよね、という証明を与えてくれた。確かに大学入試に出る漸化式の問題は等比数列の問題に帰着させるものが多い。受験生の時に一生懸命勉強したのかな。小生は漸化式の勉強はあまりしなかったが、去年ちょっと故あって漸化式の勉強を沢山した。そのお陰で今日の話に面白みを感じた。何でもやっておくもんだな。ために成った。

早目に終わったので個研室で色々。まず今日の講義の後始末をして web に上げて、演習担当の若い先生方にメールを書いて。秋学期は線形代数の講義の次のコマが線形代数の演習と、ちょっとやりづらい時間割に成っているので、今日の講義のことを教えても演習終了後に見てもらうことに成るが、まあいいでしょう。金曜日までに次の週の予定を知らせてくれ、と言われたが、今日は時間があったので、来週の分の目鼻を大体付けられたので、その旨メールに書いておいた。後で返事があったが、演習で色々教育的なことをやってくれそうで助かる。基底がどうしたとか次元がどうしたとか、線形写像の像がどうした核がどうしたという当たりで落ちこぼれを出さないよう、演習でのフォローをお願いします。

今日はちょっと早目に帰ってきた。もう高速道路は混んでなかった。晩飯はなか卯で。なか卯で一番美味しいのは親子丼、という人が案外多く、今日も親子丼にしよう、と思ったら、まだ鰻とのあいがけ親子丼があったので、そっちにしようかと。PayPay の残高を調べたら、何と払うと34円残りに成るという奇跡的な残高だったので頼む。旨かった。もう暑さは大したことないが、鰻は旨いからね。その後セブンイレブンに寄って PayPay と Suica をチャージ。明日までは駐車場の利用料金を払わないといけないので、小銭じゃらじゃらで済まないようにしようということで、電子マネーをチャージしておいた。

帰宅後は「Qさま!!」の3時間スペシャルを途中から見た。初出場の何とか言う俳優(知らない人)が大活躍していた。面白いな。カズレーザーが途中体調不良で抜けていたが、大丈夫だろうか?「体調不要」というのは便利なような不便なような言葉で、風邪気味、呑み過ぎで腹の調子が悪い、頭が痛い、どれでも通用するからね。野球だと最近「上半身のコンディション不良」とよく言われているが、肩が痛かったり肘が痛かったりだと大事だが、寝違えとかも該当するだろう。東がこの前の登板の時に緊急降板したようだが、やはり上半身のコンディション不良だった。大丈夫かいな?去年もシーズンの終盤に故障したが、日本シリーズでチームを勢い付ける初勝利で、その後負けずに日本シリーズ制覇したからな。今年も救世主が出てくると嬉しいが。牧が戻ってくるという説がある。大暴れしてもらおう。

でその話題に触れないわけにいかないよね、という話。番長が辞めるそうだ。2位確定までは言わずにいたのだろう。このまま仮に日本シリーズ制覇しても辞めちゃうんだろうな。「横浜奪首」が成らなかった責任をとってということだろう。1年目は最下位だったが、その後はずっとAクラスだった。チーム史に名を残す名監督に成ったと言ってもいいだろう。まだ労いはせんぞ。去年の再来(口の悪い人は「二匹目の泥鰌」と言うだろうが)を是非。

でもう一つ触れないといけない話題。横浜F・マリノスの身売り騒動が持ち上がってるそうだ。チームの株の3/4を持ってる日産自動車が経営不振だし、スポーツチームを持ってる余裕などないのだろう。若い人は知らないだろうが、横浜F・マリノスのFは、マリノスが横浜フリューゲルスを吸収合併した名残。フリューゲルスは全日空と、佐藤工業というゼネコンの会社が親会社だったが、どちらも経営が悪化してサッカーチームどころじゃなくなったようで手放したのだった。フリューゲルスはその年伝説を作った。一日でも長くフリューゲルスでということで天皇杯で快進撃を続け、ついに優勝した。で今度はマリノスが、と思ったが、まだ日産側はそんな発表はしてない、ということで、どうなるかはまだ不明だ。横浜に残って、F・マリノスの名前が残るなら、どこが資金源に成っても構わない。会社名が入ってないのが J リーグのいい所だ。野球だと「国鉄スワローズ」、「東映フライヤーズ」、「西鉄ライオンズ」、「阪急ブレーブス」など、若い人は知らないだろうな。「横浜ベイスターズ」はいい名前だったが、今やスポーツニュースでは DeNA と呼ばれているからな。えーと、サッカーの話。F・マリノスが不調なのもそんな話が出る理由かな。「オリジナル10」のプライドで J1 だけは死守して欲しい。そしていい落としどころが見付かって、来年もチームが残りますように。

2025年9月28日日曜日

8回一挙8得点で勝ち越し、CS をハマスタで出来ることが決定

昨晩も楽しく呑んできた。来店が遅くなった理由を店長も察していて、特に何も無く呑み始めた。いつもはバイトの人も一緒で3人なのだが、先週産まれた孫娘と娘さんを病院に車で迎えに行くので今日(日曜のことね)早起きしないといけないそうで、来ていなかった。軽羹を持っていったのに残念。ワインも格別に旨かったが。10月4日の晩は諸事情でいけないので、バイトの人とは1か月くらい会わないことに成ってしまう。まだ Tigers の優勝の祝杯すら上げていないので、次に会う時は話題が多くて楽しくなりそうだ。

で帰ってきてすぐダウンした。珍しくテレビを付けていなかったようで、よく寝られた。意識が最初に戻った時は2時を過ぎていて、いかん野球を見な、と思ったが、昨晩今日はナイターであることを確認したのを思い出して、もう少し寝た。で次に目が覚めたら4時過ぎ。今度は相撲を見に起きないといけないということで、起きた。昨日の結果を知らなかったが、両横綱は勝ったようだ。で千秋楽結びの一番は当然両横綱の決戦。大の里が勝てば優勝、豊昇龍が勝てば決定戦。さあ、と力が入るが、大の里が消極的で豊昇龍の立ち合いを受けてしまい、一方的な結果で優勝決定戦に。横綱同士の優勝決定戦は13年振りとか言ってた。で10分のインターバルの後決定戦。今度は大の里は反省したのか、攻め切って投げで決めて、優勝決定、と思ったら物言いが。確かに結構際どかった。勝負審判の説明によると、大の里の足がかえったかどうかが問題らしかった。協議の結果足はかえっておらず、裁定通りということで、大の里の優勝。今年3回目だが、横綱に成ってからは初めて。1年に3回も優勝するのは貴乃花以来とか。当然年間最多勝だろうな。豊昇龍は横綱に成ってからだらしない結果が続いていたが、13勝2敗で優勝同点と存在感を見せた。八角理事長は両横綱とも十二分な活躍と言っていたそうだ。豊昇龍が来場所優勝しましょう。残念なのは若隆景。大関昇進が掛かっていたが、6勝9敗で、平幕からのやり直しになりそうとか。もう30歳だ。若手ではないぞ。危機感を持たないと。いきなり大関候補に名乗りを上げたのは安青錦。新入幕から4場所連続2桁勝利で、今場所は新三役で11番。すぐにでも大関に成りそうだ。楽しみ。隆の勝は12番。かつての大関候補も黙っちゃいない。もう一人大関候補だった大栄翔は負け越し。先場所全休だったし、仕方ないかな。かつての大関正代は2桁勝利。まだやれるところを見せた。来場所も楽しみだ。

ですぐナイターが始まる。今日勝つか引分で2位確定。後半戦活躍の竹田が先発なので期待出来る。が、1回裏に先制される。が2回裏に2死満塁で蝦名が押し出し四球を選び同点。蝦名は31試合連続出塁とか。1番が固定された後は確かに勝率がよい。蝦名はポストシーズンでもやってくれるだろう。7回表に桑原のヒットで勝ち越し。竹田は6回1失点で、5勝目の権利を持って降板。が、2番手藤浪が大荒れで、死球やら四球やらで1死満塁のピンチを作って降板。藤浪は悪い意味で本領発揮してきた。代わった坂本が犠牲フライを打たれ追い付かれるも、その失点だけで抑えた。坂本は最低限の仕事はした。するとまた流れが Baystars に移って、8回表に1アウト2、3塁のチャンス。解説の山崎隆造氏曰く、ポストシーズンを考えたら Baystars はどう点を取るかが大事、と。大体こういうのを無にすることが多い Baystars だからね。しかし今日は凄かった。石上が2点タイムリー2ベースヒット、林内野安打、代打度会がタイムリーヒット、蝦名凡退で2アウトも、桑原ヒット、筒香が走者一掃のタイムリー2ベースヒット、ビシエド死球の後、途中出場の神里が2点タイムリー3ベースヒットで1イニング8得点。もう勝ったっしょ。8回は中川虎大、9回は石田裕太郎が抑えてゲームセット。自力で2位を確定させた。素晴らしい。2位何て何年振りかな。調べたら番長の2年目が2位だったようだ。2位以上を複数回やった監督は三原脩以来二人目で、4年連続70勝以上の監督は球団初らしい。番長のことをあれこれ言う人は多いが、ちゃんと結果は残してるからね。

Giants は Swallows 相手に引きわけ。現在 Giants は借金1。どうせなら Giants が負け越すといい。去年の優勝監督が次の年に負け越しとなると格好悪いよね。それで横浜スタジアムで Baystars にボコボコにされたらもっと楽しい。CS は10月11日(土)から。さあやっておくれ。

昨日 Hawks の試合を流しながらちょっとコンピューターに計算させたが、何をしていたかというとある不定方程式の有理整数解の決定。ちょっとやれば楕円曲線の整数点問題に成るので、やっていたわけだが、うまくいかないケース多数。Tate-Shafarevich 群が非自明であるケースって結構あるんだね、ということに気付いた。今や Q 上の楕円曲線は全て modular なので、L 関数の値を計算させれば階数が0であることが示せる場合が多い。で大半はどうにか成ったが、analytic rank が1に成ってしまうケースが結構あった。そういう場合でも Magma ならどうにかしてくれるのでは?と Magma Caluculator に頼って、幾つか潰せた。が、Magma Caluculator でも駄目なケースが幾つかあった。Mordell-Weil 群の生成元の height が目茶目茶大きくて、求まらないということだろうか。が、昨日書いた通り、整数解が無いことを示すのの初手は適当な整数を法として考えること。で SageMath でちょっとやったら、残ったケースは全てある素数を法として解が無いことが示せたので、全部片付いた。色々知ってたり道具があると、初等的な解法を忘れてしまいがちだ。初心に帰ることは大事、と改めて思った。

明日面談の予定が入っているが、学生から連絡が無い。そういう場合はやらなくていい筈なので、12時半からの面談で昼飯抜きに成って講義、というのは避けられそうだ。が、今滋賀で国スポがやっているが、その関係で交通規制があるようなことが書いてあった。事務長からも時間に余裕を持って行動せよとメールが来ていた。事務長ってそんなことまで気にしないといけないのね。まあ小生は名神・新名神で大学の手前500mの所まで行けるから、多少規制があっても大丈夫だとは思うが。ま、余裕を持ちましょ。ということで少し早目に寝て、早目に出勤するとしよう。

2025年9月27日土曜日

9回に4点差をひっくり返されて、2位確定は持ち越し

昨晩ふと気付いた。ちょっと示したいことがあって、それのためにコンピューターで楕円曲線の整数点を求めていたが、Q(√5) の場合はそんなことをしなくてもよかった。London-Finkelstein によりリュカ数列 {Ln} の項で3乗数であるものが決定されていたのを使えばよいのだ、と。まあ他の実二次体では結局コンピューターに頼らないといけないが。Bugeaud-Mignotte-Siksek の論文も文献表に入れておいた方がいいかもという気もする。この3人により、perfect power である Ln と Fn は決定されてるんでね。で London-Finkelstein(数学の慣例に逆らってアルファベット順じゃなくなってる)の名前はどこで聞いたか?と疑問に思っていた。彼等の論文を読んだことはないしな、と思って zbMATH Open を調べたら分かった。D. J. Lewis の方程式の件で見たことがあったんだな、と。D. J. Lewis の方程式とは何かというと、Lewis が x3+117y3=5 の整数解は高々18組だ、と言っていて、London と Finkelstein はこの方程式には整数解が無いことを証明した。でこの論文のことを Math. Sci. Net で調べた時に reviewer が「mod 9 すれば一瞬」という趣旨のことを書いておられた。London と Finkelstein はその時点で不定方程式に関する論文を幾つも書いている人だが、そんな簡単なことに気付かなかったのだろうか?不定方程式の解が無いことを示す時の初手だと思うが。論文をダウンロードして見たら、3次体で分解して、その3次体の整数基や基本単数を求めて、と随分大掛かりなことをやってた。とんだ笑い話だ。暗号のことを書いた易しい本の初等整数論の部分にこの方程式が出ていたな。面白いネタを提供してくれた London-Finkelstein には感謝だな。皮肉よ。

でそんなこんなで結構な時間まで起きていた。ちょっと寝たら宅配便が届いて起こされた。それから数時間寝たら、もう野球の始まってる時間。見始めた時のスコアは5-1。更に1点取って、6-1。勝てば2位なので、もうもらったようなもんだな。ジャクソンは好投で降板し、球団の外国人最多の11勝は見えた、と思ったら雲行きが怪しくなってきた。2番手の宮城は昨日そこそこの球数を放って、勝ち投手に成っていたが、やはり無茶が祟ったか、少し投げて降板。でまたしても昨日投げた佐々木千隼が出てきたが乱調。すぐ入江に交代したが、二者連続押し出し四球。その前にタイムリーヒットも打たれていたので、6-4。むむ。が、蝦名が2ランホームランを打ち8-4。もうもらったっしょ、と思ったが、9回に出てきた伊勢が乱調で、何と5失点で逆転されてしまった。昨日は東がアクシデントで降板したらしく、宮城までとなると心配になる。牧も宮崎もいないし。残り3試合で2.5ゲーム差。1試合でも勝てば2位確定だが、Giants には対戦では大きく負け越してるし、伊勢が打たれたとなるとちょっと嫌な感じだな。まあいいです。引き続き応援する。それ以外出来ないんでね。今日の応援掲示板は継投のことに関して五月蝿く成りそうなので、見ないことにしよう。

で野球が終わった時には6時を回っていた。相撲はどうなったのかな?深夜のダイジェストを録画しておこう。6時半から「芸能人格付けチェック」が始まったが、30万のシャンパンと2500円のを間違えた人が複数いた。騙される人は騙されるんだな。録画してあるので、時間のある時にゆっくり見ることにして、NHK BS にチャンネルを変えて、Lions vs. Hawks を流している。Hawks が勝つか引分、もしくは Fighters が負け(引き分けだとどうなるかは調べてない)で Hawks の連覇が決まるそうだ。Fighters の試合はもう終わった。意地で勝った。Hawks は3点リードしている。もう8回裏決まっちゃうかな。Fighters は今日の勝ちで81勝に成るんだが、Hawks がもっと勝ってるから仕方ない。Fighters は交流戦で Hawks にぼこぼこにやられたセ・リーグのチームを恨んでください。Baystars は3タテを食らったようだ。まことに申し訳ない。

もうすぐ9時だな。呑みに行かないと。Hawks の優勝決定の瞬間を見ると、ふなごやが閉まってしまう。途中で切り上げるか。鹿児島で軽羹を買ってきたので、忘れないようにしないと。

などとかいてしばし。Hawks の優勝が決まった。王さんが嬉しそうな顔をしている。まあよかった。Fighters は CS でやり返して下され。

2025年9月26日金曜日

秋学期始まる

昨日は10時前には寝たろうか?意識が朦朧としていたので、よく覚えていない。何か色々計算してたら、どんどん時間が過ぎていった。で今朝は9時くらいに目が覚めた。もう少し寝ようかと思ったが、今日は12時半からオンラインで面談で、そのために10時か10時半には起きようと思っていたので、まあいいか、と起きた。で閃いた。うな松で名物一本鰻を食べる時間があるぞ。その前に昨日ピタリの出た「ゴチバトル」を見る時間もあるぞ。ということで、テレビをしばし見て、シャワーを浴びて、10時半過ぎに住処を出た。うな松の前に到着したのは11時3分くらい。が、まだ「準備中」の看板が出ている。見ると中には既に数組お客さんがいたので、入ると「いらっしゃいませ」の声。で注文する時にまだ準備中の掲示が出ていることを知らせておいた。鰻旨いね。

で職場に着いたのは11時半くらい。そんなに暑くはないが、やはり駐車場から歩いた後はちょっと汗が出る。例によって大貧民をやって落ち着いていて、でまだ面談にはちょっと時間があるので、数学を少々。6乗でやっていた所を3乗にしてもいいのでは?という気がしていたので。上手くいけばよりよい結果に成るが、上手くいかなかった。隘路にはまる一方。やはり6乗でやるしかないか、と。で12時20分を過ぎていたので、ノートパソコンを開いて電源を入れて、イヤホンを探して刺して、で待つと学生が現れた。何の面談かというと、単位が少ない学生を呼び出して説教というかアドバイスというか、そんなのをする。講義が面白くないとか、何のためにこんなことやってるのか分からんとかで深刻に成ってる、そんな学生かと思いきや、お調子者だった。登録期間の期限が過ぎていたのを忘れてて、事後登録が許されている少数の科目を登録出来ただけで、しかもその科目も遊んでサボってしまったとのこと。酒が原因かと聞いたら「まだ19歳です」との返事。そうか、2回生でも19歳の学生はいるな。で全然深刻じゃなかったので、取り敢えず学修相談会でも行ってな、と言っておく。ご陽気だし友達はいるし、まあ大丈夫でしょう。

で今日から講義。1時10分に部屋に行く。今日は30度を超えると言ってたが、部屋に入ると冷房の電源が入ってなくて、ちょっと暑い。オンにしてから講義開始。今日は「代数学II」。動画で多少話しておいたので、見てない人は見てなということにして、僅かなガイダンスの後始める。まず一般の体上のベクトル空間の話をざっと。初めて講義をした時は、ベクトル空間なんて再度定義しなくても、と思っていたが、やらないとまずいことが分かったので、やることにしている。で95分の内の80分以上をベクトル空間の話に費やして、それから体の拡大と拡大次数を定義して、L=K なら [L:K]= 1 であることを示したら時間に成った。次回は[L:K]=1 ⇒ L=K を示すことから。久し振りなので勘が鈍っていたのと、鹿児島で聞いた範囲での印象では、別に早口でバーッとまくしたてても分かることはある、ということで、あまり気にせず話した。去年同僚と組んで某仕事をした時に、早口なのを指摘されたのを後で思い出した。来週からもう少し抑え目にしよう。特に月曜日は1回生が相手。またベクトル空間の話をするが。気を付けよう。

講義後すぐゼミだが、隔週で内容が変わるゼミの片方のテキストが行方不明。まあ無くてもいいか、と思って部屋に行くと、今日はテキストがある方のゼミだった。よかった。来週までに探しておかないと。最悪住処にある本を持っていけばいいが。今日はデデキント環の話の残りをやってから、(0) 以外のイデアルで代数体の整数環を割ると有限環に成ることを示して、イデアルのノルムを定義。でその後整イデアルと Z の共通部分を取ると (0) でない Z のイデアルになることを示して、最後に単項イデアルのノルムは生成元のノルムの絶対値に成るという便利なことを示してくれた。ちょっとそれの使い方を教えて終了。

途中いい報告があった。二人共大学院に受かったそうだ。良かった。1人は代数体のことをやってるので、うちに来られてもよかったが、もう一人はコブリッツの本で保型形式のことをやってるので、進学されてもちゃんと指導出来ない。よかった。それと、夏の院試で一人受験生がいたが、途中から混ざるのは無理だろうから、一人のゼミを追加するかと覚悟していたので、よかった。まあ来年度の話をしても鬼が笑うので、気にしても仕方ないのだが。

ちょっと早目にゼミが終了したので、講義の後始末と月曜日の講義の仕込みをやってもまだ随分時間があった。昼に考えてたことの続きをやることして考える。ちょっと進展はあったが、まあ大したことないか、という感じ。で m が 5, 13, 37 の時は Q(√(-m)) の類数が2なので上手くいくが、m=29 の時をどうにかしたい。いや、Mordell 方程式を SageMath に解いてもらってOKでいいんだが、ちょっとどうにか成らないかと。で結論はどうにも成らない、ということに成った。Q(√(-29)) の類数は6で、6乗して単項イデアルに成るという関係式はただの自明なことに成ってしまうので、どうしようもなかった。ちょっと議論すると、訳の分からない Thue 方程式が出てきてしまい、結局今度は Magma か PARI/GP に頼ることに成り、意味なし芳一ということに成るので、どうしようもない。まあいいや、ということにした。

例によってチラチラと野球を気にしていた。1点先制されていたが、すぐにひっくり返して、3点差に成っていた。が、もう暫くして見ると追い付かれていた。まじか。でもう暫くして見ると、1点勝ち越してた。よしよし。更に2死満塁のチャンスを作り、代打ビシエド、という状況だったが、いつものパターンで行けば三者残塁だな、と見ていると案の定だった。ビシエドはそこまで Baystars に馴染まんでよろしい。もう9時を結構過ぎていたので、そこで帰ることにした。

表に出るとそんなに暑くない。車に乗って外気温を見ると24度。おぉ。が、暫く走ると25度に成ったが、蒸し暑くないので、久し振りにちゃんぽん亭に寄ることにした。食べ終わって外に出ても不快じゃなくてよかった。今晩は熱帯夜にも成らないようだし。逢坂山の峠の温度計を見ると22度。こんなのは久し振りだ。嬉しい。

帰ってきてパソコンの電源を入れて、野球の速報を見ると勝ったようだ。Giants との2位を掛けての直接対決だったので、嬉しい。「報道ステーション」曰く、明日 Giants に勝つか、引き分けか、いずれかで2位確定と言ってた。明日はデーゲームだ。起きて見ないと。相撲の情報もやってたが、何と豊昇龍が連敗して、大の里は若隆景に勝って、大の里が単独トップに。まじか。豊昇龍は横綱に成ってからいい所が無かったから、今場所はどうにかして欲しかったが。若隆景は大関取りかと言われていたが、今日の負けで7敗。大関取りどころか関脇維持、三役維持も難しくなってきた。明日は豊昇龍と。うーん、複雑。足立先生の奥様は当然若隆景を応援するだろうが。大ファンだそうだから。何にしてもあと二日。どうなるでしょう?

今日は学生の大学院合格以外にもいいニュースが。M1 の学生が隣の部屋の先生と学生数名で共著論文を書いて、arXiv に載せたそうだ。初めて論文が出ると嬉しいやね。まあ小生の最初の論文はゴミみたいなもんだったし、その一本以外は別のことをやってるので、その論文は本当にどうしようもないのだが。えーと、学生の論文の話ね。どの程度の貢献があるかは知らないが、英語は隣の部屋の先生が書いたのだろう。誰かの指導の下でなく自力で論文のネタを見付けて、自分で英語で書いて、投稿作業をして、という経験をしてからが本物だな。まあ M1 だからね。職場にいる時にメールでその旨知らせてくれたが、まだ返事を書いてない。別の学生からも大事な用件でメールが来て、それの対処もしなくちゃいけなかったから、ちょっと余裕が無かった。「探偵!ナイトスクープ」が終わったらメールを書こう。普段からつい説教じみたことを書いてしまうことが多いので、文面には気を付けないと。まあよかったよかった。

2025年9月25日木曜日

安青錦が豊昇龍を破って、1敗が両横綱、2敗が平幕隆の勝という展開に

動画を作成して、点検して、で、失策。「代数学II」のものを作るつもりが、「数学IV(線形代数)」のを作ってしまった。まあ無駄には成らないので、いいけど、こちらは月曜なのでまだちょっと余裕があったが。で思い切って担当科目全部(と書くと多そうに見えるが、実は3コマ分)作ることにした。ガソリンを入れてからやろう、ということで、呑むことにした。こういう時に違法販売機は有難い。で少々呑んでから、残りの2科目一気に。春学期の時は、閲覧許可の属性をちゃんと設定しなかった(というか仕方がよく分かってなかった)ので、学生から「見られないぞ」と沢山メールが来た。「見られない場合は … にメールを」と書いておいてよかった。今回も念のためそう書いたが、今のところ問い合わせのメールが無いので、成功したのだろう。その後腹ごしらえをしてからちょっと書き物(謎)をしてから、寝床に行って。

が、ちょっと寝たら目が覚めてしまった。もう昼過ぎだし、いいことにして起きて、買っておいたカップ麺をすすって、録画しておいたものを幾つか見た。「キョコロヒー」に(終)と書いてあったが、関西でやらなくなるだけで、関東ではやるようだ。1時間番組に成るそうだが、3週間に一回放送と謎なことを言ってた。覚えてたら Tver で見よう。

相撲までちょっと時間があったので、考え事。鹿児島でちょっと考えてたものが幾らか簡単に成ると分かったので。何かというと、イデアルを6乗すると単項イデアルに成るが、類数が必ず偶数なのでどうしよう、と思って。まず Q(√(-5)) で考えようとしたが、鹿児島で考えた時は単項イデアルである時と、イデアル類群の生成元の代表元(2の上にあるただ一つの素イデアル)を掛けて単項イデアルに成る場合を分けて考えようと思っていたが、ちょっと偉い人の論文を眺めたら、2乗して単項イデアルにしておいてから3乗すればいい、という議論をすればいいことが分かって、じゃあ別に類数が2なら何でもいいじゃないか、と。そうすると Q(√(-5)) に拘る必要は無く、幾つかの体で一気に片が付いた。素晴らしい。幾つかの体、と書いたのは類数2の虚二次体の一部なのだが、類数2の虚二次体って大昔に決定されてる。Q(√(-427)) で打ち止めなのは覚えていたので、SageMath でループを回して18個であることが分かった。念のため LMFDB でも調べる。同じ結論。でメモったものを TeX 化して、とかやってたら相撲の時間。

2敗の隆の勝が大関琴櫻を破って10勝2敗に。1敗の横綱大の里は霧島を破って11勝1敗。霧島は7敗。全勝の横綱豊昇龍は小結安青錦に敗れ初黒星。面白くなってきました。安青錦は入門以来新3役まで負け越しておらず、これは曙以来だと言ってた。9勝3敗なので、もう1番勝ちましょう。

相撲の後ちょっと調べ物。類数2の虚二次体の決定って、誰の手によるものか気に成って。安直に google 先生を頼って、「虚二次体 類数2」ぐらいでやったが、出てくる結果は類数1の虚二次体の決定のことばかり。類数1って整数環が U.F.D.(P.I.D. であることと同値だが)であることなので、インパクトはあったから、沢山記事があるのは当然。類数2なの決定して何が嬉しいかは、ある程度整数論をやらないと分からないだろうから已む無し。でこの場合もやはり Baker と Stark に依るものと出てきたが、Baker の論文を見ると、類数2の虚二次体は effective に決定出来る、というもので、何か Baker をクレジットするのは変な気がする。Stark が成し遂げた論文が漸く見付かった。類数が100以下の虚二次体が決定されている筈だが、誰の論文だったか思い出せず、こちらも苦労。これは Watkins の論文が Math. Comp. に出ていることが分かった。ダウンロードして見ると、Stark の論文も Watkins の論文も随分前にダウンロードしてた。何でい。やはりファイル名を論文の内容がすぐ分かるようにしておかないと駄目だな。無駄な時間を使った。まあいいです。

書きようでお分かりのように結構寝不足。昨日はタップリ寝ておいたので、まあそんなに疲れてもおらず眠くもないが、明日はちょっと早目に起きないといけないのと、講義が始まるので、ちゃんと休んでおかないともたない。これを書き終えたら寝てしまおう。そうすれば10時くらいには起きられるだろう。12時半から面談をしないといけないので、10時くらいに起きて、シャワーを浴びてから11時前には出発したい。時間に余裕があれば、うな松で鰻だ。それ程の時間が無ければ、学内で弁当を買うが。何にしてもちゃんと寝ておかないと。夏休みは終わるのか。また明日から戦場だぞ。

2025年9月24日水曜日

祇園祭の時は信号を回して鉾の通り道を作る、というのを「ミラクル9」の3時間スペシャルで知った

昨晩はすぐにでも寝るつもりだったが、つい色々やってしまうという悪循環。寝たのは3時を大きく回っていた。まだ相撲のダイジェストが始まってなかったが、放送時間が早かったら見てから寝たかもね。でそのまま12時間を多く越える睡眠時間で、目が覚めた時はもう相撲が後半戦だった。新幹線の中で黒毛和牛と黒豚豚カツのサンドイッチを食べて以来ほぼ何も食べてなかったので、Uber Eats に王将メニューを頼んで、相撲の最中に来た。でまだ眠いぞということで、相撲が終わってからもう1時間くらい寝た。

今日は野球はパ・リーグが1試合のみで、Baystars の試合は無い。明日も無いので、退屈。「ミラクル9」の3時間スペシャルがやっているので、録画してあるのを追っ掛け再生で見た。面白かった。祇園祭の時って、鉾にぶつからないよう信号機を折り畳むのね。知らなかった。

線形代数の演習を担当する若い先生からメールが来ていたので、返信。1回生の科目は多くが固定時間割と成っていて、誰が決めたか知らないが、秋学期は線形代数の講義の次の時間が演習の時間に成ってる。講義でどこまで進むかは当然事前には分からないので、やりにくかろうなと去年も思ったが。で彼曰く、教科書の頁かキーワードだけでいいので、金曜日までに知らせて欲しいとのこと。でさっき返事を書いておいた。もう今週の金曜日から秋学期が始まる。今年の夏休みは割と充実していた。暑かったが。一時の暑さよりは収まってきたので、まあ講義は無難に出来るだろう。ゼミ室の冷房の修理が完全には済んでないそうなので、ゼミは暑い中やらないといけないかもね。秋も気温が高目の傾向だそうで、で12月に急に寒くなると言ってた。「二季」だな。入試の時期に雪でトラブルが無ければ、多少寒いのは我慢する。あ、動画を録らな。1回目の講義は明後日だから、明日中には上げておかないと。月曜日と火曜日の分も早目に上げておこう。面倒臭いな。「これ余談なんですけど…」と「かまいガチ」が終わったらやろう。

2025年9月23日火曜日

寝不足だが座長の最中も帰りの新幹線でも全く眠く成らなかった。今晩はちゃんと寝るよ

結局ちょっとしか寝られなかった。昨日の帰りにセブンイレブンが宿の近くにあることを発見したので、nanaco で朝飯を買おうということで向かう。食べて、シャワーを浴びて、荷物を片付けて、9時半過ぎに宿をチェックアウト。最初の話は9時半からだから、もう間に合わない。ただ9時を過ぎてて良かったのは、駅の土産物屋がもう開店していた。軽羹を買って、大荷物をコインロッカーに突っ込んで、会場へ向かう。

着いた時には一番目の話が終わりそうなところだった。8月に東京で聞いた話のようだったので、いいかと思って行かなかったのだが。でオチは案の定位数60の群が出てきて、木田さんの60歳おめでとうございます、という話だった。2番目の話はちゃんと聞くと約束していたので、聞いた。難しくてよく分からなかったが、「その等質とかいうごついのは手計算で確かめられるのか?」という趣旨のことを聞いたら、そうだと言ってた。後で個人的に聞いた範囲では、計算機も使うと言ってた。木田さんのお弟子さんだけ合って、Magma には精通しているようだ。午前の最後の話もごつい話。岩澤 λ 不変量が消えているかどうかの話は早稲田界隈の人がずっと研究していて、何度も聞いているので、まあ分かったが、細かい計算は流石に無理で、で色々な人の証明したことを総動員して新しい規準を作って、それを計算機に乗せて、で800年くらい掛かる筈の計算を2週間で済ませたとかで、凄いとしかいいようがない。70歳を過ぎた人のやることとは思えない。座長をやっていたのも大学を定年退官されている方で、まだまだ負けていられない。「あなた達は若いから」と昨日の晩言われたが、まああの方達に言われては、まだ老け込むわけにはいかない。頑張らないと。

昼はM林さんと電車通りと逆側の門を出て、カレー屋で黒豚の豚カツカレー。旨かった。で午後は座長なので、寝不足だが寝るわけにはいかないし、当然内職も出来ない。真剣に聞いたし、質問もした。眠く成らないのは使命感からだろうか?不定方程式の話が二つ続いて、1人目の人の問題をこうやって一般化出来ないか、と聞いたら、2人目の人と3人目の人がそれについて話すと矢継ぎ早に返事をくれたので、黙っておく。1人目と2人目の話は設定が分かり易いので、結構質問が出た。3人目の話は証明は完全に代数幾何だそうで、Zariski 閉集合を例外集合として除いてとか、設定からして難しい。が、そういうことに触れる人ではなく、ちゃんと Diophatus 問題への応用を話してくれた。成程、1人目と2人目の話と関連があった。面白かった。3日間全部真面目に参加したわけでもちゃんと聞いたわけでもなかったが、皆さん凄いというのが分かると刺激になる。ちゃんとしましょう。1人目の人が Mordell 方程式の整数点をコンピューターで求めるのが気に食わないという趣旨のことを言っていたが、まあ他が合同条件で絞ったりルジャンドル記号の計算で矛盾を導いていたので、そういうのが許せないのだろう。でちょっと小生も見習うことにして、6乗を2乗の3乗だと思って楕円曲線の整数点問題にして SageMath で、というのをやらないでどれくらい出来るか試したら、結構簡単に除ける場合があって、ちょっとすっきりした。で6乗して単項イデアルであると分かったが、考えているセッティングでは類数が常に偶数なので、ちょっと大変だと分かった。まあいいです。

会が終わったのが4時半で、路面電車に乗ったのは5時過ぎ。東北の人はもう飛行機が無いらしく、もう一泊すると言ってた。東京の人と名古屋の人は飛行機で今日帰ると言ってた。小生は新幹線で。6時台と7時台の新幹線の出発時間と新大阪に到着する時間を調べておいたので、安心して乗った。でやはり寝不足が祟ってちょっと気持ち悪かったが、ハイで眠くない。無理に寝ることは無いさということで、例によって「相棒」。面白かったが、脚本が古沢良太なのが気に食わない。大河ドラマ「どうする?家康」の脚本をした人だが、色々陳腐でネットで大分炎上していた人だが、時代劇は畑違いなのだろう。「相棒」の最高傑作と言われる「バベルの塔」の会も彼の手によるものだが、目茶目茶面白かったからね。1枚のディスクに大抵4話入ってるが、何故か3話しか無くて、どれかが2時間物なのかと思ったら、全部通常の物。何故?と思ったら、特典映像に「徹子の部屋」に右京さんと薫が出た回(水谷豊と寺脇康文ではなく、あくまでも特命係の2人という設定でやってた)。面白かった。でまだ広島に着いたあたりだったが、もう新しいディスクに取り換えないことにして、ちょっと計算してたものの続きをやろう、と思ったが、気持ち悪いので、下を見て計算すると吐くかもしれないという恐怖感があったので、昨日気付いたことを赤ペンでメモっておいたのを TeX ファイルに反映させるだけにした。結構済んだ。もうちょっと考えたら、ちょっとは面白く成るかもという気がしてきた。最初のままだと A4 の紙に1枚にも成らなかったら、投稿即 reject だろう。まあもうちょっと考えるか。

博多に着く前のアナウンスを聞いてたら、20分後くらいに名古屋止まりののぞみがあると言ってた。名古屋の人は飛行機じゃなくてもよかったかもね。鹿児島空港までバスで行って、愛知の空港(どこにあるか知らない)から名古屋に行く手間を考えたら、新幹線の方が楽か?という気もしたが、新大阪から更に1時間乗るのはきついかもね。で丁度新快速が来るところだったが、大阪でどっと乗るから、新大阪から京都までは立ちっ放しか?と思ったら案の定そうだった。幸い今日は祝日なので、通勤ラッシュの時よりはずっとすいていたので、読書は出来た。京都でどっと降りた人と、山科まで一駅座ったが、近くに座っている人や山科で降りた人にサッカーのユニフォームを着た人が多かった。1人だけガンバ大阪のユニフォームを着ていることが確認出来たので、京都や滋賀のガンバファンが沢山乗ってたのかな?アナウンスを聞いてたら、米原では敦賀方面と大垣方面が最終電車だと言ってた。やはり鹿児島を5時過ぎに出るとそんな時間に成るのだな。もう少し遅くなると、JR京都線(東海道線のことね)は京都止まりばかりに成っていて、そこから山科、滋賀方面への電車はあるのだろうか?何にしても九州は遠いな。寺井さん曰く来年は沖縄でやりたいと言ってた。今度は飛行機にせざるを得ないな。この時期は台風直撃なので11月くらいにやると言ってたが、その時期だとちょっと無理かな。沖縄行きたいが。

今日はちゃんと寝よう。酒を呑もうかと思わなくもなかったが、やめておいた方がいいな。寝る前にちょっと学生にメールを書かないといけない。面談の日程を確認して、Zoom の設定をしないと。明日やらないことにしておいてよかった。学生から返事があるかどうかによるが、毎日のように昼休みが潰れる。辛い。今年の仕事は学生に面談を割り振ることなのだが、数え間違えて余分に2人やることになってしまった。仕方ない。さ、やるか。

森田君の話を聞き、楽しく話してきた

今日(昨日だが)も適当にさぼって午後から。電停前のすき家で飯を済まそうと行くと、少し前をM林さんが歩いていた。案の定すき家に入って行かれた。混んでたので特に席を隣にすることもなく食べてきた。

で鹿児島大学に入って暫くすると声を掛けられた。一瞬分からなかったが、今日の最後に喋る早稲田の後輩の森田君。今日は彼のグラフのゼータ関数の話を聞くのが主目的。感想としては、ごつくてよく分からなかったというのが本当のところだが、まあ問題意識というかそういうのは分かった。喋るのが上手で、大迫力。学生の評判はいいだろうな。

で懇親会に参加。森田君が「隣よろしいですか」と言ってきて、勿論OK。彼の実家と小生の実家は京急で数駅離れているだけで、一度お宅にお邪魔したことがあった。で色々話してきた。そもそも出身高校を知らなかったので聞くと、兄者の後輩であることが分かった。新潟大の H 君も彼の後輩ということだ。で話の流れで「アテスト」というキーワードを出したら、随分久し振りに聞いたのだろう、笑っていた。アテストの詳しいことは述べないが、神奈川県の高校入試は通称「神奈川方式」というのを採用していて、その過程でアテストが超重要なのだ。森田君の弟子でうちに半年だけいた石川さんも盛んに研究なさっているようで何より。M林さん(何故彼だけ伏字?)と元佐賀大の中原徹先生と4人で色々盛り上がった。楽しかった。

酒は呑み放題と成っていたが、芋焼酎はセルフで汲みに行って呑む必要があって、ロックで2杯呑んだだけだった。ビールは瓶が人数分出るだけだったので、総じて酒の量は少なかった。で店の前に溜まって動かないのが数学の人の悪いところ。大野さんと柳井先生と許斐(このみ)さんの4人でサクッと現場を離れ、許斐さんは天文館の近くの宿だそうなので、3人で鹿児島中央駅方面に流れ、喫茶店でコーヒーを飲んで済ますという、およそ普段の小生では考えられない健康的な呑みだった。

昨晩は寝不足だったので、パソコンでちょっと調べ物をした後ダウンした。が、例によってテレビを消し忘れたので、眠りは浅かった。さっき相撲のダイジェストを見るため起きた。正代が勝ち越し。豊昇龍は全勝を守って、大の里も勝ち越し。若隆景は4敗目。大関昇進には11勝が望ましく、最低でも10番が必要なので、苦しくなってきたね。

さてもう一度寝るか。明日は木田さんのお弟子さんの話を聞くために早目に行くことにしているが、寝過ごさないようにしないと。11時には宿を出る必要があるが、それだと間に合わない。彼に「去年は聞きそびれたけど、明日は聞くから」と宣言してきてしまったので、遅れるわけにはいかない。頑張る。それと、明日の最後のセッションは座長をやらないといけないので、居眠り出来ない。もう少しでも寝ておこう。

2025年9月22日月曜日

研究集会1日目は途中から参加。面白かった

もう日が変わって大分経つが、日曜日のことを「今日」と書く。

夜中3時頃まで何だかんだと起きていたが、寝て目が覚めたら6時ちょい。起きて食事をして云々とやっていたが、流石に無理だった。もう一度寝て、12時過ぎに宿を出て鹿児島大学へ向かう。駅なら食べる所が多かろうと思ったが、どこも行列が出来てる。日曜日の昼だからね。大学の食堂は休んでるだろしどうしよう?などと考えていたら、山梨の大学に勤めているO君とばったり出会った。もういいか、ということで路面電車で大学へ向かう。食事はお茶うけに出ているお菓子を大量に食べて済まそう、ということにした。

今日の話はどれも興味深かった。二つ目の青木宏樹さんの話は、エルデシュの証明をヒントに、いかに初等的にある問題を攻めるかというの熱ぽっく話されていた。有意義な時間だった。

終了後は8人で鹿児島中央駅まで戻ってきて、呑み呑み食事。寝不足だったので回るのが早い。割と早目に終わって、宿に帰ってきて、世界陸上のダイジェストを流していたら寝入ってしまった。流石に寝不足だったからね。時々目が覚めるが単調な音楽が流れていて、天気の情報を流しながらちょっとしか動かないアニメの映像みたいなのが映っていた。で2時だ3時だと時間が過ぎて行って、3時40分近い時間を見た時に、「あ、相撲のダイジェスト見な」と起きた。阿炎は8連敗、高安は6連敗の後2連勝。今日は琴櫻に勝ったぞ。玉鷲は幕内通算出場数3位に並ぶ。来年の3月場所には単独1位に成るそうだ。鉄人だね。大関を目指す若隆景は3敗を守り、ただ一人勝ちっ放しの横綱豊昇龍は中日で勝ち越し。まだまだ面白くなりそうだ。

野球の結果を見ると、Baystars が勝って Giants が負けるという最良の結果に。2ゲーム差で残り6戦。Giants の自力2位は無いそうだ。横浜スタジアムで CS しましょう。パ・リーグは Hawks が負けて Fighters が勝つという、これまた最良の結果。2.5ゲーム差。まだまだ。

昨日寝る前に持っていく荷物を整理してたら、楕円曲線の  rank が求まらない例を書いた紙が出てきた。Analytic rank が0なので、難しい定理を使えば rank が0と確定はする。で Tate-Shafarevich 群の位数はどうなのだろう?と気に成って LMFDB を当たったが、導手が大き過ぎて出ていなかった。が、LMFDB の有難いところは、それぞれの不変量を SageMath、PARI/GP、Magma などでどうやって求めるか書いてくれいている所。でやってみると、案の定 Tate-Shafarevich 群の(予想される)位数は4のようだ。こういう例外的な物を引き当てる引きの強さは相変わらずだ。メモっておいた。Torsion point は無限遠点だけなので、もちろん整数点は無いわけだが、これくらいなら適当な素数を法として考えれば示せるのでは?という気がする。後でやってみよう。もう1回寝て、大学には昼過ぎに行くことにしようか?明後日(火曜日のこと)は最後のセッションの座長(司会、進行役)に任命されてしまったので、さぼるわけにいかなくなった。まあ不定方程式の話が幾つかあるので、最初から聞くつもりではいたが。新幹線の時間はメモしてあって、結構遅い時間でも新大阪まで辿り着けることは分かっているので、最後まで出席しますわ。

2025年9月20日土曜日

鹿児島ナウ

昨晩は旅支度をしないで寝た。で12時間くらい寝てしまい、起きたら1時過ぎ。腹が減ったが買い置きが無く、Uber Eats に適当に頼んで食べて、で待っている間にちょっとずつ旅支度。食べてるうちに野球が始まっていたのに気付いて、チャンネルをスカイAに合わせる。あんまりゆっくり見てられないので、Baystars が1点先制したのを見て出発。

予定通り山科駅3時38分発の新快速に乗り込む。混んでる。荷物が大きいので、普通の席に座るのはやめて、出入り口近くの補助席にした。椅子の下に荷物を置けるので。で4時23分のさくらに乗ろうと思っていたが、券売機で見ると指定席の残りが結構少ない。4時54分のみずほは残席が多かったので、そっちにすることにした。鹿児島中央着は5分しか違わない。博多までの停車駅の違いは新山口に停まるかどうかだけだが、九州新幹線での停車駅が前者は新鳥栖、久留米、新玉名、新八代、新水俣、出水、川内(せんだい)、鹿児島中央、後者は久留米、熊本、鹿児島中央だからね。で途中ビックリしたのが、「新鳥栖を通過」の案内が出ているなと思ったら「まもなく久留米」のアナウンス。調べると新鳥栖-久留米間って7.1kmしか離れてなくて、5分で着いてしまうらしい。そんな近くに駅が必要か?という気はするが、市の規模と乗り換えとを考えたら両方作らざるを得なかったのだろう。ということで新大阪から4時間弱で鹿児島中央着。「相棒」はカシオペア号の事件と「ついている女」を見たら到着まで1時間無かったので、2話続きの「ついている女」は1話しか見られなかった。まあいいです。どうせ数日後にまた新幹線乗るんだ。覚えてるさ。

で流石に腹がまた減ってきたので、食べられる店を探そうとしたら、すぐ見付かった。ガストでから好しの唐揚げ3個の定食、ご飯少な目。で西口にいる筈で、ホテルは西口から徒歩3分の筈だが、全然ホテルがありそうな感じが無い。案内を見ると、西口は西口だが、建物の反対側が開けてるようなので、もう一度駅に戻って、できょろきょろと見回すとアパホテルの看板が見えた。でホテルに近付くと、ちょっと先にもう1軒アパホテルがある。メモを見ると名前が違う。近くの方ではなく、遠い方だった。遠いというほど遠くないが。アパホテルは近くに複数あるところが多い。博多の筑紫口に2軒あるし、飯田橋も2軒。名古屋の栄に至っては一体全体幾つあるんだってくらいあった。

で荷物を置いて、しばし涼んで、飲み物(≠呑み物)を買いに行って、テレビをボーっと見て今に至る。Baystars は無事勝ったようだ。Giants も勝ってしまったが。これでセ・リーグの A クラスは Tigers、Baystars、Giants に決したようだ。ということで CS は Baystars と Giants の試合から。横浜スタジアムでやるか東京ドームでやるかはまだ決まってないが。明日は Baystars は6時から Carp と。Giants は1時半から Dragons と。明日 Baystars が負けて Giants が勝っても勝率の差で Baystars が上のまま。勝ち越してると引き分けが多いのが効くね。まあ勿論勝てばいいんだが。後7試合、勝ちまくりましょう。

さて、何故鹿児島に来ているかと言うと、毎年恒例の寺井さん主催の九州での研究集会が今年は鹿児島大学で開催されるため。「唐湊」という難読な電停まで市電で行く。「唐湊」は前から「とそ」と読むのを知ってた。小生の兄者は鹿児島に6年住んでたからね。色々話を聞かせてもらったので。最初から出ようかどうか。整数論の研究集会だが、整数論と一口に言っても色々あって、自分の専門からちょっとずれると何も分からん。知らない人が話すし。午後の話は興味のある話と知ってる人が話すので、行くけど。今日の相撲のダイジェストが NHK BS で1時半からやるようだから、それを見て寝よう。午前中行くかは何時に起きるかどうかに depend している。ということで成り行きに任せよう。

2025年9月19日金曜日

暑くなくなってきたそうだが、相変わらず冷房を効かせて一日中部屋の中で過ごす

昨日の晩は「報道ステーション」の途中に寝床に行って、そのまま寝入ってしまった。「アメトーーク!」の音声が聞こえていたが、起きられず。もう数時間したら妹尾和夫の声が聞こえてきた。「せのぶら本舗」が始まっていたので、もう5時近くか。起きることにした。で腹ごしらえをして、何か有益なことをしようと思っていたが、つい「ゴチバトル」の2時間スペシャルを見てしまったり、マインスイーパーをダラダラとやったりとか、どんどん時間が過ぎていく。学生にゼミの予定を聞いたのの返事がボチボチ返ってきたので、スケジュールを調整したりとか、生産的ではなかったな。本当は0回目の講義のための資料を完成させようと思っていたのだが、やる気が起きない。そういえば Tr(Komatsu) さんが X6+108 の Q 上での既約性の証明を書いた物を送ってくれていたなと思い出し、理解することに努めて、TeX に起こしたり。

であっと言う間に昼。昼食を配達してもらって、「徹子の部屋」で古村比呂の話を聞いたり。ちょっと仮眠しようかと思ったが、何か腹が減る。カップ飯が一個あったから食べようと思ったが、湯沸かしポットがほぼ空。で食べたりとかしているうちにあっと言う間に相撲の時間。うーん、本当に生産的なことをしてないな。相撲が終わるともう野球の時間だし。今日は Tigers と甲子園で。地上波の KBS 京都は Tigers ベタベタの放送だし、CS の GAORA SPORTS も似たようなもん。が、今日は BS テレ東で放送するという情報を仕入れたので、そちらで見ることにした。解説は中畑と松井稼頭央。どちらかと言えば Baystars 寄りに成るな、と見ることにした。初回から先頭から2者連続で出塁も無得点。その後も何度かチャンスを作るも併殺打で潰すという見慣れた光景。ここ数試合はこれが無かったから勝ってたのだが。そうこうしているうちに先制され、守備に乱れが出て2失点。この時先発のジャクソンが何やら良くない感じに成って、その回は投げ切ったが早々と代打が送られ降板。大事じゃなければいいが。去年のポストシーズンはジャクソンとケイの活躍が大きかった。ケイはずっと安定している。筒香が復調してきたし、蝦名は相変わらず大当たり。東もいいしな。ジャクソンが万全なら Giants も Tigers も敵じゃないんだが。心配だ。2番手は康晃が出てきたが、例によって一発放り込まれる。これではちょっと大事な場面では投げさせられないな。中畑が悲しそうだった。中畑が監督やってる時に入団してきて、ルーキーながら抑えに抜擢したからね。で入江は0点に抑えたが、坂本がもう1点取られて、0-4で負け。まあ7連勝もしようとはちょっと虫が良過ぎた。Giants が勝ってしまったので1ゲーム差だが、昨日の結果で Giants の自力2位は無いそうだから、明日以降は勝って、Giants を奈落の底に落としてやりましょう。あ、今日の結果次第ではAクラスが決まると言っていたが、それは成らずだな。残念。

「報道ステーション」のスポーツコーナーでは野球の話題はちょっとだけしかやらなかった。メジャーリーグもちょっとだけ。徳永有美アナが「漢の生きざまを」と言ってたが、中田翔とカーショーの話題より、プロレスラーの高山善廣の話題に時間を割いた。8年前にリング上で大変な怪我をし、下半身が動かせないということに成ってしまっていたらしい。知らなかった。それでも懸命のリハビリで、足の裏に感覚が戻ってきたとか、太腿に血が流れてるのが分かると言ってた。まだ自立出来るまでには成っていないようだが。鈴木みのるとの関係は知らなかった。鈴木みのるの熱の入った闘いぶりは高山の影響があったのかな。57歳と出てたが、そんな歳で現役なのは凄い。調べたら昭和43年6月17日生まれで、小生の1学年下。普段の小生を考えれば、あんなことが出来るのは超人だな。横浜市生まれだそうだ。横浜高校出身だそうだから、京浜急行で通っていたのだろう。同じ電車に乗ったことがあるかもしれないな。高山の病状は、治る見込み無しと医者に言われているとのことで、リハビリは自腹でやらないといけないそうで、そのための資金集めに鈴木みのるが奮闘しているそうだ。いい人だ。最近月曜深夜のプロレス番組で鈴木みのるの闘いをあまりやらない気がする。これからは応援してあげよう。高山共々健闘を祈る。

明日から鹿児島に行く。あまり遅くの出発だとよろしくないので、まあ4時くらいの新幹線には乗りたいかな。パソコンに入ってる Blu-ray の再生ソフトはさっきアップグレードしておいたので、新大阪で鹿児島中央行の新幹線に乗ったらすぐ「相棒」を見よう。山科から新大阪は新快速で行けるので楽。30分くらい掛かるから、そこでは読書だ。荷造りしてから寝ようか、早目に寝て早起きしてやろうか?まあ「探偵!ナイトスクープ」が終わったら考えよう。明日は雨が降るそうなので嫌だな。暑さは前に比べると大分マシに成るそうだからいいけど。今日の東京は朝20度を切ったと言ってたな。関西では熱帯夜の所が無かったと言ってた。講義が始まる頃には楽に成りそうでよかった。鹿児島に台風が来ないことと自信が無いことを祈ろう。

2025年9月18日木曜日

ここに来ての6連勝はデカいぞ

昨晩は色々メールを書く必要があり、1通はしつこい外国人に対してで、一生懸命英語で書いた。環境が大事だということを一生懸命書いたが、伝わっただろうか?Chrome は明らかな文法ミスを直してくれるのでありがたい。それと論文を journal のサイトにアップロードするのがうまくいかなくて、こっちも苦労。どうにか成ったぽい。それから土曜日からの旅の計画をしたり、自分の博士論文とそれの元に成った昔の論文と格闘したり。研究ノートを見ないと分からないな、と探して、見るとやっぱりちゃんと書いてない。昔は「〇〇の論文の特別な場合」としか書いておかなかったが、人間そんなに賢くない。すぐ忘れる。で途中でダウンした。

世界陸上がやるかもしれないので、MBS にチャンネルを合わせていたが、やはりテレビを消さずにダウンしてしまった。が、例によってケーブルテレビのチューナー経由だったので、途中で電源が落ち、静かに成ってしまったので、相当な時間まで寝てしまった。野球はほぼ終わりの時間。見ると Baystars がリードしてて、Giant がリードされているという状況。でそのまま終わり、Baystars と Giants の差は2ゲームに。ここに来ての6連勝はデカい。筒香が本当に昔の良い頃に成ってきた。今日は2点リードされてるシーンで逆転3ランホームランとか。ロクに見てないので、CS でやる「プロ野球ニュース」を見ることにした。只今録画中。気分いいね。

昨晩書いたメールのうちの1件はロボの先生宛のメールだが、専門分野を分かり易く説明出来るのは羨ましいとの趣旨のことを書いたが、返信には「工学系の話はわかりやすいという反面,コアになる技術が説明しにくいという面もあります.ロボティクスで20年後に残っている研究は,新しい技術に依存した研究ではなく,物理学・数学・生物学に基盤を持っている研究であると感じています.」と書いてあった。成程な。学問は結局流行を追うのではなく、根源的なことをきっちりとやるのが大事なのだな、と当たり前のことを思い知らされた。小生は肝心な所をコンピューター任せにしてしまっている。結局何も残らないのではないかという気がしてしまう。まあ小生のような無能が生き残っていくにはこれしかないわけだが。今でも Gauss の D.A. を文献表に載せているとか、先月東京で聞いた話のように Gauss や Hasse の定理を自分の定理の系としてしまうなどというのは格好いい。まあそういうのは出来る人がやってくださればいいんで、小生は小生の身の丈にあった研究をしますわ。ということで、論文が accept されることを願っているところ。コンピューターで予測は立てたが、証明はコンピューターによる計算無しで読めるので、まあいいかと。お願いします。

2025年9月17日水曜日

ロボットの専門家の話を興味深く拝聴

今朝は10時台に目が覚めた。これはいい。シャワーを浴びてからボストンコモンに行っても2時からの用事には余裕で間に合う。栗東インターを降りてからの道は大体分かるが、まあいいかとカーナビに栗東市綣(へそ)何丁目だ何番だと入れて出発。11時40分くらいに店に着いたが、何台も駐車していた。真向いの駐車場の3台分を契約していると前に教わったので、そこに行くと「ボス」、「トン」、「コモン」と3台分に分けて書いてあった。停めてから店に入って、若大将に「Number」を見せると、持ってないとのことで、喜んで受け取ってくれた。彼が持ってても、店に来るどなたかに譲ってもらうか、店で展示してもらってもいいと思っていたが、受け取ってくれるのが一番嬉しいのでよかった。大将は去年入院していた旨 Facebook に上がっていたが、前と変わらず元気に肉を焼いておられた。「Number」を献上したお礼ということで、アイスを無料でくれた。よかった。スタンプカードが一杯に成ったので、次はサービスしてくれるとのこと。またそう遠くない内に行きます。

で職場までは下道。案外近いのだ。「うばがもち」屋の所に出てくるので、右折して京滋バイパスを通ってと、その辺りはもう庭みたいなもの。で正門に真っ直ぐ入る道に出るのだが、何故か右折させようとする。前のカーナビもそうだったな。無視して真っ直ぐ入れば「目的地周辺です」と言ってくるが。何やら人が何箇所も立ってて物々しい。「日本体力医学会大会」というのが BKC で行われているそうだ。スポーツ健康科学部や生命科学部が関係しているのだろうか?車を停めてウェストウィングに向かう途中に食堂はこっちだ休憩所はそっちだと案内が出てた。会が終わる頃にはバス停へ向かうのに行列を作って、それを整理する人が出てくるだろう。駅から遠い大学は大変ですな。

生協に寄って買いたかった本を数冊買って、個研室でしばし涼んで、2時近くに成ったので現地へ向かう。今日の用事はロボティクス学科に関すること。ロボットハンドで豆腐、焼き海苔、揚げる前のパン粉を塗したカキフライは掴めるが、コップを持たせてそこに液体を注いだものを持ち続けさせるのは難しいそうだ。ふーん。「把持」なんて言葉初めて聞いたが、今「はじ」と打って変換させたら候補にあった。まあパソコンはそこそこ専門用語は知ってるので、知ってるのかな。それとも普通に使う言葉なんだろうか?他にも興味深い話を沢山聞かせてもらった。異分野の話をたまに聞くと面白い。いや、数学の異分野の話を聞く機会は時々ある。整数論の中でも異分野と言っていいものは幾つもあるが、数学はちょっとずれると何言ってんだか全然分からないし、そういう状況で証明を朗々と喋り始めるのは勘弁して欲しいと思うんだが。非専門家にはその分野の面白さというか動機というかそういうのを話してもらって、証明に興味がある人は後で個人的に話すか、論文の別刷りを貰うなりすればいいと思うんだが。で3時半くらいには解放された。後で作文して送らないと。貰ってきた資料とメモっておいた紙を見て、これが済んだらやる。

で個研室に戻って、ちょっとホームページの整備。秋学期の講義情報を上げたり、リンク集に zbOpen と LMFDB を加えて、とかしてからちょっと探し物。が、当然見付からない。奥から次から次と物が出てくる。取り敢えず春学期の試験の答案を事務に持っていって、昔の数学会の年会のプログラムを捨てて、とか。すぐ飽きて、ちょっと計算を始めた。4x4-37y2=-1 と y2=x3-372x の間の双有理変換を見付けたいが、数字が大きくなり大変。Mordell の本をなぞるのは諦めた。昔やった筈なんだが。Washigton の楕円曲線の本に explicit formula が出ていると Tr(Komatsu) さんが教えて下さったので、そっちを見て、で出来た、と言いたいのだが、おかしい。双有理変換を見付けなくていいなら、SageMath で E.global_minimal_model() で出来る。見付けたいなら PARI/GP の ellminimalmodel を使えばいい。で PARI/GP を使ったが、それでも計算が合わない。おかしいな。何回やっても左辺から右辺を引いて simplify_full を噛ましても0と返ってこない。数時間やって諦めた。次に職場に行くのは講義の初日なので、講義資料を印刷して、たまってる本の伝票を経理に送って、などなど。

チラチラと野球は気にしてた。Baystars も Dragons も点が入らない。満塁のピンチを潰したりと相変わらず。暫くして見ると、Baystars が1点先制。東がスクイズバントを決めたらしい。で結局東は8回無失点で、9回は伊勢が三者凡退に抑えて、1-0で勝利。勝ちは勝ちです。貯金2なんて本当に久し振り。Giants も勝ってしまったので、1ゲーム差は変わらず。明日も勝ってくだされ。

大谷が「50-50」達成、とやってたが、何だと思ったら50ホームラン50奪三振らしい。史上初とか。5回をノーヒットに抑えたが、リリーフが逆転されてしまい、2勝目はならずだったようだ。まあマジックナンバーは一つ減ったそうだし、カウントダウンでしょう。日本のパ・リーグは Hawks が勝って Fighters が負けてと、いよいよ Hawks 有利に成ってきた。まだまだ。頑張れ Fighters。

2025年9月16日火曜日

始めて pdflatex なるものを使った

またしても変な時間まで起きていた。パラメーターの入った2次無理数の連分数の計算をまたやってる。SageMath で結果の見当はついてるから、勇気が湧く。で関数電卓も使う。カシオの関数電卓は (a+b√m)/c の形の数を小数にしないでそのまま計算してくれるのが有難い。勿論 a,b,c,m が大きいと小数にされてしまうが、まあ 2+√7 とか 4+√23 とかの連分数展開ならそのまま出来るので嬉しい。で TeX 化したりとか。

11時過ぎに宅配便の配達員に起こされた。浜田省吾のファンクラブ限定でやったライブが映像化されたもの。小生はファンクラブに入ってないので見に行けないが、見せてくれるのは嬉しい。初めての日本武道館でのライブを CD にした「On the Road」というのがあるが、数年前にこの時と全く同じ曲順で日本武道館でライブをやる、というのがあって、これに行きたくてチケットを申し込んだがはずれた。ガッカリしてたが、これも映像化された。まだ見てない。老後の楽しみということで。

で腹ごしらえをして暫く起きていたが、流石に眠かった。教授会が始まるまで寝ようということにした。4時から何やら講習会があって、その後開催と案内が来ていた。昨晩資料を眺めたが、いつもこの時期に出てくる超大部な資料。時間掛かるかな、という感じ。で起きたらもう4時半を過ぎていた。まあまだやってるだろうと Zoom を起動させたが、反応が無い。この資料が出る時は細部を議論することは無く、通り一遍の説明をするだけのことが殆どだったから、もう終わってしまったのかな。サボってしまった。仕方ない。

で相撲を途中から。若隆景は玉鷲に負けた。勿論玉鷲が勝ったわけだが、今日の勝ちで大鵬を越える通算873勝目。鉄人だ。琴櫻が新小結の安青錦に負けて、横綱、大関陣で初黒星。もうカド番だの8勝7敗だのというのはやめておくれ。

今日の野球は Buffaloes vs. Marines の1試合だけ。ということでコンピューターに張り付いて色々やってた。Journal から何やらメールが来ていて、subject だけ見たら reject か?と思ってしまうような感じだったが、送った TeX ファイルをコンパイルするとエラーが出るのでどうにかしろということだったようだ。おかしいな。今これを打ってるパソコンで latex ファイル名 でエラーは特に出ず、dvipdfmx で普通に pdf に変換出来ているが。今時は論文の投稿はホームページの然るべき所に pdf ファイル、tex ファイル、cls ファイル(journal が提供してくれるもの)を置いておけばいいのだが、進めていくと pdf を生成して、でそれを見ると \ref、\eqref、\cite などを使った所に?が出ている。前からおかしいとは思ってたが、pdf ファイルの末尾に log ファイルが一緒に成ってて、見ると pdflatex という奴でコンパイルしないといけないらしく、確かにそれでやったらエラーが出た。前にうちで助教をやってた人が「今時 LaTeX なんて使う人はいない。dvi ファイルなんて作らない」と言っていたが、去年組んで仕事をやってた同僚と小生は dvi ファイルを見せながら意見交換していた。その同僚は秀丸使ってた。前時代の遺物という感じだが。小生は emacs 風のエディター xyzzy を使ってる。で1行目を \documentclass のオプションに [pdflatex] を書かないといけないと分かるまでちょっと掛かった。今度は大丈夫だろう、と思ったが、エラーが残ったままプロセスを進めてしまったので、取り下げるにはどうしたらいいかと editor にメールを書いた。返事はまだ無い。時差の関係か、当分返事は無いだろう。今日はもう眠いし、明日は2時までに職場に行かないといけないので、今日は程々にして寝る予定。

今「相席食堂」に神田愛花(元NHKのアナウンサーでバナナマン日村の嫁)が出ている。この前実家に帰った時に兄者が神田愛花は数学科の出身だと教えてくれて、調べたら学習院大学出身で、指導の先生は飯高茂先生だったそうだ。草野満代(こちらも元NHKのアナウンサー)は津田塾大学の数学科だった。草野氏は確か小生の1歳上(1学年上かどうかは分からない)で、津田塾の同学年や1学年上くらいの知り合いは数名いたから、お知り合いに成れる機会はあったかもな。まあ知り合ってもどうにもならないだろうけど。

もう16日だな。秋学期は26日開始だし、そろそろ学生とゼミの日程を打ち合わせしないと。3つもゼミがあると、中々全員の希望の通りにするのは大変。春学期は8時終了というのが週二日あった。まあ実際に8時までやったことは1回も無いけど。午前中は避けたい。単に眠いからとか起きるのが大変だからとかではなく、9時に職場に着こうとすると、道路が渋滞するので嫌だ。昼飯を挟むのは嫌だし、必然的に1時10分開始が一番早いことに成る。が、月曜と金曜は13時10分から講義、火曜日は2時55分から講義、4時50分から教授会(毎週ではないが)、水曜日は保健センターに時々行かないといけなく、4時50分から学科会議がある(毎週ではないが)。結構制限が多い。月~金毎日職場に行くのは避けたい。遅い分には構わないし、最悪1日二つゼミでもいい。明日にでもメールを書いて、予定を聞こう。

2025年9月15日月曜日

8月5日以来の単独2位。貯金1で、ケイが来日初完封勝利

今日は祝日だし、ということで、例によって変な時間まで起きていた。どこかに遊びに行くとかそういうことをする種類の人間ではないので。この前 Baystars の日本シリーズ制覇を特集した雑誌にダブって買った物があったことが分かって、栗東にある Baystars ファンの集まる謎のステーキハウス「ボストンコモン」に譲りに行こうと思って調べたら、定休日は火曜日と第1、第3月曜。今日は第3月曜だな、ということで行けないので、まあいいかと夜更かしてして、昼飯を食べるような時間にはまだ深い眠りの中だった。水曜日に職場に行くが、用事は2時からなので、昼飯を「ボストンコモン」で食べてから職場に行こうか?

起きてメールを見たが、ある件で問い合わせしたメールの返事がまだ来てない。もう一回書こうか?それと分野違いの外国人から何やら問い合わせが来ていたり。Tr(Komatsu) さんから先日書いた X6+108 の既約性に関してもメールが来ていた。後で見て返事を書く。

起きた時は相撲は結びの一番に近いところまで来ていた。今日も横綱、大関は全員勝った。若隆景は初日が出た。目出度い。足立先生の奥様は大の若隆景ファンだそうだ。喜んでおいでだろう。場所後に上機嫌であるような最高の結末に成ればいいが。

であっと言う間に6時。昨日書いた通り、今日も Giants とで、先発はケイと田中将大。どちらも調子がよさそう。チャンスを作るも中々点が入らない。5回裏に2死満塁として、度会の打球をレフトがダイビングキャッチして得点成らず。6回裏は筒香のセンターへの当たりをセンターがダイビングキャッチ。こういう時は得てして駄目な結果に成るな、と思って見ていたが、今日は違った。2アウト1、2塁のチャンスを作り、石上へのライトへの当たり。すわまたファインプレーか、と思ったが、ライトが捕れず。因みにライトを守ってるのは中山礼都(名前は「らいと」と読む)。2点先制。7回に度会に2試合連続ホームランが出て3-0。ケイの今日の出来ならこれでいけそう。9回表は先頭の岡本に2塁打を打たれるも、2死1、3塁の場面を抑えて、ケイは来日初完封勝利。11奪三振で、二桁奪三振も来日初とか。9勝目で、二けた勝利も目前。で貯金が1で、8月5日以来の2位。残り12試合。何が何でも2位だ!

野球中継が終わって NHK にチャンネルを回したら、祝日だからか、ニュースは9時半に終了。その後イチローと矢沢永吉の対談番組が始まった。20年振りの対談だと言っていた。両名は長いこと第一線でやってた人達だし、大変面白かった。イチローはマリナーズの選手にノックしたり、女子野球チーム相手に9回投げるなど、引退してもちゃんと動かないといけないので、きっちり仕上げているらしい。51歳。凄いな。片や矢沢永吉は76歳。まだまだバリバリライブをやってる。浜田省吾も化け物だが、矢沢永吉よりは若いからね。マグロと一生で、動かないと死んでしまうらしい。小生は動かなくても大丈夫な方だが、アクティブな人の方が健康な老人に成れるだろうから、小生も少し見習わないと。済んでるのは2階なので、エレベーターを普段から使わないし、エレベーターはエントランスに一機あるだけで、エントランスより小生の部屋から近い通用口を使っている。そこはエレベーターは無いので、まあ健康でいる限りは階段を昇り降りするだろうから、大丈夫だと思うが。病気に成って長いこと入院するようなことがあったら歩行困難に成るかもしれんが。そうならないよう気を付けよう。だからもっとアクティブに成らないと。あと10日もすれば講義が始まる。秋学期は春学期より持ちコマが一つ多いので、鈍った体に鞭を入れられていいでしょう。

2025年9月14日日曜日

藤浪が乱調も、1イニング12人攻撃で大逆転し勝利5割に

ふなごやではパエリアを頼んだ。生米から作るそうで、30分くらい掛かる。美味しいので幾らでも待つけどね。待ってる間はスマホで野球の情報を見ていた。ここのところ入江が良くない。昨日も失点して、イニングの途中からウィックを出さなくてはいけなくなった。勝ったのでいいけど。Giants が負けててくれると嬉しいと思って見ると、11-10ととんでもない試合をして勝ったようだ。1回表に Tigers が3点取ったのに、1回裏に Giants が満塁ホームランで逆転とか、3回裏に2ランホームランで Giants が3点リードしたが、5回表に Tigers が一挙7得点で6-10。が7回裏に Giants が3点取って1点差。で9回裏に2点取ってサヨナラ勝ちという、とても Tigers とは思えない失点の激しさ。ふなごやの大将が「馬鹿な負け方をして申し訳ないです」と言ってた。まあこんなこともあります。でいつもならその後3人で楽しく呑むんだが、バイトの女の人の孫がもうすぐ産まれるとかで、昨晩は来なかった。予定日が近付いてきたので、木曜からいつでも飛び出していけるよう呑んでないと言ってた。40代で孫が産まれるのか。凄いな。でいつものペースでワインを呑んだが、考えてみれば同じ量のつもりでもいつもの量よりはるかに多いわけで、相当酔った。帰ってきてすぐダウンした。

2時半過ぎに意識が戻った。何か暑いな、と思って見ると、エアコンが冷房モードでなく除湿モードに成ってた。まあ除湿でも外の暑さに比べるとはるかにマシなのだが。で思い出した。今日から相撲。まだちょっと早いが、起きて食事をしながら録画してあったものを見て時間潰し。3時45分くらいに NHK 総合にチャンネルを合わせる。今場所の注目は何といっても若隆景の大関取り。が、今日は伯桜鵬に一方的に押し出されて負けた。11番勝てば直前3場所33勝で間違い無しで大関だが、それはあくまでも目安。10番でも内容がよければということを解説の琴風が言ってた。琴風は31勝だか32勝だかで大関に昇進したらしい。今は大関が一人だけなので、少し弛めの昇進はありえる。豊昇龍が横綱に成った時は照ノ富士の引退で横綱がいなかったから横綱に昇進出来たのだろうし。琴風曰く一方的に敗れたので切り替えられるでしょう、と。しかし琴風と舞の海の掛け合いは面白いな。北の富士と舞の海の掛け合い並みに面白くなるといいが、まだお互いちょっと遠慮している感じ。もっともっとやりあって慣れてくれば面白くなるかもね。

相撲があると忙しい。放送が終わってその直後から野球。今日、明日と横浜スタジアムで Giants と2連戦。1回裏に Giants の先発の赤星が独り相撲。蝦名2ベースヒット、桑原四球、筒香四球。無死満塁で早くも2番手平内に交代。後で入った情報によると、肩が痛かったらしい。何故そんな投手を先発させるかね。まあいい。大チャンスだ、と思ったが、オースティンの併殺打の間に1点取っただけと、相変わらず下手さが目立つ。Baystars の先発は藤浪だが、点数が少なくてガッカリしたのか崩れた。槇原曰くコントロールが悪く、変化球が甘い、とのこと。であっさり4点取られた。松尾がバントを3塁に送球してアウトにしたりと、高校の先輩を頑張って盛り立てようとしていたが。今年の Baystars は Giants に弱い。8つも負け越してる。もう駄目だな、と諦めたが、マインスイーパーを始めるといいことがあるので、始める。すると本当にいいことが。4回裏、1死後オースティン、佐野、松尾、石上、林と6連打で同点に。平内は何かいけ好かないので、ノックアウト出来てよかった。その後代打ビシエドが四球を選び、蝦名が押し出し四球。桑原がファールフライで倒れた後、代わったケラーから筒香が2点タイムリーヒット。オースティンが更に四球で出るが、佐野が打ち取らて漸くチェンジ。打者12人の猛攻。それでもまだ3点差。油断は出来ない。6回表にリチャードにバックスクリーンに叩き込まれ2点差に。がすぐ6回裏に代打度会、蝦名が二者連続ホームランで4点差。が8回表にウィックが久々の失点で3点差。9回は入江ではなく伊勢。が、2者連続ヒットで無死2、3塁のピンチ。大城の内野ゴロの間に1点取られ、岡本にヒットを打たれ1、3塁の大ピンチ。がここでビッグプレーが。伊勢が1塁に牽制球を投げ、セーフの判定もオースティンがベンチにリクエストしてくれと言ったようで、番長がリクエストを申請。結構長いこと掛かって、判定は覆ってアウトに。増田(大)は何をしに代走に出たんだか。それでも一発出れば同点のピンチは続いていたが、岸田をセカンドゴロに打ち取ってゲームセット。これで Giants も Baystars も勝率 .500。が、セ・リーグの順位の決め方は、勝率が同じ場合は勝ち数の多い方が上の順位ということで、64勝の Giants 2位、63勝の Baystars が3位。まあいいです。明日勝って堂々2位に成りましょう。貯金が出来るということだが、いつ以来かな?明日はケイと田中マー君が先発。マー君は勝つと日米通算200勝だが、そんなものを目の前で見せられて堪るか。ケイの防御率は1.83、マー君は5.20。勝つでしょう。貯金があれば CS に出ても恥ずかしくない。Tigers とは15ゲームも離れてるけど。去年は貯金2で CS を勝ち上がって、日本シリーズでは貯金が42もあった Hawks に勝った。今年も是非。

今日も馬鹿試合があった。Carp vs. Swallows は Carp が5回裏に2点先制したが、6回表に Swallows が5点取って逆転。7回表も Swallows が2点更に追加したが、7回裏に Carp が4得点で1点差に。結局最後は2点差で Swallows が勝ったが。3位 Baystars と4位 Carp は6ゲーム差。もう CS 進出の3チームは絞られた感じ。2位フィニッシュを目指して、明日も Baystars が勝って欲しい。

今年は投高打底だったと思ったが、ここに来て点が入るように成ってきた。首位打者は両リーグとも3割に届かないかもと言われていたが、小園(Carp)がここのところいいようで、.305。一時泉口(Giants)が3割を越えたが、首位打者を意識したのか落ちてきて .295。パ・リーグは村林(Eagles)が3割を大きく越えていたが、落ちてきて3割を切った。でさっき見てビックリ。西川龍馬(Buffaloes)が規定打席に届いたのか .314 で首位に立ってた。両リーグとも3割打者が首位打者なら格好はつくな。小園と西川には是非頑張って欲しい。村林もね。泉口?打たないで。特に明日は大人しくしといてな。

2025年9月13日土曜日

3ランホームラン2発で6得点と、らしい試合運び(まだ試合は続いている)

またしても訳の分からない生活をしている。来週は水曜日に用事で職場に行くし、土曜日には鹿児島へ向けて旅立つので、少しはまともな生活をしておかないと。鹿児島へ行く新幹線の時刻はメモってある。新大阪から4時間くらい新幹線に揺られて行くので、そんなに遅い便は無いので、適当な時間には起きないと。

で今日は何をして起きていたというと、ちょっと1の原始20乗根と戯れたり、X6+108 の Q 上での既約性はどうやって示すか考えたり。どちらも割と大変だった。後者は代数学IIのレポート問題にいつか出そう。シンプルにノーヒントで出してみようか?どうやって解いてくるかな?

で今 Swallows vs. Baystars を見ている。昨日はホームラン1本も無しで勝ったが、今日は3ランホームラン2発で6点と、らしい点の取り方をしている。竹田祐は6回1失点。村上をちゃんと抑えているのが大きい。Giants はどうなっているだろう?後で確認しよう。

Journal からメールが届いていた。すわまた reject か?と思って恐々見たが、どうやらそうではないらしい。前回は receive 云々の前に reject されたからね。野球が気に成って英文が読めない。明日にでもゆっくり解読する。

今日の野球は何故か6時20分開始と遅かったので、もうちょっと試合終了まで掛かりそうだ。程々にして呑みに行く。付き合いもあるからね。来週は行けないから、今晩は顔を出しておかないと。ということでもうちょっとしたら行きます。

2025年9月12日金曜日

約2か月振りの床屋(暑くないのでよかった)

床屋には行くが早起きは必要無い、ということで例によって変な時間まで起きていた。途中録画してあったドラマを見たが、菊池桃子が高橋メアリージュンの母親役をやっていてビックリした。娘に「あなたもう37歳なんだから」と言っていたが、母親は何歳の設定なのだろう?菊池桃子は小生の1学年下で、現在57歳。まあ37歳の娘がいてもおかしくはないけど。自分が年を取ったのを感じてしまうね。などとずっと怠けていたわけでなく、論文の投稿は済ませた。載らないだろうなという気はするが、まあいいかと。出版社毎に TeX の cls ファイルが違うので、それに合わせて書くのは結構面倒。まあ仕方ない。出版社が送られてきたソースファイルをいじってとかは面倒だろうし、人によって癖があるだろし、合わせてもらわないといけないよね。空白は(縦も横も)人によって相当好き嫌いがある。この3月に修了した院生の修論を見ると、こんな細かい空白の空き具合を気にするなら、もっと内容を気にしなさいと言いたかったが。知り合いに \vspace という命令を多用する人がいて、面倒なのか \vs というマクロを定義していたが、それもどうなんだかという気はする。まあ小生も \varepsilon と \sqrt[3] を多用するので、\ep と \cbrt と \newcommand で定義しているが。

アラームの鳴る時間はそんなに早くしなかったが、それでも中々起きられなかった。「起きる、ごめん、起きるから」と何度も口走った記憶がある。で2時過ぎに漸く起き上がって、同僚から来ていたメールに返事を書いて、それから天気予報を見るなどして、4時近くに住処を出た。雨は降っていなかったが、傘はあった方がよいという天気予報の指図に従い持っていった。で床屋に4時ちょいに着いたが、予約が入っているがどうする?と聞かれたので、待ちます、と答えて数分。切るだけでもしましょか、とのご提案があったので、始めてもらう。予約を忘れないためか付箋が貼ってあったが、それによると「4時半過ぎ」らしい。が、順調に切ってもらって髭を剃ってもらって、などしているうちに4時半はとっくに過ぎて、5時近いのに予約のお客さんが来る様子が無い。まあよかった。床屋の近くに新福菜館があるが、いつ行っても閉まってる。Uber Eats の店舗一覧に出ているから、潰れたわけではないだろうと思いながら向かう。今日は暑くないしラーメンでも大丈夫だ。で店の前で見ると電気が点いてた。久し振りにあの真っ黒スープの拉麺を食してきた。餃子も一緒に食べたが、王将のニンニク激増し餃子や別の店のニンニク餃子を食い慣れた舌には物足りなかった。まあいいです。拉麺は美味しかった。次は拉麺のお供は炒飯(これも黒い)にしよう。

で帰ってきてしばらくしたら野球。今日、明日と Swallows と神宮で。1回表打者2人をあっさり打ち取られたが、四球、ヒット、ヒットで満塁。いや、2本目のヒットで点取れないの?といういつもの調子で三者残塁かと思ったら、松尾が2点タイムリーヒットをよかった。まあ上々だな。3回表は2ベース、ヒット。さっきと同じで2塁ランナー生還しないといけないのと違うの?と思ったが、佐野がタイムリーヒット、林が犠牲フライと、いつもに比べるとはるかに攻めが上手だ。が、5回は1アウト満塁から無得点。いつもの再放送な感じ。6回は無死1、3塁から併殺打で1点。まあいつもは点が入らないから、併殺打でも点が入ればよし。8回は先頭打者から4連打で3点取って、1アウト後犠牲フライで9点目。先発のジャクソンはこの前は沢山ヒットを打たれて早目に引っ込んだが、今日は7回被安打4無失点の快投。まあよかった。佐々木千隼と康晃が一発食らったが、まあ大勢に影響は無い。Swallows は大量リードで投手が勿体なかったか、9回表は野手の北村拓己に投げさせていた。流石に野手に抑えられるわけにはいかない。1点取って二桁得点。上出来でしょう。明日もこの調子で。ジャクソンが10勝目。これで東、ジャクソンと二人の二桁勝利投手が出た。ケイが8勝なので、もう2つ勝って下され。

さっき先週の「座王」を見たが、武将様ことミサイルマン岩部の弱いこと。99勝して1年以上勝てていないらしい。100勝目を上げる前に100敗目を喫して、先週の負けで102敗。その間にセルライトスパ大須賀に先を越されてしまった。今晩は岩部は出るのでしょうか?出たとして100勝を達成出来るのでしょうか?大したことではないが、気に成る。明日にでも見よう。

何かあっと言う間に9月も12日に成ってる。来週の土曜日に鹿児島に行くが、鹿児島から帰ってきた週の金曜日から秋学期が始まる。いい加減0回目の動画を作らないと。動画と言っても大したものではなく、Zoom の録画機能を使って、Beamer で作ったスライドを見せながら喋るだけ。スライドがまだ完成してない。「代数学II」は大体出来たが。3回生科目は多少訳の分からないことを言っても大丈夫だろうが、1回生だとそうはいかない。院生は3回生科目より気楽だが、1回生の方が気に成って、全然やってない。鹿児島の行き帰りの新幹線は「相棒」を沢山見るつもりでいるが、進み方によっては TeX 打ちをしないといけないかもな。まあそうなったらそれでいいです。

床屋の帰りにファミリーマートに寄って京都市指定のゴミ袋を買ってきた。いつもの通りセルフレジでVポイントを使って買おうと思ったら、出来ない。おかしいな、と思って仕方なくカウンターの人に商品を出してVポイントカードを出したら、モバイルのVポイントしか使えなくなったそうだ。説明の書いた紙をくれたので、後で見ておこう、と思ってまだ見てない。すき家や吉野家でもVポイントが貯まるが、スマホを出してる人を見掛ける。そっちの方がいいのかな?後でやってみる。

2025年9月11日木曜日

雨は大して降らず、使わなくなった複数のパソコンとプリンターを引き取ってもらった

今日は午前中に起きられた。雨が結構降るようなことをここ数日言っていたが、表を見ると陽が差し込んでる。天気予報でも想像するほどは降ってないと言ってた。大丈夫かな?

12時半過ぎに出掛けて、草津田上インターで高速道路を降りた後、正門前を左折して、バイパス野路の交差点を右折。はま寿司へ向かう。大トロ100円のフェアをやってるので。もう1時を過ぎてたからか、すいてた。大トロを食べた後お奨めの寿司を幾つも食べて、サーモンとか赤貝とかいつものものを食べて、でもう一度大トロを食べた後、鰻で締め。2000円をちょっと超えてた。PayPay の残高を見ると2100円とちょっと。ギリギリ払えた。

で職場に2時近くに着いて、個研室で書類をプリントアウトして記入して、7階の事務室に台車を借りに行って、ノートパソコン2台とデスクトップパソコン2台を台車に積んで、「クリーンラボ」とかいうのの回収場所へ向かう。雨が少し降ってたが、まあ大したことはなかった。イーストウィングの裏側に着くと、担当の人が声を掛けてきたので、書類を渡して、回収業者のトラックの近くへ。で引き取ってもらって、個研室に戻って、今度はプリンター。見るとこっちに来た年に買ったプリンターだった。よくまあ大事に取っておいたものだ。もう使わなくなって20年以上経ってる筈だが。ということでちょっとすっきりした。が、それくらいでどうにか成るほど生易しくない。小生の部屋は蟻地獄である。後から後から色々出てくること。あと7年半しかないので、少しずつどうにかしてるが。

その後論文の直しをしようと取り掛かる。まずプリントアウト。紙に書き写しながら丁寧に点検。色々気に成る。計算間違いかと思った所があったが、計算ミスで、書いた物が合ってた。で3分の2くらい終わった辺りで会議の時間に成った。

今日は木曜日なのに学科会議。必要な資料が今日の午前中に上がってくることに成っていたそうだ。でその件とその他諸々。思った程順調に進んで、6時前には解放された。

会議に関数電卓を持ち込んで連分数展開をしていたが、違う物を計算していたことが分かった。無駄な時間だったな。まあ個研室に戻れば SageMath で一発なのだが。が、具体例はコンピューターで計算出来ても、パラメーターの入ったものは手でやらないとどうにもならない。幸い前に計算した詳細を TeX 化してあったので、それを見い見いもう一度計算した。合ってる。前にやった時に苦労したからね。何でもそうだが、ちょっとやると勘所というかそういうのが分かってくる。で暫くやらないで忘れて、また次にやる時に苦労して、と繰り返すわけだが。ここ数年線形代数の講義を連続して担当していたので、連立方程式を解いたり行列式を計算するのは手慣れたものに成ったが、来年度はどうもやらないことに成りそうで、また次担当したら、と成るのは見えてるが。で8時くらいに印刷して、赤入れをした箇所を直したかどうか確認。さあ、今度はどこに投稿しよう?ここも載らなそうだしここも駄目そうだしと、大分弱気になってる。まあ大丈夫な所はあるだろうけどね。前も書いたが、最悪学内の紀要でもいいので。今度は少しマシなことをやらないと。今週中には投稿しよう。そこが駄目なら次は、…、ってまだ紀要の前にジタバタして見よう。

チラチラと野球を気にしていたが、8時40分に成る前に終わっていた。石田裕太郎はいい投球をしたようだが、2ランホームランによる2失点だけで、0-2 としょうもない結果。一時凄く点が入った時期があるが、ここのところまた停滞気味だな。まあ Tigers から3連勝は虫がよかったか?明日からは Swallows だ。村上が復調してから大爆発していて、8月の月間 MVP をとってから、春先のようにはいかんだろう。Giants はどうなったかな?途中見た時は同点だったが。負けててくれ。もうすぐ「報道ステーション」でやるだろうから、敢えて速報の頁は見ないでおこう。

作業中に髪の毛が耳だおでこだと触って、鬱陶しかった。明日は何が何でも床屋へ行く。暑いか?天気はどうだ?行くぞ絶対。

などと書いてしばし。Giants 負けた。パ・リーグは Hawks が負けて Fighters が勝って。まだまだ面白いぞ。ドジャースにマジックナンバーが再点灯したと言ってたから、マジックナンバーは消えることはあるのだ。Fighters 頑張れ。

敦賀気比高校に岡部飛雄馬という選手がいるそうだ。当然モデルはあの漫画だそうだ。Baystars にも登録名が飛雄馬だった選手がいた。苗字は確か松井だったな。ベンチでは大声を出していたが、成績があまり伴わなかったか、何年もいないで辞めてしまった。岡部選手も飛雄馬の名前でプロに入って欲しい。

2025年9月10日水曜日

東が13勝目で勝ち星単独1位。勝率のタイトルの権利も獲得

昨晩は「キョコロヒー」の途中で寝た。で今日は11時くらいに一旦目が覚めて、カフェインの入ったドリンクを一本飲んだが、まだとても眠い。もう一度横に成って、起きたら2時を回っていた。はま寿司と床屋はどうしようと思ったが、腹の調子が凄く悪いので、やめておいた。原因はここのところの呑み過ぎだろうから、特段心配はしてない。土曜の夜は恒例の呑みなので、金曜の晩までは呑まないことにしよう。で Uber Eats に吉野家メニューを頼んで、でもまだ眠い。寝不足が続いている時はハイに成ってるのかそんなに眠くないが、ちょっと寝ると正常に成るのか、寝不足での疲れがどっと出る。今晩もちゃんと寝よう。明日は職場に行きたいし。

今日の野球は GAORA SPOTS での放送なので、チャンネルを合わせると、昨晩の Fighters vs. Hawks の録画中継がやっていた。昨日の開始時点で防御率1.08だったモイネロがホームランを3発打たれ、7失点(自責点も7)と大炎上して Fighters が直接対決を制していた。3ホームランの内2発がルーキー山縣に依るもの。伊藤大海とモイネロの投げ合いは何度目だか忘れたが、結構あった。昨日は伊藤が先に3失点したが、その後は抑えて、両リーグ最多の14勝目。勝率のタイトルは13勝してないといけなく、パ・リーグで13勝越えは伊藤だけ。Hawks の大関が12勝しているが、どうなるでしょう?セ・リーグは昨日の時点での13勝越えはいない。東と才木が12勝。こちらもどうなるでしょう?

で6時から試合開始。が、眠いので寝床にいた。聞こえてきた音声だと、蝦名が薄暮状態の空でボールを見失ったのが先制のタイムリー2ベースヒットに成ってしまったようだ。む。少しして起きると、展開がガラッと変わった。3回まで走者を一人も出さず、ライナーを好捕するなど完璧だった伊藤将司が急に崩れて、蝦名ヒット、桑原野選で無死1、2塁から筒香が3ランホームラン!いいですね。東は結構打たれていたからか、5回で引っ込んだ。勝ち投手の権利はあるので、勝率のタイトルへの権利も得られるか、といったところ。6回にオースティンがソロホームランを打ち、7回に蝦名が汚名返上の2点タイムリーヒット。6-1。何度かチャンスを潰したりと、相変わらずな点があったようだが、まあ勝てばいいです。Baystars が勝つと Giants も勝つ。 中々差が縮まらない。明日も勝ちましょう。Tigers は若い選手を試したり、Tigers に移籍後ノーヒットだった楠本を1軍に上げて代打に立たせて(ヒットを打った)守備にもつかせてと、主力選手の虫干し状態。こちらにはそんなの関係ねぇ、ということで勝たないと。が、明日は雨かも。今日も秋雨前線の影響で大雨だった所が多かったようだ。宮城でやる予定だった Eagles vs. Lions は中止だったようだし。明日は職場に行ってパソコンやらプリンターやらを回収してもらうつもりでいるが、雨が酷かったら止めよう。3月にまたやるし、まあ散らかってるけど我慢します。散らかってるのは他にも原因があるので、そっちから片付ければいいこと。やらんだろうが。

伊東市の市長がジタバタしている。議会を解散して選挙をするそうだが、勝ち目があると思ってるんだろうか?税金の無駄よ。当選してもすぐ退陣する羽目に成るのは目に見えてる。大人しく学歴詐称を認めたらどないです?

2025年9月9日火曜日

甲子園ではケイが2点タイムリーヒット、東京ドームでは床田が2ランホームランと、投手が打席で大暴れ

色々雑務をしたり資源ゴミの分別をしたりなどで、例によって変な時間。深夜に同僚からメールの返事が来て、まだ来るかも、という気がして、「明日の早い内に返事を」とも書いてたし、寝ないで待つことにした。眠く成るかもしれないが飲酒も開始。書き散らかした紙を TeX 化したり、途中で放っておいた計算をしたり。で数名から返信があった。でエクセルを起動させて情報を更新したり。途中飽きて、先週の「歴史探偵」を録画しておいたのを見たり。歴史って色々変わってて、大化の改新って645年にあった一瞬の出来事と習った気がするが、結構長いこと掛けて行われた事象なんだな、と分かって面白かった。それと「中大兄皇子」って「なかのおおえのおうじ」と習ったと記憶しているが、「なかのおおえのみこ」と読んでた。「なかのおおえのおうじ」は「中大兄皇子」と変換してくれるが、「なかのおおえのみこ」を変換させると「中大兄の巫女」と成ってしまう。新しい学説なんだろうか?歴史の研究って面白いだろうな、などと思いながら作業を再開したり。

が、流石に限界が来た。数時間寝てしまった。事務の人が帰る前にやらないといけないので、エクセルで作業を再開。コピペを大量にするだけの退屈極まりない作業。ちょっと数え間違いをして、学科の皆さんに依頼したものが数件少なかったので、仕方ないから自分で余分にやることにして、で完成して5時過ぎに事務に提出。やれやれ。でメールを見ると、別の事務からメールが来てた。こちらも催促。「すぐやります」と返事を書いて、少し作業。授業コードなんてものはたまにしか使わないので、勿論覚えてない。オンラインシラバスを見れば出てるので調べたり。でちょっと作文して完成。こちらも事務の人が帰宅する前に完了した。よかった。鹿児島への出張届もしたし、ここ数日引っ掛かっていたことは大体終了した。

でもう6時近かったので、スカイAにチャンネルを合わせて野球観戦開始。今日から Tigers と3連戦だが、相手はもう優勝を決めていて、石井と岩崎を登録抹消している。タイトルを狙っている選手がいるので、手を抜いてはくれないだろうが。その証拠に11勝している村上を先発させてきた。Baystars はケイ。勝ち運に恵まれていないが、さてどうなる?1回表は完ぺきに抑えられて、1回裏は先頭打者の近本に初球をヒットされた。が、牽制球に誘い出されて刺した。が、ここのところずっとサードを守っている筒香がいいハンドリングを見せたと思ったが、1塁へ悪送球してしまい、2アウト2塁で佐藤。大ピンチかと思ったが抑えた。で2回表。村上は2回に失点することが多いらしい。一気に6点取られたこともあったとか。期待して見る。するとオースティン、佐野が連続2塁打で先制した。2アウトに成って8番京田は申告敬遠で歩かされる。打順は9番ケイ。アメリカ時代は1本もヒットを打ったことがなく、日本でも去年はノーヒットだったが、今年は既に3安打。で何と前進守備のセンターの頭を越える2点タイムリー2ベースヒット。恐らくプロで打点をあげたのは初めてだろう。素晴らしい。その後村上が立ち直って、どちらも点が入らない。流石に眠く成ってきて、ダウンした。時々意識が戻って音声が聞こえてくるが、どちらも点が入らない模様。9回裏にピンチが。1アウト1、3塁で佐藤。が、見逃し三振。引き続きピンチで大山。今度は空振り三振。ここのところ入江がよく打たれるので、今日も伊勢だった。伊勢に任せ続けるんでしょうか?入江も黙ってはいまい。2位を狙うには頑張ってもらわないと。

Giants は勝ってしまったが、ちょっと痛快なシーンがあったようだ。Carp の投手床田が2ランホームランを打ったらしい。再来年からセ・リーグも DH が導入されるが、そうすると今日のケイや床田の快打は生まれないことに成る。それはそれで面白くないな。いいけど。

今日は流石にちゃんと寝よう。はま寿司で大トロフェアをやってるから、明日の昼ははま寿司だな。帰ってきたら床屋へ、と思っていたが、何か結構雨が降るようなことを言ってた。それでいて暑いらしい。ベタベタして行きたくなくなるかも。明後日は職場に行って不要になったパソコンやらプリンターやらを回収してもらいたいし、木曜日だがイレギュラーな学科会議があると学科長からメールが来てた。だから木曜は床屋に行けないしな。金曜日の天気はどうなんだろう?前に行ったのは7月5日だったようだ。その時に既に灼熱だったようだが、いつまで暑いんでしょうか?京都の猛暑日は58日だと言ってたから、年の6分の1は猛暑日。異常だ。勘弁して欲しいね。さて床屋どうしよう?明日考えればいいか。

2025年9月8日月曜日

関西のテレビ局は昨晩から今朝に掛けて大騒ぎ

「サンデースポーツ」を見てたら、0時10分から関西の NHK では Tigers の優勝特番がやると出ていて、テレビの番組表を見ると ABC でも特番。で ABC の特番の最後で CS のスカイAで引き続きやるとのことでそっちを見て、で終了後地上波に切り替えると MBS でも特番をやってた。大騒ぎだな。「おはよう朝日です」でも優勝が決まったら特別編成でやると言っていたので見ると、いつもは6時から登場の岩本アナが5時から出ていて、各曜日のスポーツコメンテータ(要するに Tigers OB)が勢揃いして大騒ぎ。たまに石破首相の退陣表明のニュースをやるだけで、9割9分 Tigers 優勝の話題。まあそうなるよね。視聴者プレゼントをやるとのことで、電話を掛けて 5 コール以内に受話器(死語)を取って、合言葉を言えたらプレゼント、と昭和の番組のようなことをしてた。楽しそうで何より。いつも言ってるが、11球団どこが優勝しても嬉しいのでいいです。勿論 Baystars が優勝するのが最上だけど。

で朝8時に出て、夜5時過ぎに起きるという、訳の分からない生活を相変わらずしている。起きてメールを見ると、面倒な1件は17日にやるとのこと。講義の始まる前に片が付くのは有難い。でもう1件大急ぎでやってくれとメールが来ていた。今日中、と書いてあるが当然無理なので、明日には返事を出すことにしよう。今から事務に言い訳メールを書く。

明日は資源ゴミの日だ。月2回あるが、8月末の時は実家にいたので、少したまっている。段ボールがそこそこと、アルミ缶、どうでもいい広報誌などを出さないと。色々多忙だ。木曜日は大学の部屋から使わなくなったコンピューターとプリンターを回収してもらいに職場に行くが、雨の予報。どうしようかな。今回を逃すと次は3月で、今年の3月は東京に出張していたので出せなかった。雨でも無理して行くか。雨合羽を買っておこうか?DCM で売ってるかもしれないので、明日にでも行ってみよう。

随分前の話だが、学位論文を書いてる時に 37y2=x3+1728 の階数が求められずに苦労したことがあった。これの global minimal model は y2=x3+1113 で、位数2の有理点を持つから、Silverman-Tate の楕円曲線の本に出ている方法で求まる筈だが、と思ったのだが。その当時使っていたソフト SIMATH とか UPECS で L 関数の位数を求めたら0、ということで難しい定理から階数は0が従う。で Tate-Shafarevich 群の(予想される)位数を求めたら4との返事。だから階数が求められなかったのか、ということになったわけだが、昨日の晩 LMFDB を見てたら、この楕円曲線の L 関数の値も Tate-Shafarevich 群の位数も出ていた。Tate-Sharerevich 群の所には「4(exact)」と出ていて、こういうのが分かるようになったのかと、当時とは隔世の感がある。LMFDB には整数点が出てたり、modular parametrization の次数が出てたりと、恐ろしいな。何でも出来る時代に成った。他にも様々な情報が出ているので、何かする前には見た方がいいでしょう。あ、そういえば、Minkowski bound MK を用いて類数を評価する話がゼミで出ていた時に、MK<2 だと嬉しいよね、と必ず話している。これはすぐ判別式の評価に直せる。で r1, r2 と判別式の評価を与えて、それを満たす代数体を探して、とやったらこれもすぐ出来た。総虚6次体で判別式の絶対値が3942未満なら MK<2、と成って嬉しいと思ったら、これを満たす総虚6次体は無いそうだ。凄いね。何でもデーターベース化しておいてくれると有り難いね。有効活用させてもらおう。