2025年10月17日金曜日

無死2、3塁なのに無得点とかやってたら、案の定サヨナラ負け

今朝は11時過ぎには起きられた。寝たのは例によって変な時間だったが、まあちゃんと寝た部類に入るので問題無し。シャワーを浴びて出勤。昨日自販機で飲み物を買ったら、500円玉を含む釣銭が返ってきて、試しにその500円玉を自販機に入れたら、戻ってきた。釣銭に新500円玉を使って、こっちには使わせてくれないというのは実に腹立たしいと思っているんだが。で、その500円玉を使って弁当を買って、個研室で貪り食った後、生協に注文しておいたプリンターのトナーが届いているので、取りに行く。ついでに本を少々。「聞いて納得!大学数学質問箱 群・環・体・ガロア理論篇」という本が出ていることを少し前に知って、著者を見ると知っている方々の書かれたものが載っているので、これ買わな、ということで。続篇が計画されているようだし、楽しみ。

で1時10分からゼミ。今日は一人が都合により休むので、1対1でやった。今日も S3 拡大での素イデアル分解を精緻に調べ、分岐群をちゃんと見ようという話し。まあちゃんとしている学生だから、そんなに真剣に聞かなくてもいいかということで、学生の説明の少し先を読みながら。途中質問されたがすぐ答えられた。判別式が負の3次体は Q のガロア拡大体ではないということが分からなかったようだ。まあそうだろうな、という気がして、「3次体では r1 は必ず1以上で、判別式の符号が (-1)r2 だから、r2=1 だよね、だから共役体が全部異なるから」くらいの説明をしたが、分かってくれた。素晴らしい。4回生の時に小生担当の線形代数を履修していた学生だが、正直名簿で名前を見た時はビックリした。2回生の線形代数、3回生の代数のレポートの出来はよかったがな。4回生に成って線形代数を取ったのは、2回生、3回生の時は裏番組で別の講義を履修していたからだと言ってた。ちゃんといい成績を取ったので、まあ心配は全然してない。で3時ちょいには終了した。まだ残り持ち時間は結構あったが、まあ一人来てないし、これからまた難しくなる(Elemente をやるからね)ので、いいんじゃないでしょうか。

その後個研室でちょっとゴソゴソと。下らんことをずっと考えてるが、何かまた妙なことに気付いた。誰もやってへんのかな?と思う程簡単なことなのだが、馬鹿馬鹿しくて誰もやらない、という意味なのかも。CS を最初から見るということで、4時45分くらいに個研室を後にする。

幸いそれくらいの時間だと高速道路は渋滞しておらず、順調に進むが、途中ちょっと危機的状況が。大津サービスエリアに寄ろうか?と思わないでもなかったが、まあ大丈夫だろう、ということで京都東で降りて、とここまではよかったが、四宮の交差点を過ぎた辺りで何やら車列が止まった。時々動くが、また暫く立ち止まったり。何だと思ったら、外環三条の交差点手前の直進・左折レーンに2台ハザードランプを点けた車が停まってて、その2台を避けるように右折レーンに出る車が続いた。事故か?右折レーンが塞がってる時は直進、左折の車が動けなかったということだろうな。で危機的状況はまだ続いている。マンションの目の前の大津方面の車線はビターっと渋滞していて、こういう方が逆に右折しやすくて助かる。何とか危機的状況は脱した。危機的状況って何って?分かるでしょ。そういうことです。

で6時から野球観戦。今日は BS テレ東で放送があるので、そっちで見ようと。1回裏に2点先制されたが、竹田祐はその後立ち直って、で3回表に蝦名の2ベースヒットと佐野の2ベースヒットで同点。4回表に牧にソロホームランが出て勝ち越し。が、その後雨で中断。まだ5回表を終わった所で、後攻のチームがリードされてる状況だと、5回表終了では試合は成立してない。ハラハラしたが、47分中断で再開。竹田は引き続き登板だが、6回裏に先頭打者をヒットで出塁させたところで交代。中川虎大。フォークボールの落ちが凄くて、3者連続三振。虎が虎をきりきり舞い、と気分がよろしい。で8回表にチャンスが。佐野がヒット、筒香が二塁打で無死2、3塁。が、ここで悪い癖が。牧の浅いライトへの当たりは、強肩森下の矢のようなバックホームで、3塁ランナーがスタート出来ない。で当たってない祐大の打順に成り、案の定のサードゴロで3塁走者がホームで憤死。左投手を大の苦手にしている石上には岩貞を当てられ、案の定三振。こんなことをしてるとロクでもないことが、と思ったらその通りで、すぐ8回裏に伊勢が2四球の上佐藤にタイムリーヒットを打たれてしまい同点。延長戦には持ち込んだが、森下にサヨナラ2ランホームランを打たれてしまった。むぅ。森下は CS 史上初となる新人からの3年連続ホームランとか。アナウンサーがこれをずっと言ってたが、現実に成るとは。言霊って奴だな。ちょっと恨み言だが、今日のアンパイヤは Tigers 寄りの判定をしていたように見えた。伊勢の出した四球はあれ二つとも三振だって。逆に度会のはボールだって。いいけど。雨の中断があったせいもあって、試合終了は10時を大きく回っていた。明日は1時10分から2時45分まで講義で、2時55分から最長3時間強のゼミだから、最初から見るのは無理かな。2試合見て負けたから、明日は見ないことにしようか?ゼミが終わった直後だと高速道路が渋滞するだろうから、まあ見るとしても途中からだな。

Fighters も負けてしまった。最短では明日にはセもパも日本シリーズ出場チームが決定する。もうちょっと楽しませてくれよ。

その後職場で考えてたことの続きをちょっとやったが、また下らんことが証明出来た。まあこれも論文には成らないわな。例によって高校数学見たいなことしか使ってないし。楕円曲線の整数点問題だな、と思ったのは、例えば a6-b2=4 の整数解が無いことを示すことだが、これ冷静に成れば a2-b2=4 の整数解を決定するという、易しめの大学入試問題。前に R. O. さんに「初等的でもそこまでいくのは凄い」と言われたが、彼が認めてくれても referee が認めてくれないとね。まあ、最悪大学の紀要か、あの journal に出せば。後者は Math. Sci. Net にも zbOpen にも載らないので、避けたいが。まあもう少しどうにかするわ。次の審査には通るくらいのことは十分したので、いいです。

あ、12時過ぎてる。まあいいや。