今朝は11時前に目が覚めた。でメールを見ると、学生から今日のゼミを欠席する旨のメールが届いていた。発表する番だったそうだが、どうするのだろう?もう一人の学生は特に何とも言ってきてないし、まあやるのだろう、ということで、11時半くらいに職場へ向けて出発。
弁当買って食べて、ゼミ室へ向かうと、臨戦態勢で待っていた。今日は共役差積に関する定理を一つ示して、それから例を沢山。ガロア群が S3 の例が出ていたが、S3 の部分群の具合で素数がどう分解するか分かる、というのが鑑賞ポイント。面白い。でちょっと気が付いたが、純3次体の Galois 閉包では必ず3は完全分岐するのか、と面白いな。3時間弱だが、結構ちゃんと聞けた。ために成った。
で昨晩は結局 USB メモリーを取り出してしまった。で刺して、TeX 化してないものを研究ノートを見ながら整理しよう、と始めたが、研究ノートの内容が酷い。ある代数的整数のトレースとノルムの間にある関係があって、それには単数のノルムも絡んでいる。で単数のノルムが 1 か -1 かで場合分けをするんだが、それが滅茶苦茶。ノルムが 1 の時にノルムが -1 の場合を考えてたりその逆だったり。これは酷い。ということで直し始めたら結構遅くなってしまった。ノートを直すのは流石にやめて寝たが。でゼミ終了後にノートの整理をやろうと思ったが、もう一度 TeX 化したのを見直すが、何かおかしい所がある。もう一回一から計算し直してみると、やはり間違っていた。何回やっても間違いは残るな。今度は大丈夫だと思うまでやったら、もう8時を過ぎていた。それからノートを直すと遅くなるので、明日やろうということにして、もう帰ろう、と思って気が付いた。出張報告をしないと。アパホテルに泊まったが、アパ直で宿泊予約をすると、領収書の pdf ファイルをダウンロード出来るんだが、今回は現地決済だったので、感熱紙に印字したちっぽけな紙片をくれた。経理は多分現物は受け取ってくれないだろうし、コピー機のスキャナー機能を使うと、感熱紙は真っ黒に成ってしまうのでは?と思案したところで閃いた。スマホで写真を撮って、その jpg ファイルを pdf 化すればいいんだ、と。学生がレポートを提出する時にやる技。で jpg を pdf に直すのは昔やったことがあったが、どうやったけか?と思って google で検索。するといい情報が。コンピューターで「印刷」を選ぶと、「Miclosoft pdf print」だか何かそんなのがあって、それで pdf に変換してくれると。そうなのか、と思ってやってみたら出来た。いいご時世に成った。pdf ってすっかり定着したが、小生がこっちに来た頃はそんなに普及してなかった。Acrobat を買ってきて、dvi を ps に直してから pdf とか面倒臭いことをしたら、ルジャンドル記号の括弧が両方共下半分消えるというとんでもなバグがあったこともあったな。色々便利なご時世に成った。会議資料は pdf 化したものを見ればいいので、昔のように紙がうじゃうじゃ出てくることがなくなったし、何といっても事務の人が一生懸命並べ替えて、ホチキス止めして、会議室の机に並べて、終了後は置いて帰る先生方の資料や欠席した先生の分、更に回収資料などを集めてシュレッダーにかけていたのだろう。そういうのが無くなっただけでもいいやね。
一昨日食べた弁当が冷めた豚カツだったので、今日の晩飯は揚げ立ての豚カツにしようということで、南草津駅近くの「松屋」と「松のや」が一緒に成った店に向かう。魚介類も摂った方がいいということで、いつも大抵豚カツと海老フライのミックスにするんだが、今日は牡蠣フライがあったので、そっちにした。もう10月だから牡蠣フライもあるわな。明日はココ壱番屋で牡蠣フライカレーにしようか?確か1111円だった。王将で極王炒飯+ニンニク激増し餃子も1111円だが、もうどっちも値上げしたかな。ゾロ目に出会うと嬉しい。何しろ小生の生まれた家は44番地で、生まれた病院は444番地。京急の上大岡駅の番号は44番。奇跡に近い。運転免許は狙って4月4日に取った。当時は本籍が書いてあったので、44番地本籍の奴が4月4日取ったのは面白かろうと思って。小生の車のナンバーは、…、書かないけど、まあ大体想像出来るでしょう。その番号です。あ、兄者の誕生日は4月4日です。後3年遅かったら完璧だったが。
昨日のスポーツニュースで知ったんだが、昨日の Baystars の勝ちは大事だった。何故なら、昨日の勝ちで番長の監督での成績が5割を越えたのだ。ラミレスの時はよく勝っていた印象だったが、トータルでは借金1だったそうだ。番長は現役時代は結構負け越していたので、よかったですな。Baystars は9月と昨日の1試合も含めると、勝率が7割を優に超えていたそうだ。確かに1か月前は2位に成れないかもと思っていたが最後はちょっと余裕があった。素晴らしいね。それとビックリしたのが、打撃成績を見たら、桑原が出ていた。.284 で4位。牧が離脱後も暫く規定打席を越えていたが、ちょっと前に名前が消えて、開幕から順調に出続けていた佐野が唯一の規定打席到達者かと思っていたので、予想外で嬉しい。9月強かったのは蝦名、桑原、筒香が好調だったからだ。10月も好調で行って下され。そして去年と同様の大どんでん返しを是非。と景気よく言いたいが、牧、宮崎、オースティン、ウィックなど故障者多数。この前は東が途中で降板したし、ビシエドが1塁へ走ってる最中に足をやったようで、緊急事態だ。が、9月の好調時には宮崎も牧もいなかった。控えと目されていた蝦名、林、石上らの好調は想定外だった。是非ポストシーズンでも活躍してくれ。
一応触れておこう。佐藤輝明が40ホームラン100打点。甲子園を本拠地にしているのに立派な成績だ。それとドジャースが勝ち上がり。山本由伸が無死満塁のピンチを無得点に抑えたり、佐々木朗希が最後を締めたり。「大魔神佐々木の再来」とどこかに書いてあったが、いやいや、1回やっただけでしょ。まあこういう起用法もありですな。