2025年8月13日水曜日

4ホームラン(うち1本は林琢真のプロ初ホームラン)10得点で連敗は4でストップ

まだ4次式を Weierstrass normal form に写すことをやり続けている。係数に依らない explicit formulae を書くと役に立つのでは?と思って始めたが、結構 messy な結果に成りそうで、途中でやめた。ある程度簡約化(モニックにして3次の項を消して)してからで十分だろうと。でまたしても呑み呑みやっていた。そこそこ使える形には成った。例をいじってみると、Washington の本とは変換式が違うが、そもそも二つの変数は代数的従属なので、書き直しようは幾つもあるので、大丈夫でしょう。どっちも SageMath にやらせて simplify_full をかますと0と返ってくるので。まあもうちょっとやろうかと。

で例によって結構な時間まで起きていた。で2、3時間くらいは寝たろうかな。高校野球の中継が終わったら「相棒」が始まった。見覚えのある始まり方だが、暫くして湯江健幸が出てきて、ああ、この話ね、と分かった。湯江健幸を知ってる人、読者の中でどれくらいいるでしょうか?若い頃は結構二枚目で、歌も出してそこそこ売れた。今回は歌手の役で出ていたが、レコードジャケットの写真は多分若い頃の彼のを使って作ったのだろう。一発屋の中年歌手の役で、昔と違ってそこそこ恰幅がよくなり、髭を生やしてるから、昔の写真を使うしかなかったのだろうな。調てみると1967年10月18日生まれ。同い年だ。この回の見所の一つは、角田課長が大立ち回りをすること。「禿茶瓶」だの「ずる剥け」だの言われてキレて、暴力団の構成員を投げるは殴るわ蹴るわ。部下の大木と小松に止められていた。面白かった。

で普通 ABC ではその後「news おかえり」が始まるんだが、東京で放送されているニュース番組が始まった。番組表を見たら、ここのところずっとそうらしい。高校野球の中継で色々変則的に成ってるんだな。で腹が減ってきたので、Uber Eats に近所の店の麻婆丼と餃子を頼んだが、今日もキャンセルされてしまった。日曜もだったし、週二回はちょっと。もう頼むのやめたろか?と思った。仕方なくすき家にいつもの「トリプルニンニク牛丼」を頼んだ筈だが、ホクホクのフライドガーリックが殆ど無い。いや、全く無かったか?「ニンニクの芽牛丼」を注文してしまったか?まあいいです。明日また頼む。

で6時が近付いてきたので、チャンネルを CS のフジテレビ1に合わせる。今日まで Swallows と。Baystars は東で、Swallows は聞いたことない外国人。負けるわけにはいかない。4連敗して借金は6まで膨れ上がっている。Giants と3.5ゲームも開いてしまった。今日は必ず、と思って見始めたが、東を得意中の得意にしている山田にソロホームランをレフトスタンドに叩き込まれ先制される。ここ数日の調子だとこれで既に負けた気分に成ったが、今日は違った。Swallows のアビラ(今調べた)は7番、8番とあっさり打ち取って打席は9番東。でどうしたか全然ストライクが入らず、四球を与えてくれた。すると今日1番に入った蝦名が逆転2ランホームラン。その後林のフライをショートとサードが交錯して3塁打にしてくれて、佐野がヒットで返して2点差に。が、東は何かピリッとせず、もう一発ソロホームランを食らう。他にも村上にセンターへデカい当たりを打たれたが、テレビで見てると安心なのは、打球がフェンスを越えそうになくなるとカメラがフェンス前を中心に映し始めるので、助かったと分かった。山田にもフェンス直撃の当たりを食らったりしたが、6回2失点で済ました。6回はヒット、死球の後二人打ち取られたが、代打筒香に3ランホームランが飛び出しワンサイド気味に。筒香は速い球が苦手でアメリカで通用せず、今日も速球を空振りしていて、フォークは見送ってたのに、甘いフォークを投げてくれた。Swallows バッテリーの配球ミスだな。Baystars のキャッチャーは山本祐大、Swallows のキャッチャーは古賀優大の「ゆうだい」対決だったが、祐大は去年ベストナインに成った一方で、古賀はまだ中村悠平の控えだという感は否めない。まあ勉強してください。8回裏に三森がタイムリーヒットで1点追加。9回は珍しく柴田がヒットを打ったのに、代打ビシエドが併殺打。これで終わりかと思ったら、蝦名が死球で出塁した後、ビックリなことが。林琢真がプロ初となるホームランで2点追加。更に佐野が二者連続となるホームランで 10-2 と本当に一方的に成った。らしい勝ち方だった。こういう勝ち方しか出来ないからね。Baystars のホームランは2ラン、3ラン、2ラン、ソロで、Swallows はソロホームラン2発。走者を置いてのホームランは怖いね。その走者の出し方が四死球で出てるのは後悔しきりだろう。無意味な四死球には気を付けないと。野球は一遍に最高4点入るからね。明日一日休みで、金曜日から Dragons とバンテリンドームで。広い球場だからこうはホームランは出ない(特に林のはギリギリだったから)しな。Dragons との差はいつの間にか2ゲーム。3連敗しようものなら4位転落だ。頑張らないと。

ちょっと林琢真について触れておこう。駒沢大出身で、ドラフト3位入団の3年目。1年目は65試合出場で29安打、打率 .206、2年目は63試合出場で17安打、打率 .167 とお世辞にも打撃がいいとは言えない。が、今年は既に56試合出場で33安打、打率 .252。4安打打った試合もあった。佐伯貴弘氏は林のことが大好きなようで、その佐伯が解説をしている試合での4安打だったから、もうべた褒め。確かに今年はいい所で打ってる印象がある。過去2年のような成績だと今年限りでクビかもと危機感を抱いてたらしく、筋力を付けて体が大きくなった。その成果も出たろう。森敬斗が本気に成るくらいに林が活躍するといいぞ。更に活躍して欲しい。頑張れ。