やっぱり昨晩も「暴れん坊将軍」を見てしまい、寝たのは5時過ぎ。片付けをしてたら兄者が起きてきた。通勤ラッシュを避けるために目茶目茶早く家を出るらしい。桜木町なら混んでても我慢出来るくらいの時間しか乗らないと思うが、まあ習慣に成ってるのでしょう。小生も4時、5時まで起きてるのは普通に成ってる。「不規則正しい」という言葉を編み出した人がいるが、まさにそれだな。
で1時過ぎに兄者が帰ってきた。親父殿が入院する前にセコムと色々契約したらしく、説明を聞いてもよく分からなかったが、まあ何か人が家にいたりいなかったりで問題らしきものが発生すると、セコムの人が来るそうだ。聞いても何だか分からなかったけど、まあいいや。で少し話をして、3時くらいに実家を出た。次に帰るのは年末かな。
で新幹線に乗ったが、グリーン車なのに隣に人がいる席に成ってしまった。空いてる席が結構あるように見えたが、名古屋で乗り込んでくるとかそういうことなのだろうか?で店開きして「相棒」を見るということが出来なかったので、ちょっと気に成っていたことを計算しようと。ノートパソコンを開くことは出来るので。が想像以上にデカい数字が出てきて嫌に成った。米原駅を過ぎた辺りで店じまい。京都駅まで読書をして過ごす。
カレーを食べて6時半過ぎに住処着。暑いぞ、ということで冷房をオン。野球にチャンネルを合わせる。筒香のホームランで1点先制していた。暫くすると筒香にもう一発飛び出して2-0。が、チャンスを結構潰している。終盤にも盗塁死の後でヒットが続いたが無得点と、相変わらず攻めが下手。するとロクでもないことが起きる。先発のケイの出来が目茶目茶よくて、8回までに打たれたヒットは投手の村上に打たれた1本だけで、野手は全く打ってない。今日(昨日に成っているが)誕生日の入江が9回表のマウンド。1アウト後内野安打、ポテンヒットで1、3塁。野手が漸くヒット打った。でサトテルに犠牲フライを打たれて1失点。まあ2アウトに成ったしいいか、と思ったら、最悪の結果。大山に2ランホームランを打たれてしまった。入江はとんでもない誕生日に成ったね。が、それでも粘って、9回裏は代打ビシエドがヒット、柴田がバントで送って、蝦名が死球(最近蝦名への死球が多い)、桑原がヒットで満塁。連続無失点の続いている石井から点が取れるか?と思ったが、そういう投手には味方のみならず天まで味方してくれて、三森の二遊間をライナーで抜けそうな当たりを小幡が好捕、神里のセンターへのヒット性の当たりは前進守備のセンターへのライナーに成ってしまいゲームセット。まあ仕方ない。ヒットは Baystars が10安打、Tigeres が4安打だが、取った点は2点と3点。ヒットの数を競う競技ではないんでね。Giants が負けてくれてよかった。
この3連戦は「横濱漢祭り」とやらで、試合開始が5時45分。試合後角田信朗によるパフォーマンスが行われたが、そのために早めたんだろうな。Baystars がチャンスに成った時にファンが歌うテーマの一曲が角田信朗の歌のようだが、「我等の星 横浜」という部分はオリジナルの歌詞がそうなのかファンクラブが変えてるのかどっちなんだろうと前から疑問なのだが、角田信朗は「我等の星 横浜」と歌っていた。Wikipedia を見たら「武士の花」というタイトルだと分かったが、歌詞のことは書いてない。時間がある時にでも調べよう。
その後ややショックを引きずっているが、論文の直しをしようということで少々。覚悟を決めて出す journal を決めて、スタイルファイルをダウンロードしてゴソゴソと。ちょっと苦戦したがまあどうにか成った。で改めてちゃんと読んでみると、節のタイトルが気に食わない。内容と即してない。少し大手術をしようかとも思うが、どうしたもんか。現実逃避にスペルチェッカーを起動してみたが、文献に挙げてる論文のタイトルにスペルミスがあった。これ確か去年福岡で喋ったのの報告集からコピペして持ってきたと思ったが、と思ってそっちを見ると、何と間違えている。本編は注意深く見たが、そんな所に間違いがあるとは想像もしてなかった。英語で書いた物なら全編スペルチェックはするが、日本語で書いた物はスペルチェックしないことが多い。文献表くらいはやった方がいいな、と反省。ホームページに上げてある pdf ファイルくらいは直しておこう。