昨晩はブログを書き終わるまで必死に起きていた(そこまでしてやる必要ある?)が、その後すぐダウン。で何度か目が覚めて、面倒なので4時半くらいには起きてしまった。で昨日内職していた論文の直しをしようと。あまりに恣意的にしている部分が数ヵ所あって、これはそうしない方がいいでしょうとかやると、結構面倒。でまあいいか、ということにしたが、問題は Introduction の節。Abstract と Introduction は大抵の人は最後に書くだろう。で USB メモリーに入っている幾つかの論文を見ながらあーでもないこーでもないと、途中風呂休憩したりしながら、10時半くらいまで続けていた。で片づけを始めて、10時45分くらいにホテルを後にした。追加料金が無い場合はカードキーを然るべき所に放り込めば終わりなので楽。
で東西線に乗って、日本橋駅で都営浅草線に乗り換え。このルートは大学の時に時々使っていた(本部キャンパスに用事があった時の行き帰りなど)ので、よく分かってる。ちゃんと一番前の車両に乗って、で11時4分くらいに都営浅草線のホームに辿り着いた。で西馬込行き、エアポート快特をスルーして、14分の京急線直通の特急三崎口行に乗る。見送った電車は結構空席が目立ったが、乗り込んだ電車はロングシートの席が満席。やはりエアポート快特は浅草線内に通過駅があるのと、品川の次の停車駅は羽田空港内の駅なので、乗る人はそんなに多くないのか?が、車両の端のボックスシートに空席があるように見えた。行ってみると、4席×2の内の2席しか埋まってない。優先座席だが、まあ大丈夫だろうと。で泉岳寺駅に着いたら結構降りた。西馬込行きに乗り換えるのだろうか?品川駅以降はそこそこ空席があったようだ。横浜駅でも大して乗ってこないし。ということで上大岡駅まで45分くらい掛かったかな?読書が結構進んだ。大抵の乗客はスマホをいじってるが、小生の向かいに座っている人が文庫本を取り出して読み始めた。二人同時に読書をするのは珍しいのではないだろうか?
駅を出てすき家でバターチキン何とかいうカレーを食べて、兄者の待つマンションの部屋へ。少し雑談をして、1時半くらいに親父殿のいる施設へ向けて出発。何だかんだと到着するまで1時間くらい掛かる。職員の方数名と幾つか話をして、親父殿の部屋へ。大分訳の分からないことを言うように成ったな。兄者が来たがらないのも分かる。15分弱いた。その後も職員の方と少々話をして、帰ることにした。
上大岡に戻ってきたのは4時過ぎ。上大岡にいる時に大抵ジーンズ(死語)を買うことにしている。兄者に京急百貨店のポイントカードを借りておいたので、忘れずポイントを付けてあげる。裾上げは今日中(もう昨日に成ってる)に出来るとは言ってたが、もう一度来るのが面倒なので、明日(もう今日に成ってる)受け取りに来ると言っておく。
帰宅すると兄者が野球を見ていた。Giants vs. Baystars 戦。3点勝ってる。1回にエラーでランナーが3塁に進んだのち宮崎がタイムリーヒット。その後筒香、宮崎がホームランを打ったようだ。今日も竹田祐がよかったようで、ソロホームランの1失点のみ。地上波中継の終わりの時間に成ったが、BS で続きをやるというので切り替える。するとすぐサブチャンネルに切り替えると言ってきたが、もたもたしていて、切り替えるのに少々掛かった。もうゲームセットに成っていた。入江が1点取られたが、4-2で終了。竹田は入江の明治の1年後輩だそうだ。冷や冷やものだったが、後輩の勝利を消さなかったので、面目は保てたかな。一昨日、昨日と負けていたので、3連戦3連敗はしなくてよかった。ゲーム差が3開くか1開くだけで済むのでは大違いだ。まあ理想は勝ち越しだったが、いいです。火曜日から横浜スタジアムで Tigers と3連戦。Giants はマツダスタジアムで Carp と。何とかゲーム差を縮めたい。
パ・リーグは Fighters vs. Hawks の3連戦で、結果次第ではマジックナンバーが出るのだったが、何と Fighters が3タテ。0.5ゲーム差に成った。6.5ゲーム差でマジックナンバー点灯の成ったら絶望的な展開だったが、最良の結果に成った。前の時は伊藤大海とモイネロの投げ合いで、伊藤が1失点完投もモイネロが完封勝利だった。今日もどちらも好投で、0-0のまま延長戦。で Fighters がサヨナラ勝ちしたわけ。伊藤は勝ち投手に成れなかったが、本拠地だけあってヒーローインタビューに複数呼ばれて、その内の一人に成った。「サンデースポーツ」では時間に余裕がある時に MIP を一人選ぶが、今日は伊藤大海だった。9回投げ切れたのは勝ち星が付かなくても価値はあるようなことを伊藤が言ってた。まあそうだな。火曜からは Fighters、Hawks ともBクラスのチームが相手。まだまだ激戦は続きそうだ。
Fighters は3番打者の近藤を3度敬遠四球で歩かせて4番山川勝負を選んだが、結果は3度とも山川が凡退。山川は打率が低く、得点圏打率と成ると近藤との差はさらに広がるようだ。当然の作戦かな。ゴジラ松井が甲子園で4度敬遠四球された時のことを思い出す。当時はネット上でそのことについて激論が続いたが、今日のはまあそうはならないだろうな。高校野球とプロ野球は同一の俎上では扱えないからね。新庄監督の選んだ作戦は当然。
ほぼずーっと兄者と話していた。お互い話し相手に飢えてるからね。まあ兄者は仕事先で同僚と話すだろうが、小生は住処では一人、職場では個室というわけで、週に1度呑みながら話す以外は本当に話し相手がいない。だからこうしてここで発散目的でぶちまけているわけだが。東京でも久し振りの人だったり初めての人だったりと随分話してきた。まあ小生の性格ではたまの方がいいな。嫁さんがいたら窮屈過ぎておかしくなるかも。老後は定期的に呑み歩いて、会話しておかないと呆けそうだ。爺さんも部屋に一人でずーっといて段々おかしくなっていったしな。ま、程々にやります。