昨晩は書いた通り資源ゴミの分別をして出したので、大分部屋がスッキリした。と言ってもたかが知れてるが。一番困ったのは緩衝材として入れられていた大量の紙の処理で、ゴミ捨て場に放り込んで後よろしく、と出来るほど面の皮は厚くない。で閃いた。新横浜駅のキオスクで「有明のハーバー」を買った時に貰った紙袋と、事務から理工学部ポロシャツを受け取った時の紙袋に入れて出せば、と。結構丁度いいサイズだったので、詰め込んで出した。よかった。でプロレスが終わってから寝たが、もう結構な時間だった。
で物凄い長時間寝た。やはり寝不足が続くと堪える。が、何か今日はまた不摂生をしてしまいそうだ。一日おきにやってる感じ。まあ休みだからいいけど。
であっと言う間に野球の時間。今日も Swallows と。1点先制されるも追い付き、9回表終了まで1-1のまま。相変わらずチャンスは作るが点が入らない。すると9回裏に村上にサヨナラ2ランホームランを打たれてガッカリ。借金は6まで膨れ上がり、2位 Giants と3.5ゲーム差。4位 Carp と1ゲーム差で、Carp と Dragons がまた1ゲーム差。Dragons と Swallows は5ゲーム差あるので、まあ最下位に落ちることはなかろうが、展開次第では5位にまで落ちてしまうことは十分にある。明日は頑張ってもらわないと。
Tr(Komtasu) さんに教えてもらったことを見るために Washington の本を見てみたが、引用されてる文献を見ると I. Connell の「Addentum to a paper of K. Harada and M. L.-Lang: “Some elliptic curves arising from the Leech lattce”」という論文が出ていた。でダウンロードしてみ見てみたが、その時思い出した。Connell は楕円曲線の講義録を膨らませて、“Elliptic Curve Handbook” (ECH1 という略称で呼ばれていた)という pdf ファイルを公開していて、ダウンロードしてあった。見るとちゃんと y^2=四次式 の形の曲線を Weirstarss normal form に直すことの解説が出ていた。そうだった。Connell は Maple で楕円曲線の計算が出来るように Apecs(Algorithms Plane Elliptic CurveS の略だったと思う)と言うソフトを開発していて、一時使っていた。瞳ちゃん(あだ名)の論文に協力すべく使った時にバグを発見して、Connell に報告したこともあったな。職場のパソコンに Apecs をダウンロードした気がするが、.tar.Z と成っていて、どうやって解凍するか忘れてしまったのでそれっきりに成っている。そこに確かそれをやる命令があったな。SageMath と PARI/GP では出来ないようだし、頑張って Apecs を解凍してみるか。いや、まあ文献があるので、自分でスクリプトをチャチャと書いてしまう方が早い気もするが。まあどうにかします。Tr(Komtasu) さんには ECH1 を送っておこう。