昨日は早く寝るつもだったが、そのまま NHK にチャンネルをこていしてたら、「大奥」が始まって、つい見てしまった。これって江戸幕府の将軍が女で、大奥にいるのが男だという、「トンデモ」なドラマだと思って見なかったんだが、どうしてどうして、存外面白いぞ、と。堀田真由が家光だという設定だったが、彼女の演技力に魅了されてしまった。前に ABC で「たとえあなたを忘れても」というドラマがやってて、その主人公を演じていたが、その時はか細い女性だったが、今回は大迫力。俳優の凄さを思い知らされた。で3時過ぎまでやっていて、今日続きをやるそうだ。もうすぐ始まる。見ようかと。昨日は途中から将軍を演じるのが仲里依紗に変わったが、今日は冨永愛らしい。何にしても面白そうだ。
でそこで寝ればよかったんだが、書き散らかした紙を見付けてしまい、そこに謎な等式が出ていた。こんなん成り立つの?と。sin と cos が入った式と tan が入った式があって、どちらも同じ関数の不定積分。じゃあ定数の差があるわけだ、というわけだが、見当がつかない。まあそいう言う時は t=tan(x/2) と置いて、とやるのが最終手段。でこんな感じだろうとすぐ見当が付いたが、その後の計算が合わないこと合わないこと。Maple に頼ってああでもないこうでもないとやって、何とか出来上がった時には、もう陽が昇って大分経っていた。何してんだかな。別のことを書き散らかした紙もあったが、もうそれをやる気力が残っていなかったので、ダウンした。
で起きたらもう表は暗い。流石に数日寝不足だったので疲れていた。完全に生活リズムがいかれてる。まあもうちょっとの間こんな生活をしてても大丈夫なので、いいけど。これから呑んだりしたらまた問題があるが、どうしましょう?「大奥」のやってる最中は呑まないでおくか。NHK だから途中のトイレブレークが無いので。2時ちょっとに終わりそうなのでそれから、…、って今日も破滅の道を選ぶことに成りそうだ。金曜日に東京に行くから、まあ水、木はやめておくとしてね。
で見直してて気付いたが、冨永愛の一文字目って「富」じゃなくて「冨」なのね。「吉冨」さんという同業者がいるが、うちに別の学科に「吉富」先生がいる。「菊池」か「菊地」か、「伊藤」か「伊東」か、間違えると失礼(やったことはある)なので気を付けないと。小生の所にも時々「香川様」というのが来る。まあこれはいい。「加藤様」はご勘弁願いたい。これも何度も間違えられた。現場に加藤がいない時は面倒だから「加藤」と呼ばれたら返事するが。「さいとう」さんは呼び間違えらえることは無いだろうが、漢字で正しく書いてくれないだろうな。「斉藤」、「斎藤」、「齊藤」、「齋藤」どれなのでしょう?古い友人は年賀状には「斉藤」と書いてたが、面倒だからこれを書いてた可能性は十二分にある。小生の苗字は画数が少ないので楽だ。「貴章」が案外画数が多くて、今でも名前を書く時にバランスを取るのにちょっと気を遣う。まあ姓、名とも読み間違えられることは無いのでいいけどね。