2025年7月31日木曜日

21安打14点と、昨日までの貧打が嘘のような快勝

色々なことから解放されたので、呑みましょう、ということにして、ドラッグストアで買い物ついでに酒を買おうとして忘れていた。ボディーソープが切れそう、というのが頭にあり過ぎた。で昨日書いた通り買い出しにいくついでにビールを2缶買ってきた。呑み呑み色々やったが、あまり冷えてなくて美味しくない。ということで違法販売機にレモンハイを買い足しに行った。で引き続き呑み呑み色々。8月の出張申請もしたが、久し振りの出張なので、どうやるか思い出せず苦労した。何とか出来たかな。で暫くしたらダウンした模様。「模様」とかいうのが怪しいところ。

で昼を大分過ぎてから起きた。メールを見ると、何やら出張申請に不備があるらしく、やり直せとの仰せ。難しい。苦労してやったが、確かに昨晩と画面が違う。ちゃんと選択肢に「個人研究費」があったし。今度は大丈夫かな。何かあったらまた明日メールがあるでしょう。などとしているうちに経理からメールが。有隣社で買った本の納品書を昨日事務に送ったが、振込先が書いてないけど知らないか?とのメール。確かにいつもと書類の種類が違ったなと思っていたのだが、有隣社からメールで送られてきた控えを見ると、私費で購入することにしてしまっていた。振込用紙が同封されてたな。事務にその旨返信したら、立替で払って、後で証拠を送ってくれ、とのこと。振込用紙は職場にある。仕方ないので取りに行くか。今日までは7月だから、フリーパスで入構できる(事前に5000円払ってあるからだが)。ということで行こうかと思ったが、暑いし、道路が混んでる時間だし、野球がもうすぐ始まるし、ということで野球が終わってから取りに行こうということにして、事務に明日以降やる旨返信しておいた。

今日は催し物があるので、野球は5時45分からで、中継は5時40分から。ここ5試合の Baystars の得点は1点、0点、1点、1点、1点と、貧打を極めている。出塁率は12球団最低とか。打ち勝つチームの筈だが。Swallows は8連勝もしてるし、今日の先発は平良で、まあ今日も駄目かな、と覚悟していたが、平良は1回を牧の好守などもあって無失点。1回に1死2、3塁とし、その牧が3ランホームラン。ド派手に3点取った。その後もう一度チャンスを作り、蝦名が犠牲フライ。高津監督が3塁ランナーのフォードの離塁が捕球より早いのでは?とリクエストしたが、証拠の画像が無いという変な理由で生還は認められた。リクエストは1試合2回失敗までだが、これはその回数には数えられないそうだ。変なの。2回に佐野がホームランで5-0に。その後3、4、5回と無得点。やはり一発頼みの貧打は解消されていないのか?と思ったら6回に京田がタイムリーヒット、7回に林タイムリーヒット、代打で出た祐大(得点圏打率 .340 とチャンスに滅茶苦茶強い)が2点タイムリーヒット、桑原がタイムリーヒットで10-0。8回に佐野が2本目のホームラン、蝦名が2ランホームラン、代打三森がタイムリーヒットで14-0。21安打も打った。いずれも今シーズン最多。9回表にルーキー若松が村上に一発食らったのは余計だったが、まあ快勝。昨日までの鬱憤が一気に晴れた。が、勝ったから贅沢な言い分だが、毎試合定期的にそこそこの点を取って欲しかったね。2失点で負け投手に成ったケイとバウアーは可哀想だった。明日から苦手 Giants で、苦手中の苦手山崎伊織が先発で来るらしい。今度こそ打ち崩せよ。

途中チラチラと他球場の結果を気にしていたが、Giants が勝ってて不愉快。まあ Baystars が勝ったのでいいです、ということで職場へ。振込用紙を鞄に入れて、ついでに本を数冊持ち帰って、10時15分くらいに個研室を出た。すると博士課程の学生が帰るところ。あまり話したこと無い学生なので無難に「暑いね」と言ったら「この時間に成らないと帰りたくないです」との返答。さもありなん。住処を9時半近くに出たが、車の外気温表示は32度。信じられない。明日郵便局に払い込みに行かないといけないが、三条通の郵便局に歩きで行く気に成らない。駐車場が無いので、歩いて行かないと。いや、向かいのファミリーマートの駐車場に停めるという手はあるが、それはちょっと。いや、払い込みが済んでから買い物をすればいいという説はあるが、出る時に右折で出ないといけないので面倒。左折で出て、県境付近のUターンポイントまで行けばいいのだが。それもちょっと。ということで遠くの駐車場のある郵便局に行った方がよかろう。

で10時45分過ぎに戻ってきて、テレビを付けると、野球の結果がやっているところ。見ると Dragons vs. Giants が延長戦に成ってる。え?と思ったら、ライデル・マルティネスが細川に同点2ランホームランを打たれて、10回裏1死満塁からボスラーがサヨナラ犠牲フライを打ったとのこと。素晴らしい。ライデル・マルティネスが調子を落とし気味だ。明日からの3連戦は期待出来るかも。更に Tigers が Carp に負けたので、マジックナンバーは1日で消えたそうだ。まだまだ走らせないよ。8月は強いのが Baystars の芸風。期待する。

Carp の今月の成績を聞いてビックリした。4勝16敗3分。去年の9月は月間20敗と凄い記録を作ったが、それに迫る酷さ。Tigers に10連敗もしていたそうだ。因みに Baystars の東が月間4勝。笑える。何故 Carp は毎年失速するかね。練習が足りてないからとさらなる猛練習をと毎年やってるが、キャンプからのハードワークが祟ってばてている、というのはあり得ることだと思うがいかがだろうか?

どうでもいいことだが、運転中に漫才師の永見のやってるコンビ名が思い出せなくて気持ち悪かった。下の名前が大吾であること(漢字も覚えていた)、相方の姓が浜田であること(下の名前は思い出せなかったが)は分かるのに、何故?一旦そうなると絶望的だな。で「ロングコートダディ」というキーワードが頭の中で何故か踊っていて、本当に思い出せない。いや、ロングコートダディの細い方の苗字も思い出せない。大きい方が「兎」なのはすぐ思い出せたが。で暫くしたら細い方が「堂前」というのは思い出せたが、永見の方が。「探偵!ナイトスクープ」の頁にも出てない。でさっき「永見」で Google 検察したらすぐ分かった。「カベポスター」だった。「永見」だけで出てくるところを見ると、同じことをやった人が多いということだろうか?知らんけど。もう忘れないかな。忘れた原因は「座王」で「永見」としてしか呼ばれてないからだろう。この前浜田が永見を破って座王に成ったが、その時に散々「カベポスター対決」と聞いていたと思うが。年寄りだからまた忘れるかも。まあそしたらまたググりましょうということでいいことにする。

2025年7月30日水曜日

津波だとか暑さの日本記録だとか Tigers のマジックナンバーだとか、ニュース番組はてんやわんや

昨晩は割とちゃんと寝て、今朝は10時45分くらいには起きられた。追試を受けている学生から質問があった時に対応するため、最低11時には起きておかないといけなかったので、まあいいです。でテレビを付けると津波の情報。ロシアで地震があった影響らしい。「大下容子ワイド!スクランブル」は津波以外の報道は一切無かった。津波の怖さは14年前に嫌ってほど見せられたからね。あっちこっちで津波警報が出ている。昔は津波って言っても、狼少年と同じで怖いと思ったこと無かったがな。

で12時に試験は終わりで、幸い何の電話も無かった。よかった。で30分くらい経ったろうか、答案の整理が終わったので受け取りに来てくれという趣旨のメールが来ていた。シャワーを浴びて、1時くらいには出発しようとテレビを続けてみていたが、「徹子の部屋」が休止に成っていた。まあ仕方ないですな。

伊勢湾岸道が通行止めに成っているのでは?と思ったが、特に高速道路を走っていても案内は出ていなかった。行ったこと無いので知らないが、伊勢湾岸道は高架なのかな?ではま寿司に寄って食事を済ませてから職場へ。もう2時半くらいだからウェストウィングの近くに停められるのでは?と思ったが、いっぱいだった。やってはいけないが、身障者用のスペースに停めてしまった。答案を受け取る場所に目茶目茶近いし、暑い中歩きたくなかったので、許してもらおう。で部屋のドアを開けたら、名乗る前に事務の人が持ってきてくれた。小生の顔を知っている人は割と珍しいと思うんだが。受け取って個研室で採点。すぐ終了。本試験も追試も点取らせ問題を入れておいたので、不合格者は少なかった。入力を済ませて、春学期の成績付けは終了。嬉しい。

でちょっとニュースを見ようとパソコンをいじってたら、今日の暑さの話題が。丹波市の柏原(多分「かいばら」と読む所)で41.2度の国内最高記録が出たとか。他にも福知山で40度、京都市中京区で39.6度、京田辺市で39.2度など、気の遠くなるような数値がぞろぞろ。津波が何故こんな暑い日に来るかね?避難所までの移動はたまったものじゃなかったろう。避難所に冷房の無い所もあると言ってた。大変だ。この時間でもまだ注意報がビッシリ出ている。おおごとに成らないことを願うね。

でその後ちょっと前にメモっておいた計算をチェック。ちょっとこのままでは論文には成らないな、と言う感じ。もう少しどうにかしないと。解のある方の無限族か解の無い方の無限族でも作れれば嬉しいが。まあもうちょっと考えますわ。分かった所まで整理して印刷。明日は出掛けるつもりは無いし、8月は上手くいけば職場に行くのは2回で済む。1回東京に行く用事がある。暑そうだな。この暑さはいつまで続くのだろうか?

チラチラと野球をチェックしていたが、バウアーは早くも1点先制されてた。山田にホームランを打たれたようだ。で暫くして見たらもう1点取られてた。今の Baystars 打線では2点は無理。案の定1点は取ったがそこまで。バウアーは6連敗で、日米通じて初めてのこととか。しょうもな。Tigers がリードしてて Dragons が負けてたから、これはマジックナンバー点灯ということだな。あーあ。残り49試合で39だから、すぐにでも決まっちゃいそうだ。「横浜奪首」は難しくなってきた。去年のこともあるから3位に滑り込めばまだ奇跡はある。やはりリーグ優勝はして欲しいが。

9時過ぎに職場を出たが、車に乗って外気温を見たら34度の表示。ぎゃ!夜9時やぞ。暫くして走り出したら32度に成って、飯を食べて走ってたら30度に下がったが、それでも十分暑い。途中ドラッグストアに寄ったが、駐車券を取りに窓を開けたらむわっと来た。店は冷房が効き過ぎるくらい効いてて、逆に買い物が終わった後がたまらんかった。今日、明日中に払い込まないといけないものがあるのだが、出掛けるのが鬱陶しい。いや、今行っておかないと明日灼熱地獄の中行くのか?と考えると、やはり行っておかないと。「報道ステーション」が終わったら水泳だから、そのすきに行くか。

やはり上に書いた「柏原」は「かいばら」だった。Ume さんの親戚が住んでいるらしく、よく東京から車で行ったと言ってた。随分前に運転に慣れるために丹波の方に行った時に「柏原」という駅名が見えて、おぉここが「かいばら」か、と思ったのを覚えてる。彼はこの距離を車で走る人だからな。「松江近いっすよ」と言ってたのは偽らざる言葉だったろう。暑さのニュースの後はスポーツコーナー。Tigers は Carp に9も勝ち越しているらしい。Giants に8、Baystars に6、Swallow に3とそれぞれ勝ち越している。Dragons に2つ負け越しているのが謎だが。まあだからマジックナンバーが点くかは今日の Dragons の結果に依っていたわけだが。まあまだ一山あるって。マジックナンバーは出たり消えたりするからマジックなのだと聞いた覚えがある。簡単にいかせてたまるかですよ。

パ・リーグは Fighters が Hawks に勝っていた。職場を出る前に見た時は Hawks がリードしていたが。で Fighters が奪首。Hawks の連勝は9(1引分を挟む)でストップした。新庄は昔から好きなので、Fighters に優勝して欲しい。明日からも熱戦は続くでしょう。

さて、払い込みに行ってきますか。数日外出しないで済むよう、飲食物を買い込んでこよう。幸い昨日ビールの350ml缶が24本届いたから、冷やしておけば外出しないでも酒が楽しめる。兎に角、極力出掛けないようにする。Uber Eats に頼んでもいいが、灼熱地獄の中持ってきてもらうのも忍びない。インスタント物で我慢しますわ。暑いから拉麺より焼きそばだな。では行ってきます。

2025年7月29日火曜日

何と Hawks がパ・リーグの首位に立った

一日おきに無茶をやるパターンは変わらずで、昨晩は呑み呑み作業。片付いたのは明るくなってから。何してんだかな。その後「おはよう朝日です」を見たり。枚方の最高気温が40度か、京都市はまたしても猛暑日(何日連続なのだろう?)とか恐ろしい情報を聞いたが、冷房を効かして寝る。

と思っていたら荷物が届いた。ちょっと想定外だった。そりゃそうだな、と冷静に成れば分かるが。さあどうしよう?

でまたテレビを付けっ放しで寝たが、案の定と言うか深い眠りは出来ずフラフラ。もうとっくに野球が始まってる時間だった。嫌な予感がしたがチャンネルを合わせると1-4。予感が的中した。むぅ。東が4点も取られるのは珍しい。村上に復帰初打席にいきなりホームランを打たれたようだ。相変わらずの貧打で、点が入る見込みが全く無い。今日から合流のビシエドは代打で出てきたが内野フライ。まあいいです。明日に期待しましょう。と思ったら明日はバウアー。今シーズンのここまでを見てるとあまり期待出来ない。Swallows に8連勝を許すわけにはいかない。

Dragons が Giants に勝ってくれた。よかった。が、この Dragons の1勝の一番大きい所は、Tigers のマジックナンバー点灯を阻止したこと。まだ7月やぞ。粘ってくれ。

Hawks が首位に立ったそうだ。Fighters との直接対決に勝って9連勝とか。開幕5連敗スタートで5月には借金が7あったそうだ。交流戦から勢いに乗ってきたな。新庄 Fighters に優勝して欲しいんで明日、明後日どうにかしてください。

今日は追試があったようで、特に連絡が無かったところを見ると、学生は試験受けたのだろう。明日答案を受け取って採点しないと。暑くて嫌なのだが仕方ない。8月はあまり職場に行かない予定なので、駐車場の月ごとの利用料は払わないでおこう。そうすると毎回300円出る時に払わないといけないが、まあいいです。面倒だがほんの数日(うまくいけば8月は2日しか行かないで済む)のために5000円払うのは勿体ない。一々手続きしますわ。

どうでもいい話。YouTube を見てたら理系で大変な学部、学科はどこか?と動画を上げてる人がいたが、数学科は挙がってなかった。実験は無いし拘束される時間は短いだろうが、大半の学生には得体のしれないというか正体の無いというかそういうものを相手にする苦痛が激しいと思うのだが。コメント欄を見たら案の定数学科の学生が書き込んでいた。就職が大変というコメントもあったが、そうかな?案外皆普通に就職してるけど。まあやったことを役に立てる仕事に就いてるかと言われればそうではないかもしれないが。小生のゼミの学生で製薬会社に勤めているのが二人いる。ユニクロに就職した学生もいたぞ。小生の兄者は岩石を相手にして修士課程まで行ったが、公務員に成り税金を相手にしていた。兄者は楽しかったからそれでいいと言っていたが、そこまで達観できる人はそんなにいないかな?まあ数学も分かれば楽しい。楽しくなるまでの時間が長いのと、修行期間が辛いのは確かだが。折角始めたんだ、楽しくやりましょ。

今見たら追試は明日だった。11時からで、質問があった時に電話で対応するとなっていて、明日は起きないと、と思っていたのに何を勘違いしたか。今日は「相席食堂」も「ロンドンハーツ」も無い。寝不足だし早目に寝よう。11時前には起きないとね。目覚ましのセットを忘れずに。

2025年7月28日月曜日

「Qさま!!」を久し振りに最初から最後まで見られた

昨晩は結局「代数学I」の採点は済ませてしまった。色々不満が残る。最初に2次合同式の問題を出したが、それとは全く無関係に平方剰余がどうしたとかルジャンドル記号がどうしたとか。「フェルマーの2平方和定理より」とか書いてる答案もあったが、いやいや、そんなこと教えちゃおらんて。参考にした文献とか誰かに教わったならそう書け、としておいたが、講義ノートを参考にした、という学生が殆どいなかったので、講義で何をやったか知らないのだろう。不満だね。そういう答案には点数はあげたくないので、辛目の点数にしておいた。やはりちゃんと講義に出て、講義ノートを見た、というのの方が嬉しい。どこぞの大学の人で成績付けに芸術点を加味するとしている方がおられたが、まあそういうことだ。元の位数のことを「位相」と書いてたり(複数いた)、「講議」とかは何をかいわんやだ。「自立でやった」と書いてるのもあったが「自力でやった」よね?留学生が間違えてるなら許すが、堂々たる日本人が書いてるので、こういうのもムカッと来る。ということで波乱の採点は朝に成るまで終了した。で入力して、入力間違いしてないかちゃんとチェックして、5時ちょっとに寝た。

金曜から土曜に掛けて寝不足で、土曜日から日曜日に掛けて結構呑んで、で日曜日は相撲を見るためにちょっと無理に起きたので、今日は起きられなかった。起きたらもう7時近く。生活リズムがぐちゃぐちゃや。起きてメールチェック。追試の時間が確定したようだ。明日の正午に学生に発表するそうなので、まだ書けないが。それと高島屋から荷物を発送した旨メールが来ていたが、その中に「キリン一番搾り350ml×24本」というのがあった。酒はリカマンから届くのだとばかり思っていたが、リカマンからはお茶しか届かなかった。プレミアムモルツも注文したと思ったが。一番搾りと一緒にシチズンの電波時計が届く旨書いてあった。近所の DCM で買った電波時計は電波をキャッチしてくれないので狂い放題だったが、聞いたこと無いメーカーの品だからな。シチズンなら大丈夫だろう。明日届くだろうから、今晩は呑まないでおいて、程々に寝よう。起きたばっかりだが。

久し振りに「Qさま!!」を最初から最後まで見た。今日は人気の避暑地に関する問題を中心に出題されていた。宇治原が「西の問題が出まへんなー」と言っていたが、避暑地は北日本の方が多いよね。。貴船がちょっと出たくらい。貴船行きたいけどね。行くまでに京都市中心地の猛暑の中を抜けないといけないのは辛い。今は極力外出しないのが大事。追試の答案を受け取りに行く以外は昼間は外出しないようにしたい。明日の京都市は38度。平方は40度いくとか。うぇ~。えーと、「Qさま!!」の話。早稲田の後輩村井美樹が大暴れして見事優勝。村井美樹ってもう45歳なのね。最初に「Qさま!!」で見た時はまだ30代前半だったと思うが、ヤングチームに入れられてた時にさまぁ~ずの二人から「村井ちゃんも結構いい歳だよね?」と突っ込まれていたが。女性の歳の問題を話題にするのはこれくらいにしませう。

今世界水泳がシンガポールで行われているが、ABC の夜11時10分からの枠がそのために今週は全くやらない。面白くないな。まあ水泳も見てれば面白いけどね。どうしよう?見ようかな?それとも最近沢山録画した番組があるからそっちを見ようかな?ハードディスクはいつでも結構カツカツだしな。レポートの採点で新しく知ったことを TeX 化しようか?上の書きようだとずっとむかっ腹が立った状態でやったように見えるが、面白い例を挙げてる答案もあった。何かというと、End(S3) に G がアーベル群の時に End(G) を環にするのと同じ演算を入れても環に成らない、ということを示せという問題を出したが、新しい例を挙げてる学生がいた。これ確か車の運転免許を取りに行った時に、待ち時間があまりに長いので暇潰しに考えていたのだと思うが、まあ内部自己同型を二つ用意すれば和が End に入らないことくらい示せるでしょ、と思ってやったら見付かったが、学生の例は何と一つが恒等写像。そうだったか、とちょっと感動した。採点すると為に成ることもあるのだ。えーとこれから、何して遊ぼう高砂やだな。何しましょ?

2025年7月27日日曜日

琴勝峰が初優勝、玉鷲は40歳8か月の最年長三賞

昨晩のふなごやは目茶目茶混んでた。ほぼ店の中が一杯。時々ある大人数の団体か、と思ったら、何人かずつ抜けていって、後で聞いたら入れ替わり立ち代わり7組の客が来たとか。一人の人もいた。久々の客だったようで、店長とゆっくり話すために来たのかも。当てが外れたね。で片付けやらなにやら済んだのは12時を過ぎていた。それまでスマホをいじって、Facebook に書き込んだり、twitter に突っ込みを入れたり。で漸く3人で呑むモードに成った。この前書いたように5万3000円も返ってきたから、豪勢にいきましょう、ということで、派手に呑んできた。途中から例によって記憶が無い。何時まで呑んだかな?

セブンイレブンに寄って水を買ってきたが、半分くらい飲んだところでダウンしたようだ。またテレビを付けっ放しだったが、ちゃんと NHK 総合に合わせていたようで、意識が戻ったら相撲の音声が聞こえてきた。藤ノ川が一山本に勝ったようだ。一山本は失速して、9勝6敗で終了。でその次の一番から見た。安青錦 vs. 琴勝峰はどうなるでしょう?と真剣に見た。結構短時間で決着が付いて、琴勝峰が優勝。安青錦は勝って決定戦に持ち込むしか無かったので、硬くなったかな。草野は優勝が無くなってから高安と。で高安が圧勝。解説の琴風さんが言ってたが、草野は差を見せ付けられたね。アマチュアで強いのと大関経験者の差はデカい。若隆景は霧島に勝って10番。来場所は大関獲りだ。玉鷲は勝って11番。40歳8か月の最年長三賞となる殊勲賞を受賞。素晴らしい。勝ち星は大鵬と並ぶ通算の白星872勝。まだまだやれそうだ。

6時からは野球。今日は Tigers ベタベタ解説のスカイAで見るしかない状況。1回表に満塁のチャンスを作るも、相変わらずチャンスに弱く無得点。で2回に悲劇が。佐藤に2ベースを打たれた後、何とかランナーを進めずに2アウトに成ったが、坂本にヒットを打たれ先制される。そこで納めればよかったが、次打者の時の牧の送球が悪かったと解説者が言ってたが、1塁のフォードが捕れずに更に失点。近本がタイムリーヒットで3点目。で3塁ゴロでチェンジの筈が、宮崎が絵に描いたようなトンネルで2失点。石田裕太郎の自責点は1。打てないわ守れないわで、最悪の負け。昨日は無得点、今日は1得点。で今日の負けで自力優勝が消滅。Giants が Carp に迫られながらも寄り切ってしまったので、ゲーム差は1.5。むぅ。去年まで Baystars にいて一つも勝てなかった石川が5勝もしている。何故戦力外通告をしたのか謎だ。明後日からビシエドを一軍に上げるようだが、戦力に成るでしょうか?藤浪は昨日ファームで5球で三者凡退に切って取ったが、解説の今中氏は「参考に成らない」と言ってたがそうだな。Dragons が一時調子よかったが、今日負けて4連敗。最下位独走していた Swallows が6連勝とか。まあそれでも最下位独走状態は変わらないが。火曜日からその Swallows と横浜スタジアムで3連戦、その後 Giants と東京ドームで3連戦。どうにかしないと。

まだ採点作業に入っていない。「代数学I」のレポートの提出状況を昨日チラッと見たが、締め切りの2週間も前に提出している学生がいた。他の試験がある科目との兼ね合いで早目に提出したのか、簡単過ぎてすぐ提出出来たのか、はたまた難しくて諦めたかどれだろう?チャチャっとやってしまおうか?「数学III」は追試を受ける学生がいるようなので、それまでやらないことにしようかな?まあ追々考えるわ。今日は眠いし、早いこと寝てしまおうか?

2025年7月26日土曜日

琴勝峰が12勝2敗で単独トップ、安青錦、草野が11勝3敗で追うという展開に

一日おきに無茶をやる生活をまたしている。まあ昨日はタップリ寝たのでいいかと。ちょっと前から気に成っていたこと代数のことを片付けたり、録画したい番組が色々あるのでハードディスクを空けるべく色々やったり。相当沢山見ないといけないぞ、と覚悟を決めてかかったが、幸い前に Blu-ray に焼いて消去し忘れていた番組があったので、結構余裕が出来た。見てすぐ消すものは最低の画質で録画してあるが、残しておきたい物はそこそこの画質で録ってあるので。ということであまり長時間はテレビの前に張り付いていなかったが、まあそこそこの時間は使った。その途中で来年度の「代数学I」のレポートに使えそうな問題を思い付いた。でちょと検算したり。で結構とんでもない時間。

あんまり長時間寝てないが、腹が減って目が覚めた。またしてもすき家のトリプルニンニク牛丼を頼んだ。夏はニンニクよ。でまた寝床に戻って、しばしウダウダと YouTube。京浜急行ネタは見てしまう。久し振りに数学動画も見た。入試問題なのかな?難しそうに見えたがコケ脅しだった。まあそういうのも入試には大事かと。

で相撲を途中から。2敗の安青錦と3敗の草野の取り組みは草野が勝って3敗で並び、3敗の熱海富士は高安にぶん投げられ4敗に後退、2敗の琴勝峰は大関復帰に向けて躍起になっている霧島を破った。明日の割は打ち出し後に決めるというのがここのところで、放送中には分からなかった。安青錦 vs. 琴勝峰が濃厚との見立てだったが、今見たらそうなってた。草野は高安と。高安も大関に返り咲きたいと前々から言ってて、明日勝てば10番。草野は難敵相手だね。明日も見ないと。

で6時から野球。今日は Tigers と甲子園でなので、いつもはスカイAかGAORAで Tigers ベタベタの中継を見ないといけないが、今日は割と中立にやってくれる NHK BS で放送があるので、そっちで。解説は Dragons OB の今中だし、まあ落ち着いて見られるかな、という感じ。1回表に先頭打者の桑原が初球をヒットにするも無得点。すると裏に悲劇が。2死後四球で走者を出し、佐藤の投手付近へのフライが風に流されたのか野手のど真ん中にポトリ。で大山にタイムリーヒットを打たれた。Tigers の右打者は今シーズンはケイから一本のヒットも打ってなかったそうだが、嫌なタイミングで出てしまった。その後も桑原は出塁するが、他はからっきし。6回も桑原が出塁し、林バントの後佐野が凡退、牧の当たりはセンターへの大きな当たりだったがフェンスには届かず。するとすぐ悲劇が。佐藤の浜風をものともしないホームランが出て0-2。むぅ。結局才木に歯が立たず、4安打完封負け。4安打の内の3安打が桑原によるものという、何とも悲惨な状況。ケイは6回3被安打2失点なのだが、またしても負け投手に。これで5勝6敗。4月は防御率1.00で2勝1敗、5月は防御率1.29で2勝1敗、5月は防御率は3.24とちょっと悪く(と言っても3点台は立派)1勝3敗。7月は未勝利。もう1カ月以上勝ち投手に成ってない。どうにかしてください。Giants が Carp 相手にリードしているので、このままなら3位転落。借金は2に成り、明日勝たないと大変。明日の先発は石田裕太郎だから多くは期待できない。しかも明日はスカイAで見るしかないようなので、不愉快な放送を聞く羽目に成りそうだ。まあ Giants 相手の G+ での放送よりはいいけど。

ということで寝不足だがまたしても呑みに行く。店長は機嫌よかろう。まあそれはそれ、これはこれなので、楽しく呑みます。明日は相撲を見ないといけないから、程々にしないと。

2025年7月25日金曜日

すき家にトリプルニンニク牛丼があったので早速頼む

昨晩は早目に寝ようかと思っていたが、25分番組「甲子園への道」が始まったせいで調子が狂う。更にシンガポールでやってる世界水泳の番組もあり、時間感覚が大いに狂って、気付けばもう相撲のダイジェストが終わりそうな時間だった。追っ掛け再生しながら見てから寝た。もう5時近く。

今日は試験の答案を受け取りに職場に行かないといけない。早く職場に着くとウェストウィングから遠い所に車を停めないといけないので、遅めに行こうと決めていた。で程々に起きてはま寿司で昼飯、というのが企画倒れに終わる。起きたら3時過ぎ。むぅ。食料の買い置きが無いので、すぐ食べられるものが欲しいということで、Uber Eats にマクドナルドのハンバーガーのセットを頼む。割とすぐ来た。もう4時を過ぎてた。相撲を一番見てからシャワーを浴びて、上がってからもう一番見て職場へ。職場に着いたのは5時近く。ウェストウィングの近くに停められた。住処にいる時にゴロゴロ聞こえて、雨が降ってる音もしてたが、草津はどうだったのかな?ここ数日で一番暑くない感じだった。で答案の受け取り場所に行くと、2人の職員がだだっ広い部屋にいた。パソコンをいじっていたが、急ごしらえだろうか?いつ来るとも分からない教員を5時半まで何もしないで待ってるわけにはいかんだろうからね。

いつもより暑くないので、個研室に入って割とすぐ作業を開始出来た。今日やったのは何かというと、昨日の晩書き散らかした紙の内容を TeX 化する作業。TeX 化ばっかりやってるが、急ぎでやらないといけないものが無い時にやっておかないと。ちょっといじれば秋学期の定期試験の問題に使えるな、ということで試験問題のファイルをコピーしていじって。よろしいんじゃないでしょうかね、という感じ。それから代数の問題を考えたり。Z[√m] の問題って m が square-free で m≡2,3 (mod 4) なら代数体の整数環に関する一般論で一発片付くことが多いが、square-free でない場合や、square-free でも m≡1 (mod 4) の場合は色々難しくなる。一般の整環のことはよく知らないので。でこっちもちょっといじればそのまま来年度の「代数学I」のレポート問題に出来そうな気がしてきた。昔はストックが無かったので試験やレポートの問題を作るのに苦労したが、25年以上同じことばっかり担当していると TeX ファイルだけで膨大なページに成ってるので、楽に成った。レポートだとよく有る問題にすると今時はググって終わりに成ってしまう。マニアの本領発揮でニッチな問題を出すことにしているので、学生は苦労するかもね。今年度の「代数学I」のレポートの締め切りは明日だがどうでしょうか?1問大学入試問題から取ったものがあるが、大学入試の雰囲気で解いてくる学生はいるだろうな。剰余環の知識を使えば瞬殺で、ヒントも付けてあるから気付くといいけど。楽しみというか怖いというか。今月中に採点は終わらせよう。で何だかんだと9時過ぎまでいた。

マクドナルドのハンバーグを食べてそんなに時間は経ってないが、腹は減る。すき家のメニューならそんなに量は多くないからということですき家に寄ることにした。かがやき通りのすき家だとすぐ着いてしまうから、瀬田の店にした。さて何しよ?と思うと「ニンニクの芽牛丼」と「トリプルニンニク牛丼」が目に入った。おぉ、あるのか、ということで「トリプルニンニク牛丼」にした。去年の夏の Uber Eats 飯はこればっかりだった。頼むと割り箸、スプーン、ナプキン、七味唐辛子の小さいパックを1セットにしたのが漏れなく付いてくるので、大量にあった。スプーンはカップ飯を食べる時に使い、七味はカップ麺に入れて、ナプキンはその辺を拭くのにと、まあ使うんだが。今年もそうなりそうだ。

「報道ステーション」で相撲の結果がやってたが、2敗の安青錦 vs.3敗の 一山本の対決は安青錦が制し、大の里 vs. 琴勝峰は何と琴勝峰が勝って金星。大の里は金星4つ配給で、これは新横綱としては昭和以降最多らしい。3場所連続優勝とか新横綱初優勝とか騒いでたが、快調な出だしは何だったのか。豊昇龍は休場してるし。横綱はやっぱりシャンとしてくれないとね。ということで優勝は2敗の安青錦、琴勝峰、3敗の草野、熱海富士に絞られたかな。明日も楽しみ。

2025年7月24日木曜日

マイナビオールスター第2戦は、前半はパ・リーグの猛攻、後半はセ・リーグの猛攻もパ・リーグの連勝

何だかんだと結構呑んでしまった。呑み呑み書き散らかした紙を TeX 化したり。で見てみると、今まで TeX 打ちしたものに下らんミスが多過ぎることが判明。何でも冷静にやらないといけないね。ちょっと人に送付する pdf ファイルがあったので、それは相当真剣に読んだが。メールの文章も失礼の無いよう何度も推敲した。で相当な時間まで起きていた。

4時くらいに荷物が届くことに成っているので、その前には起きた。酒のディスカウント店のリカーマウンテン(通称リカマン)から4箱届いていたが、留守にしていた時かはたまた呑み過ぎで起きられなかった時かははっきりしないが。一番搾りとプレミアムモルツを注文した記憶があるので、それが届くのだろうと思ったら、伊藤園の「おーいお茶」の600mlのペットボトル24本入りのが4箱届いた。うーん、そんなに沢山頼んだかな?兎に角凄い量なので、玄関付近に積んでおいたが、出入りに苦労しそうだ。96本あるから、当分お茶には事欠かない。今漸く2本目を飲んでいるところ。

で呑んで寝不足なので、相撲を見る気力が続かなかった。途中でダウン。音声を聞いていたが、草野が若隆景に負けたのと、大の里が一山本相手に引いて、軍配は一山本に、しかし物言いが付いて取り直し、というのが分かった。で取り直しの一番は起きて見ることにした。大の里はまたしても引いてしまったが、一山本の体がくるっと回ってしまい、大の里が後ろに付けたので辛くも大の里が勝った、という結果に。これで2敗で安青錦と琴勝峰がトップという展開に。3敗は大の里、一山本、熱海富士、草野。明日は琴勝峰は横綱大の里に挑戦、他にも熱海富士 vs. 草野、安青錦 vs. 一山本など興味深い取り組みが多い。が、明日は職場に行って答案を受け取らないといけないので、見られないかも。まあダイジェストを見るのでいいです。

6時半から NPB のオールスター。「マイナビオールスター」と言った方がスポンサー名が入っていいのかも。パ・リーグが序盤から猛攻で、1回、2回に3点ずつ、3回、4回、5回に1点ずつで、5回表終了時点では1-9とパが大量リード。やはりパ・リーグ強いか、と思ったら、そこからセ・リーグが猛追。5回裏に吉川(Giants)がバックスクリーン右へホームラン、佐藤輝明(Tigers)がライトウィング席への特大ホームランで3-9に。7回裏に森下(Tigers)が2点タイムリー2ベースヒット、佐野がタイムリーヒットで6-9。8回裏に近本(Tigers)がライトポール直撃のホームランで7-9。表にジャクソンがピッチャーゴロを捕球した後一塁へ送球せずに猛ダッシュで一塁へ駈け込んだのを見て喝が入ったか。前にバウアーが Baystars の怠慢プレーにキレてやっていたことがある。が、9回表に伊勢が頓宮にホームランを食らってしまい7-10。9回裏は大山(Tigers)がヒットで出塁するも、マイクを付けた佐野が併殺打を打ってしまい、「やばいやばい」という音声がばっちり全国放送に乗った。で中野(Tigers)が打ち取られ、パ・リーグ2連勝。残念。MVP はあわやサイクルヒットの清宮(Fighters)。地上波での放送は終わっていたが、BS朝日で続きをやっていたので、表彰式まで見ることが出来た。そこそこヒットを打って、ホームランダービーで優勝した牧も表彰されて、賞金100万円と車を送られていた。まあ横浜スタジアムで Baystars 勢が大暴れとはいかなかったが、牧、佐野、ジャクソンはそこそこ活躍した。伊勢が点を取られなかったらよかったが、まあいいです。ただ、3安打の吉川(Giants)とホームランの佐藤、近本(共に Tigers)が暴れられると困る。抑えましょう。

去年のマイナビオールスターはどうだったかいな、と見返してみたら、2試合とも凄い試合だったようで、新記録が沢山出たようだ。今年はそれに比べると大人しかったかな。清宮のサイクルヒットか、セ・リーグの大逆転があったら面白かったが。

清宮は「清宮幸」と表示されるが、何故かと言うと Fighters にはもう一人清宮がいる。ただしこちらは読みが「せいみや」。漢字だと同じなので区別するしかないわけだ。実はまだ紛らわしくて、「きよみや」の名前は幸太郎(こうたろう)で「せいみや」の名前は虎多朗(こたろう)。まあ「せいみや」は育成選手なので、今のままだと一軍で両方出ることはないのでいいが。Baystars の東(あずま)は背中に「K.Azuma」と書いてあるが、東妻(あずま)がいるため。漢字で書けばいいが、アナウンスする時は区別しないと。東妻は一軍の試合に出たことがあるので、注意注意。東妻はキャッチャーなので、東と東妻のバッテリーということもあり得るが、まあ東には山本祐大という不動のコンビがいるので、大丈夫でしょう。

「K.Azuma」で思い出した。しずるというお笑いコンビの片方は最初「池田」で活動していたが、ある時「KaƵma」と名前を変えた。でこの前「座王」に出ていたが、名前が「池田一真」に変わっていた。千原ジュニアが「やっと KaƵma が定着してきたところやのに」と文句言ってた。コンビ名を変えてうまくいった例はある(「さまぁ~ず」とか「くりぃむしちゅー」とか)が、1人が変えるというのはどうなんですかね。ダイアンの「ユースケ」はある時突然「西澤」から改名して、慣れるのに少し掛かった。KaƵma はどうなんですかね。どうでもいいか。「Ƶ」を出すのに苦労した。Wikipedia からコピペしたが、他に出し方は無いのだろうか?「池田一真」だと楽には成ったな。「一真」を間違えないようにするのが難しいが。

2025年7月23日水曜日

NPB のオールスター第1戦は Buffloes 勢が京セラドームで大暴れ

今朝は8時くらいに目が覚めてしまった。昨日書いたクレジットカードの年会費の件だが、ポストに届いていた封書を開いたら、やはり年会費33000円と書いてあった。む。で起きてすぐ電話するも、まだ人間が相手してくれる時間ではなかった。9時に成ってもまだ。10時からかな。でシャワーを浴びたりして時間を潰して、10時ちょいに電話。最近は人減らしのためなのか、何でも AI が応答する。人と話したいのだ、と AI の質問に2度「いいえ」で答えたら、「オペレーターにお繋ぎいたします」と言ってきた。自分では判断出来ないということは判断出来るようだ。で10時半過ぎに人と話せた。解約したいが、ETC カードは大丈夫か?と聞いたら、ETC は別のカードと紐づいているので大丈夫、とのこと。6月の時点で連絡が無いと本来なら年会費をとるのだが、最近使用履歴が無いので、特別に8月に引き落との年会費33000円はいただかない、と有難いことを言ってくれた。よかった。

で10時40分過ぎに職場へ出発。ちゃんと ETC 専用ゲートを通れた。草津田上は ETC 専用なので、使えなかったら困った。でまだ大分時間があるので、「うな松」で一本鰻を食べてきた。今日は大賑わいだった。大分定着してきたかな。山科の「鰻の成瀬」ももうちょっと流行ればいいが。やはり「うな松」は安いからかな。美味しいし。でまだ時間があったんで、ガソリンスタンドにも行った。

で駐車場の割と入り口に近い所に停められた。よかった。で個研室で少々時間潰し。暑いので例によって大貧民をちょっとやって、TeX 打ちを少しやってるうちに試験監督に行かないといけない時間に成った。

詰め所に着いてガイダンスを少々聞く。電車に遅延が起こっているとのこと。それと昨日、一昨日と不正行為があったそうで、気を付けてください、とのこと。暑いが幸い詰め所の隣の建物なので、暑い中歩く時間は短くて済んだ。部屋に入ると学生が一杯。登録している学生が123人いる。試験監督は小生も含め4人。大変だ。で久々に問題を見たが、何か変な問題だなという感じ。まあ数理科学科相手だから。他学科の線形代数を担当した時は計算問題を多くしたが、数理科学科だからね、ということでちょっと概念が分かってないと困る問題を混ぜた。よく分かってない学生は沢山計算しないといけないが、分かってれば全然計算しなくていいんだが。特に正方行列が正則であるための同値条件は沢山あるが、それを押さえておかないと。まだ答案が返ってきてないので見てないが、どうだろうか?明日には整理されてくるかな。明日は夕刻に荷物が届くことに成ってるので、職場に行くとしたら早目に行って早目に帰ってこないといけない。まあ明日は職場に行かないかな。

で個研室へ戻ってまた大貧民をして涼んでからちょっと色々。色々下らんことを考えているので、ペンを動かしながら考えたり TeX ファイルを編集したり。4時50分から博士論文公聴会。フランス人なのでこの時期に成るのかな。日本に住んで3年だが、今日は英語でやるとのこと。審査委員のお一方が外国人なのでそうしたのかもね。で学位論文のコピーを回覧してくれたが、見ると藤家先生の英語表記の Fujiie の最後の e にはアクセントが付いている。後で聞いたら「ふじい」と発音されてしまうのでそうしているとか。小生の名前は英語表記だと Takaaki だが、Taka-aki とした方がいいと言われたことがある。Takaaki だと「たかあき」でなく「たかーき」に成るとか。一本 Takaaki KAGAWA の名前で論文を出してしまったので、変えたくなかったのでそのままにしてる。Taka-aki を名乗ってる同業者もいる。「まさあき」という名前の人は Masaaki にしていたから、まあ好き好きと言うことで。「たかーき」大いに結構。「T.-A. KAGAWA」は嫌だ。わしは TA ではない。Baystars のオースティンは「タイラー・オースティン」なので、T.A.と呼ばれているが。その後ちょっと会議。思ったより短かった。終了後さっきのフランス人を囲んで呑み会をやるからだろうか?小生は彼とは面識が無いし、例によって車で行ってるから、失礼させてもらった。その後会議前にやっていた続きをちょっとやって、7時半頃に個研室を後にした。その時間でも暑い。

住処に着いてテレビを付けて、オールスターを途中から。おっと今時は「NPB のオールスター」と言わないといけないな。MLB のオールスターも J リーグのオールスターもあるし。サッカーファンが「ワールドカップ」と言うが、昔「サッカーのワールドカップ」もしくは「FIFA ワールドカップと言わんかい」と噛み付いたことがあるので、言葉は慎重に選ばないと。でもう7回だった。パ・リーグが4点リードしている。頓宮が3ランホームラン、若月がソロホームランを打ったそうだ。京セラドームでやってるから、Buffaloes 勢が活躍するのはいいこと。明日は横浜スタジアムなので、Baystars 勢が活躍するのだろう。ダイジェストを見たら、色々面白いことがあったようだ。セ・リーグの先発はライデル・マルティネス。いつもは抑えだからね。周東が甲斐から2盗塁を奪ったりとか、左投げのモイネロが一人だけ右で投げたりとか。他にも選手にマイクを付けてもらったり。MVP は頓宮。頓宮の生まれた家は山本由伸の生まれた家の2軒隣だったり、若月は山本と組んでベストバッテリー賞を3年続けてもらったりと、色々有名に成った。もう一回書くが、京セラドームでやったんだからね。

でその後 NHK でニュース。相撲を詳しくやってくれるのが NHK のよいところ。一山本が負けて、安青錦、琴勝峰、草野が勝って、先頭は2敗の4人。3敗は大の里、霧島、高安、玉鷲、熱海富士、御嶽海と大混戦。若隆景もいつの間にか7勝4敗まで来ていた。大関が掛かってるからね。霧島も返り大関に向けて頑張ってる。大栄翔が休場しているのをさっき気付いた。大栄翔は優勝を何回かしてるし、勿体ない。来場所は久々の平幕落ちだな。頑張らないと。

明日は職場に行かない気持ちに成ってきた。ちょっと開放感に浸れるので、呑むかな。昨日の荷物はお酒のディスカウントストアからだったから、4個の荷物の内の二つはビールだからな。受け取っておけばよかった。まあいいです。いつもの違法販売機でいつものレモンハイにしますわ。

2025年7月22日火曜日

玉鷲が昭和以降最年長(40歳8ヶ月)の金星

10時くらいに呼び鈴が鳴って起きた。浜田省吾の CD のようだ。そのままカフェインの入った飲み物を飲んで起きよう、と思ったが、まだ無理だった。大分疲れとるな。でそのまま3時過ぎまで寝てしまった。まだ疲れが完全に抜けたとは言えない。が、4時に人が来るので、起きた。4時丁度位に呼び鈴が鳴って来客。去年の夏、風呂の湯沸かし器が壊れて交換したが、それの補助金が出ていると書かれた名刺が、少し前にポストに入っていた。昨日漸くガス会社に電話した次第。で「漸く出てくれましたか」と言われ、お金を渡される。何と5万3000円。何か嬉しい。まあ去年30万を大きく超える額を払っているが。

で相撲を最初から見ることが出来た。御嶽海と琴勝峰が幕内の相撲開始後の2番で続けて勝ち越しを決めた。で兄・琴勝峰が弟・琴栄峰に力水を付ける場面があった。琴勝峰は勝ってよかった。琴栄峰は残念ながら負けたが。その後草野、安青錦、霧島が勝ち越しを決めて、1敗で単独トップの一山本も勝ち。結びは2敗の横綱大の里と西前頭4枚目の玉鷲。大の里が攻めたが、土俵際で突き落とされて逆転負け。玉鷲は勝ち越しで、昭和以降の最年長金星。恐るべき40歳8ヶ月だ。史上1位の連続出場の記録は伸び続けいてる。優勝しちゃうんじゃなかろうか?優勝は舞の海氏が「完全に分からなくなりました」と言っていたが、そうだろうな。横綱は3敗と休場、大関は5勝5敗。平幕優勝の可能性は大だな。

その後暫く NHK を見ていた。関西のニュースと京都のニュース、全国ニュースと見た。どれもトップニュースは選挙の話題。石破が続投を表明したことに対する文句が多々出ているとの話題が中心だった。まあ辞めるのだけが責任の取り方ではないと思うが、続けると言える面の皮の厚さは凄いと感心してしまう。安倍が総理の時に選挙で大敗したが、その時に石破が言った言葉との矛盾が激しい。まさに天に唾する行為。その後は暑さの話題。京都のニュースでは福知山が39度行ったことを言ってた。今シーズン39度行ったのは全国で初めてらしい。全国ニュースでは北海道の暑さの話題。北見市では明日39度に成るとか。北海道は冷房の無い所が多いので大変だろう。以前8月に室蘭に行ったことがあるが、「北海道は夏でも夜は寒いので、長袖シャツを持ってくることをお勧めします」と事前に言われていたが、そんなことはなく、途轍もなく暑かった。室蘭工大は冷房が無く、宿も冷房無し。先輩方とつるんで登別温泉に行ったが、宿のロビーも勿論冷房は効いておらず、北海道でしか売ってないビールを呑み呑み語らったが、とても暑かった。冷えたビールは美味しかったが。で部屋も冷房は無かったが、大きな扇風機があったので、それを最強の強さで回して、ベットの上で寝た。まあ寝られてよかったけど。明日の室蘭はどうだろう?と見たら30度だった。北見に比べると大分幸せな気温だが、まあ北海道の人には暑いだろうな。京都が30度だと「涼しい」と言う人が出てきそうだ。

その後、「うたコン」が始まったが、大御所作詞家・松本隆を迎えて、ということで興味深いので見た。そうか、この歌も松本隆の詩なのか、というのが沢山あってビックリした。懐かしくてよかった。まだ現役でやっているようで、氷川きよしの新曲の詩を書いたそうで、公開された。いいですね。まだまだ頑張って下され。

TOEIC のカンニング事件のニュースもやっていたが、まあロクでもないね。超小型イヤホンとか Blutooth の受信機をアクセサリーの中に入れたりとか。中国人の大学院生(日本の大学の)が計13人の中国人に協力したとか。結果として主犯は捕まり、13人は5年間の受験資格剝奪らしい。日本の大学に留学したいらしいが、そんなことをしてまでしてどうするというのだ?後で苦労するのは本人だろう。それに最低で5年間遅れることに成ってしまったわけだし。まあ追い込まれたら人間何をするか分からないからね。小生も苦し紛れに色々やったことはあった。何って?さあ。

明日は小生担当の科目の試験がある。職場に行くのは先週の月曜日以来。明日も暑いそうだ。京都は37度、大津は35度。行きたくないが、仕事だ仕方ない。不正行為をする学生が出ないといいけど。目先の単位は大事だろうが、ちゃんと理解しておかないと大変だからね。駄目だったらもう1年後にもう一度登録して、理解するよう努めてください。結果がどうなるかは坐して死を待て、というところだ。幸運を祈る。

2025年7月21日月曜日

フォードが本領発揮でチーム唯一の得点を叩き出し、東が8回無失点で10勝目

選挙の結果が気に成る。で NHK をチラチラ見ながらちょっと片付けをしていたが、その時妙な冊子を発見。クレジットカードのサービスを向上させるが、年会費22000円が33000円に上がる、ととんでもないことが書いてある。こんな額払ってたのか、即解約だ、と色々始めざるを得なくなる。であーでもないこーでもないとして、漸く出来そうになったが、解約すると西友で買い物した時に貯めた「永久不滅ポイント」という奴が無に成る、と書いてあった。どれくらいポイントがあるんじゃ?と思ったら相当貯まってる。昔はよく西友行ったからね。商品と交換出来るというので、プレミアムモルトと一番搾りを箱買いして、ペットボトルのお茶も箱買いして、単三電池と単四電池を沢山買って、とかでは全然使い切れない。ちょっと高い物を探したら、今流行りの極小泡の出るシャワーヘッドとかあった。それと電波時計。近所の DCM で電波時計は買ったんだが、電波をキャッチしてくれないので頭に来ていたし、どうせ無料(ではないが気分的には無料)なのではずれでもいいや、と。で半分くらい使って、さあ解約しよう、と思ったら、ETC カードも一緒に解約されるようなことを書いてあった。む。でよく見ると年会費0円で、何やら手数料のようなものを年に2200円取られるだけ、と成ってる。ああ、そうか、年会費の高いカードって、何か契約する時に一緒に契約させられたが、その時の担当者(カード会社の人ではないな人)が「年会費高いですから、すぐ解約してもらって結構です」と言われて、即解約したな、というのを思い出した。無駄な時間を使った。結局解約しないでよかったのだ。まあいいです。

で NHK プラスで相撲を見ようかと思ったら、配信しているのは夕刻にやっていた相撲番組全てで、見ると2時間掛かってしまう。そりゃ放送してないものを配信しないわな、ということでダイジェストは諦めて、土曜の深夜(日曜の早朝)に放送したものを録画し忘れたので見てないので、見た。すると朗報。昨日の分のダイジェストは今日の朝8時50分から BS で放送される、と。そう言えば前の選挙の時もそうだったな、と思い出して録画する。で結構とんでもない時間だったので、寝よう、とするも、いつもの通り下らん YouTube を見たり Facebook を見たり。今は無き京浜蒲田(現・京急蒲田)駅前の踏切の画像とか、大幅に見た目が変わってしまったらしい金沢八景駅の往年の映像とかあって、それにコメントを書いたりとか、本当につまらんことをやって、あっと言う間に昼くらいに成ってしまった。阿呆や。野球までちょっとあるので、先週の「座王」が面白いぞとふなごやで言っていたので見たり。

で2時から野球。今日が終わると一日空いて、オールスター2日、また空いて土曜日再開なので、今日は勝っておきたい。まあ東だし。が、相変わらず打線が酷い。2回に牧が内野ゴロエラーで塁に。宮崎三振の後フォードがヒットで1アウト1、3塁。祐大がショートゴロで牧が本塁憤死。まあ解説の荒木雅博氏曰く「併殺打にすべきでしたね」とのこと。ランナー二人残ったし儲けたということか、と思ったら林が三振で無得点。むぅ。でトヨタに行かないといけないので、ここでちょっと中座。

3連休最終日の昼の3時くらいだと道路は全然混んでなくて、予想より5分くらい早く着いた。今日やるのは保険の更新で、大して話し込まれるでなく15分くらいで済んだ。いつもはそこから手練手管に騙されて新車の契約、とか成ってしまうんだが、今日の担当者は大人しく引き上がらせてくれた。ちょっと面白いことを言っていたのが、休みの日に暑い日に一日中冷房を効かせて家にいるのはもったいないということで、数十年振りに図書館に行ったと言ってた。スーパーの休憩所みたいな所で涼む人や喫茶店に行く人などもいるが、金を使ってしまうから、図書館で過ごすなら金も掛からず賢く成れていいかもね。

で帰ってきてテレビを付けると、まだ0-0のまま。5回にフォード、祐大の連続ヒットで無死1、3塁のチャンスを作るも、林は犠牲フライを打てず。東のバントで2、3塁とするも、今日32歳の誕生日の桑原が凡退で無得点。なんなんだか。6回も蝦名2塁打、佐野内野ゴロで1死3塁も牧のショートゴロで蝦名が本塁憤死。が、そこから得点が取れたから奇跡。宮崎が四球を選び1、2塁。でフォードが昨日の最終打席から4打席連続ヒットとなるヒットで1点先制。が、やはり打線は湿っていて、8回に先頭の佐野が出塁も牧が併殺打。宮崎が内野安打で出塁するが、フォードは5打席連続安打とはいかず三振。するとピンチ。1死1、2塁のピンチ。がそこはさすが東で、田中、上林と打ち切り無失点。9回は伊勢。先頭の細川を歩かせてしまうも、昨日まずいプレーをした尾田が代走に出るが、伊勢の見事な牽制球でアウト。尾田には辛い二日間に成ったね。でボスラー、山本と打ち取り試合終了。よかった。東でなかったら負けてたな。何しろ東はハーラーダービーで2位以降に2差を付ける10勝目で、vs. Dragons 10連勝とか。3年連続4度目の二桁勝利達成。東は三重の出身だが、高校は愛工大名電と名古屋は好き。忘れちゃいけないが、東の出身大学は立命館である。東が新人王を取った年のインタビューが載った学内報は取っておいてある。今度読もう。

で5時ちょっと。相撲に切り替える。一山本が勝ち越しのインタビューを受けてるところだった。名古屋の新しい体育館での幕内勝ち越し第1号ということで大変ご満悦だった。一山本は相撲取りとは思えないハキハキニコニコしたインタビューで面白い。でその後どうかというと、1敗力士がどんどん負けて、今日終了時で幕内の勝ち越しは一山本一人。名古屋場所は平幕優勝が多い場所だそうだから、今度は一山本の番か?大の里は苦手の高安との2敗対決を制して2敗キープ。まだまだこの先面白い。

Giants vs. Tigers はどうなったかいな?と野球速報の頁を見る。トヨタでチラッと見た時は、2回に小幡が2号ソロホームラン、3回に小幡が3号2ランホームランとあっさり3点リードしていた。Giants 弱ー、と思って見ていて、Dragons vs. Baystars の合間にチラッと見たら5回に大山に2ランホームランが飛び出して、5点リードしていた。が、何と同点に成ってる。すったもんだで Giants が2点取った後、打率1割ちょっとのリチャードが3ランホームランを打って同点に成っていたようだ。こういうたまに起こす交通事故みたいなのがスタメンで使いたくなる理由か?秋広とトレードしたわけだが、秋広の方が活躍してる印象だったが、見ると2割ちょっとで2ホームランと大差無い。今日はベンチ入りしてなかったようだし、ファームに落とされたか?どっちが得なトレードだったかな?結局9回裏に Giants がサヨナラ勝ちした。まあ Baystars が勝ったので Giants が勝っても順位は変わらないし、Tigers との差が1ゲーム詰まったからいいことにしましょう。今日は藤川監督が誕生日だったが、Tigers はプレゼントを送れなかったね。

で流石に眠くて仕方なく成ってきた。寝床で YouTube 見てたが、何度も寝落ち。何だか薄ら寒く感じてきたし、布団に肩まで入ってたからかな。起きてカップラーメンを食べたらちょっと暖かくなった。やはり冷房の風に直に当たり続けるとよくないな。で明日は資源ゴミの日なので、表にちょっと行ったら無茶苦茶暑い。で表から帰ってくるとやはり涼しくてよい。ちょっと薄ら寒く感じても冷房はオフに出来ないな。もう1回表に行かないといけない。選挙の広報と買い物情報のような新聞も捨ててこないと。それから歯を磨いて、早目に寝よう。明日は人が訪ねてくることに成ってる。まあ4時過ぎなので早起きの必要は無いが。とにかくもう限界。「過ぎるTV」はいいや。「激レアさんを連れてきた。」と「くりぃむナンタラ」は録画しておこう。プロレスはいいや。

2025年7月20日日曜日

9回に追い付き10回に勝ち越して2位浮上(借金2だけど)

ふなごやに着いて料理を待っている間スマホで Giants vs. Tigers を見ていた。延長戦に突入していた。でランナーが一人出てバッターは佐藤輝明。これ打つんちゃうの?と思って見ていたら、本当に2ランホームランが出た。Tigers 先制。でまだ料理は来ないので、ちょっとメールを見たり予定を見たりしてしばし。で野球に戻ると、何と Tigers が4点リードしている。坂本(Tigers のね)にも2ランホームランが飛び出していた。裏は Giants がノーアウト2塁のチャンスを作るも、ランナーを全く進められず敗戦。Giants 弱い。お陰で飯が旨かった。その後いつもの3人でワインを呑み呑み色々。消費税をどうにかしてくれという話が中心だった。ワインが美味しかったので楽しく話してきた。ジョージア(アメリカのジョージアでなく、栃ノ心の生まれた国。旧グルジア)のワイン目茶目茶美味しいね。甘くてその後ちゃんと渋くて。

で今日も例によって中々起きられなかった。楽しく呑んだ割には変な夢を見て、凄く気分の悪い目覚め。こんな日は野球がロクなことに成ってないぞ、と思って起きてチャンネルを合わせると、1-1という状態。よかった。1回裏に先制されるも3回表に佐野がタイムリーヒットを打って追い付くという展開だった。が、7回裏に2番手中川虎大が2点取られて嫌な感じ。Dragons は7連勝中。8連勝を許してしまうのか?と見ていたが、9回表に足の速くない宮崎が内野安打、フォードにも再来日後初めてとなるヒットが出て、戸柱が送りバント。で京田のライトへの当たりを尾田が逸らして2点タイムリー3ベースヒットで同点。まあ丸儲けという感じだったな。その後度会、桑原が連続四球で2アウト満塁に成るも、林、佐野が2者連続空振り三振。相変わらずチャンスに弱い。9回裏は宮城が走者を二人許すも無失点で凌いで、延長戦に。10回表は牧がヒット、石上が送りバント、三森が申告敬遠四球、戸柱ヒットで2イニング連続満塁。再び京田に。が、二匹目の泥鰌はおらず三振。また残塁の山が残るのか?が、途中守備から出ている蝦名が2点タイムリー2ベースヒットで勝ち越し。10回裏は伊勢がランナーを一人出すも無失点で勝利。Dragons の連勝を7で止めてやった。で Giants が負けていたので、負けたら4位のところを逆に2位浮上といういい展開。まあ2位とは言っても借金2だ。どうにかしないと。明日勝っていい感じでオールスターブレークを迎えましょう。

上に書いた通り Giants は Tigers に負けたわけだが、何とこの時期に vs. Tigers のシーズン負け越しが決定とか。超弱い。まあ Giants が弱いと飯も酒も旨いので、どんどん負けてください。Tigers が走るのは困ると言えば困るが、抜かないといけないチームが沢山あるのと1チームだけではね。10.5ゲーム差。まだまだ。過去にこれくらいで抜かれたチームは実際にあるので。期待しましょう。

で相撲はまだやってる時間なのでチャンネルを回すと結びの一番。で何と大の里が伯桜鵬に金星を許してしまうという結果。また引いてしまった。前に出ると目茶目茶強いんだがな。琴櫻に勝った東小結の欧勝馬と金星の伯桜鵬が殊勲のインタビューだが、放送時間が殆ど無く、伯桜鵬の声はちょっとしか聞けなかった。残念。今晩は選挙関係の番組のため NHK 総合ではダイジェストの番組は無く、BS でも放送が無い。NHK プラスとかいうやつで見るか、もしくは NHK の YouTube チャンネルで見ればいいんだな。後で見てみよう。

などとして6時くらいだが、選挙は8時まで。少しでも暑くなくなった方がいいぞ、ということで7時20分まで NHK でニュースを見てから出発。無茶苦茶暑かった。投票所まで歩いて10分くらいだが、辛かった。帰りにファミリーマートで飲み物を買う。呑んだ次の日は水分をタップリ摂らないといけないからね。もう少し涼しいシーズンなら天下一品かその隣のインドカレー屋に寄るんだが、そんな気に成れない。兎に角一刻も早く住処に着きたい。

帰ってきてパソコンの野球速報の頁を見ると、Swallows vs. Carp は凄い試合。1回表に Carp が3点先制したが裏にすぐ Swallows が3点取り返す。2回表に Carp が1点勝ち越すも、裏に Swallows が3点取って逆転。5回表に Carp が1点、5回裏に Swallows が1点、6回表に Carp が1点、8回裏に Swallows が1点、9回表に Carp が1点取るもそこまで。今日の結果で Carp と Giants の自力優勝が消滅とか。もう Swallows はとっくに自力優勝は無くなっているだろうから、まだ Baystars と Dragons はあるのかな?最短で16日にもマジックナンバー点灯とか言ってたが、そこから Tigers が連敗したのでちょっと遅くなったかもしれないが、昨日のふなごやで得た情報だとすぐにでもマジックナンバー点灯と言ってた。どうなるのでしょう?

その後選挙の番組を見ているが、自民党と公明党は酷いことに成りそうだ。「結党以来初めて議席を失う」とか「何年か振りの議席を失う」とかそんな声が聞こえてくる。京都でも西田昌司という大物議員が苦戦している。裏金問題とか沖縄に関して問題発言があったりで、この前は断トツで当選だったそうだが。和歌山では二階の息子が大苦戦しているようだし。まあいい加減なことをやっていい加減な政治をしたら、そりゃそっぽは向かれるよね。などとしているうちに二階の息子が落選したという情報。大変だ。NHK は朝まで特番をやるようだが、見てしまおうかどうしようか。明日は祝日だから野球があるし、うっかりトヨタに行くという約束をしてしまった。野球を途中で切り上げないといけない。相撲も見られないかも。まあ程々にして寝ましょう。まだ東京の開票は15%だそうだ。何時まで掛かるんですかね?兄者は公務員をしているので、投票の立ち合いも開票の仕事もやったことがあるが、立ち合いの時は始発前に神奈川区のどこだかまで行かないといけなかったし、投票の時は何時に帰ってきたかな?兎に角大変だよ。票を操作しているとか馬鹿なことを言う人がいるが、そんなことは勿論出来ない。鉛筆で書いたのを消して書き直すとか何を馬鹿なことを。投票用紙は普通の紙ではないので、鉛筆でないと書けないんだよ。ボールペン持参で行く人がいるらしいが、書けるもんなら書いてごらん。折って箱に入れるけど、中で開くように成っていて、開票の時間が短くて済むようにそういう紙を使っているのだ。書き直してるとしたらそれだけで何時間も掛かる。公務員は暇ではないのだ。兄者を見ればよく分かる。妙な噂を立てるのはやめましょう。

2025年7月19日土曜日

土曜日の土用の丑の日はなか卯で鰻

今日は割とアクティブな一日。11時過ぎに近所で用事があって出掛けて、土用の丑の日(うまいこと土曜日)なのでなか卯で「鰻丼豪快盛」を食べて。でちょっと歩いただけだが疲れた。鰻は食べてもばてることはばてる。ということで仮眠。2時過ぎに起きて野球を見始める。今日からこの前3タテを食らわした Dragons なので、余裕か?と思ったが、Dragons は連勝が続いている。ジャクソンが何度もピンチを作るも凌いで、5回にそれまでほぼ完璧に抑えられてたマラーから2点先制。が、すぐ裏にジャクソンが2失点し交代。む。その後石田裕太郎が2点取られ、むむ。ちょっとまた出掛ける用事があったので、シャワーを浴びておこうということにして中断。風呂から出てみると2-6に成ってる。もう。まあ出掛けないといけないから、後ろ髪が引かれないのはむしろ助かると負け惜しみ。で久々に電車に乗って四条烏丸へちょっと。用事を済ませて喫茶店で軽く腹ごしらえ。スマホで野球の様子を見ると、2-7で負けていた。もう。

で帰ってきたらもう相撲も終わっていた。7時のニュースで結果を見たが、大の里はまたしても相手を圧倒。御嶽海が負けて全勝がいなくなったそうだ。まだ混戦は続くかな。

その後ブックオフへちょっと。この前書棚を整理してたらダブって買った本が数冊あった。一冊は大学のお金で買った本なのでちょっと売るのははばかられる。それ以外にもまあ読まないな、とか、期待外れだったな、という本を売りに。久々に車を出す。カウンターに出して結果を待つと売り上げは25円。うーん、悲しいな。CD を一枚買ってしまったので、大赤字。まあいいです。でその後ドラッグユタカに寄って、ローソンに寄って買い物を色々。疲れた。

さて、呑みに行く。Tigers vs. Giants の結果は?と見たら、0-0で延長戦に成っている。店が暇だったら店長はスマホに夢中といったところだな。さあどうなるでしょう?

2025年7月18日金曜日

藤浪晋太郎は期待出来るだろうか?

昨晩は予告通り呑んだ。で途中買い足しに行って、結構な量に成った。「座王」を見ようと思って見ると、先々週の分が消されずに残っていて、先週の分が録画されてない。む。まあいいや、と先々週の分をもう一度見て、Tver で先週の分を見た。でいつの間にかダウンしていた。

3時くらいに電話が鳴って、「五月蝿いな」と無視すると数分後にもう一度掛かってきた。しまった、3時に電話があるという約束だった。留守番電話のメッセージを聞くとその人からだったので、急いで掛けた。何とか成ってよかった。用事はパソコンの画面に共有されている物を見ながら話を聞くだけで、まあ10分ちょっとだからちゃんと聞けた。用事は終了。

で相撲を十両の途中から見られる筈だったが、眠い。やはり呑み過ぎたか。相撲の音声を流して横に成っていた。漏れ聞こえてくる音声で安青錦が高安に負けたのが分かった。後でニュースで画像を見たが、今日も内無双を試みたが、高安が辛くも手を突かずに耐えたようだ。大の里は今日も強かった。

今日は野球は Marines vs. Buffaloes の1試合のみ。ということで適当に時間を潰した。(先週の「座王」の内容の記憶が曖昧だったので、もう一度見たり。)昨日書いた上田希由翔の幻のホームランは勝ち越しのホームランに成る筈だったのが幻に成り、試合は引き分けと Marines には勿体ない展開だった。で今日も Marines は負けて、最下位独走中。首位 Fighters が51勝しているのに Marines は僅か31勝。まあ上には上(下には下?)がいて、セ・リーグ最下位の Swallows は25勝。首位と2位が9ゲーム差だが、5位と最下位が10ゲーム差。どっちも酷い。Swallows はほんの数年前にセ・リーグ連覇で一度は日本一に成ったが。どっちもどうにかしないとね。

藤浪晋太郎の入団会見が行われていた。最初は誰でも期待するんだが、裏切られることが多い。ルーキーの年から3年連続二桁勝利の再来を見せておくれ。藤浪はプロ初勝利が Baystars 戦で、投げ合っていたのが番長。プロ初ヒットを番長から打っているとか。が、一番思い出すのは横浜スタジアムで満塁ホームランを打たれたこと。その試合は20点取られて負けた。忘れようにも忘れられない。まあ打つ方はいいが、ちゃんと放ってください。

どうでもいい話。黒ラベルの CM にサンボマスターというバンドが出ているが、最初見た時メガネの人をチャンカワイかと見間違えた。で今は歌っているシーンが流れているが、ボーカルの人だったのね。一種独特な声をしていて、惹き付けられるね。アイドルじゃないのでミュージシャンは見た目で売るものではないから、サンボマスターのようなポッチャリしていてもいいでしょう、と改めて思った。久しく黒ラベルを呑んでないな。今度買おうか。そうそう、もう一つどうでもいいこと。昨日「アメトーーク!」の3時間スペシャル(見なかった)で放送し切れなかったことを放送していたが、インスタントラーメン芸人の楽屋にたくさん置いておいて、幾つ持って帰ってもいい、としたら皆大量に持ち帰っていた。で多くの人が持ち帰っていたのがニュータッチの「ねぎ味噌の逸品」。そう、あれ旨いんだよ。味噌の味もいいし、おろし大蒜のアクセントが実にいい。前は山科の西友によく買い物に行って、その時必ずと言っていいほど買ったんだが、最近は全然西友に行ってない。南草津の西友には時々行くんだけど。2月の業務の時に持っていく荷物を減らすために着替えを買いに行くので。山科の西友に久し振りに行ってみるか。それとローソンも随分行ってないが、いつもセブンイレブンばかりで同じものを食べ飽きてきた。たまにファミリーマートには行くのだが、ローソンはちょっと車でないと行く気がしないので。後で行ってみよ。

2025年7月17日木曜日

イオンシネマ桂川に「かくかくしかじか」を見に(最終日)

今日は11時過ぎには起きられた。一昨日から昨日に掛けて結構長時間寝て、昨晩もそれなりの時間には寝たので。で起きてシャワーを浴びて、住処を出る。今日の最高気温は29度と平和なことを昨日の晩の天気予報で見たので、長袖シャツにしたが、ちょっと歩いて後悔。雨で蒸し暑かった。

でまず銀行に寄ってお金を卸す。いつものように「一部両替」のボタンを押したら旧千円札が数枚混じっていた。嬉しい。それから鰻屋へ。一番高いの(税込4400円)を頼む。暇そうだ。小生の他には妙齢のご婦人が一人いただけ。12時ちょい過ぎだが。で前に来た時に貰った100円割引券を使って4300円で食べてきた。これで一つ悔いが無くなった。南草津の鰻屋は LINE で友達登録したら何度も割引券をくれるんだが、朝11時から昼2時までしかやってないので、講義やゼミのある日はちと行くのが難しかったので、随分無駄なことをしたが。まあ JAF の会員証を見せればいつでも100円引きなんだけど。

その後電車で桂川へ。春先に某女優がちょっと騒ぎに成って、その時に出演中のドラマはどうなる?公開間近の映画はどうなる?みたいなのが話題に成っていたが、暫く経ってのネット情報だと「永野芽郁がどうとか関係無く『かくかくしかじか』は見た方がいい」という意見があったので見に行こうと思っていた。で数日前にそのことを思い出して、調べてみるともうほぼ上映している映画館は無かった。5月16日からだから仕方ないか、と思ったら、桂川の「イオンシネマ京都桂川」で7月17日まで上映、という情報があったので、行ってみた次第。で1時ちょっとには電車を降りた。前は京都駅始発のJR京都線の普通電車があったと思ったが、今は昼間は無いようだ。前から無かったのかな?知らんけど。結局電車は15分に一本ということだ。で山科駅でちょっと待ったが、待合室の空調が壊れているのか暑かった。で乗った車両は弱冷房車。まあいいけど。でイオンモール京都桂川の中に映画館があるのは調べておいたが、迷うだろうと踏んでいたが電車の中から見えた。よかった、迷わないぞ、と中へ入ったが、中々映画館が見付からない。ウロウロしてたらティッシュ配りをしているアンちゃんに話しかけられて、無視すればいいものを迂闊にも捕まってしまった。携帯電話のプランが何のかんのと言ってたが、知らんうちに au から docomo に乗り換えさせられてしまった。まあ安くなるし、使い勝手は変わらないしいいけど。

で1時間くらい捕まっていたが、上映開始は2時10分だと思っていたので焦る。解放されたのが2時7分くらいだったので。映画館を探してるうちに駐車場の方に行ってしまったが、運よくフロア案内図があったので見たらちょっと方向違いだったことが分かったが見付かった。で行ってみると開始は2時20分よかった。まあ最初暫く宣伝やら上映中の注意事項やらがあるので、2時10分開始でも大丈夫だったろうけど。で見たが、中々いい話だった。心温まるというかそういう感じ。永野芽郁も大人しくしてればよかったのにね。大泉洋もいつの間にか名優に成ってしまったな。北海道のローカルタレントだったが。斉藤由貴が一瞬出てた。見逃さなかったぞ。ちゃんとキャスト一覧の名前にあった。まあ行ってよかった。

最初「某女優」とか書いたくせに途中で実名書いてるな。映画のタイトルも書いてるし。まあ誰でも知ってることだから。

帰りは京都行の電車には当然乗らず、5分後の米原行に乗った。桂川からは西大路、京都、山科だからすぐ。読書はあまり進まなかった。携帯電話屋に捕まらなければ読み終えたかもしれないが。

帰ってきたらまだ相撲がやってた。安青錦は今日は関脇霧島を撃破。大の里は阿炎に無事勝利。豊昇龍は休場。折角東西に横綱が並び立って、土俵入りが2度行われるようになったのに残念。勝ちっ放しは御嶽海と一山本。どちらも実力者。明日以降も面白そうだ。明日は用事が無いので見られる。久し振りにゆっくり見よう。

6時から野球だが、まだやってる。いや、今はやってない。何故かと言うと雨のため中断中。試合序盤の6時20分くらいに中断し、7時40分くらいまで待たされるとか、その後ももう一度長目の中断があって、今は3度目。などと書いてるうちにコールドゲーム。1-1で引き分け。残念。ケイはソロホームランの1失点のみもまた勝てなかった。結局中断時間は2時間21分。降雨でのこれだけの中断は初めてらしい。最長の中断は昭和39年6月30日の Carp vs. Tigers の判定を巡る2時間29分のものがあるとか。見てる方の気持ちを何も考えない抗議やね。今は5分以上抗議すると退場だそうだが。

今日は Tigers vs. Dragons は中止。神戸でやる予定だった Buffaloes vs. Eagles も中止だから、兵庫は天気悪かったのかな?京都は出掛ける時は少々降ってたが、帰りはもう上がってた。Swallows vs. Giants は神宮でだがやったようで、めでたく Giants が負けてくれた。借金1に逆戻りで、Baystars との差は僅か0.5ゲーム。明日は試合が無い。土、日、月の Dragons との3連戦で貯金生活に戻りましょう。

Marines の上田希由翔(「きゅうと」というキラキラネーム)のプロ初ホームランが幻に成ったらしい。6回表に打ったらしいが、途中で中断、コールドゲームに成り、6回が成立しなかったので無効らしい。残念でした。今度は正真正銘のホームランを打ってください。ドラフト1位で入って2年目だが、通算20安打、打率 .206 はあまりにも寂しい。もっと派手に打て。

明日はちょっと電話が来ることに成ってる。まあ3時だから、早く起きなくていいけど。別に電話した方がいい用事もある。相撲も見るし程々には起きるが、これから呑んでもいいかな、という気はしている。来週はちょっと色々あるから、今週は多少ボーっとしても大丈夫。事務からの宿題はまだ済んでないが、学科の皆さんにご助力願う旨のメールを昨晩中に書いたので、まあ大体済んでる。のんびりしますか。

2025年7月16日水曜日

大の里は横綱に成って初黒星(初の金星配給も)

今日は起きられなかった。呑まなかったが、やはり一日無茶をすると完全復活が遅くなるお年頃に成ってきた、と再度実感。まあタップリ寝られたのでいいです。

で起きて相撲を途中から。今日は両横綱が黒星。豊昇龍は3日連続で金星配給。昔大乃国がしょっちゅう金星を配給していたが、その時小生は「横綱は千代の富士貢と金星貢ぐだな」と言っていたが、豊昇龍はそうならないように頑張らないと。4日連続だと94年振りの不名誉な記録だそうだ。大の里は王鵬相手に引いてしまい、回り込もうとするところで土俵を割ってしまった。引くといけないな。まあ王鵬の圧力がそれだけ凄かったのだろう。安青錦は今日は関脇若隆景を下し3勝1敗。いいですね。前頭筆頭だから、このままいけば来場所は三役だな。

今日の珍取り組みは三段目の若隆元 vs. 若輝元。「親子対決」とネットに出ていたので、本当の親子か?と思ったらそうではない。33歳と26歳だからね。若隆元、若元春、若隆景は毛利元就の息子の毛利隆元、吉川元春、小早川隆景に因んで付いた四股名。毛利輝元は隆元の息子。ということでの「親子対決」だそうだ。結果は若輝元の勝ち。今度はもっと上でやってください。若隆元は弟二人に大きく後れを取っている。もう若くないし、頑張らないと。

6時から野球。桑原ヒット、蝦名送りバント、佐野タイムリーヒットと鮮やかな先制だったが、今日もバウアーがよくない。1回裏に走者を許し、盗塁、内野ゴロで3塁に走者のピンチ。そこで捕手の松尾が飛び上がっても捕れないようなワイルドピッチであっさり同点。3回裏に連続タイムリーヒットで勝ち越される。4回表に京田のタイムリーヒットで1点差。6回にモンテロにホームランを打たれ再び2点差。結局今日は6回4失点。よくないね。7回に宮崎の内野ゴロの間に再び1点差にするもそこまで。Carp の連敗を止めてしまった。相変わらずお優しい。バウアーは4勝8敗。明日はケイだ。勝てよ。もう1カ月以上勝ってない。最近の3登板は無失点、1失点、無失点で勝ちは無く1敗。いい加減打線が援護しないと。お願いします。

Tigers は負けた。連敗って随分久し振りじゃないかな。目立ってないが Dragons は6連勝。3位 Baystars と4位 Carp が1ゲーム差、Carp と5位 Dragons は0.5差。Aクラス争いが混沌としてきた。明日は勝たないと。

明日こそ鰻を食べに行こう。ついでにちょっと行きたい所もあるし。暑いが我慢して出歩こう。銀行にも行かないと。

2025年7月15日火曜日

東が8回無失点の好投で9勝目(ハーラーダービー単独トップ)

昨晩は相当呑んだ。プロレスの後「ミラクル9」の2時間スペシャルを見たり。でちょっと部屋を片付けたら昔の研究ノートが出てきた。前に有限体のことで先輩に教わった事実の証明を自分で付けた記憶があるが、思い出せない。有限体の有限次拡大 L/K のノルム NL/K:L× → K× が全射であることが効いていたが、というのは記憶にあったが、どうにもうまくいかない。で出てきた研究ノートを見たら、書いてあった。成程、こうやるのか。もう1冊の研究ノートには判別式の仮因子を持つ代数体を見付けたがそれは証明が書いてない。まあ定義多項式が思い出せたのでいい。今度示す。

で相当な時間まで寝た。いつもの通り。起きたらもう結びの一番の終わった後。安青錦がインタビューを受けていたが、豊昇龍を破っての金星らしい。入門12場所での金星は年6場所制に成ってから最速らしい。大の里のスピード出世が話題だが、安青錦も凄いぞ。初日から大関、横綱、横綱と当てられて2勝1敗。いいんじゃないでしょうか。

Uber Eats にいつもの麻婆ライスと餃子を頼んだが、餃子のたれが付いてない。この前二つ付いてきたのを取っておいてよかった。で食べながら野球観戦開始。今日から Carp と。交流戦セ・リーグで唯一5割以上(5割丁度だが)のチームだが、ここのところ2カード連続3タテを食らうという落ち目。今日は防御率1点台の東と2点台前半の床田だから、投手戦に成るか、と思ったら案の定、7回を終わって0-0。途中用足しに立ってからパソコンの前に座っていて、最近マインスイーパーを始めるといいことがあるので、少し前から始めていたが、ジンクス通りで8回表に桑原が先制の1号ソロホームランを打つ。東は8回裏に2死満塁のピンチを作るも抑えて、9回はウィックが2死2、3塁のピンチを作るも三振でゲームセット。いやー、よかった。東はハーラーダービー単独トップの9勝目。かたや Carp は7連敗。Carp は毎年ばてるが、キャンプからの猛練習で疲れが出るのではと思うがどうなんだろうか。去年の9月の失速は酷かったからね。Carp と2ゲーム差に成ったので、Baystars の A クラスフィニッシュは固くなってきたか?いや、今年のキャッチフレーズは「横浜奪首」なのだ。まだ諦めるわけにはいかない。今日勝って借金1。雨で試合が中止だった 2位 Giants とは0.5ゲーム差。今日は Tigers は負けたので、9.5ゲーム差。まだまだ。

明日は水曜日なのに職場に行かなくていい。久し振り。ということで今晩も呑もうか、というのはやめておく。呑むと腹の調子が悪くなるからね。連荘はやらない方がいい。それに近所の鰻屋の100円引き券の期限が今週一杯なので、明日は食べに行く。ちゃんとしておかないと美味しく食べられない。今日は「キョコロヒー」が無いし、それなりの時間には寝よ。

2025年7月14日月曜日

春学期の講義、ゼミは全て終わり

昨晩はちゃんと寝ないと思っていたが、随分遅くまで起きていた。寝不足の筈だったが眠く成らない。YouTube で鉄道ネタでも見たら眠く成るだろうと思ったが、全然眠く成らない。そのうち腹が減ってきたので、腹ごしらえをしてちょっと喉を潤したて寝床に戻ったら知らんうちに寝ていた。で起きたのは12時過ぎ。まあそれなりには寝たし、大丈夫だ。で職場に着いて弁当を売っている辺りに行ったら、1軒だけまだ売っていたが、いつもの唐揚げ弁当のお兄ちゃんがいかがですかと言ってきたが、いやいやもう無いがな、と思うと何と箱に売れ残りをしまった直後だったらしく、売る気満々だった。買ってあげようということにして、600円払う。まあよかった。で掻っ込んで1時10分からゼミ。

今日はデデキントの判別定理と、それにまつわる話が幾つか。難しかったが、もうちょっとちゃんと準備しておいて欲しかったな。証明が書いてないと説明しないでスルーとする。2箇所あった。1箇所はもう一人の学生が冷静に分析してくれて一瞬で解決したが、もう1箇所はすったもんだで解決しなかった。色々微妙だと思うのだが、考え過ぎだろうか?まあいいです。考えておいて夏休みのどこかでメールしよう。小生担当の春学期の講義、ゼミは今日で終了。学生はあと1日残っているが。

その後ちょっと部屋でウダウダと。今日中に決着を付けようと思った物は終わらなかった。まあ急ぐことではないので、ゆっくりやるわ。で雨が心配だったが、7時くらいに表を見たら降ってなかったので、帰ることにした。車で高速道路を走ってる最中にちょっと降ったが、まあ大したことは無かった。住処に着いて駐車場に車を入れてる時にちょっと降り出した。ニュースを見ると近畿の話題はほぼ無かったが、名古屋とか関東とか東北とか結構降ったらしい。北海道に台風が上陸しそうという情報も。まだ7月も中旬なのに台風とはちと早い。やはり温暖化だろうか?

来週選挙なのでそのニュースが多いが、外国人のことを争点にしている所が多いとか。今の日本は外国人頼みだ。工事現場だったり中規模の工場の働き手だったり観光だったり。排斥運動みたいなのをしてる党があるが、いいんだろうか?と思ってしまう。昨日深夜にファミリーマートに行ったら、レジに立っていたのは外国人だった。深夜は給料がいいから、留学生とか働きたいのかもしれない。日本語は普通に使えていたし、1人でも大丈夫なのだろうが、ちょっと不安じゃないかな?と思って見ていた。大学も留学生頼みの所が多く成ってる。そうじゃないと経営が成り立たない所もあるだろうに。うちも大分留学生が増えてきた。ここ数年新入生歓迎企画(と言うのかな?)で喋る学生のうちの1人以上はA堀先生のゼミの留学生が選ばれている。留学生で孤立している学生はいるようだから、手厚くやれるのならやった方がいいでしょう。小生は留学生云々よりも学生と絡むのが苦手なので、自分から企画したりはしないが。えーと、選挙。来週はどこに投票しましょうか?

さて寝不足だが呑むか。取り敢えずはご苦労様ということで。明日教授会に参加して、一件事務から出されてる宿題を片付ければ来週の水曜日の試験監督とその後の博士論文公聴会とそれに関する会議をやれば暫く職場に行かなくて済む。あ、答案の受け取りがあるな。うまくいくとその日の内に答案を受け取れるので、そうだと有り難い。まあ駐車場利用料(月5000円也)を払っているから、今月中は何回行ってもいいけどね。暑いから極力行きたくない。まあ印刷したくなったら行くけど。

2025年7月13日日曜日

序盤3失点も鮮やかな逆転勝ち

昨晩も楽しく呑んできた。最近はワインが多い。高くつくのは仕方ない。色々あって面白い。昨晩呑んだのの一つは凄く甘かった。渋いのも美味しいが、やはり人間は甘いものを好むのだな、というのがよく分かった。でいつもよりちょっと早目に切り上げてきた。

それでも呑んでると起きられない。相撲のことをすっかり忘れていた。で起きたらもうナイターが始まってる時間。テレビを付けると2回表で既に3点取られている。…。ジャクソンは3四球、3タイムリーヒットと、悪い時に戻ってしまった感じ。兎に角 Giants 相手に弱く、この前の東京ドームでの3連戦は3試合連続完封負け、一昨日は牧のソロホームランの1点、昨日は無得点。もう駄目だな、と思って諦めたが、今日は違った。死球、エラー、ヒットで無死満塁。がここは度会の併殺打の間の1点だけだったが、次の回に2死無走者から桑原ヒット、佐野ホームランで同点に。解説の工藤公康氏が「2点差だとランナー1人で一発で同点ですから」と言っていた直後。予言者だな。4番牧の当たりも大きかったが、届かずフェンス直撃の2塁打。宮崎が技ありのライト前ヒットで牧が激走し逆転。2死からの4連打は凄かった。その後は両チームとも点が取れなかったが、まあいいです。vs. Giants の連敗は6で止まり、ジャクソンは立ち直って8勝目。セ・リーグの現在のハーラーダービーは8勝で山崎(Giants)、村上(Tigers)、東、ジャクソンが並ぶ展開。面白いぞ。明後日からは6連敗と落ち目の Carp と広島で。広島は暑かろうな。3タテしましょう。最悪でも勝ち越しを。

「サンデースポーツ」は大抵相撲がトップニュースなので、最初から見ないと、ということでチャンネルを NHK に合わせる。東西に横綱が並ぶのは5年振りと言ってた。で新横綱の大の里は相手に何もさせず圧勝。片や豊昇龍は技を魅せた。名古屋場所の会場が新しい所に変わったことと新横綱への期待ということでもう千秋楽までチケットは完売らしい。盛り上げましょう。

今年から講義期間が14週間に成ったということで、明後日で講義は終了。火曜日は担当コマが無いしゼミも無いので、小生は明日ゼミをやれば暫く定時に出勤しなくてよくなる。いや、定時と言っても日によって時間はまちまちなのだが。少し平和に成る。有意義に過ごそう。おっとその前に試験があるし成績付けもしないといけないけどね。色々やりたいことはある。ま、程々にやる。

2025年7月12日土曜日

初回の3失点が無ければ…

結局昨晩は呑むことにして、適当なタイミングで違法販売機に買い出しに行って、で「ゴチバトル」を見たり「歴史探偵」を見たり。「加賀百万石」という言葉は人口に膾炙しているが、あまり本当のことを知らない人は多いだろう。勿論小生もそうで、勉強に成った。大河ドラマでは前田利家と夫人を主人公にしたドラマはあったが、その後の話はあまりドラマに成ってない。前に NHK の正月ドラマで利家死後をメインにしたドラマがあったが、面白かった。古本屋で「百万石太平記」という文庫本を買ったが、まだ読んでない。そのうち読む。

でその後ダラダラと下らん計算を始めて、計算が合わなかったりで随分時間を無駄に使った。やはり素面でやらないといけないね。で結構とんでもない時間に成っていた。

でその後寝て、起きたらまたしてもとんでもない時間。どれくらいとんでもないかと言うと、もうナイターが始まっていた。テレビを付けると、もう3点取られていた。…。大貫は毎度立ち上がりが悪い。その後立ち直って失点せず、リリーフも1点も取られなかっただけに1回だけだった。今9回表をやっている最中だが、得点は0-3のまま。裏はライデル・マルティネスが出てくるだろうから、まあ期待薄だな。そうは言ってもこの前3失点で負け投手に成ってるから、可能性が無いではない。ここは中川虎大に無失点で抑えてもらって、期待する。

などと書いてしばし。ランナーを二人出して、三塁までランナーを進めたが、無得点でゲームセット。対 G 6連敗。明日はどうにかしてください。これから呑みに行く。自棄酒。

2025年7月11日金曜日

「代数学I」と大学院進学希望組のゼミは今日で終わり

今日も12時近くまで起きられなかった。まあシャワーを浴びてサッパリするくらいの時間はあったが。で12時45分くらいには着いて、これくらいだと表の弁当は残ってると思ったが、暑い中ウェストウィングまで一度行って、もう一度講義室へ向かう元気が無かった。なので、リンクスクエアの売店で弁当を買って、食堂の隅で食べて。でまだちょっと時間があったので、生協の本屋をちょっと。木田さんの整数論の本が売ってたので買う。他にも数冊。で講義室に着いたのは1時5分くらい。

今日は「代数学I」の最終回。先週やり残した局所環のことを済ませてから中国の剰余定理。これ「Chinese」っていうのが「中国の」なのか「中国人の」なのかよく知らないし、「中国式剰余定理」とか「孫氏の定理」とか和訳はまちまちなで、以下「CRT」と略す。まず群の直積だの環の直和だのイデアルの和だの積だのを定義して、一般の可換環での剰余環バージョンの CRT を書いて、証明して。で Z バージョンを書いてから、応用として 320 が mod 100 で1と合同なことや 3500≡1 (mod 10000) とか全然計算しないで示せる、というところを見せる。それから105減算のことをやって、年齢当てクイズを出して、小生こう見えても沢村一樹や天海祐希と同い年だとか無駄話をしてたら時間に成った。レポート出してね、と言って終了。一人何やら質問に来たが、レポートのことかと思ったら、「単体的複体」が何だとか書いてあるノートを撮影したのを見せてきて、何を質問されてるか分からないから、適当にお茶を濁ししておいた。よっしゃ、終わった。

部屋に戻って汗が引くまで大貧民をやるといういつものパターンの後、誰も解いてくれない演習問題を web に上げて、とかやってから、昨日書いた件の続きを考える。色々直して、さてこの先はどうしましょう?と思って時計を見るともう4時半くらい。飲み物を買ってきて、ゼミに向かう準備をしたが、コブリッツの本が見当たらない。相変わらずのアリジゴク。で数分で見付かった。よかった。今日は大学院進学希望者向けのゼミの最終回。まず n が合同数 ⇔ y2=x3-n2x の Q 上の階数が正、の残りをやってから、ガウス和とヤコビ和を使って素体とは限らない有限体上の楕円曲線の有理点の個数を勘定して、でそれを使って合同ゼータ関数が有理式になることや、分子の因数分解に出てくる複素数が何者か特定したり。ガウス和だヤコビ和だというところは真面目に聞くと結構辛いので、半分ボーっとしていた。で合同ゼータをいじってる時は肝心な所が演習問題に回されていたりして、結局何だかよく分からないという状態。まあちゃんとやりたかったら自分でやるしかないので、気が向いたらシルヴァーマンの本(洋書では一番最初に出て翻訳は一番最後にでたやつ)でも読むことにしよう。7時半過ぎに終了。院試頑張ってね、と言っておいてさようなら。

その後また続き。記号がまちまち(素元を π と書いたり p と書いたり q と書いたり、a を二次体の整数環の元に使ったり Z の元に使ったり)というのを統一して、他にも色々いじって。まだもうちょっと直さないと完成ではないが、まあ大体目鼻はついた。月曜日には終わりにしたい。

ゼミの休憩中に野球の様子を見たら、苦手の山崎伊織から1点取ってた。牧のソロホームラン。山崎からは今シーズン1点も取ってなかったそうなので、まあいい滑り出し。でゼミが終わってから見るとまだ1-0。もう暫くして見ると追い付かれとる。むぅ。9時くらいに職場を後にして、吉野家で牛タンととろろの乗った奴を食べようと思って向かう。が、もうとろろは無いとのこと。まあ牛タンがあったのでいいです。満足した。駐車場で野球を見ると、敗戦。1-2。相変わらず山崎を打ち崩せなかったようだ。ソロホームラン一発だけか。打線湿ってるな。明日、明後日は勝ってくれ。

ゼミ中にちょっと有限体のことでよく分からないことがあったが、少しウダウダやったら解決した。が、帰り道にちょっと考えたら、標数が mod 4 で 3 と合同という仮定は不要では?という気がして、帰ってきて SageMath で実験。やはり必要無い。標数が奇数という仮定以外使ってない。標数2の時はどうかな?と思ったが自明だ。素体は元が二つしかないから。ちゃんと整理したらメールを書いておこう。

Tigers が Swallows に負けたようだ。ついに連勝ストップ。Carp が負けて Giants が勝ったので、Giants が勝率 .500 で2位、Baystars と Carp が37勝39敗の借金2で3位タイ。Tigers は今月初黒星らしいが、まあまだまだ余裕でしょう。

どうしようか?呑もうかな?明日は特に用事は無いし、野球はナイターだし。今後の展開次第だな。明日の晩も呑むわけだし。来週の月曜日以降は少し酒が増えそうだし、それも勘案しておかないと。火曜日に教授会があると案内が来てた。だから月曜日は程々にするとして、さて、今晩はどうしよう?結果は明日。

2025年7月10日木曜日

初等整数論のゼミは今日で終わり

早起きしないでいいと夜更かし。で昨晩もウダウダやって、その途中で問題発覚。ちょっとダウンロードしたものを眺めていたんだが、とある高専の先生が書いた素因数分解が何だとか素イデアル分解がどうしたとかいうものに間違いを見付けてしまった。既約元のことを素数と呼ぶのはまあいいでしょう。問題は U.F.D. を「素因数分解が出来る整域」としていて、その後に「U.F.D. では素因分解の一意性が成り立つ」と定理が書いてある。証明抜きで。つまり彼の認識では「既約元分解が出来ると一意」ということで、これは大嘘。実際代数体の整数環では既約元分解は出来る。ノルムの絶対値に関する帰納法で容易。が、一意でないのはここを読んでいる皆さんの大半はご案内のことと思う。U.F.D. は「既約元分解が出来て、それが本質的に一意」、もしくはそれと同値な「既約元分解が出来て、既約元が全て素元」か「素元分解が出来る」を定義にしないとまずい。でメールで忠言しようかと思ったが、数式を TeX を用いないで書くことに成るし、長文に成ってしまう恐れがある。ということで、TeX で書いて送ろう、ということにして始める。が、上に書いた U.F.D. であることの同値条件が同値であることを示すのに案外苦戦して、気付けばとんでもない時間。いかん、いくら早起きしないでよくても、寝てはおかないと、ということで横に成る。

で起きたらとんでもない時間。相当遅く開始するゼミだが、遅刻確定。最終回なのに。起きて急いで学生にメールを書く。パソコンの電源を落とさないで寝ることが多いが、珍しくオフに成っていたので、立ち上がるのを待たないといけない。じれったい。

でそんなに派手に遅刻しないで済んだ。遅刻は遅刻だが。パンを一個買って齧って、ゼミ室へ。前に書いた通りゼミ室が暑いのは、冷房が故障していたためと判明した。今日も暑かろう。O 先生は耐えきれなくてプリズムハウスだかどこだかの空いてる部屋でゼミをしたと言ってた。が、今日は先週程暑くない。後で事務に聞いたら、応急処置をした、と言ってたが、応急処置って何?ちゃんとした修理が出来るのは1カ月くらい掛かるとの仰せだったが。まあいいです。今日のゼミは初等整数論。まずはフェルマー数の素因数が形が制限されることを示して F4=65537 が素数であること、F5=4294967297(覚えている)が 641 で割れること(これも覚えている。4294967297=641×6700417 も覚えている)を示して、それから有限素体に原始根が存在することを示して、応用として xn=a の Fp 上の解の個数を求めて、第一補充法則(という言葉は出てないが)を証明して、春学期はここで終わり。まあキリがいいと言えばいい所。もう少し行くとヤコビ和を使って素体上の曲線の有理点を勘定する所に入るが、ヤコビ和だけ定義して夏休み、と中途半端に成らなくてよかった。

その後今朝やってたのの続き。何か色々上手くいかないぞ、とドツボにはまりかけたが、煮詰まった時はちょっと気分を変えるといいことある。すぐ名案が思い付いた。で始めるが、何かまだうまくいかない。何遍も書いて書いてしてるうちに無駄なことをやってることに気付いた。で漸く完了。一応 TeX には起こしたが、まだメモ書きに毛の生えた程度の物。面識の無い人に送るものだから、失礼が無いようにしないと。いや、この方には前にメールを書いたことがある。体の拡大のことを書いた物に不備があったので。ω(高校の教科書に出てる奴)を Q に添加した体の Q 上の拡大次数が3次、1,ω,ω2 が基底、とかまずいことこの上ないことが書いてあったので。代数はお得意ではないのだろうか?メールを見たら香川大学でのセミナーで喋っておられたり、内藤先生の退職記念をやった時に参加されていたそうだから、現地に行ってればお会い出来たのかもしれない(小生は Zoom で参加)。まあとにかく失礼の無いようにはしないと。これからもうちょっとやるし、明日もゼミ終了後にやる。まあ急ぐものではないので、ゆっくりやるが。こっちが間違い書いてるといけないから、慎重にやらないとね。

今日は Baystars は試合が無いので、作業に集中出来た。Tigers はどうなってる?と思って見ると先制していた。佐藤輝明がソロホームラン。凄い。が、暫くして見ると Carp が3点取ってリードしていたが、その後見ると Tigers が1イニングに5点返して再逆転。このまま勝って、何と11連勝。Tigers が貯金18で、2、3、4位が借金1というとんでもない結果に成った。まじか。明日からの Tigers は Swallows と。まだ勝ちが続いてしまいそうだ。いい加減どうにかしないと。

昨日書いた Eagles の中島は今日はノーヒットだったようだ。やっぱり書くといいことない。マスコミで取り上げられて意識してしまったのもあるかもね。まあ記録に名は残した。今後更に活躍して、もっと凄い選手に成っておくれ。

2025年7月9日水曜日

「数学III(線形代数)」は今日で終わり

今日も12時過ぎに何とか起きた。寝癖を軽く直してから急いで出掛けて、弁当を買い込んで食べて。

で「数学III(線形代数)」の最終回。今日はケーリー・ハミルトンの定理の証明くらいしかやることが無い。でちゃんと読み込んでいったので、スムーズに終わった。流石にそれで終わらせるわけにはいかないので、幾つか応用(冪乗の計算に次数下げを使う話や逆行列は多項式で表せるとか)を話して、でまだタップリ時間がある。成績付けに講義内演習をやる、とシラバスに書いてあって、過去一度しかやってないので、それをやって時間を潰そうということで。で簡単な方がいいだろうし、難しいことは演習のコマでやってくれるだろうから、ということで2次正方行列 A が A2-tr(A)A+|A|E2=O2 を満たすことを計算で試してもらおうということにした。勿論ケーリー・ハミルトンの定理の系なんだが、まあやっておくのは大事でしょうということで。でチラホラと提出して去っていくが、見ると何にも分かってないと思しき解答があった。何を示すか分からず、余計なことをゴチャゴチャ書いてた。まあそういう層はいるだろうとは思っているので、別に驚かないが。

個研室に戻って暫くボーっとした。暑い中帰ってくると、暫く汗が止まらない。大貧民をやって落ち着いた後、講義の後始末。今時の学生は紙を持たないで講義に来る学生が一定数いて、web で提出出来るようにしておかないといけない。それが済んだ後ちょっと講義資料の直し。毎回 web に上げていて、今日で14回目。結構な量だ。テキストだけで全部分かるとは思えないので例を沢山出しているが、有難がってくれる学生は過去を振り返ってもいたので、やっておく。勉強しないといけない量が増えて嫌がる学生もいたが、まあそういうのは気にしない。熱心にやってくれる学生しか相手にするつもりはないので。

4時50分から短時間の会議。大事なことなのでね。外国人が異国で博士の学位を取るのは凄いことだと思う。ひたすら感心。

で終わってからもう線形代数は暫くしなくていいのだが、秘蔵の線形代数の問題集をちょっといじった。解答の書いてないものに付けたり、つまらんミスをなくしたり。でこの前書いたデカい学生に聞かれた問題の解答を見てみたが、これ本当に当時の小生が思い付いたのだろうか?と思ってしまう。どういう問題かと言うと、n次正方行列 A の余因子行列を B(\widetilde A と書きたいが煩わしいので B と書く)とした時、{xCn|Bx0} の次元は?というもの。A の階数が小さい場合とフルに成ってる場合は割と楽で、rank(A)=n-1 の場合がちょっと厄介。ここを見事に(自分で言うな)処理していた。でその時ちょっとしたことに気付いた。連立方程式の解空間の次元は係数行列の階数で書けるので、この問題は B の階数を求めよ、という問題なのだな。でちょっと、え?と思ったので、実験してみた。合ってる。ふーん、という感じがした。幾つに成っても新しいことを知ることが出来るのはいいことだ。単位だ学位だ就職だとやってた頃はそんなこと考えたことも無かったが。素朴に分かることを楽しんでやりたいね。まあ多分定年までにもう一回「資格審査」があるから、論文は書かないと。

途中合間にチラチラと野球は見ていた。バウアーは先制されたり追い付いてもらった後すぐ勝ち越されたりしたが、6回2失点だから、まあいい方でしょう。7回に3点取って2点勝ち越したが、9回2アウトから入江が同点ホームランを打たれてしまう。むぅ。まあ引き分けたのでいいです。Giants は2点リードしていたが、マルティネスが細川に3ランホームランを打たれてひっくり返されたらしい。よしよし。Tigers はまた勝って10連勝。2位の Carp が負けて5割に成ったので、貯金は Tigers の17のみに成ってしまった。本当に16日にマジックナンバー出てしまうかもな。嫌だ嫌だ。

「報道ステーション」で凄いことを言ってた。Eagles の中島が4試合連続三塁打。これは過去に長嶋茂雄しかやったことがないらしい。明日も打って長嶋の名前を消してやりましょう。ってこういうこと書くと止まってしまうことが多いんだが。前に Swallows の佐藤の25試合連続安打のことを書いたら次の日ノーヒットだったことがあった。こちらもいい加減高橋慶彦の33試合連続安打を越えて欲しいが。

2025年7月8日火曜日

試合開始2球で先制したのを見てない

どうも月曜から火曜に掛けては無茶をするな。昨晩は計算したり TeX 打ちしたりもしたが、呑みながら「歴史探偵」の見てないのを二つ見たり。片方は九鬼嘉隆の話だったが、色々興味深い。彼のことを書いた小説は持ってる。今度読んでみよう。

で結構とんでもない時間に寝て、とんでもない時間に起きた。もう野球が始まっている時間。夢で Baystars が負けているシーンを見たので、嫌な感じだが、起きて見ると、もう3-0とリードしてた。よかった。途中ダイジェストをやってくれるが、1回表に1番桑原が初球をヒット、2番佐野が初球をタイムリー2ベースと、2球で1点。6時開始の試合で6時1分には点を取っているという、見てたら何とも堪らん展開だったろうな。その後3塁にランナーを薦めて、井上が犠牲フライを打ったそうな。31イニングも点を取れなかったことがあったが、点が入る時は簡単に入る。4回には東がタイムリーヒット。うむ、見たかった。6回に今日一軍登録の関根がタイムリー2ベースで4点目。今日は東、ウィック、入江と無双のピッチングで、3塁を踏ませず完封リレー。よしよし。借金1に成った。明日も勝って5割にしましょう。明日はバウアー。もういい加減いい所を見せてくれないと。

今日の Tigers は2位 Carp との直接対決。どうなったかと思ったら、今日も勝って9連勝。貯金は16で Carp と7.5ゲーム差に成ってしまった。む。Tigers 凄いな。広い甲子園を本拠地にしているのに、ホームランは狭い東京ドーム本拠地の Giants より2本少ないだけの45本、得点は Baystars より31点多い274点。打ち勝ってるだけかと言うとそんなことは無く、失点は171で Baystars より53点も少ない。防御率は驚異の1.92。失策も一番少なく32。土のグラウンドが本拠地なのだが。あっさり行かせちゃならねー。明日は Carp がどうにかしてくれると信じる。

浜田省吾のライブ Blu-ray が発売されるとメールが来ていた。購入前に登録しないといけないようなのでしたが、登録完了のメールが来ない。迷惑メールにも届いてないし、何故?と思ってもう一度したが、返事が無い。そんなこんなしてるうちに酔ってきたのでダウンしてしまったが、起きて見てもやはりメールが届いてない。見ると返事が無い場合はスパムメールを見ろ(もうやった)、過去に登録されている可能性がある、など幾つか書かれていた。考えてみれば発売の案内メールが届いてるから、もう登録してたか、とログインしてみたらすぐ買えた。浜田省吾のライブのチケットは取るのが難しいし、今度発売するのはファンクラブ限定ライブの物だから、買わないと見られない。届くのを楽しみにして待つ。英語だと「I am looking forward to it」だな。これよくある間違いが「I am looking forward to see you」のように to の後に動詞の原形を書いてしまうこと。不定詞と間違えているんだろう。最初の文章でお分かりの通り、to の後には名詞が来るので、see ではなく seeing にしないと。こういうのは浪人した時に徹底的に鍛えられた。「空欄に入る最も適切な語を選べ」みたいな問題で点を落とすと勿体ないからね。Elkies の話を立教で聞いた後に、京大でまた話をすると言っていたので、「I am looking forward to seeing you in Kyoto」なんて適当なことを言ったが、その後京大には行かなかった。夏の京都は暑いし。って小生は京都市に住んでるんだが。単に面倒だったというのが本音。えーと浜田省吾の Blu-ray は本当に楽しみ。車で聞いてる CD も久し振りに浜田省吾のにするか。

2025年7月7日月曜日

ガロア拡大の場合のデデキントの判別定理が完成

今日も12時過ぎまで起きられなかった。寝癖を軽く直す程度しか時間が無く、急いで出掛ける。外で売ってる弁当は無かったが、生協で買って食べるくらいの時間はあった。

1時10分からゼミ。今日は分母を制限した環が体の拡大でどう変わるか調べた後、ガロア拡大の場合の共役差積を決定する話。色々準備してあるので、割とスムーズに進む。ただ時々学生が詰まるんだが、ちゃんと前に示してあることだったりする。藤崎先生の本はガロア理論も代数的整数論の本どっちもだが、使った定理の番号を書いてないことが多い。細かい補題で忘れている物は多々あるだろうから、ちょっと大変よね。3時間くらい休まずやった。後で冷静に成って見れば、もう有限次ガロア拡大の場合のデデキントの判別定理は証明出来てしまったことになる。そうだったか。多分学生は全く認識していないだろう。そもそも判別定理の主張を知らないだろうから。来週で春学期は終わり。判別定理を証明出来て休み成るという、いいタイミングで終われそうだ。

その後部屋で昨日の晩ちょっと考えたことを計算する。が、中々上手くいかない。CRT の証明なんて見ないでも出来るさ、と思っていたが、ちょっと勘違いしていたことがあった。冷静に考えれば簡単なことだ。もう Z バージョンの CRT は大丈夫だ。それからちょっと秘蔵の代数の問題集をつついてたら、この前示したイデアルに関することを使うとあることの別解が得られることに気付いた。この問題はこっちに来た年にデカい学生(背も声も態度も)が院試対策でよく尋ねてきて質問されたものだった。彼には色々質問されたが、大体答えられた。線形代数のことも聞かれたが、行列の階数を行列式で特徴付ける定理は案外知らないかもね、というのがその時の実感。いや、正則 ⇔ 階数が一杯、は知らないとまずいけどね。で色々やって暗くなるまで職場にいた。

もう日は暮れてたが暑い。車に乗って外気温を見ると33度。まじか。帰ってきて「報道ステーション」を見たら、今日の京都市は37.9度までいったとか。昨日の予報では大津市は35度だったから、草津もそれくらいか。木曜と金曜にゼミをやってる部屋は冷房の効きが最悪で、4時40分からのゼミにも関わらず相当暑いんだが、今日のゼミの部屋はそれよりはましだった。でなかったらあんな難しい内容を集中して聞けない。2箇月も休みがあるのはけしからんとの仰せもあろうが、夏は無理だよ。まあそれに我々はその2か月間遊んでるわけではないからね。講義と学生指導以外にもやることはあるのだ。

「報道ステーション」の前にやってた番組で、外国人が食堂などに置いてある食品サンプルを見て目茶目茶楽しそうにしている映像が流れてた。東京のかっぱ橋道具街でお土産に買っていく人が多いとか。子供の頃デパートのレストランでスパゲッティー(当時はパスタなんてしゃれた言葉は無かった)のフォークが浮いてるのを楽しく見たな。プロが作ると本当に天麩羅に薄い衣がついているように見えて、何の食材を揚げたかが見える。でやってたのは、食品サンプルと本物の料理がベルトコンベアーに乗って流れてくるのを本物がどうか見分ける、というもの。実際に齧らされていた。鶏の唐揚げを選んだチームがまんまと間違えていた。プロだな。他にも色鉛筆で書いた物と実物を遠目で見分けるというのもやってたが、これも凄い。コップが机の上に置いてある絵があったが、紙からはみ出した部分があって、そこが透けて机が写ってるように見えたのは、机と同じ色が透けたように塗ってあったから、という凄さ。何でも一芸に秀でてる人は凄いね。小生も何か一芸に秀でたものがあると自慢出来るといいが、数学以外は何も出来ないし、数学も大したことないからね。ま、一応の論文を幾つか書いたので、その時は世界一に成っていたわけだが。考えたいことはあるので、夏休みに住処に籠って考えますわ。

2025年7月6日日曜日

佐武一郎先生の「線型代数学」は流石だな

昨晩の酒も楽しかった。また新しい味わいのワインに出会った。酒は面白いな。メニューを改変するとかで作業をされておられたが、作戦会議の時は大体揉める。店長とバイトの人が結構口論していた。そういう後の酒だから余計に旨く感じるだろう。ということで楽しかったわけだが。

で帰ってきて少ししてダウン。睡眠時間が極めて少ない状態だったので、流石に無理がきた。で半日くらい寝ていた。起きたらもう野球の始まってる時間。チャンネルを合わせると既に4点取られている…。頼みのジャクソンでも駄目か。1回表に2ランホームランとソロホームランで3失点したらしい。牧の特大のホームランで1点取り返したようだが、その後三者凡退が続く。チャンスを作っても点が入らず、そんなこんなしてるうちに森下に二本目のホームランを打たれ、もう駄目。オールスター開けは Giants に3連敗、Dragons に3連勝、TIgers に3連敗。火曜日からは Swallows と。今度は3連勝の番、と思ったら2連戦のようだ。その後はまた Giants と。やり返しましょう。まだ借金は2の3位。2位の Carp の貯金は2なので、まだまだ、という気がするが、Tigers が8連勝で貯金が15もある。まずいな。最短で7月16日にマジックナンバー点灯とか言ってる。2003年に7月8日にマジックナンバーが出たことがあるそうだが。何しても意地は見せないと。

かたやパ・リーグは目茶目茶混戦。首位 Fighters と2位 Buffaloes が1ゲーム差、その下の Hawks とは1ゲーム差。Lions は春先は好調だったが、Hawks が交流戦で大勝ちしたので、ちょっと落ちてきた。Hawks との差は5ゲーム。ちょっと厳しくなってきたかな。

この前のゼミで出た線形代数の定理だが、佐武先生の「線型代数学」を見たら出ていた。新装版を買ってあったが、ほぼ見ていなかったが、昔のより見易くなったので見る気が出た。見ると10年前に買ったようだ。まだ証明を読んでないが、A,B が正方行列とは限らない場合も AB の行列式を何らか書く定理があるのだな。まだ証明を読んでないが、明日にでも読んでみよう。今時の本は大体どれを見ても同じことが書いてあるが、昔の本は大事だ。数学の本はすぐ絶版に成るから、買えるうちに買っておいた方がいい。数学は研究費の使い道が出張と本を買うくらいしかないからどんどん使おう。木田さんの整数論の本も増補版が出たようだし、買おう。

2025年7月5日土曜日

灼熱の中を意を決して約2か月ぶりの床屋

どうも下らんことを考えてしまう。素イデアル分解を使えば示せるイデアルに関する命題群をそういうことを使わずに一般の可換環でどの程度示せるか?みたいなことを結構長時間考えていた。で色々示せた。初等整数論や代数的整数論を使わなくてもこんなことまで示せるか、というのが意外だった。大学院生の講義で「(I,J) = (1) ⇒ I∩J=IJ 」を素イデアル分解を使った証明を見せた後、素イデアル分解を使わないで示せ、という問題を毎回出してる。要するに互いに素だったら最小公倍数は掛けたものと一致、ということなのだがな。デデキント整域でない整域で U.F.D. でないものというのを知らないので、反例を作ったり実例を考えたり出来ないのが辛いところ。まあ色々出来たのでいいです。

でそんなこんなでまた朝に成ってしまった。いけないな。床屋に行きたいのとはま寿司で鰹のたたきが食べないのと、寝てから行こうか寝ないで行こうか、とか考えて YouTube を見てたら何やら数学動画を見てしまい、そこで解説されてた問題を考えるために起き上がってしまったり。で昼をはま寿司で食べて床屋、のつもりだったが、逆に成った。正午過ぎに灼熱の山科を歩くのはちょっと勇気が要ったが、意を決して行った。帰りに銀行に寄って軍資金を調達しようと思ったが、暑いぞ、と歩いている途中に閃いた。マツヤスーパーに ATM くらいあるだろう、と思ったら案の定京都銀行の ATM があった。手数料を取られるようなら卸さないで我慢して歩こうと思ったが、手数料無料、の表示。嬉しい。いつもの通り一部両替を選択したが、出てきた千円札は全部新しいのだった。ウェストウィングの1階の飲料の自販機3台のうち2台に「新千円札使えます」のシールが貼ってあったし、住処の近所のチェリオの販売機でも使えるように成ってたし、いいかな。違法販売機が新千円札も新500円玉も使えないのはちょっと嫌だが。床屋に着くまでにふらふらに成った。前に同僚のブログに「お湯の中を歩いてるようだ」と書いてたが、最近はそんなに生易しいものではない。テレビで「鍋の中にいるよう」と言っていたが、その方があってるな。焼けそうだ。で5月8日に床屋に行って以来(今時の言い方だと「5月8日ぶり」)。切ってもらってすっきりした。新500円玉が1枚財布にあったので、端数の200円をそれで払ってきた。よかった。

帰ってきてすぐはま寿司へ向かおうかと思ったが、暑いのでしばし冷房をオンにして涼んでから出発。で外環三条を曲がって暫くしたら何やら渋滞が始まっていた。中々進まないぞ、何だ?と思ってゆっくりゆっくり南へ下っていき、山科区東野の交差点が近付いたら、何やら前の車がどんどん右折レーンに入っていく。暫くしたら交差点近くにハザードランプを点灯させて止まってる車が。何だ?と思ってもうちょっと進むと、車のパーツらしきものが道路にあって、交差点近くの車は2台。ああ、事故か、と分かった。左に寄せてはあるが、右折レーンにはみ出さないと前に出られない。慎重に通り過ぎて、五条通を越えたら後は順調だった。で結構掛かってはま寿司に辿り着いた。この前食べられなかった鰹のたたきをまず頼んで、後は適当に。2000円ちょっと食べた。帰りは右折で出られるか?と思ったら左から車が来たので、まあいいやと左折で出て、新十条通を通って稲荷山トンネルの所を右折して、といういつものパターンで。山科区東野を左折でよかったが、その手前のブックオフの所の交差点を左折して五条別に出て、という方法で帰宅。

帰ってきてちょっと寝た。野球が始まってたのを分かるように TBS チャンネル2 に合わせておいた。で野球の途中で起きた。送りバントを失敗したり牽制球でランナーが刺されたりと、よろしくない。すると4回に熊谷に2点タイムリーツーベースヒット、6回に同じく熊谷にタイムリーヒットを打たれる。大貫は6回3失点だが、ヒットを10本も打たれて、うち3本が大山、2本が熊谷と、もっとどうにかしようがなかったかという感じだが。打つ方も元気なく、9イニング中6イニングが三者凡退で、あっさり完封負け。交流戦明けは3連敗、3連勝と来て、2連敗。明日は勝たないと。Tigers は交流戦中に7連敗したが、今日の勝ちで7連勝。パ・リーグには捻られてた Tigers に何故セ・リーグのチームは歯が立たないかね。明日はジャクソンだ。やってもらわないと。

さて例によって寝不足だが呑みに行く。付き合いも大事だからね。昨日「ゴチバトル」を見てたら、スペシャルメニューは何やら珍しいチーズを焼いたものだった。それを見てチーズを食べたい舌に成ってるので、チーズリゾットを頂こうか。それからはいつも通り三人でワイン大会だな。昔は赤ワインって渋いだけで美味しいとは思わなかったが、段々味が分かるように成ってきた。味覚は成長するもので、コーヒーもビールも苦くて嫌だったが、今ではどちらも「甘い」とか言うように成ってきた。毒だと思ってるうちは苦いと感じるとどこかで聞いた気がする。ということは未だにピーマンは毒だと思ってるってことかな。この前「万願寺唐辛子」が料理にちょっと入っていたが、ピーマンとは別物に感じた。単に好みの問題かな。知らんけど。

2025年7月4日金曜日

今時は高校で「次数下げ」はやらないのだろうか

今日も12時くらいまで起きられなかった。いけないな。急いで出掛けて、残り1個の弁当を買い込んで個研室へ。暑いが売れ行きが良い。講義の回数が残り少ないので、試験情報を先生方が言うのかもということで出席者が多いのだろうか?小生はそういう話は一切しないけどね。

金曜日は「代数学I」。今日は商体の存在証明の残りをやって、商体が二つあったら整域からの埋め込みと compatible に成る同型写像があることを証明したり。似たような議論だが、整域から整域への単射準同型写像があったら商体の間の単射準同型写像に拡張されるとか、整域の商体はその商体を部分環としても最小の環であるとか証明した。同じような議論を繰り返されてウンザリしたかもね。まあ一回はちゃんとやった方がいいので、後で考えてみてちょ、ということでね。その後分母を制限した商環の話を少々。局所化をやりたいので。で局所環(可換な場合に限定したが)を定義して、局所環であることの簡単な判定条件をやって、局所化が局所環であることをやってる途中で時間に成ってしまった。先週も中途半端だったが、今日はもっと。まあ来週は残りをやって、CRT をやればいいので、大体予定通り。

終了後一人質問に来た。単位認定レポートの問題が間違っているのではないか?と。1の原始5乗根の話だから4乗まで必要でしょう、と言いたいようだが、3乗まででいいです。次数下げというやつは昔は2次正方行列に対するケーリー・ハミルトンを使って行列の高い冪を求める、という問題でやった学生が多かっただろうが、今はそういうことはしないのかも。前に ω を適当な2次の代数的整数(例えば (-1+√(-3))/2, (1+√5)/2)として、Z[ω]={a+bω|a,b∈Z} としたとき、これが乗法に関して閉じているのを示せなくて質問に来た学生がいた。一人ではない。しかもいずれも成績が学年で1、2を争う学生。ω2 は 1 と ω の1次結合で書けるよね、というのが思い付かないらしい。秋学期に体の拡大をやれば自ずと分かってくるだろうと思うが、それでも ζ を1の原始 p 乗根(p は素数とした)の時の Q(ζ) の元を Σ ajζj と書いた時に、表示が一意的であるためには  j を0から幾つまで動かせばいいかと問題を出したが、殆どの学生が p-1 と書いてた。Q 上の拡大次数が p-1 というのと混同しているのだろう。0番から始まるから p-1 個だったら p-2 だよね、という趣旨の問題だったが。そこを間違えると後がぐちゃぐちゃに成るので、その年は過去一番くらいの不合格者数だった。卒業式で、半分くらいの学生が0点だったと学生に話したらビックリしていた。皆そこそこの点数は取っていたと思ったのだろう。次数下げ、大事よ。

部屋に戻っても暑くて暫くボーっとしていた。汗が引いてからしばし代数のことを考えたり線形代数のことを考えたり。web に上げる問題は CRT を使わないといけない問題ばかりだったので、今日は無し。まあ上げても誰もダウンロードしてないだろうけど。学内ネットワークでないと見られない所に置いてあるが、見たい人はメールしてね、と書いてあるんだが。で色々やってるうちに4時半近く。図書館から本を返却せよとメールが来ていたので、ゼミの前に返却した。一つやることが済んでスッキリ。

ゼミ室は暑い。冷房をどうにかしてくれないと堪らん。今日はデデキント環の話。1次元の整閉なネーター整域というのが定義(1次元とは書いておらず、体でなくて、(0) 以外の素イデアルは極大イデアル、と書いてあるが)を定義にして、素イデアル分解の一意性が成立する所まで進んだ。代数体の整数環がデデキント整域であることを示すのはもう少し先で、ということは夏休み明けだな。早目に終わってよかった。

その後ちょっと来週の「代数学I」の予習。CRT の証明は何回も読んでるので大丈夫だが、まあ念には念をということで。特に問題は無かった。ただ年齢当てクイズの情報が古いので、更新しておいた。まあそれくらい。他にもゴソゴソと線形代数をやったり。で気付けば9時に成っていたので、帰ることにした。

帰る直前に野球をチラッと。ゼミ直後に見た時は1-0とリードしていたが、逆転されてる。もう。すき家でカレーを食べて駐車場でスマホを見ると、9回に5点取られていた。村上が勝ち投手でなければいいが、と思ったが、帰宅後見ると村上が勝ち投手に成っていた。むぅ。折角東が7勝で並んでいたのに。まあいいです。明日、明後日勝ちましょう。

明日は床屋へ行こう。野球がデーゲームだと行きづらい。2時開始だと5時ちょっとには試合は終わるが、前に5時過ぎに行ったらもう閉店していたし、その次の週に4時45分頃店に着いたらもう閉店準備をしていて、おしぼりを温める機械を慌ててオンにして対応はしてくれたが。明日は3時前には行こう。一番暑い時間だが仕方ない。ナイターが始まる前には帰ってこないと。明日は大貫だ。この前よかったし、またやってくれると信じる。が、Tigers のデュプランティエ(打ちづらい)も最近いい内容のようだしな。やってくれると信じましょう。

2025年7月3日木曜日

井上の2試合連続ホームランなどで大逆転し、小園にプロ初勝利をプレゼント

今日は昼をはま寿司で食べて、10000円札を崩して、のつもりだったが、起きたら相当遅かった。昨晩また下らん計算を始めてしまったので。5次の行列式の計算だが、0が多いのでそんなに大変ではないだろうと思ったが、答が合わない。でやっとどうにか成って、それの特別な場合を別の方法で計算、とやると今度も答が合わずに、結構難渋した。計算力落ちてるね。それと大して考えもせず定理を当てはめたのもよくない。ちょっと計算すればいいだけだったのに。ちゃんとやれば造作もないことだった。で呑みはしなかったが、相当変な時間まで起きていてしまった。

木曜日は4時40分からのゼミだけなので、遅く起きても問題は無い。ウェストウィングに近い所に車を停めて、ウェストウィングの1階でパンを一個買って齧ってからゼミ。

今日はまず1次合同式 ax≡b (mod m) の解の個数から。b≡0 (mod m) の場合はやってあり、それに帰着させる証明(解全体の集合の間に全単射があるという証明)をやって、それからオイラーの定理とフェルマーの小定理。G が有限群の時に a∈G が a#G=e を満たすというのの証明は割と難しいが、G がアーベル群の場合に矮小化すると簡単。出ていた証明はそれ。その後メルセンヌ数の素因数の形が結構限定されるという話をやって、幾つか素数であることを判定したり素因数を見付けたり。元の位数を定義してないのに出来るのか?と思うが大丈夫な証明。(a,b)=1 ⇒ ax+by=1 なる x,y∈Z が存在するという定理がキー。面白いね。来週はフェルマー数の素因数分解をして、ちょっとだけ有限体上の方程式の解の個数の勘定の節をやれるだろう。次回で春学期は終わり。変な所で終わってしまうのがちょっと心残りだが、まあいいです。秋学期は頑張って平方剰余の相互法則とか虚二次体の特別な場合をやりましょう。類数が1でない場合をやれると嬉しいが。

その後部屋に戻って、ちょっとゼミ中にメモっておいたことなどを検算したり TeX 化したり。例によって SageMath に頼り頼りだが。チラチラと野球を気にしていたが、1回表にボスラーとか言う外国人に3ランホームランを打たれる嫌な出だしも、すぐ裏に3点取っていた。凄い。で色々やりながら合間にチラチラ見ると、逆転してる。昨日プロ入り初ホームランの井上がまたしてもホームラン。凄い。更に追加点を取り、投手もちょっと失点し、8-5 で勝利。Giants 相手に3タテを食らったのも含めて4連敗したが、対 Dragons 3タテ。よしよし。

いつもよりちょっと早目に8時半くらいに職場を後にした。ロクな物を食べてないので、松のやで豚カツと海老フライだな、ということにして向かう。今日初めて気付いたが、呼び出しの番号を表示するボードがもう一箇所あった。何だ、じゃあ首や体を捻って見なくてもよかったな。旨かった。もう9時を過ぎていたので道路は混んでおらず、工事も始まっていなかった。が、ゆっくり走っている車がいて、小生はイライラしないことにしてるが、じれったがってる車はいるもので、峠の登坂車線を使って追い抜く車がいた。登坂車線は英語では slower traffic という。名前の示す通り追い抜きに使う車線ではないのだ。でも追い抜きに使う人って結構いる。昨日は珍しく本来の目的に使ってる人がいた。行きたい人にはどんどん行かせてあげましょう。ということで自信の無い人は登坂車線に出ましょう。

帰宅後 NHK のニュースのスポーツコーナーで野球の情報を仕入れた。Baystars の小園が4年目でプロ初勝利。初回に3ランホームランを打たれた後無失点だったからまあいいでしょう。Tigers vs. Giants はどうなった?と見てみると、Tigers がサヨナラ勝ち。ついにライデル・マルティネスが失点し、負け投手に成った。いいことです。一度失点すると続くので、次に Giants とやる時はこの前の憂さ晴らしも兼ねて滅多打ちにしてやりましょう。

2025年7月2日水曜日

井上絢登の満塁ホームラン(プロ初ホームラン)での4得点のみで勝利

今日も正午くらいまで起きられなかった。不摂生をすると堪えるな。シャワーを浴びる時間も無く出勤。で外で弁当を買って、個研室で食べる、という元樹は無く、リンクスクエアの売店で弁当を買って、脇の机で食して、そうするとちょっと時間があるので、涼しい中読書をして時間潰し。

1時5分くらいにフォレストハウスに移動して、線形代数の講義。今日は対角化の話。対角化が出来る例を二つ(片方は固有値が虚数に成る例)を与えて、その後とある2次正方行列が対角化不可能なことを徒手空拳で示してみせて、それから一般論。固有ベクトルが目いっぱい取れないといけないということを見てもらうために、例を幾つか。ついでにこの前見付けた4次正方行列(固有多項式が3重解を持つ例)を出しておく。計算は自分でやってね、と固有多項式と固有ベクトルを教えておいた。それから応用として行列の累乗をやったり。で大体時間いっぱいやれた。ケーリー・ハミルトンの定理の主張を書くために多項式に行列を代入することをちょっと説明して、主張を書いてる最中に終了のチャイム。まあよかった。次回は定理を証明して、それから色々例をしましょうという感じで14週間終われそうだ。去年は最後の方は時間があり過ぎて困って、最終回はパソコンを持ち込んで Maple と SageMath を紹介した。Maple は個人で買うと高いが、学科の予算で契約してるので、在学中は好きに使えるのでいいだろうと思って。今年も契約するが許可してもらえるかという旨のメールが回っていたので、引き続き使えるのでしょう。今年は紹介する時間は無さそうだ。まあいいでしょう。

個研室へ戻るも少しの間暑くて動く気がしない。ボーっとして大貧民をやったり。暑さ対策としてクールビズ(という言葉を使い出してもう20年も経つらしい)の一環ということで「理工学部ポロシャツ」というのを例年販売していて、昨日注文してあったのが届いた旨連絡あったので、向かう。お釣りの無いようにと言われていて、幸い丁度あったので。財布の中に旧1000円札が唸っていたんだが、7枚も使う羽目に成ってしまった。まあいいです。今年のは胸にポケットが付いたのでいい。で個研室に戻ってから講義の後始末と来週の予習。去年頑張って理解したので、ケーリー・ハミルトンの定理の証明をすぐ理解出来た。主張は易しいが、証明は存外難しい。で色々例を見繕って、まあ来週も時間いっぱい出来るかな、というくらいやった。

気付くと6時を過ぎてた。野球を見ると、早くも1点取られてる。先頭打者の上林にソロホームランを打たれたようだ。むぅ。それから少し計算したり何だりとやって、暫くして見たら4-1。リードが広がってるのか、と思ったら逆転してた。井上絢登(けんと)が満塁ホームラン。プロ入り1号。ルーキーの去年は8安打で打率 .190 も5本が二塁打と期待出来る逸材だった。盛り上がったろうな。が、昨日と同じでその後追加点が取れず、4回、7回と1点ずつ取られ、危なかったが、伊勢、ウィック、入江と盤石のリレーで1点差を守り切って連勝。5割復帰。Giants が Tigers に負けてくれたので、5割で並んだが、Giant の方が勝ち星が2つ多く、セ・リーグは勝率が一緒の場合は勝ち数で順位を決める仕組みなので、4位のまま。明日も勝ちましょう。3連勝すれば4連敗は大分取り返せたことに成る。頑張ってくれ。

上に書いた通り千円札が少なく成ったので、すき家で食べた後1万円札で払ったが、お釣りは新5000円札1枚と新1000円札3枚。つかん。明日はま寿司で5000円札を使ってこよう。旧1000円札のお釣りは貰えるでしょうか?

外で雷が鳴っていたが、南向きの個研室の暑さ対策のため、ブラインドは20年くらい下げたまま。表の様子は分からなかった。野球は短時間で終わったが、雨の具合を気にしながら9時くらいまで部屋にいた。雨は止んでた。暑さも収まってる感じ。今日は駐車場の奥の方に停めたので、暑くないのは助かる。地面は大して濡れてなかったが、車には結構雨粒の残っていた。京都市のどこだかでゲリラ豪雨があったそうだし、帰ってきて「報道ステーション」を見たら、今日はあっちこっちでゲリラ豪雨だったらしい。明日の近畿地方も要注意らしい。というか暑さで海水温が上がってるから、しょっちゅう大雨に成るようなことを言ってた。異常気象極まれりだな。どこだかの農家でトマトが暑さのせいで全滅だとのニュースがあった。お気の毒に。自然が相手の仕事は大変だな。道路工事も大変だろうし、正門の所に立ってる守衛さんも大変そうだ。大半が部屋に籠ってればいい仕事でよかった。春学期の講義は再来週の火曜日で終わりだから、もう先が見えた。嬉しい。今年の8月は一度東京に行く以外用事が無い。楽しませう。

2025年7月1日火曜日

久々の得点で連敗は4でストップ。東はリーグトップタイの7勝目

「激レアさんを連れてきた。」を見てたら、この前のライブの配信が7月3日まで、という情報。これは見るしかない、ということで見ることにしたが、プロレスも気に成る。結局プロレスが終わってから見ると決めて、酒やら朝飯やら買い込んできて、結構とんでもない時間から見始める。3時間くらいあるから、終わりはとんでもない時間に成ることは自明。まあ面白かったのでいいです。

今日の用事は夕刻からの教授会だけなので、見終わってからタップリ寝た。で教授会に参加すべく起きて Zoom を起動して。面倒なことには今回は巻き込まれずに済んだ。で教授会は20分くらいで終わった。前はそれだけのために職場に行ってたが、Zoom で自宅から参加出来るので有難い。

で野球までちょっと時間があるので、寝床でボーっと YouTube など。6時くらいに起きてチャンネルを TBS チャンネル2に合わせると、試合が始まっていない。停電の影響で試合開始が遅れるとか。今日の関東は酷い雨が降ったりしたそうだが、その影響だろうか?4連敗だし31イニング無得点だし、今日は何とかしないと。1回裏に佐野がヒットで出るも度会が送りバント失敗したり1アウト満塁から筒香が三振したりと嫌な感じ。蝦名の打球は内野ゴロ。あー、また無得点か、と思ったらバウンドが高く、俊足蝦名は一塁にヘッドスライディングしてセーフ。待望の得点。その後祐大が3塁強襲の当たりで2者生還で3得点。よしよし。が、そのすぐ後の2回表に東が細川にソロホームランを打たれ、2死後2者連続2塁打でもう1点取られる。嫌な感じ。が、東が悪かったのは2回だけで、7回まで2回以外は三者凡退で抑えた。打つ方は3点は取ったが梅雨明け遠しという感じで、3回に牧が四球出た後7回まで一人の走者も出せない。8回に2アウト1、3塁のチャンスを作るが、筒香が再び三振。むぅ。8回は伊勢がピンチを作るも無失点。9回は入江が凄い当たりを2本打たれたが、1本はファールで、もう1本はフェンスギリギリで助かった。最後の当たりは本当に危なくて、「まじかー!」と声に出してしまった。入らなくてよかった。で4連敗でストップした。Giants が負けて Carp が引き分けなので、上との差が詰まって下とは広がるといういい展開。東は7勝目でリーグトップタイ。明日は石田裕太郎だが、石田はジキルとハイドのような二重人格的投球をするので、心配だ。

プロ野球のオールスターのファン投票選手のことがニュースに成っていた。Baystars は牧だけ。打撃陣で選ばれてもおかしくない成績を残してるのは牧くらいだからな。投手はジャクソン、ケイ、東が防御率1点台で、勝ち星がそれぞれ7勝、5勝、7勝だから選ばれてもおかしくはないがな。まあいいです。パ・リーグは Hawks から0名とか。交流戦 MVP の柳町達は選ばれていい成績だったと思うが。まあ監督推薦なり選手間投票なりで選ばれるだろうから、いいでしょう。

野球が終わった後「報道ステーション」を見てるが、関東の雨は想像より凄いものだった。外国の様子もやっていたが、オランダだったかが物凄く暑いらしい。札幌より緯度が高く、この時期の平均気温は21度ちょっとなのが今日は35度を超えてるとか。当然そんな気候だから公共交通機関に冷房の備えが無いので、とんでもない蒸し暑さらしい。小生が大学に通い始めた頃は京浜急行も冷房化率100%ではなかった。その頃は今と違って痩せてたから、冷房は苦手だった。非冷房車が来ると喜んで乗っていたが、今は弱冷房車に乗ると損した気分に成る。肥満は駄目だな。今の暑さは小生が大学生だった頃より激しいから、非冷房車を走らせるわけにはいかないだろうな。この異常な暑さがこれから毎年繰り返されるんだろうか?嫌なこった。